全53件 (53件中 1-50件目)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月30日 月曜日。子供達が参観日(土曜)の振り替え休日でしたので、お店を臨時休業にして、家族でお出かけしました。まずは、愛知県大府市のあいち健康の森公園へ。ここの公園は6年ぶりにやってきました。前回は、長男4歳 次男1歳。今回は、長男10歳 次男7歳 三男5歳。たっぷり楽しんきました。ここは、ロングスライダーで有名な公園。いろんなタイプのスライダーがあります。人気のスライダー、週末は長蛇の列らしいですが、今日は月曜日。大きな公園、我が家族5人で、ほぼ貸切状態でした。エンドレスターザンロープという遊具もあります。紹介しきれませんが、遊具たくさんありますよ。入園無料です。お昼をすませ、常滑市のめんたいパークへ。初めて訪れました~。製造工程 試食 ミュージアム お買い物と楽しみました。ビックリ! 小学校の先生方とお会いしましたよ。家族一緒のお休みは、4月(春休み)の京都旅行以来。(弟が料理長を務めるミシュラン二つ星のお店にもお邪魔しましたよ。 また追っ付けてブログ書いて参ります。) 家族みんなのお出かけはいいですね。楽しい休日でした。 料理長
2014.06.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月30日 月曜日。今年も半分過ぎましたね~。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。今日は三男(保育園)と一緒に来店。いなべっこで食育!仕入れもののご紹介です。・いなべのモロヘイヤ・いなべの春菊・いなべの隠元・いなべの椎茸・いなべの大豆・いなべの黒豆・いなべの生姜 これらは、昭栄館名物「いなべ寄せ」の食材です。・いなべの人参・いなべの胡瓜 ♡胡瓜 ☆胡瓜・いなべの蒟蒻・いなべの麦茶ティーパック・四日市酪農のヨーグルトと牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。 今日も いなべの♡胡瓜 いなべの☆胡瓜の出荷、ありましたよ。さあ明日から7月。今年の後半のスタートですね。 7月も地産地消で参りましょう! 料理長
2014.06.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月29日 日曜友引。当店人気の一歳のお誕生会のご利用がお二組ございました。一歳のお子様は、男の子と女の子。 ↑ 男の子バージョンのお料理風景は、先ほどご紹介しましたよ。今回は、一歳のお誕生日お祝い膳 今年18組目。女の子バージョンのご紹介と参りましょう。お献立です。ピンク入りの献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。おいり・・・香川県さぬき地方の嫁入り菓子を盛り込んでいます。早すぎますが、いつかいいご縁がありますように・・・。白磁の四方皿に女の子っぽい色目で賑やかに盛り合わせました。京都から取り寄せるミニ羽子板・鶴・亀・松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。庭で採りたての季節の木々花々と一緒に初めての誕生日 一歳のお誕生日をお祝いするのが、昭栄館スタイル!女の子バージョンということで、南天の赤い若葉 ピンク色の紫陽花など、男の子バージョンとは少し雰囲気を変えてご用意しました。 ↑ 男の子バージョンとはちょっと違うでしょ! 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!コチラのご家族様、お誕生ケーキのお持ち込みがございました。四日市のケーキ屋さんでした。「6等分に切り分けて・・・」と承りましたので、お写真撮らせて頂きました。 美味しそう~。今日のケーキ、生クリームたっぷりで、こけそうでこけそうで・・・。なかなか手ごわかったですが、なんとか、お切り分けできました。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎です。お皿 フォークなどご用意致しますよ。一歳のお誕生会・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳。 当店HP内 コチラのページ で詳しくご紹介しています。 ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 朝日町 鈴鹿市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会 一歳のお誕生会は、 是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。今度の週末(7月はじめ)も一歳のお誕生会のご予約を頂戴しています。今年 19組目。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.06.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月29日 日曜日。お料理風景は、コチラ。本日は、友引ということで、一歳のお誕生会のご予約がお二組。一昨年(2012年)は、一年で14組のご利用。昨年(2013年)は、一年で23組のご利用がございました。今年はまだ半年足らずですが、本日は、17組 18組目のご家族様。年々ご利用が増えています。ありがたいですね。本日の一歳のお子様は、男の子と女の子。先にお越しになった男の子のお祝い膳(17組目)からご紹介して参りましょう。まずは、お献立から。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳。(一歳のお子様専用 1,500円 税別です。)一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込んでいます。男の子のお膳ですので、あしらいものなど、工夫しました。本日の一歳のお誕生日お祝い膳 男の子バージョンです。白磁の四方皿に男の子っぽい色目で、賑やかに盛り合わせました。京都から取り寄せるメンズ羽子板 やっこ凧などあしらって、男の子らしく・・・。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。庭で採りたての季節の彩りと一緒に、初めてのお誕生日 一歳のお誕生日をお祝いするのが、昭栄館スタイル! 本日は、庭で採りたての・紫陽花(あじさい) ・桔梗(ききょう) ・南天(難を転ずる)の若葉・朝顔のつぼみと若葉 ・ヒペリカム ・もみじの若葉 など、あしらいました。お生まれになったちょうど一年前もこんな季節感だったんですよね~。一年間、早かったのか、長かったのか・・・。 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!赤い鯛の器に盛り込んでいるのは、お魚とお野菜の雑炊仕立て。本日の食材です。・京都丹後産 鱸(スズキ) 愛媛伊予灘産 真子鰈(マコガレイ)・いなべの大根・いなべのお茄子・いなべの生姜 いなべのお葱 ・人参・いなべのコシヒカリ 鰹と昆布のお出し、塩 醤油 で炊き上げています。いつも多めに炊き上げますので、パック詰めにして、差し上げています。本日は、8パック。お二組でしたので、4パックずつ差し上げました。冷凍保存して、お忙しい時にご利用ください。おめでとうシールを貼っています。冷凍庫を開けるたび、幸せ気分。本日は、いなべ産のお茄子も一緒に炊き込みましたので、少し色が黒っぽくなりましたね。私、三児(10歳 7歳 5歳)の父の42歳。子供達が小さい頃は、毎日離乳食作っていましたので、一歳くらいのお子様の好み、よくわかるつもりです。一歳のお誕生会。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、今年18組目。 一歳のお誕生日お祝い膳 女の子バージョンのご紹介で~す。 料理長
2014.06.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月29日 日曜日。ご法事 お二組に人気の一歳のお誕生会 お二組。お昼だけで4組。合計 80名様のご予約でした。さすがに大忙しで、お写真は少ないですが、本日のお料理風景をご覧ください。一番早くご来店頂いたご家族6名様のお献立です。当店人気の一歳のお誕生会でお越しです。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。庭で採りたての朝顔の葉っぱ・つぼみをあしらって・・・。鯛の器には、一口お赤飯を盛り込んでいます。お祝いのお席は、ご予約の際に「〇〇の祝いの席で利用」とお伝えくださいね。一口お赤飯・おめでたい子持ち昆布など、サービス致します。 ↑ こちらの切子(青いガラス)の器が、昭栄館名物「いなべ寄せ」。お献立にも書いてございますが、この器の中にいなべ食材、本日は、22種入ってございます。いなべ食材オンリーのゼリー寄せのことです。もうお一組、一歳のお誕生会のお席がございました。ご家族6名様のお献立です。人気の一歳のお誕生会、本日で、今年17組 18組目のご利用になります。ご法事24名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。ご法事39名様のお献立です。たくさんのご人数でも、お料理は一品ずつ、出来立てをお運びします。おもてなしの気持ちを大切に、日々お料理しています。本日は、冷酒「大吟醸 豊祝」のご注文がございました。織部焼きの向付にかき氷を敷き詰め、冷酒を入れた白竹の冷酒徳利(一合)をセット。庭で採りたてのあしらいものを添えて、お出しします。本日は、半夏生(ハンゲショウ) 屋久島萩 もみじの若葉などあしらいました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、人気の一歳のお誕生日お祝い膳。本日の男の子のお祝い膳本日の女の子のお祝い膳 のご紹介で~す。 料理長
