全11件 (11件中 1-11件目)
1

🌤こんにちは😸日曜日、今日も暑いです🍧💦さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編です。1996年9月のツーリングレポートの続きです。東名高速道路・御殿場ICから、🙋高速道路へ乗った私です。ここから、東名高速道路、首都高速道路、常磐自動車道を走り帰路につきます。乗って直ぐの足柄SAへ。PM4:10 東名高速道路・足柄SA(上り)⬇⬇⬇〒412-0023 静岡県御殿場市深沢字前沢1801−1スタンプ👤ゲット!!⬇⬇⬇空いている。二年前に来たときよりキレイに🆕リニューアルされていた。駐車場🅿も広くて停めやすいです。この当時は、昨今の道の駅やサービスエリアブームも無く普通のサービスエリアでしたなー、、、スタンプ👤と自撮り🤳して、出発!!次は、海老名SAです。PM5:05 東名高速道路・海老名SA(上り)⬇⬇⬇〒243-0418 神奈川県海老名市大谷南5丁目1−1やはり、有名どころのサービスエリア、🙌🙌🙌混んでいる!!暗くなる前に首都高速道路を抜けたかったので、スタンプ👤とトイレ🚻を済まして直ぐ🔜出発!!が、、、しかし、、、本線へ入り直ぐに事故渋滞の電光掲示板が!!横浜IC~東名川崎IC事故渋滞2km⊿とのこと。カビィ~ン(ToT)/~~~事故渋滞の脇をすり抜けで交わしていく。ワゴン車が横転していて2車線を塞いでいた。フロントガラスが粉々💥でした。1台だけの事故らしい、急ハンドルで横転したのかな?と、思いながら先へ≡≡≡ヘ(*--)ノ急ぐ💨PM5:40 東名高速道路・東京用賀料金所⬇⬇⬇〒216-0024 神奈川県川崎市宮前区南平台1−1−1 東京本線料金所チカレタ~😰なんとか、暗くなる前に首都高速道路へ入れる。東名高速道路・領収書⬇⬇⬇首都高速道路は、池袋辺りからまた渋滞🐌💨に、ここもすり抜けで交わしていくが、首都高速道路のすり抜けはヒヤヒヤものです。この狭い首都高速道路をすり抜けするのは🙏勘弁願う気持ちです。バイク便のライダーはいとも簡単にすり抜けしていくけど、私は🆙ギブアップしました。俗に言う絞りハンドルとは、バイク便が渋滞🐌💨のクルマの脇をすり抜ける為に考えられたものだとか。クルマにぶつからないように、ハンドルを狭める行為です。それを、族車が真似したんだとか、、、それもまた、狭い日本での文化なのですね。そんなこんなで、首都高速道路を抜けて、常磐自動車道へ。PM6:44 常磐自動車道・三郷料金所〒341-0013 埼玉県三郷市小谷堀🌃暗くなってきた。直ぐの守谷SAへGo💨PM7:00 常磐自動車道・守谷SA(下り)⬇⬇⬇〒302-0117 茨城県守谷市野木崎97−3ライダーが何人か来ていました。そのうちの一人、ビラーゴのライダーに話しかけられる。「ツーリングですか~?」と、彼は、福島県いわき市まで帰省すると言っていた。帰省ってしたことないからいいですよね~。(万年実家暮らしの私)「気を付けて~」と別れ、彼が先に出発していった。私も、スタンプ👤を押して出発!!PM7:30 常磐自動車道・谷和原IC〒300-2435 茨城県つくばみらい市筒戸ここで高速道路を降りて、R294へ。ここからは、栃木県二宮町(現真岡市)まで、一本道です。慣れた道、🐌💨スイスイ飛ばす。PM8:24 自宅着チカレタ~💦お疲れさま(。・_・。)ノです。これにて、1996年9月のツーリングレポートは完結です。おしまい🏁《ツーリングデータ》⬇⬇⬇走行距離 524.3km一日で500km超は、疲れます(T-T)💦💧《ツーリングデータ》1996年9月3日(火曜日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》自宅=小山=R4=古河=R125=加須=鴻巣市=吉見=関越自動車道・東松山IC=高坂SA=鶴ヶ島JCT=圏央道=青梅IC=R16=中央自動車道・八王子IC=談合坂SA=大月JCT=河口湖IC=R138=R137=河口湖=山中湖=R138=セブンイレブン=R138=御殿場=R138=R1=小田原=ターンパイク=大観山ドライブイン=椿ライン=箱根峠=芦ノ湖スカイライン=湖尻峠=箱根スカイライン=長尾峠=R138=御殿場IC=足柄SA=海老名SA=東京用賀料金所=首都高速道路=常磐自動車道=守谷SA=谷和原IC=R294=自宅ではでわ、午後も一日ご安全に!!🌽🍆🍅🎐🍉2025.8.31.日
2025.08.31
コメント(1)

