全3件 (3件中 1-3件目)
1

🌅🌅🌅おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🍧三連休、🏁最終日の月曜日「海の日」です🌊🍧🌽🍺暑い日が続くので、体調管理万全に!!熱中症ちうい💦さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編です。1996年9月のツーリングレポートです。夏休み後、平日の休みが取れましたので、日帰りツーリングへ出掛けました。行き先は、富士河口湖、山中湖、御殿場、箱根方面です。今回は日帰りツーリングですので軽装で出掛けました。BIG1のデカタンク!!⬇⬇⬇23L入りの、デカイ奴!!AM6:00 起床 晴れ🌤6時に出発しようと思ってたが、ちと寝坊しました💦AM6:30 支度して、出発!!小山からR4で古河まで、そこからR125で加須を抜けて、鴻巣市、吉見と走り東松山まで。当初予定は、八王子まで下道で行こうと思っていたけど、ここで渋滞がひどくなってきたので、東松山から高速道路へ乗りました。AM8:40 関越自動車道・東松山IC高速道路は、渋滞しておらず👍快適に走れました。すぐのSAへ入ります。AM8:50 関越自動車道・高坂SA(上り)⬇⬇⬇〒355-0053 埼玉県東松山市田木立野4−5空いている、クルマもガラガラ、他にライダーが一人いました。トイレ🚻を済ませて、ジュース🍹を飲んで一休み。ぼーっとしていると、土方のおじさん達に、「どこから来たの?」と話しかけられる。バイクに乗っていると、⤴️🎯高確率で知らない人から話しかけられる事があります。「これ何㏄?」と、聞くナンシーおじさん。「若い頃乗ってたんだよ~」と、言う若気の至りおじさん。などなど!!そんな私も、今は立派なおっさんになりましたが、、、💦💦💦🕘9時になり、インフォメーション💁が開くのを待ち、高速道路のパンフレットをもらい出発!!しました。鶴ヶ島JCTから、圏央道へ入ります。圏央道は、ガラガラ🈳空いていて快適に走れました。青梅ICで高速道路を降ります。当時は、圏央道は青梅ICまでしか開通していなかったのか~!!その後は、下道で、中央自動車道・八王子ICを目指しました。つづく、、、《ツーリングデータ》1996年9月3日(火曜日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》自宅=小山=R4=古河=R125=加須=鴻巣市=吉見=関越自動車道・東松山IC=高坂SA=鶴ヶ島JCT=圏央道=青梅ICではでは、今日も一日ご安全に!!🍧💦2025.7.21.月
2025.07.21
コメント(0)

🌀🌀🌀🌅おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🍧日曜日、今日は涼しいですね🎐🎋🌀台風発生しました、🚧ちうい💦してください。さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編です。1996年8月のツーリングレポートの続きです。東北自動車道・安達太良SAで💤寝ている私です。1996年8月18日(日曜日)AM1:00 安達太良SA 🌤寒さで目が覚める、私が寝ているところはなんか、🍧💦冷たい風が流れ込んでいました。売店で、🍜焼きそばと🍖フランクフルトを買って食べてからまた眠る。🥒カッパを着て寝ました。他のライダーも、寝袋などを使用して寝ていました。東北自動車道・安達太良SA(上り)スタンプ👤⬇⬇⬇〒969-1158 福島県本宮市本宮天ヶ221AM4:30 起床起きると、隣に座りながら眠っている女性ライダーがいました。何乗っているのかな?と、思いながら私は支度をして出発、空も明るくなってきた。AM5:10 出発!!100km/h巡航で走る。しばらく走ると、追い越し車線を⤴️⤴️⤴️高速度で近づいて来るマシンが、、、何だろう?隣に来て、CBR400RRだ!!と分かる。なんと、乗っているのは、さっきSAの隣で寝ていた女性ライダーでした。💨💨💨飛ばすなーと、思いながら私も後に続く。前が空くとすぐ加速していくので、400ccとはいえ速い!!CBじゃ、着いていくのがやっとでした。何キロ出てるんだよー!!ちなみに、ナンバーは千葉でした。それにしても、千葉の女性ライダーは飛ばすなーと思いながら着いていく、去年関越道で会ったFJ1100の女性ライダーも千葉でしたからね。そんなこんなで、飛ばしたので、あっと言う間に、那須高原SAへ着いてしまった。前の女性ライダーも入る。AM5:55 東北自動車道・那須高原SA着私はベンチで横になり、少し休んでいく。CBRの女性ライダーは、🕒15分ほどで出発していった。これ以上、着いていく気力は無いので、私はもう少し休んでいくことに。🚅💨はえー、👀スゲー、と、憧れよりも尊敬の眼差しで見送りました。東北自動車道・那須高原SA・(上り)スタンプ👤⬇⬇⬇〒329-3225 栃木県那須郡那須町豊原丙329 3225スタンプ👤getして、私は、AM7:15 出発!!空いているので、マターリペースで矢板ICまで走る。AM7:50 東北自動車道・矢板ICここからは、慣れた道R4~R408で真岡まで。AM8:40 自宅着お疲れ様(*^-^)ノでしたー、チカレタ💦📦荷物を下ろして、休みました。明日から、💪仕事ですからね。あっと言う間の夏休み、いろいろな経験と出会いがある、いい夏休みでしたなー、、、まぁ、バイク三昧ですけどね。🏁おしまい。本日走行距離⬇⬇⬇163.5km《ツーリングデータ》⬇⬇⬇総走行距離 1963.4km1996年8月18日(日)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》(8/13)自宅=R408=R4=東北自動車道・矢板IC=那須高原SA=国見SA=菅生PA(泊)(8/14)菅生PA=前沢SA=紫波SA=岩手山SA=安代JCT=八戸自動車道=折爪SA=八戸IC=八戸駅=八戸港フェリーターミナル=R338=むつ市=R279=大間崎=下風呂温泉♨️=R279=大畑町=あすなろライン=恐山👻(宇曾利山湖)=むつ市=R279=野辺地町=R4=青森市=青森ベイブリッジ🌉=青森港フェリーターミナル(泊)(8/15)青森港フェリーターミナル=青森駅=青森港フェリーターミナル(泊)(8/16)青森港フェリーターミナル=R7=R103十和田ゴールドライン=岩木山展望所=酸ヶ湯温泉=R102=奥入瀬渓流=十和田湖(乙女の像)=樹海ライン=R7道の駅「やたて峠」♨️=鷹ノ巣=R105=田沢湖(たつこ像)=浮木神社=R341=R46=東北自動車道・盛岡IC=紫波SA(泊)(8/17)紫波SA=前沢SA=長者原SA=大和IC=県道=R45=奥松島パークライン=松島=端厳寺=仙台宮城IC=村田JCT=山形自動車道=山形北IC=立石寺(山寺)=五大堂=奥の院=R13=上山市=南陽市=米沢市=万世大路=福島飯坂IC=吾妻PA=安達太良SA(泊)(8/18)安達太良SA=那須高原SA=矢板IC=R4=R408=真岡=自宅着ではでは、今日も一日ご安全に!!🌀🍧🌽🍆🍅🎐2025.7.13.日
2025.07.13
コメント(0)