2014.06.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月28日 土曜日。お昼のご予約は、ご法事お二組(お子様も含め) 合計53名様。夜は、市内から7名様のご予約でした。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鰆 さわら」「天然ひらめ」入荷。本日は、サワラ 3尾 ひらめ 1尾。京都は丹後半島から獲りたて直送です。この他、地元阿下喜の魚屋さんから マグロ も入荷しました。お昼のご法事 26名様のお献立です。(当店一番人気 5,000円の雅会席です。税込5,400円)地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。本日は、お茶も含め、39種類ほど、いなべ食材が登場しました。はじめのお料理「前菜」です。庭で採りたての朝顔の葉、つぼみをあしらって・・・。いなべ食材39種類のうち、前菜の中の一品 昭栄館名物「いなべ寄せ」には、22種類のいなべ食材が登場しています。↑ コチラのガラスの器の中に 22種類のいなべ食材が入っているんですよ。 まさに いなべを食す! いなべ寄せ・・・いなべ食材のゼリー寄せのことです。本日のいなべ寄せの食材・生産者さんは、別紙でお知らせしています。仕入れにより、日々、内容が変わります。どうぞ、いなべを召し上がれ~。「お造里」です。内容は、サワラの焼き霜造り まぐろ 烏賊 若布 いなべの☆胡瓜 いなべの大根 本山葵 土佐醤油 でした。 庭で採りたての桔梗をあしらって・・・。 珍しい型の胡瓜。もちろん いなべ産ですよ。ご法事 25名様のお献立です。昨年も同時期にご利用になりましたので、お献立を工夫してご用意しました。「お造里」です。内容は、天然ひらめ まぐろ 烏賊 若布 いなべの☆胡瓜 いなべの大根 本山葵 土佐醤油 でした。 庭で採りたての桔梗をあしらって・・・。夜のお客様は、市内から7名様。お献立です。7名様のうち、いろいろお苦手な食材があるお客様がお一人いらっしゃいます。前もってお聞きしていましたので、↑工夫してお献立致しました。(ゴメンナサイ。本山葵・・・ほんわさびもお苦手でしたね。)よくご利用頂くコチラの皆様。(いつもありがとうございます。)記念写真用メッセージボードをご用意してお待ちしていました。「お使いになる雰囲気のお客様じゃないかな~」と思い、前回のご来店の際は、躊躇していましたが、今回は勇気をふりしぼって、お客様専用のボードをお作りしたんです。お帰りの際、お勘定場の横にこっそり並べておいたのですが、うまくお気づきになり、ご利用になりそうな楽しい雰囲気でしたので、私から申し出て、記念写真をお撮りして差し上げました。(お客様のスマホです) うまく撮れていましたかしら? 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、ご法事 お二組をはじめ、当店人気の一歳のお誕生会 お二組(男の子と女の子)など、合計 79名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.06.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月27日 金曜日。本日入荷の魚介類など、ご紹介して参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、36尾。お隣 滋賀県産です。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「生うに」入荷。本日は、1折。コチラも地元阿下喜の魚屋さんから。自家製生湯葉の生うにあんかけ のあんに混ぜ込んでいます。昨日からコース料理(雅会席~)に登場しています。美味しいですよ~。「生じゅんさい」入荷。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。生産者さん、いつも少し地元新聞を入れて下さいます。秋田さきがけ新報。これを読むのが私の楽しみの一つ。本日は、ハタハタメンチカツバーガーの記事が気になりました。明日土曜は、ご法事をはじめ、常連様。合計 61名様。 明後日日曜は、ご法事をはじめ、一歳のお誕生会お二組(今年17 18組目)。 合計78名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.06.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月27日 金曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れもののご紹介です。・いなべのキャベツ・いなべのレタス・いなべの椎茸・いなべの生姜・いなべのほうれん草・いなべの小松菜・いなべの生姜・いなべのズッキーニ 黄 緑・いなべのモロヘイヤ・いなべのじゃがいも・いなべのオクラ・いなべのブロッコリー・いなべのとうもろこし これらは、昭栄館名物 「いなべ寄せ」の食材です。・いなべの胡瓜・いなべのお茄子・いなべのピーマン・いなべの長ピーマン・いなべの玉葱・いなべの雲南百薬(←いなべ寄せの食材です。)・いなべの大葉紫蘇・いなべの揚げ豆腐・いなべの蒟蒻・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・四日市酪農のヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。キムチ漬の素も、いなべっこで仕入れてきました。この時期のいなべっこ。地元いなべ産の胡瓜が山積みでとてもお値打ち。胡瓜を1センチ幅くらいに切って、このキムチ漬の素で漬け込むこと半日~。美味しい浅漬けキムチが出来上がりです。余った漬け汁を、素麺や冷麦のお出しに少し加えると、またいつもと違った替わり素麺に・・・。美味しいですよ~。お店ではお出しできませんが、まかないで毎年食べています。続いて、秋田県森岳から直送の生じゅんさい他、本日の魚介類のご紹介で~す。 料理長
2014.06.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。本日は、6月26日 木曜日。地元の企業様の株主総会のお客様 7名様、名古屋からのご家族様 3名様。合計 10名様のご予約でした。毎年この時期にご利用頂く株主総会の企業様とは、長いお付き合い。当店創業当時(昭和3年 もう80年以上も前)からだそうです。(父に聞きました。)今後ともよろしくお願い申し上げます。お客様の少ない平日ということで、お料理写真いろいろお撮り出来ました。どうぞご覧ください。お献立です。お二組とも特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。コースはじめのお料理「八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に、賑やかに盛り込みました。庭で採りたての紫陽花京都から取り寄せるミニうちわをあしらって、楽しく・・・。かつら剥きの いなべの大根 いなべの胡瓜で作った涼しげなぼんぼりキャンドルに火を灯して、雅な雰囲気に・・・。 ↑ コチラが、昭栄館名物「いなべ寄せ」。 いなべ食材オンリーの出しゼリー寄せのこと。 本日は、22種類のいなべ食材が入っています。 いらっしゃいませ~。「お椀」です。愛媛伊予灘から直送の鱧(はも)の葛叩き いなべのモロッコ隠元 いなべの揚げ豆腐 もみじ生麩 梅肉 青柚子湯気がご馳走・・・いつも一瞬一瞬を大切に、私がパパッと写真撮っています。「お造里」です。内容は、愛媛伊予灘から直送 真子鰈(まこがれい)の炙り いなべの一味 いなべの大根 いなべのお葱 若布 ポン酢京都丹後から直送 飛魚(とびうお) 剣先烏賊 より人参 いなべの♡胡瓜 いなべの☆胡瓜 本山葵 土佐醤油 でした。 庭で採りたての桔梗をあしらって・・・。 「焼き物」です。京都丹後から直送 鱸(すずき)の山椒(自家栽培です)焼き いなべの蒟蒻の柚子味噌田楽 はじかみ生姜 秋田森岳から直送の新じゅんさい いなべの生姜酢 庭で採りたてのヒペリカムをあしらって・・・。「冷し鉢」です。自家製生湯葉の生うにあんかけ いなべのお茄子を焼いて ふり柚子 吉野葛地元阿下喜の豆腐屋さんから豆乳をたくさん仕入れて、 生湯葉をせっせと仕込んでいます。 庭で採りたてのイチョウの若葉をあしらって・・・。「揚げ物」「鍋物」に続き「ご飯もの」。焼き鮎茶漬け 鮎のお出し いなべの大葉紫蘇 梅肉 いなべのコシヒカリ焼いた鮎の頭・骨から 鮎のお出しを引いています。濃厚な鮎雑炊のようなお味ですよ。コース最後の「冷菓子」です。黒糖珈琲ゼリー コーヒーフレッシュ四日市酪農のヨーグルト 若女将の苺ジャム でした。 庭で採りたてのもみじの若葉をあしらって・・・。 本日もご来店ありがとうございました。 今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長
2014.06.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月26日 木曜日。特別会席(7,000円~10,000円のコース)のご予約がございましたので、魚介類が、いつもより多く、いろいろ入荷しました。ご紹介して参りましょう。「真子鰈 マコガレイ」入荷。大分県では城下カレイと呼ばれる最高級のカレイ。本日は、肉厚の1,4キロサイズ。大分県の向い、愛媛は伊予長浜から直送です。もちろん、お造里に・・・。「鱧 はも」入荷。本日は、600グラムサイズ 2本。コチラも愛媛伊予長浜から直送。今シーズン27本目の入荷となります。丁寧に骨切りして、本日のお椀「鱧の葛叩き」に・・・。「飛魚 とびうお」入荷。本日は、お刺身用 3尾。京都は丹後半島から獲りたて直送。大きなヒレですね~。「剣先烏賊 ケンサキイカ」入荷。本日は1キロ分。コチラも丹後半島から獲りたて直送。丹後では 白イカ と呼ばれます。イカの中でも美味しさ最高ランクのケンサキイカのことです。本日お昼のお客様 3名様のお造里です。・真子鰈の炙り いなべの一味 いなべの大根 いなべのお葱 柚子ポン酢・飛魚 剣先烏賊 いなべの♡胡瓜 ☆胡瓜 より人参 本山葵 土佐醤油 庭で採りたての桔梗(7名様は朝顔)をあしらって・・・。 写真撮り忘れましたが、丹後からは、スズキもたくさん入荷しました。「鮎 あゆ」入荷。本日は、36尾。お隣 愛知県は豊橋産です。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。自家製の一夜干しに干し上げ、焼き物やお茶漬けに・・・。本日お昼のお客様 3名様 7名様のご飯ものは、焼き鮎茶漬けでした。焼いた鮎から引いたお出しを注いでいます。「生うに」入荷。本日は、1折。コチラも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。贅沢に、あんかけのあんの中に混ぜ込みます。本日の「冷し鉢」は、自家製生湯葉の生うにあんかけ いなべのお茄子を焼いて ふり柚子 スプーンでよくからめて召し上がると、より美味しいですよ~。本日から5,000円~のコースに登場するひと品です。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.06.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月26日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れもののご紹介から参りましょう。・いなべのじゃがいも・いなべのモロヘイヤ・いなべの雲南百薬・いなべの小松菜・いなべのとうもろこし これらは、昭栄館名物「いなべ寄せ」の食材になります。・いなべのお茄子・いなべの大根・いなべのお豆腐・いなべの揚げ豆腐・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの黒毛和牛・四日市酪農の牛乳いなべの納豆も仕入れました。これは、明日の私の朝食。地産地消に力を入れて・・・。地元いなべ食材がたくさん並ぶ ファーマーズマーケットいなべっこ ですが、提携の他県のファーマーズマーケット直送の食材も見逃せません。今日は、和歌山 JA紀の里 めっけもん広場 の桃を仕入れましたよ。味は、明日ご報告しま~す。続いて、 本日の魚介類のご紹介で~す! 料理長