🍧🍧🍧💦こんにちは😸土曜日、🔥暑いです!!茨城県西部地域、🔥38℃⤴️予報とか!!😰熱中症対策万全に、ご安全に!!さてさて、行ったことがある有料道路・スカイライン編です。1996年9月のツーリングレポートの続きです。大観山ドライブインで、🍵マターリ休憩~中の私です。椿ラインを走り箱根峠へ出ました。PM3:20 箱根峠➡右折して芦ノ湖スカイラインへ。クルマも無く🈳空いています。ここは、二年前にGSX-R1100で走ったところ。その時は、ゴールデンウィーク、走り屋さん達がたくさん居ました。今日はガラガラですね。CBではどんな走りができるのか?と、期待して行く。芦ノ湖スカイラインのどこか?⬇⬇⬇どこだ!?GoogleMapで確認↓↓↓ココですなぁ~、、、うしろの赤白のガードパイプは当時物かな?錆具合が年月(30年前)を物語っていますね。自撮り🤳⬇⬇⬇あまり、攻めた走りは出来ませんでしたなー、、、その後も、🔰🐌マターリ走り、湖尻峠から箱根スカイラインへ。こちらも二年前に来たところ、その時とは逆方面へ走ると御殿場方面です。マイペースで走る。それにしても、平日の箱根は🈳ガラガラで🐌💨マターリ走るにはもってこいですね✌風も気持ちいい~くねくねと 箱根路行くや ススキの穂箱根スカイライン通行券⬇⬇⬇芦ノ湖スカイライン通行券⬇⬇⬇箱根スカイラインを、長尾峠まで走り県道へ。R138へ出て⬅左折、御殿場ICへ。PM4:10 御殿場ICここから、高速へ乗り帰宅します。つづく、、、《ツーリングデータ》1996年9月3日(火曜日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》自宅=小山=R4=古河=R125=加須=鴻巣市=吉見=関越自動車道・東松山IC=高坂SA=鶴ヶ島JCT=圏央道=青梅IC=R16=中央自動車道・八王子IC=談合坂SA=大月JCT=河口湖IC=R138=R137=河口湖=山中湖=R138=セブンイレブン=R138=御殿場=R138=R1=小田原=ターンパイク=大観山ドライブイン=椿ライン=箱根峠=芦ノ湖スカイライン=湖尻峠=箱根スカイライン=長尾峠=R138=御殿場ICではでわ、午後も一日ご安全に!!🌽🍆🍅🎐🍉2025.8.30.土
2025.08.30
コメント(0)