🔥🔥🔥🔥あぢぃ~、あぢぃ~、あぢぃ~、です。おはようヾ(´ω`=´ω`)ノございます🍧日曜日、朝からあぢぃ~、ですな!!今日も30℃越えの予報、ちうい💦してください。梅雨はどこへいってしまったのでしょうね?さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編です。1996年8月のツーリングレポートの続きです。山寺を後にして、13号線を南下している私です。蔵王エコーライン方向を見ると、雲が立ち込めていましたから、走らないで💮正解だったかも。次第に、日も暮れて🌃暗くなってきた。PM7:00 上山市のセーブオンここで、晩御飯を食べる( ̄~ ̄)👍山寺でも会った、CRM250とGSX250S刀のライダーにまた会いました。彼等は、先に出発していきました。所沢ナンバーだったから、このまま埼玉まで帰るのかな?と、見送る。私は、ホットドッグ🥖とオレンジジュースを飲んでしばし休憩~、、、店先の虫取の電気籠に、🪲クワガタが群がっていた。さすが、山形!!と、感心しながらホットドッグを頬張り、集まってくる虫たちを眺めていました。30分ほどで出発!!13号線をずっと南下です。13号線は、山形県と福島県を結ぶ山越えの峠道です。初期(明治時代)に開通した道を、明治天皇が、「萬世ノ永キニ渡リ人々ニ愛サレル道トナレ」との思いの元、万世大路と命名し永きに渡り人々の往来を助け見守って来た道です。峠越えの道は廃道になっても、新道の国道が出来て、この名称が受け継がれています。そして、南陽市、米沢市を抜けて、西栗子トンネル・東栗子トンネルを抜けると福島県です。今晩は、東北自動車道の安達太良SAで休もうと思います。PM9:00 東北自動車道・福島飯坂IC⬇⬇⬇入り口に、この先🐌💨渋滞9キロと表示されていたので、渋滞回避の為に、入った先の吾妻PAで少し休んでいく。30分ほどで出発!!渋滞は無かった、、、ホントに渋滞していたのかな?と、思いながら、程なくして、、、SAへ。PM10:08 東北自動車道・安達太良SA(上り)バイクが沢山居る、疲れたので⛺テントは張らずにベンチで横になる事にしました。本日、東北自動車道・安達太良SA(泊)本日走行距離⬇⬇⬇463.6km明日でこのツーリングも🏁おしまいかぁ~と思いながら眠りにつく💤。つづく、、、《ツーリングデータ》1996年8月17日(土)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》(8/13)自宅=R408=R4=東北自動車道・矢板IC=那須高原SA=国見SA=菅生PA(泊)(8/14)菅生PA=前沢SA=紫波SA=岩手山SA=安代JCT=八戸自動車道=折爪SA=八戸IC=八戸駅=八戸港フェリーターミナル=R338=むつ市=R279=大間崎=下風呂温泉♨️=R279=大畑町=あすなろライン=恐山👻(宇曾利山湖)=むつ市=R279=野辺地町=R4=青森市=青森ベイブリッジ🌉=青森港フェリーターミナル(泊)(8/15)青森港フェリーターミナル=青森駅=青森港フェリーターミナル(泊)(8/16)青森港フェリーターミナル=R7=R103十和田ゴールドライン=岩木山展望所=酸ヶ湯温泉=R102=奥入瀬渓流=十和田湖(乙女の像)=樹海ライン=R7道の駅「やたて峠」♨️=鷹ノ巣=R105=田沢湖(たつこ像)=浮木神社=R341=R46=東北自動車道・盛岡IC=紫波SA(泊)(8/17)紫波SA=前沢SA=長者原SA=大和IC=県道=R45=奥松島パークライン=松島=端厳寺=仙台宮城IC=村田JCT=山形自動車道=山形北IC=立石寺(山寺)=五大堂=奥の院=R13=上山市=南陽市=米沢市=万世大路=福島飯坂IC=吾妻PA=安達太良SA(泊)ではでは、今日も一日ご安全に!!🌽🍆🍅🎐🎋🌌🍧💦2025.7.6.日
2025.07.06
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