2014.06.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月25日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れもののご紹介です。・いなべのほうれん草・いなべの小松菜・いなべの生姜・いなべのズッキーニ 黄色・いなべのオクラ・いなべのとうもろこし・いなべのアスパラガス・いなべのブロッコリー これらは、昭栄館名物「いなべ寄せ」の食材になります。・いなべの胡瓜・いなべのお茄子・いなべの玉葱・いなべのお葱・いなべの大葉紫蘇・いなべのトマト ぜいたく・いなべの揚げ豆腐・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・四日市酪農の牛乳とヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。いなべの胡瓜ですが、本日は♡胡瓜 ☆胡瓜の出荷がありました。スライスすると・・・切り口はこんな感じ。かわいいでしょう~。いなべっこのポイントカード、本日15冊目に入りました。これからも地産地消に力を入れて参りたいと思います。「出し昆布」入荷。本日は、10キロ。東北岩手県産。日本料理店は出しが命。味を吟味しながら、日本各地から取り寄せています。鰹節は現在、静岡県から仕入れていますよ。「純米吟醸 貴仙寿吉兆」入荷。若女将の実家のある奈良県から取り寄せているとても美味しいお酒。蔵元から四合瓶 10本直送してもらいました。20年前の若女将との初デートの際に飲んだ思い出酒でもあります。今日は、仕込みに庭の手入れの日。夕方から、草刈に紫陽花の剪定にと励みました。久しぶりに、雨もらいましたね。 明日木曜は、特別会席のご予約をお二組頂戴しています。・マコガレイ ・ハモ・スズキ ・トビウオ ・シロイカ・生うに ・鮎 など入荷します。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.06.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月24日 火曜定休日。午前中は、自動車学校へ。今日はいいお天気でしたね。先ほど撮影した庭の木々花々から、今のいなべの季節感をご覧頂きましょう。「半夏生 ハンゲショウ」です。数年前に近所の奥様に少し分けて頂き、植えてみたところ、うまく根付きました。株分けし、今ではこんな感じに増えています。先日から見ごろを迎えています。もう少し雨をもらうと、しっとりして、イイ感じなんですが・・・。「カワラナデシコ」です。可憐ですよね~。秋の七草の一つですが、この時期に咲き始めます。白も咲いていますよ。これらは、園芸品種ですが、近所のおじさんに分けて頂いた、貴重な「員弁川原種 カワラナデシコ」もございます。開花したら、お知らせ致します。「ダルマ萩(はぎ)」も咲いています。コチラ 萩も秋の七草の一つですが、この時期から咲き始めます。若葉も青々しく、秋より今の方が、綺麗ですね。草取りをしようと思ったら、「ネジバナ」が開花していました。スパイラル状で、かわいいでしょう~。2~3日前でしたら、知らずに抜いていたことでしょう。開花のタイミング、私の草取りのタイミングとうまく合わせてくれて、ありがとう。大事にしますね。「ヒペリカム」です。皆さんご存知、かわいいこの花のこと。お料理や冷酒のあしらいにもたまに登場していますよ。 今日は、ほんとイイお天気。梅雨はどこへ~。 料理長
2014.06.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月24日。いいお天気でしたね~。今日は、火曜定休日。先日(その1)から お休みを利用して、自動車学校へ通っています。今日も阿下喜駅までお迎えに来てくれました。途中、もう一人乗車。伊勢大橋を渡ります。この景色が見えてくると、テンションが上がりますね。 昨夏のナガシマスパーランドのジャンボ海水プールのブログはコチラ。到着~。先日は入校式のみ。本日から教習スタートです。今日は、午前中に2限乗りました。(中型限定解除は、5限です。)親切な教官。丁寧に教えてくれました。久しぶりのMT(ミッション)。緊張しました。汗帰りもまた阿下喜駅前まで送って下さいました。帰りは貸切でした。向かいに三重交通のバス停があります。私が練習しているのは、中型(限定解除)。マイクロバス(当店のバスは、29人乗り)などが運転できます。路線バスなど、大型はぐっと大きく長いですね。同級生に、プロのバスドライバーがいますので、いろいろ教えて頂きましょう。学校通い・大きな車の運転、慣れないことすると疲れますね。ふ~っ。お昼は、近くのショッピングセンターで妻と待ち合わせ。四川さんでランチ。いつもボリューム超満点ですが、今日は緊張でお腹がとっても空いていたのか、ぺろりと完食でした。ご馳走様でした。 いいお天気ですね。夕方、ジョギングにも出ましょうか。 料理長
2014.06.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。7年と9ヶ月、毎日ブログ書いています。本日は、6月23日 月曜日。いいお天気でしたね~。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。先日オープンから8周年を迎えた地元ファーマーズマーケットのことです。仕入れもののご紹介です。・いなべの椎茸・いなべの芹・いなべの隠元・いなべのミニトマト シンディスイート・いなべの生姜・いなべのごぼう ↑ これらは、昭栄館名物「いなべ寄せ」の食材の一部です。・いなべの淡竹(はちく)・いなべのピーマン・いなべのモロッコ隠元・いなべのお茄子・いなべの胡瓜・いなべの大葉紫蘇・いなべのにら・いなべの蒟蒻・いなべの産みたて卵・四日市酪農のヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。昨日日曜のお料理風景、(先日15日日曜分も)また追いかけてブログ書いて参ります。もうしばらくお待ちくださいませ。 料理長
2014.06.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月22日 日曜日。たくさんのご予約を頂戴していました。合計84名様。さすがに大忙しでお写真少ないですが、本日のお料理風景、ご覧頂きましょう。ご法事24名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。4名様 6名様 18名様のお献立です。4名様は、阿下喜温泉の帰りにご来店。阿下喜温泉 あじさいの里。当店から車で1分ほど。私もよくお邪魔します。6名様は、私の小学校時代(6年生)の担任の先生方。18名様は、ご法事でのご利用でした。ご法事19名様のお献立です。はじめのお料理「八寸」です。庭で採りたての紫陽花を三種あしらって・・・。↑ 写真の切子(青いガラス)の器が、昭栄館名物「いなべ寄せ」。地元いなべ食材オンリーのゼリー寄せのこと。 本日は、21種の食材を寄せ固めました。ご両家顔合わせでご来店の7名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗のおめでたい朱盆に、おめでたい器を使って盛り合わせました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。夜もご両家顔合わせのお席がございました。ここのところ、ご両家顔合わせのお席がとても多いです。大切なお席に当店のご利用、とても嬉しく思います。お献立です。大忙しの一日で、お献立写真が中心になりました。ゴメンナサイね。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2014.06.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 41歳のブログです。本日は、6月21日 土曜日。夏至ですね。一歳のお誕生会のご予約を頂戴していました。記念写真用メッセージボード、新しくお作りしてスタンバイ。人気の一歳のお誕生会、本日はお二組のご予約。今年、15組 16組目のご家族様になります。もちろんお二組分、記念写真用メッセージボードをご用意しましたよ。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳(一歳のお子様専用 1,500円)本日のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日のお子様は、お二組とも男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お二組とも11時半のご予約。お二組分、一緒に撮影いたしました。ちなみに、↓こちらは先日の双子ちゃんの一歳のお祝い膳。男の子と女の子の双子ちゃん。それぞれ、男の子バージョン 女の子バージョンでご用意しました。双子ちゃんのご家族様、是非 当店をご利用下さいね。一歳のお誕生日お祝い膳・・・白磁の四方皿に 一歳のお子様でも召し上れるお料理を盛り込んでいます。(お口に合わない時はゴメンナサイね。)京都から取り寄せる 鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらい、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。本日は、男の子のお誕生日のお席。メンズ羽子板 やっこ凧などあしらって、おめでたく仕上げました。季節の木々花々と一緒に一歳のお誕生日をお祝いするのが、 昭栄館スタイル!本日は、ヒペリカム 桔梗 南天 朝顔 など。全て、当店庭で採りたてです。ちょうど、お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ~。一年早かったのか、長かったのか。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!お祝い膳の中の赤い鯛の器ですが、中には、お野菜とお魚の雑炊仕立てを盛り込んでいます。(お替りございます。どうぞ仲居に申し付け下さい。)本日の食材は、↓コチラ。・京都は丹後から直送の出世魚のスズキ・いなべの大根 いなべのお葱 いなべの生姜 人参・いなべのコシヒカリ・カツオと昆布のお出し 塩 醤油 で炊き上げています。いつも多めに炊き上げますので、パックにお詰めして、お客様に差し上げています。本日は、お二組で8パックになりました。どうぞ、冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎。本日もお持ち込みがございました。本日のお客様は、ご家族様でお切り分けになるとのことで、ケーキは拝見できず。包丁 布巾 一文字(テコ? コテ?) お皿 と一緒にお座敷にお運びしました。最近、ケーキのお持ち込みがとても多いです。 ↑ 先日はウェディングケーキのお持ち込みも。菰野町アクアイグニス内の有名なパティシエのお店。コンフィチュールアッシュのケーキのお持ち込みもございましたよ。 当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎。 どうぞ、お気軽にお持ち込み下さいね。