9999💨お晩です。🌃水曜日🍉お疲れさま(。・_・。)ノです。🍧💦暑いです!!さてさて、N BOXの走行距離kmがぞろ目👀👀を迎えました。9999km⬇⬇⬇走行中ではなくて、家に帰ったら偶然発見しました。ツイテルネ、ノッテルネ~🎤㊗️納車から、丸2年です。(車検が8/27)9999/2=4999.5km/年4999.5/365=13.6972.............km/日通勤では2kmほどですが、その他に意外と走っております。特に🔧不具合も無く、調子はいいです👍ではでは、これからも、🔰🐌安全運転第一にご安全に!!(-_-)zzzオヤスミナサイ~🌛2025.8.27.水
2025.08.27
コメント(0)

🌤おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🌅日曜日、朝から暑いです👀危険な気温上昇⤴️熱中症ちうい💦🔥さてさて、行ったことがある観光名所・旧跡編です。1996年9月のツーリングレポートの続きです。研二君に会えるか!?と、ターンパイクを走行中の私です。ターンパイクを登りきり、大観山ドライブインまで来ました。PM2:55 大観山ドライブイン⬇⬇⬇〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955 アネスト岩田スカイラウンジ1階走り屋の聖地!!走り屋のメッカ!!走り屋の理想郷!!走り屋の憧れ!!GoogleMapで確認↓↓↓ココですなぁ~懐かしっすなぁ~、、、ガラガラの駐車場🅿⬇⬇⬇まさかの、私だけかな?なんて!!GoogleMapで確認↓↓↓ココですなぁ~展望台から芦ノ湖を望む⬇⬇⬇景色は素晴らしい!!こちら側の駐車場は、クルマとライダーが何人か来ていました。お決まりの自撮り🤳⬇⬇⬇芦ノ湖をバックに🔙!!イェーイ✌涼しい、🍁秋を感じる風に当たりながらしばらく休憩~🍵次は、椿ラインを走り、箱根峠から芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインです。ではでは、つづく、、、《ツーリングデータ》1996年9月3日(火曜日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》自宅=小山=R4=古河=R125=加須=鴻巣市=吉見=関越自動車道・東松山IC=高坂SA=鶴ヶ島JCT=圏央道=青梅IC=R16=中央自動車道・八王子IC=談合坂SA=大月JCT=河口湖IC=R138=R137=河口湖=山中湖=R138=セブンイレブン=R138=御殿場=R138=R1=小田原=ターンパイク=大観山ドライブインではでは、今日も一日ご安全に!!🍧💦2025.8.24.日
2025.08.24
コメント(0)

🗻🗻🗻こんにちは😸まだまだ、イオンモールで待機中~です。さてさて、行ったことがある有料道路・スカイライン編です。1996年9月のツーリングレポートの続きです。R138のセブンイレブンで昼食中の私です。PM1:30 コンビニ出発!!R138を御殿場まで走る。いよいよ、箱根です。御殿場側からは、2年前の✨GWに登ったので、今回は反対側から登ろうと思いそのままR138と、R1を走り小田原へ。箱根のどこか?⬇⬇⬇場所は、忘れました、、、今みたく、撮影場所記録してないので、メンゴ💦🤳自撮り⬇⬇⬇イェーイ✌R1は東海道です、昔の人もこの景色を👀眺めたのかと想いを馳せる。そして、R1~箱根を抜けて、小田原へ出ました。ここからは、ターンパイクへ入り、また箱根を登ります。ターンパイクは雑誌や漫画で有名、あいつとララバイの研二くんも走ったところ。いつか、走りたいと思っていました。ガラガラのターンパイク、思いっきり🔰安全運転で🐌💨コーナー攻めましたよ~!!ターンパイクのどこか⬇⬇⬇しばし、休憩~🍵ここまで、クルマとも、バイクともすれ違わず、🈳貸し切り状態です。GoogleMapで確認↓↓↓ココですなぁ~、、、相変わらず、ガラガラなターンパイクなる。🤳自撮り⬇⬇⬇イェーイ✌自分ばかり写さないで景色撮ればヨカッタ、、、🗻この後は、🗻大観山ドライブイン💁まで走り、箱根、芦ノ湖スカイラインを抜けて↩御殿場まで戻ります。ではでは、つづく、、、《ツーリングデータ》1996年9月3日(火曜日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》自宅=小山=R4=古河=R125=加須=鴻巣市=吉見=関越自動車道・東松山IC=高坂SA=鶴ヶ島JCT=圏央道=青梅IC=R16=中央自動車道・八王子IC=談合坂SA=大月JCT=河口湖IC=R138=R137=河口湖=山中湖=R138=セブンイレブン=R138=御殿場=R138=R1=小田原=ターンパイク2025.8.16.土
2025.08.16
コメント(0)