ご家族2名様+一歳のお子様のお座敷のお片付けに参りますと、ホワイトボードにメッセージが残されていました。嬉しいですね~。実は、本日お昼は81名様のご予約。大忙しでした。こんなメッセージ頂いたら、疲れも吹っ飛びますね。生まれて初めての一歳のお誕生日。一歳のお誕生会。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のページ からは、 過去のお祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 朝日町 川越町 四日市 鈴鹿市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん、生まれて初めてのお誕生日 一歳のお誕生会は、 是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.06.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月21日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱸 スズキ」です。本日は、2キロアップのサイズ 1尾。京都は丹後半島から獲りたて直送です。本日は、人気の一歳のお誕生日お祝い膳のご予約を二膳頂戴していました。 ↑ 旬のスズキを一歳のお子様の雑炊に・・・。「鰆 サワラ」入荷。本日は、4尾。合計8キロほど。コチラも丹後から獲りたて直送。皮目を炙ってからお造里にします。この他、愛媛伊予長浜からは、鱧(はも) 3本入荷。今年 25本目になります。地元阿下喜の魚屋さんからは、マグロも入荷しました。続いて、お料理風景を。本日お昼は、お子様 お持ち帰りお弁当も含め、合計 81名様のご予約。さすがに大忙しで、お写真ございません。朝方撮影したお献立でご勘弁ください。ご法事 25名様 35名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。前菜の一品 昭栄館名物「いなべ寄せ」。この一品の中に いなべ食材が21種も入っております。一歳のお誕生会でお越しの6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。最近、とてもお誕生会のご利用が多いです。記念写真用のメッセージボード、新しく作りました。一歳 おめでとう! 祝 一歳一歳のお誕生会でお越しの2名様のお献立です。今日は一歳のお誕生会がお二組。記念写真用メッセージボードもお二組分、お作りしました。今日は、お料理写真なくてゴメンナサイね。お帰りになってから、お座敷の片付けに参りますと、ホワイトボードにメッセージが残されていました。一歳のお誕生会でお越しの2名様 + 一歳のお子様のお席です。嬉しいですね~。大忙しの中、疲れも吹っ飛びました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、 本日の一歳のお誕生日お祝い膳のご紹介で~す。 料理長
2014.06.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。(7年と9ヶ月、毎日ブログ書いています。)本日は、6月20日 金曜日。仕入れもののご紹介をして参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、36尾。お隣 愛知県産。愛知県は、豊橋市で養殖された鮎。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「ミニ団扇(うちわ)」入荷。お料理のあしらい用に、毎夏 京都から取り寄せています。(裏面です。)お祭り、近づいて来ましたね~。「鰹節」入荷。静岡県は焼津から、削りたてを直送してもらっています。日本料理・・・出しが命。また今度、昆布のご紹介を致します。「桑名の海苔」入荷。いなべ市の隣は、桑名市。お隣 桑名産の焼き海苔です。地元阿下喜の八百屋さん「八百権 ヤオゴン」さんから仕入れています。地元いなべ食材の仕入れにいなべっこへ。本日の仕入れものは、・いなべのお葱・いなべの椎茸・いなべのピーマン・いなべのズッキーニ・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの産みたて卵・四日市酪農の牛乳 など、地産地消にを入れて・・・。いなべ産のズッキーニ、今日は特に大きなのが出荷されていましたよ。最近のいなべっこ。お魚も充実しています。まかない用にイサキを仕入れてきました。塩焼きにして頂きましょう。明日土曜は、たくさんのご法事をはじめ、当店人気の一歳のお誕生会のご予約をお二組頂戴しています。人気の一歳のお誕生会、今年 15組 16組目のご家族様になります。 明日土曜のお客様は、合計 82名様。大忙しになりそう~。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.06.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月19日 木曜日。平日ですが、ご法事後のお食事会のご利用 9名様がございました。平日のご利用、ありがたいですね。お客様もゆったりして頂けますし、お料理写真を撮る余裕もあり、ブログでいろいろとご紹介できます。今度の土曜は、80名様、日曜は、81名様と、たくさんのご予約を頂戴しています。さすがに満席、大忙しです。本日のお献立です。こちらの旦那様、先日月曜にもお越し頂きましたので、少しお献立を工夫してご用意しています。コースはじめのお料理「前菜」です。白木のお盆に3種のお料理を盛り込みました。庭で採りたての紫陽花の小花をあしらって・・・。ガラスの四角い器に盛り込んであるのが、昭栄館名物「いなべ寄せ」。いなべ食材オンリーのゼリー寄せのこと。 本日は、21種類のいなべ食材をそれぞれ味付けし、寄せ固めました。 まさに、いなべを食す!「お造里」です。真子鰈(マコガレイ)の焼き霜 若布 いなべの大根 いなべの一味 いなべのお葱 柚子ポン酢まぐろ より人参 本山葵 土佐醤油 庭で採りたての朝顔と葉っぱをあしらって・・・。朝顔ですが、「こんなに綺麗な朝顔、仕入れているんですか?」って お客様が、よくお尋ねになります。お店の裏で栽培しているんですよ。本日もいい感じのつぼみ、170個採ってきました。毎日、100~200輪くらいは咲いている感じですね。ご飯ものは、「焼き鮎茶漬け」。鮎を自家製の一夜干しに干し上げ、香ばしく焼きました。御飯(コシヒカリ)・大葉紫蘇は、いなべ産。注ぐお出しは、鮎の出し。鮎の頭を香ばしく焼いてから、出しをとっています。 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2014.06.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月19日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、36尾。お隣 岐阜県産。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。本日の仕入れものです。・いなべのモロヘイヤ・いなべの小松菜・いなべのほうれん草・いなべのモロッコ隠元・いなべの真竹・いなべの米こうじ・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・四日市酪農の牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。最近のいなべっこ。お魚も充実してきました。今日は、カマスを仕入れ、自家製の干物に干し上げました。続いて、 ↑ 前菜 ↑ 焼き鮎茶漬け 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.06.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。本日は、6月18日 水曜日。お昼のご予約は、桑名からの奥様方お二人様のみ。いろいろとお料理写真お撮りできましたので、ご紹介して参りましょう。お献立です。こちらの常連の奥様方は、いつも三岐鉄道北勢線でお越しになります。最寄りの終点の阿下喜駅までご乗車。阿下喜駅から当店までは、送迎させて頂いています。(平日のみ)3月 4月 5月にもご来店になりました。本日は、今年4回目のご来店。当店は、およそ ふた月毎のお献立替えですが、よくお越しになるお客様には、特別にお献立してお待ちしています。はじめのお料理「前菜」は、涼しげな網かごに2名様一盛りでご用意。庭で採りたての紫陽花をいろいろあしらって・・・。 ↑ コチラのガラスの器が、昭栄館名物「いなべ寄せ」。 いなべ食材オンリーのゼリー寄せのこと。 本日は、21種類のいなべ食材を使用しました。 まさに いなべを食す!「お椀」です。愛媛伊予灘産 鱧(はも)の葛叩き いなべのスナック豌豆 いなべの揚げ豆腐 もみじ麩 青柚子 梅肉「お造里」です。平日の少ないお客様、数少ない器を出してきて、盛り込んだりしています。 庭で採りたての朝顔のつぼみ・葉っぱをあしらって・・・。愛媛伊予灘産 真子鰈(まこがれい)の焼き霜造り 縁側の炙り 生肝 いなべの大根 いなべのお葱 いなべの一味 若布 柚子ポン酢まぐろ いなべのより胡瓜 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。「焼き物」です。京都丹後産 鰆(さわら)の山椒焼き いなべの蒟蒻の柚子味噌田楽 はじかみ生姜 山椒・・・自家栽培の実山椒を茹でて、刻んで使用しています。 庭で採りたての屋久島萩(ヤクシマハギ)をあしらって・・・。「揚げ物」です。帆立貝柱のおかき揚げ 柿の種 いなべの獅子唐 レモン 庭で採りたての半夏生(ハンゲショウ)・桔梗をあしらって・・・。お鍋(ハモの玉じめ)に続いて「ご飯もの」。新生姜とタコの御飯の出し茶漬け いなべの大葉紫蘇 いなべのコシヒカリ 最後の「冷菓子」。黒糖珈琲ゼリー コーヒーフレッシュ 庭で採りたてのヒペリカムをあしらって・・・。 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2014.06.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。本日は、6月18日 水曜日。日本各地から特選素材が入荷しました。ご紹介して参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、600グラムサイズ 4本。愛媛伊予長浜から活き締め後直送。今シーズン 22本目の入荷になります。丁寧に骨切りして、本日はお椀に登場。ハモの葛叩き いなべのスナック豌豆 いなべの揚げ豆腐 もみじ麩 梅肉 青柚子「マコガレイ 真子鰈」入荷。本日は、1,1キロサイズ。コチラも愛媛伊予長浜から直送。愛媛の向かいの大分県では、城下カレイと呼ばれる最高級のカレイです。カレイの口は、ひらめと違って、とってもおちょぼ口ですよ。本日は、さっと炙って、香ばしくしてからお造里にしました。「極上シラス干し」入荷。本日は静岡県舞阪産。浜名湖と海のつながる辺りになります。今まで各地のシラス干しを試してきましたが、今のところコチラのものが一番。長年お世話になっている川崎の魚屋さんから仕入れています。当店人気の 自家製ちりめん山椒 に炊き上げます。とっても簡易パックですが、現在 100グラム 1,000円(税込) 45グラム 500円(税込)で販売しています。東京吉兆さんのちりめん山椒(さざなみ煮 120グラム 3,024円)の価格の半額以下です。 「生じゅんさい」入荷。本日は、4キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。シャキシャキ感の楽しい無選別(大小あり)を仕入れています。じゅんさいって、かわいいですね。さっと色出し(ボイル)してから使用します。じゅんさい屋さん、いつも地方新聞を入れて下さいます。私の楽しみの一つ。今回は、秋田さきがけ(秋田魁新報)。いいですね~。↑このフレーズ。先日いなべっこにも↓こんなのぼりがありましたよ。京都からは、「黒七味」入荷。もう長年お世話になっている祇園の原了郭さん。とても香りのいい黒七味です。最近は、いろんな香辛料の販売もされています。最新のミックススパイスを仕入れてみました。これは、まかない用に試してみましょう。以前に、カレー粉(カレースパイス)も仕入れました。まかないに大活躍していますよ。本日もいろんな食材が入荷しました。(地元いなべ食材のご紹介は、コチラ)続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.06.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月18日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。先日、オープンから8周年を迎えたファーマーズマーケットのこと。当店から車で3~5分のところにございます。仕入れものをご紹介して参りましょう。・いなべのキャベツ・いなべのお茄子・いなべの雲南百薬・いなべのスティックセニョール・いなべのレタス・いなべのふだん草・いなべのほうれん草・いなべの春菊・いなべの小松菜・いなべのズッキーニ 黄色・いなべの芹 これらは、昭栄館名物「いなべ寄せ」の食材になります。・いなべの大根・いなべの大葉紫蘇・いなべの胡瓜・いなべの生姜・いなべのピーマン・いなべの揚げ豆腐・四日市酪農の牛乳 も仕入れました。・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの黒毛和牛「いなべ牛」・いなべの産みたて卵・東員町産(員弁郡)アスパラガス これらは、昭栄館名物「イナベナベ」の食材です。いなべのお蕎麦も仕入れましたよ。若女将から「まかないの春巻き用に筍を買ってきて」。今日は、生の筍の出荷がなかったので、ボイル済のものを仕入れました。便利ですね。本日は、ハチクでした。さくらポークなどを使って、とても美味しい春巻きになりましたよ。続いて、産地から直送の ハモ 生じゅんさい 他、特選素材のご紹介で~す。 料理長
2014.06.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。今日は、6月17日 火曜定休日。保育園の三男と一緒にゆったり過ごしました。まずは東員町の公園へ。たくさん遊んだあと、イオンモール東員へ。鉄道模型の運転体験をしてきました。20分300円。お昼は、モール内のお寿司屋さんへ。パパママを独り占めのお休み。とっても嬉しそうでした。 明日水曜は、常連の奥様方のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.06.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月16日 月曜日。大安ということもあり、お祝いごとのご利用もございました。本日のお料理風景をご覧頂きましょう。ご両家5名様は、ご結納でのご利用でした。お座敷(当店は全て個室)には、記念写真用メッセージボード+ホワイトボードをご用意しました。ご用意した中から、いくつかご覧頂きましょうか。お写真お撮りになったかな?ご用意する私も、結構 緊張しています。父の日のお祝いでご利用の3名様にも記念写真用メッセージボード+ホワイトボードをご用意しました。父の日バージョン、いろいろございます。イメージはこんな感じですが、結構年配のお客様でした。お写真お撮りになったかな?ご結納5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。遊印って?父の日3名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。左側が3名様 右側が5名様鯛の器など使って、おめでたく仕上げました。庭で採りたての紫陽花の小花(三種) 青もみじをあしらって・・・。ガラスの器(透明や切子)の器に流してあるのが、昭栄館名物「いなべ寄せ」です。地元いなべ野菜オンリーのゼリー寄せのこと。本日は、23種のいなべ食材を寄せ固めました。夜は団体様21名様のご予約もございました。お献立です。地元いなべ食材は色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。本日はお茶を含めると、39種類のいなべ食材を使用しました。ご家族4名様もご来店になりました。父の日のご利用かもしれませんね。お献立です。はじめのお料理「紫陽花八寸」は、2名様ずつの二盛りでご用意しました。白磁の四方皿に紫陽花と共に盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して・・・。確か、先日ご法事でご来店頂いたご縁さんだと思います。今晩は、ご家族様と一緒にご来店。お帰りの際、ご挨拶に参りますと、「お野菜たっぷりで、体が元気になるような感じです。」 っておっしゃいました。嬉しいですね。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2014.06.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月16日 月曜日。(土日のブログはまた追っ付けて書いて参ります。)仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、36尾。お隣 和歌山県産。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。うめあゆ・・・白浜の辺りで養殖された鮎のようです。2年前の白浜旅行、懐かしい思い出ですね。鮎は、3枚卸しにしてから、自家製の一夜干しに干し上げます。頭は、 オーブンで焼いて、焼き鮎茶漬けのお出しにします。地元いなべ食材の仕入れにいなべっこに参りました。仕入れもののご紹介です。・いなべの新玉葱・いなべのにら・いなべの蒟蒻・いなべの揚げ豆腐・四日市酪農の牛乳とヨーグルト・いなべのごぼう・いなべの椎茸・いなべのミニトマト アイコ・いなべの隠元・いなべのお茄子・いなべのほうれん草 ↑ これらは、昭栄館名物「いなべ寄せ」の食材になります。・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの黒毛和牛「いなべ牛」・東員町産(員弁郡)アスパラガス・いなべの産みたて卵 ↑ これらは、昭栄館名物「イナベナベ」の食材です。土日のいなべっこ感謝祭で当たった100円割引券、早速使用させて頂きましたよ。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.06.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月15日 日曜日。父の日ですね~。ご予約は合計81名様と満席御礼。さすがに大忙しでした。朝方お撮りしたお献立写真が中心となりますが、本日のお料理風景をご覧ください。ご法事 19名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。ご法事 25名様のお献立です。 ↑ 焼き鮎茶漬けが登場です。ご法事 30名様のお献立です。 ↑先日もお越しになられましたので、お献立を工夫してご用意しました。お祝いのお席 6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。庭で採りたての紫陽花の小花をあしらって・・・。 ↑ こちらの切子の器が、昭栄館名物「いなべ寄せ」。 地元いなべ食材オンリーのゼリー寄せのこと。 ↑ 本日は、コチラの23種類のいなべ食材を寄せ固めました。お献立にも書いてございますが、お料理のあしらいのお花・葉っぱは召し上がらないで~。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2014.06.15
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月15日 日曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。昨日今日と8周年感謝祭のいなべっこ。たくさんの人出でしたよ。お買い物の後、みえきたんのうちわ頂きました~。↓昨日(土曜)にお邪魔した時に撮影した写真です。JAめぐみの ファーマーズマーケットとれったひろばから応援にみえていました。醤油フランクなど販売されていました。昨晩は、当店で宴会。お撮りした記念写真を印刷して、お持ちし、差し上げました。いい記念になりましたでしょうか。ご来店ありがとうございました。今日も子供たちのお昼ご飯は、↑醤油フランク。炭火焼き、とても香りが良くて美味しいです。本日の仕入れものです。・いなべのほうれん草・いなべの水菜・いなべのレタス・いなべの雲南百薬・いなべのヤングコーン・いなべのモロッコ隠元・いなべの真竹・いなべの胡瓜・いなべのごぼう・いなべの産みたて卵・四日市酪農の牛乳 ↑ これが、いなべの真竹(まだけ)です。 真丈に入れてみましょう。そうそう、今日は父の日。子供達からの手紙(これ一番嬉しい)とか、何も無さそうなので、 自分で用意してきました。 続いて、本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.06.15