🍮🍗🍙🍵こんにちは(´▽`)ノ夏休み8日目の土曜日、送り盆🔥です。🕙午前中、👻ご先祖様をお墓までお送りしました。午後は、某ご当地歌手のライブイベント会場までの、🔰送迎車運転手乗務です。ライブ終了まで、私は待機中~、、、ランチへ、某AEONイオンモールまで来ましたよ。今日のランチ🍙⬇⬇⬇マイウー👍ではでは、午後も一日ご安全に!!🍮🍗🍙2025.8.16.土
2025.08.16
コメント(0)

🙌🙌🙌こんにちは(´▽`)ノ夏休み七日目の金曜日、『終戦記念日』です。合掌🙏夏休みもあっと言う間、後半です。マターリ、ダラダラ過ごしていますよ。さてさて、行ったことがある湖・沼編です。1996年9月のツーリングレポートの続きです。河口湖を後にして、山中湖へ向かっている私です。もう、お昼ですので🏪コンビニを探しながら走るも、見つからずに山中湖へ。PM0:30 山中湖⬇⬇⬇〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野雲がかかり、富士山は見えず。ザンネン💦💦パノラマ写真風に⬇⬇⬇人はまばら、閑かでマターリできます。湖の定番メニュー🦢スワンボート⬇⬇⬇誰も乗っていない、、、ここでは、乗ってみる?と、誘われずに。🤳自撮りします⬇⬇⬇イェーイ✌マイマシン⬇⬇⬇腹が減ったので、コンビニを探しに出発!!します。R138を御殿場方面へ、しばらく走ると、、、PM0:51 セブンイレブンで昼食⬇⬇⬇📋メニューが、東北ツーリングの時と同じになってしまった。レシートの価格を見ると、安っすーい!!ま、30年前ですから。当時の物価に戻らないかな?と思う今日この頃です。次は、箱根です。つづく、、、《ツーリングデータ》1996年9月3日(火曜日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》自宅=小山=R4=古河=R125=加須=鴻巣市=吉見=関越自動車道・東松山IC=高坂SA=鶴ヶ島JCT=圏央道=青梅IC=R16=中央自動車道・八王子IC=談合坂SA=大月JCT=河口湖IC=R138=R137=河口湖=山中湖=R138=セブンイレブンではでは、、今日も一日ご安全に!!🍧💦2025.8.15.金
2025.08.15
コメント(0)

🍙🍙🍙こんにちは😁連休三日目の月曜日、🗻『山の日』🗻です。まあまあの天気、気温も上がらずこのぐらいが過ごしやすくて丁度いいですね👍さてさて、今日は、某ご当地歌手の🎤ライブイベント会場までの運転手乗務です。🌊ひたちなか市の海浜公園🎡まで。ちと、遠い〰️〰️〰️〰️〰️ですなー私は、お昼休みちう、、、今日のランチ⬇⬇⬇マイウー👍終了は、🌃夜ですので、それまで温泉へ浸かってこようかなと?ではでは、今日も一日ご安全に!!2025.8.11.月
2025.08.11
コメント(0)