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。本日は、6月14日 土曜日。まずは、お料理風景からご覧頂きましょう。お昼のご家族様は、ご結婚披露宴でのご利用。大人の方7名様 お子様2名様、2階の個室をご用意しました。昨秋からご用意しているテーブル 椅子席。とても足が楽だと好評です。床の間には、記念写真用メッセージ+ホワイトボードをご用意。 どうぞお幸せに~。ご結婚披露宴7名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。鯛の器には、一口お赤飯を盛り込んでいます。庭で採りたての紫陽花の小花を3色あしらっています。 ↑この切子の器は、昭栄館名物「いなべ寄せ」。 地元いなべ食材オンリーのゼリー寄せのことです。常連のご夫婦2名様のご来店。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日のいなべ寄せは、いなべ食材23種。・いなべのお茄子・いなべのヤングコーン・いなべの雲南百薬 など、新しく入ってきました。「お椀」です。鱸(すずき)を焼いて・・・ いなべの新玉葱 いなべの揚げ豆腐 いなべのスナック豌豆 もみじ麩 三つ葉 黒胡椒「お造里」です。鰆(さわら)の焼き霜 天然真鯛 まぐろ いなべの大根 いなべのより人参 いなべのより胡瓜 若布 本山葵 土佐醤油 庭で採りたての朝顔のつぼみ・葉をあしらって・・・。本日のご結婚披露宴のお客様、ウェディングケーキのお持ち込み。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎のお店です。昨日は、菰野町のアクアイグニス内の有名なパティシエのお店 「コンフィチュール アッシュ」のケーキのお持ち込みがございました。本日は、私もよくお世話になる 大安町のこんま亭さんのケーキ。さて、どんなケーキでしょう。箱のまま、お座敷にお運びいたしました。ケーキ入刀のあと、調理場にケーキが戻ってきて、切り分けを頼まれました。良かった、拝見できる!美味しそう~。フルーツもたくさん。豪華ですね~。かなり苦労しましたが、なんとかうまくお切りわけできました。 ご結婚披露宴、大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。お昼休みに、いなべっこに参りました。この土曜日曜は、いなべっこ8周年感謝祭。記念写真用メッセージボードを作って、お邪魔しました。お買い物1000円以上で、くじ引きが出来ます。(先着800名)なんとかギリギリ間に合いました。今日は長男が挑戦。100円割引券が当たりました~。感謝祭には、他県のファーマーズマーケットさんもお手伝いにお越しになっています。JAめぐみの とれったひろば さん向けの記念写真用メッセージボードもお作りしてお邪魔しました。とれったひろばさん、自慢の醤油フランクを焼かれていました。我が子たちも大好きな醤油フランク。(普段からいなべっこで売っています。)炭火で焼いてあるので、いつも(私がフライパンで焼いてあげます)よりずっと香ばしくて、とても美味しかったとのこと。帰りにいなべっこ前で記念写真。8周年おめでとうございま~す!今宵のお客様は、いなべっこの皆様 19名様。とても楽しい雰囲気でのお食事会。お仕事場の雰囲気の良さが、いつも感じられます。いなべっこ店長は、私の同級生。うまくやっているね~。宴会後に、記念写真をお撮りして差し上げました。お作りした記念写真用メッセージボード、なかなか好評。楽しい記念写真となりました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2014.06.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月13日 金曜日。当店人気の一歳のお誕生会のご利用がございました。もちろん、当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳のご予約も頂戴してましたよ。今年、14組目のご家族様のご利用になります。本日は平日のお昼ということで、ご予約は、コチラのご家族様(6名様+一歳のお子様)だけ。たくさんお写真お撮り出来ましたので、ご覧頂きましょう。(大忙しの週末は、お写真少な目になります。ゴメンナサイ。)(ご家族様のお料理風景は、先ほどご紹介しました。)本日の一歳のお誕生日お祝い膳。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込んだのが、当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳。(2,500円+消費税)本日お誕生日のお子様は、女の子。女の子バージョンでご用意しました。いつもは、茶碗蒸しをご用意しますが、「卵を抜いて・・・」とのご要望でしたので、煮麺(にゅうめん)に致しました。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の四方皿に、賑やか華やかに盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾り、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雅な雰囲気に・・・。女の子のお祝いですので、羽子板 おいり(香川県さぬき地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。庭で採りたての季節のあしらいものと一緒に一歳のお誕生日をお祝いするのが、昭栄館スタイル!本日は、南天の若葉 ヒペリカム 桔梗のつぼみ 朝顔のつぼみ など庭で採りたてです。ちょうどお生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ~。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す! ↑ こちらの赤い鯛の器に盛り込んでいるのが、 お魚とお野菜の雑炊仕立て。本日の食材のご紹介です。・京都は丹後半島から獲りたて直送の鰆(さわら)・いなべの大根 ・いなべの生姜 ・いなべのお葱 ・人参・いなべのコシヒカリ ・昆布とかつおのお出し ・塩 ・醤油 これらで、やさしい味に炊き上げています。いつも多めに炊き上げますので、残りは、パック詰めしてお客様に差し上げています。本日は、雑炊 4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時に解凍してご利用ください。おめでとうシールを貼ってございます。冷凍庫を開けるたび、幸せ気分。本日は、お客様のご要望(卵抜き)で、煮麺(にゅうめん)をご用意しました。こちらは、1パック分お詰めしました。本日のお誕生会もケーキのお持ち込みがございました。調理場の冷蔵庫で食後までお預かりします。どうぞ、お気軽に申し付けください。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎のお店です。よく拝見すると、本日お預かりしたケーキは、菰野町のアクアイグニス内の有名なパティシエのお店 コンフィチュール アッシュ最近よくケーキのお持ち込みがございますが、コチラのお店のケーキ、初めてでした。お客様から「切り分けしてください」と承りましたので、本日は、箱の中を拝見出来ました。たまに「自分たちで切り分けします」とおっしゃるお客様もいらっしゃいます。さすがに、拝見できず残念ではあります。本日のケーキです。美味しそうですね~。なんとか、お切り分けできました。当店の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、 当店HP内コチラのページに詳しく書いています。 ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。実は先日から、お献立の裏に、秘密のメッセージを書いています。本日のお客様、「子供でも頂けますか~?」もちろん、大丈夫です。自家製ちりめん山椒(500円分)を差し上げました。お帰りの際、お座敷に片付けに参りますと、ホワイトボードにメッセージが残されていました。嬉しいですね~。一歳のお誕生会 産まれての初めてのお誕生会に 当店のご利用ありがとうございました。確か、お姉ちゃん(長女さん)もご利用になられたそうですね。 ありがとうございます。これからも日々精進努力して参ります。 いなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長 森嶋雅樹
2014.06.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月13日 金曜日。一歳のお誕生会のご家族様のご来店。平日ということで、恥ずかしながら本日のお客様はコチラのご家族様だけ。たくさんお写真をお撮り出来ました。(週末は大忙しでなかなか撮影できません。ゴメンナサイ。)ご家族6名様のお料理風景からご覧頂きましょう。(一歳のお子様のお料理風景は後ほどご紹介します。)お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。お祝いのお席は、一口お赤飯・子持ち昆布など縁起物のお料理をサービスしています。ご予約の際に、「〇〇のお祝いの席での利用・・・」とお伝え下さいね。前菜の一品、「昭栄館名物 いなべ寄せ」。本日は、23種類のいなべ食材を使用しています。本日は、↑切子(ガラスの青い器)に流しています。お献立とは別の紙で、いなべ寄せの食材・生産者さんをご紹介してます。本日は、23種。過去最高です。いなべ食材、たくさん召し上がれ~。本日の前菜は、庭で採りたての砥草(トクサ)、3種の紫陽花の小花をあしらいました。「お造里」です。鰆(さわら)の焼き霜造り 天然真鯛 まぐろ いなべの大根 いなべのより胡瓜 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。お客様がお帰りになった後、お座敷を片付けに参りますと、ホワイトボードにメッセージが書かれていました。嬉しいですね~。ご来店ありがとうございました。続いて、本日の一歳のお誕生日お祝い膳、本日のお持ち込みのケーキ(アクアイグニス内 コンフィチュール アッシュ)のご紹介で~す。料理長
2014.06.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月13日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 アユ」入荷。本日は、36尾。お隣 和歌山県産。自家製の一夜干しに干し上げます。うめあゆって書いてありますね。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。「鰆 サワラ」入荷。本日は、大き目1尾。京都は丹後半島から獲りたて直送です。↑サイコロに刻んで、一歳のお誕生日お祝い膳(一歳のお子様用料理)の雑炊の食材にしたり、↑皮目を炙ってから切り出し、お造里(ご家族様用)にしました。(サワラの焼き霜造り 天然真鯛 まぐろ)「天然真鯛」入荷。本日は、1キロサイズでしたでしょうか。コチラも丹後から獲りたて直送です。切り身にして、塩焼きにして、↑当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳に盛り込みました。 当店人気の一歳のお誕生会、今年14組目のお客様でした。 お料理風景は、後ほど、詳しくご紹介致します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。いなべっこといえば、この土日、8周年祭ですね。私も子供を連れて、少しお邪魔したいと思います。お会いしましたら、お気軽にお声かけください。本日の仕入れものです。・いなべのお豆腐・いなべの揚げ豆腐・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべ(東員町産)のアスパラガス・四日市酪農の牛乳とヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。昨日いなべっこで仕入れた「雲南百薬 うんなんひゃくやく」。今週末の昭栄館名物「いなべ寄せ」に登場します。今週末は、23種類のいなべ食材が入りますよ。続いて、 本日のお料理風景 本日の一歳のお誕生日お祝い膳 本日のケーキ (アクアイグニス内の有名なケーキ屋さん) と続きま~す。 料理長
2014.06.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月12日 木曜日。庭に出て、季節の木々花々の写真を撮ってきました。「夏椿 ナツツバキ」です。そろそろ開花ですね。今年はつぼみが多めなので、楽しみです。「桔梗 キキョウ」です。秋の七草の一つですが、毎年この時期から咲き始めます。梅雨時期~秋ごろまで、夏場に一番活躍するあしらいものです。「朝顔」です。オーシャンブルーという品種らしいです。もう数年前に母(女将)が植えたものですが、とっても生命力が強い品種。6月始めから12月頃まで花を咲かせます。種は全くできません。根っこで増えるような感じです。お料理のあしらい用に、イイ感じのつぼみを全部採ってきました。たくさんでしょう。だいぶ広がってきました(南側の日除けに植えてあります)ので、毎日、このくらいは採れます。さて、明日金曜は、当店人気の一歳のお誕生会のご予約を頂戴しています。今年、14組目のご家族様になります。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.06.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月12日 木曜日。「新じゅんさい(生ジュンサイ)」入荷しました。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。 ↑ ぷるぷる状態、お伝え出来ていますでしょうか。 これからの蒸し暑い時期、 この ぬるぬる つるつる プルプルの食感、いいですよね~。コチラの業者さん、いつも地元新聞を少し入れて下さいます。今日は、週刊さきがけスポーツ。秋田県の記事をいろいろ読んでみますと、興味深いものが出てきました。 ↑ じゅんさい摘み取り体験。 いいですね~。やってみた~い。 ↑ サクラマスの解禁情報もありました。こういったのも産地直送の楽しみの一つ。 秋田森岳から直送の新じゅんさい(生ジュンサイ)、是非召し上がれ~。続いて、 本日撮影した庭の木々花々の様子で~す。 料理長
2014.06.12
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月12日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。店内を見渡すと、地元の小学生の書いた絵が飾ってありました。大切な人の似顔絵のようです。実は、我が子(次男)が書いた絵も飾ってありますが、私では無く、兄ちゃん(長男)の似顔絵でした。本日の仕入れものです。・いなべのほうれん草・いなべの雲南百楽・いなべの生姜・いなべの大豆・いなべの黒豆・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの黒毛和牛「いなべ牛」・いなべの産みたて卵・いなべのお豆腐・いなべの揚げ豆腐・いなべのじゃがいも・いなべの梅干・いなべのスナック豌豆・いなべのトマト ぜいたく・四日市酪農の牛乳神棚用の榊(さかき)、もちろん いなべ産です。仕入れを終え、お店を出ると、「日本を もっと 食べよう。」 いいですね~。このフレーズ。 続いて、 本日入荷の 新じゅんさいのご紹介で~す。 料理長
2014.06.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。今日は、6月11日 水曜日。仕入れ・仕込みの後、午後から歩いて、最寄りの阿下喜駅へ。実は私、今日から自動車学校へ通い始めました。桑名の自動車学校さんですが、阿下喜駅まで送迎に来て下さいます。14~15人乗りの送迎車、行きも帰りも私一人の貸切でした。自動車免許・・・ ↑ 当店のマイクロバス 29人乗りです。現在は、私の父が主に運転しています。運転するためには、中型免許(8トン限定解除)~が必要です。今日は、夜17時から入校式でした。18歳で普通自動車免許を取りましたので、自動車学校なんて、もう24年ぶり。とても新鮮な気持ちでやってきました。周りの生徒さんの雰囲気からして、どうみても私、最年長。今日は視力検査・適性検査他、いろいろと説明を受けました。教習はまた後日になります。久しぶりの習い事。スタッフの皆さん、とても親切な方ばかりで安心しました。 教習者は、きっと ↑ このトラック。 うまくいけば、5時間で取れるんですが。さてどうでしょうね。 この夏は、免許取得にも張り切って参りましょう! 料理長
2014.06.11
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月11日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ参りました。仕入れもののご紹介です。・いなべの小松菜・いなべの絹さや・いなべのレタス・いなべのお茄子・いなべのズッキーニ 緑と黄色・いなべの椎茸・いなべの春菊・いなべの芹・いなべのごぼう・いなべの生姜・いなべのヤングコーン ↑ これらは、昭栄館名物「いなべ寄せ」の食材です。・いなべの胡瓜・いなべのスナック豌豆・いなべのししとうがらし・いなべの大葉紫蘇・いなべの淡竹(はちく)・いなべのお葱・いなべの玉葱・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの黒毛和牛「いなべ牛」・いなべの産みたて卵・いなべ(員弁郡東員町)のアスパラガス ↑ これらは、昭栄館名物「イナベナベ」にお料理致します。・いなべのお蕎麦・いなべの麦茶ティーパック・いなべの蒟蒻・四日市酪農のヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。本日は、午後から歩いて阿下喜駅へ。 その様子は、後ほど! 料理長
2014.06.11
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月10日 火曜定休日。本日撮影した庭の木々花々の写真をご覧頂きましょう。「半夏生 ハンゲショウ」です。昨シーズンからの肥料の相性がいいのでしょう。今シーズンもグッと株が増えました。先日から少し白い葉が出てきています。お化粧が始まりましたね。開花はもうすぐです。 ↑ 昨年7月2日の写真。見頃の時期は、こんな感じになりますよ。「紫陽花 アジサイ」もいろいろ植えてございます。 一雨ごとに、いい感じになってきますね。「ヒペリカム」も開花していますよ。かわいい赤い実も出来始めています。「矢羽ススキ」も肥料が効いて、株が大きくなっています。横に縞々のススキです。「ダルマ萩」です。薄(ススキ)も萩も秋の七草ですが、この時期とてもイキイキとして、美しいです。 ↑ ダルマ萩、先日から開花していますよ。こちらは、「屋久島萩 ヤクシマハギ」。 小葉で可憐なので、お料理のあしらいに使いやすいですね。 当店の庭の木々花々の様子、 ブログ内 日本の四季あれこれ のカテゴリにまとめています。 是非ご覧ください。 いなべと言えば、もうすぐ あじさいまつり。 是非、いなべへお越しくださ~い。 料理長
2014.06.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月10日 月曜日。今週は、月曜火曜と連休にさせて頂いています。夕方、家族でテニスをしてきました。本日は、インドアのコートで。いい汗かいてきました~。先日5月30日に双子ちゃんの一歳のお誕生会のご利用がございました。お料理風景、私からの気持ちなど、やっと当日のブログを書き上げることが出来ましたので、ご案内申し上げます。双子ちゃんのパパさんママさん、是非読んでくださいね。 2014年5月30日の双子ちゃんの一歳のお誕生日お祝い膳のブログ記事へ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 朝日町 川越町 鈴鹿市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん、双子ちゃんの生まれて初めてのお誕生会は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.06.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月8日 日曜日。仕入れものからご紹介して参りましょう。「本山葵 ほんわさび」入荷。本日は、2キロ。静岡県有東木(うとうぎ)から採りたて直送。17代400年続く日本最古のわさび農家さんです。この他、地元阿下喜の魚屋さんからマグロが入荷しました。本日お昼は、ご法事3組様に、ご両家顔合わせ。合計ちょうど80名様のご予約でした。週末土日は、ご法事の後のお食事会のご利用がとても多いです。本日80名様のうち、74名様がご法事です。ご法事20名様 27名様のお献立です。当店のお料理、大勢のお客様でも、一品ずつ出来立てをお運びするスタイル。さすがに、仲居も調理場も大忙しです。ご法事27名様のお献立です。地元いなべ食材は色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。店内でもボードを使って、いなべ食材のご紹介をしています。(次男と三男です。)本日は、38種類くらい使用していますね。慶事のご利用も多い当店。本日は、ご両家顔合わせのご予約を頂戴していました。ご両家顔合わせの6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙の 壽 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。庭で採りたての朝顔(オーシャンブルー)、紫陽花の小花をあしらって・・・。 ↑ 青い切子の器が、昭栄館名物「いなべ寄せ」です。 本日は、この切子の器の中に、いなべ食材22種類入っています。 ↑ 本日のいなべ寄せサポーターさんです。 ご存知の方、いらっしゃいますか? いなべ寄せって?せっかくのお祝いのお席、記念写真用のメッセージボード、新しくお作りして、お待ちしていました。初顔合わせ・・・ご両家はどんな雰囲気なのか・・・さすがに、お座敷に置いておくのは、遠慮致しまして、店内ロビーのメッセージボードコーナーに、こっそり掛けておきました。(毎日ブログで好きなこと書いていますが、私、結構控えめです。) 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長 森嶋雅樹