🌤こんにちは、、、🌽🍆🍅🎐🍉土曜日、いい天気です。暑いけど、、、🍧💦今日から三連休!?いえいえ、私は、今日から夏休み、、、怒濤の💥9連休💥です!!(17日まで)💰金は無いけど、暇は有る休日なので、🐌マターリペースでいきましょう~さてさて、行ったことがある湖・沼編です。1996年9月のツーリングレポートの続きです。中央自動車道・河口湖線を走行中の私です。道はガラガラ、空いていて快適環境道路でした。あっと言う間に河口湖ICです。AM11:40 中央自動車道・河口湖IC⬇⬇⬇〒403-0011 山梨県富士吉田市新倉高速を降りて、R138、R137を走り、すぐ河口湖です。AM11:50 河口湖⬇⬇⬇〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津船津 浜4037−1着いた~!!自撮り🤳⬇⬇⬇河口湖を🔙バックに!!平日なので人もまばら、空いています。ようこそ河口湖へ⬇⬇⬇CBを入れてパシャリと📷!!バイクを眺めて写真を撮っていると、近くのボート🚤乗り場のおじさんに、「ボート乗ってみる?」と声を掛けられる。ウ~ン、、、💴料金高そうだし、一人だとサミシイ💦ので丁重にお断りする。🙏メンゴ💦先を急ぐのも≡≡≡ヘ(*--)ノあったしね。GoogleMapで確認↓↓↓ココです、ここ!!「ようこそ河口湖へ」の看板がそのままですね。隣には、ボート乗り場の建物もあります。ナツカシッス、なぁ~次は、山中湖です。つづく、、、《ツーリングデータ》1996年9月3日(火曜日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》自宅=小山=R4=古河=R125=加須=鴻巣市=吉見=関越自動車道・東松山IC=高坂SA=鶴ヶ島JCT=圏央道=青梅IC=R16=中央自動車道・八王子IC=談合坂SA=大月JCT=河口湖IC=R138=R137=河口湖ではでは、今日も一日ご安全に!!🍧💦🔥2025.8.9.土
2025.08.09
コメント(0)

🌛お晩です。さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編です。1996年秋のツーリングレポートの続きです。青梅ICを降りて中央自動車道・八王子ICを目指している私です。R16で八王子ICまで、行ったかは定かではありませんが、なんとか八王子ICへ到着🏁しました。AM10:11 中央自動車道・八王子IC下り方面へ、クルマも多い、流れはそこそこ。AM10:40 中央自動車道・談合坂SA(下り)⬇⬇⬇スタンプ👤get⬇⬇⬇〒409-0125 山梨県上野原市野田尻混んでいます💦スタンプ👤を押して、ガイドをもらい、📷カメラフィルムとハイウェイカードを買って一休み。天気も良く、気持ちいい秋風~、、、平日だけど、ここのSAは混んでいましたね。中央自動車道だし、物流の要、🚚輸送トラックも多くいました。AM11:20 出発!!大月JCTから河口湖方面へ。こちらは、ガラガラ、快適環境道路でしたなー。そんなこんなで、、、つづく、、、《ツーリングデータ》1996年9月3日(火曜日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》自宅=小山=R4=古河=R125=加須=鴻巣市=吉見=関越自動車道・東松山IC=高坂SA=鶴ヶ島JCT=圏央道=青梅IC=R16=中央自動車道・八王子IC=談合坂SA=大月JCT=河口湖ICではでは、今夜もご安全に!!🎆🍧💦2025.8.2.土
2025.08.02
コメント(0)

🍞🍞🍞🌆お晩方です。土曜日、🌀台風被害はほとんどありませんでした。台風一過の🔥猛暑日🔥です。熱中症ちうい💦さてさて、今夜の晩ご飯🍴です。今日は、久しぶりの某ご当地歌手の🎤ライブイベント会場までの、送迎車🔰運転手乗務です。つくば市まで来ていますよ。今夜の晩ご飯⬇⬇⬇私は、待機中〰️ヨークベニマルでの晩ご飯🍴です。マイウー〰️👍ではでは、今夜もご安全に!!🍧💦2025.8.2.土
2025.08.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