2014.06.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長42歳のブログです。本日は、6月7日 土曜日。ご結婚披露宴をはじめ、ご法事・同級会など、本日は、100名様を超えるご予約。さすがに大忙しの一日でした。(お料理風景は、コチラをご覧ください。)そんな中、生まれて初めてのお誕生会 一歳のお誕生日をお祝いするご家族様のご予約も。ご両家6名様と一歳のお子様 7名様でのご来店です。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳(一歳のお子様専用 1,500円+消費税)のご予約も頂戴していました。本日のお祝い膳、ご紹介して参りましょう。まずは、お献立から。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。遊印って?本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を、いろいろ盛り込みました。(お献立をご覧くださいね。)本日お誕生日のお子様は、男の子。あしらいもの、男の子バージョンでのご用意。メンズ羽子板・やっこ凧などあしらって、男の子らしく・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、松竹梅 鶴 亀の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。庭で採りたての季節の木々花々と一緒に初めてのお誕生日 一歳をお祝いするのが、昭栄館スタイル!本日は、庭で採りたての・砥草(トクサ) ・南天のつぼみ(赤) ・ヒペリカム ・プロペラもみじなど。ちょうどお生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ~。一年、早かったのか、長かったのか・・・ 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!お祝い膳の中の 鯛の器に盛り込んでいるのが、魚介類とお野菜の雑炊仕立て。いつも多めに炊き上げますので、残りはパック詰めにしてプレゼント。 ↑ 本日は、3パックになりました。 (4パック分ほどございましたが、途中お子様がお替りなさいました。) どうぞ、冷凍保存したりして、お忙しい時に解凍してご利用下さい。 おめでとうございます のシールを貼っています。 冷凍庫を開けるたび、幸せ気分。本日の雑炊の食材のご紹介です。 ↑ 愛媛伊予長浜から直送 夏ふぐ(天然とらふぐ) ・・・本日はかなり贅沢です。 いなべの大根 いなべの生姜 いなべのお葱 人参 いなべのコシヒカリ 鰹と昆布のお出し 醤油 塩 だけのシンプルな味付けですよ。私、三児の父、少しオッサン 42歳。子供達が、小さい頃は毎日離乳食作っていました。一歳くらいのお子様の好み、よくわかるつもりです。(たまにお口に合わないお子様もいらっしゃいます。 その時は、ゴメンナサイね。)当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎。本日のお客様、ケーキのお持ち込みがございました。大と小の2個。調理場でお預かりしたんですが、仲居が、「ココのケーキ(四日市)の美味しいよ~」って。お客様のご要望に合わせ、それぞれ、8等分 4等分に切り出してお運び致しました。 一歳のお誕生会、大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会で人気の昭栄館。先日5月30日(金)は、双子ちゃんのお子様の一歳のお誕生会もございましたよ。 (まだブログ書きかけでゴメンナサイ。続きを早く書き上げるつもりです。)当店の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市の パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 生まれて初めてのお誕生会 一歳のお誕生会は、 是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.06.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月7日 土曜日。仕入れもののからご紹介して参りましょう。「平政 ひらまさ」「天然真鯛」入荷。平政は、2キロサイズ 5尾。真鯛は2キロくらいが1尾。京都は丹後半島から獲りたて直送です。平政は、お造里、真鯛は、鯛茶漬けに・・・。この他、まぐろは、地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。本日は、お昼と夜で合計101名様のご予約。さすがに大忙し。お料理写真少ないですが、本日のお料理風景をご覧頂きましょう。一歳のお誕生会でお越しのご家族様 6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。ご法事でお越しの15名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。店内のボードでも、本日のお客様に使用しているいなべ食材のご紹介をしています。ボードがいっぱいになるくらいございます。数えてみると、41種類くらい使用していますね。ご法事でお越しの17名様のお献立です。コース料理のはじめにお出ししているのが、昭栄館名物「いなべ寄せ」。本日は、22種類の食材を使用しております。ご法事のお客様向けに、こんなメッセージボードも本日お作りしました。ご利用下さいね。この他、以前にお作りしたものでは、満中陰(忌明け)~五十回忌までいろいろございますよ。ご結婚披露宴でお越しの14名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。鶴 亀 鯛 福などおめでたい器にお料理を盛り込み、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯しました。松竹梅 鶴亀の水引飾りをあしらって・・・。 ご結婚おめでとうございま~す!「お造里」です。・夏ふぐ(天然とらふぐ)の炙りてっさ 皮湯引き 若布 より人参 いなべの大根おろし いなべの一味唐辛子 いなべのお葱 ポン酢・まぐろ 烏賊 本山葵 土佐醤油 でした。ご結婚披露宴のお客様用にも新しくメッセージボードお作りしました。 お使いになるかな?夜のご法事23名様 自治会の女性のお集まり9名様のお献立です。同級会13名様のお献立です。 ↑ こんなメッセージボードもございますよ。 こんな風にお使いください。 (私が同級生と近所の焼肉屋さんで使用した写真です。)そういえば、今年の同級生との厄除け旅行ブログ、まだ書けていませんでした。みんな、もう少し待ってね。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 明日日曜もお昼だけで80名様のご予約を頂戴しています。 大忙しになりそう~。張り切ってお料理して参りましょう!続いて、今年13組目。 当店人気 本日の一歳のお誕生日お祝い膳のご紹介で~す。 料理長
2014.06.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長42歳のブログです。本日は、6月6日 金曜日。夜のご予約は、8名様。お料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。お献立は、A5用紙です。お客様お一人に一枚ずつご用意しています。お献立あると、助かりますよね。内容もわかりますし、あとどのくらいお料理が出てくるか読めて・・・。毎日、私がパソコンで打ち出しています。はじめのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。・昭栄館名物 「いなべ寄せ」・自家製ちりめん山椒とピーマンの炒め和え・ハモの落とし いなべの胡瓜 梅肉醤油 でした。庭で採りたての朝顔の葉、紫陽花の小花をあしらって・・・。お献立の最後に書いてございますが、お料理のあしらいの葉っぱやお花、召し上らないで~。 ↑ このガラスの器が、昭栄館名物「いなべ寄せ」。 本日は、21種類のいなべ食材をゼリー寄せにしています。 ↑ 本日のいなべ寄せの食材・サポーター(生産者)です。 ご存知の生産者さん、いらっしゃるかも。コチラのお客様、たくさん冷酒「純米吟醸 貴仙寿吉兆」をお飲みになりました。まずは、一合竹徳利で3本。織部焼の向付にかき氷を敷き詰め、しっかり保冷しながらお出しします。 ↑ 本日1本目~3本目は、 庭で採りたての南天の若葉とつぼみ ヒペリカム 紫陽花でご用意。 ↑ お替り4本目 5本目は、庭で採りたての ドクダミ プロペラもみじ。 ↑ お替り 6本目 7本目は、庭で採りたての 砥草(トクサ) 屋久島萩。 たくさんお飲みになりました。 昨晩のお客様も 純米吟醸「貴仙寿吉兆」のご注文がたくさん。四合瓶 5本お飲みになりました。一合に換算すると、20本分ですね。 純米吟醸「貴仙寿吉兆」は、私と若女将(妻)の思い出酒。 20年前の京都初デートの際、 このお酒の勢いで、告白・お付き合いとなりました。 懐かしいですね。神戸吉兆修業時代3年目、八寸場時代です。 今では、奈良の蔵元から直接取り寄せて、このお酒、お出ししています。 お客様からのご注文を頂くたび、密かに20年前の初心を思い出しています。 本日もご来店ありがとうございました。明日土曜は、ご結婚披露宴 一歳のお誕生会 ご法事 同級会 婦人会など、 合計 102名様のご予約を頂戴しています。明後日日曜は、ご両家顔合わせ ご法事など、 合計 80名様のご予約を頂戴しています。 今週末も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.06.06
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月6日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 はも」入荷。本日は、600グラムサイズ 6本。今シーズン25本目の入荷になります。愛媛県伊予長浜から活き締め後直送です。 ↑ ハモの上あご、こんな歯並び(真ん中に一列)しています。 ↑ ハモの下あご、細かい歯が並んでいますね。 この他、鯛は地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。続いて、地元いなべ食材のご紹介。ファーマーズマーケットいなべっこで仕入れています。・いなべの生・いなべの苺 紅ほっぺ・いなべの産みたて卵・いなべのズッキーニ・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・四日市酪農のヨーグルト・鳥羽 答志島産 上乾ちりめん など、地産地消に力を入れて・・・。 ↑ これが、いなべ産の生にんにく。 美味しそうでしょう~。この時期見つけたら、買いです。続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2014.06.06
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。 7年と8ケ月、毎日ブログ書いています。美味しい日本料理と共に、楽しい記念写真はいかが?最近お作りした記念写真用メッセージボードのご紹介です。 ↑ 昨晩 6月5日(木)の団体様25名様 歓迎会でのご利用でした。 ↑ 先日6月1日(日)をどりと三味線のつどい 36名様のご利用でした。 ↑ 先月5月30日(金) 双子ちゃんの一歳のお誕生会のご利用でした。 ↑ 先月5月24日(土) 喜寿のお祝いのご家族様でした。 ↑ 先月5月15日(木) 市外からの企業様のご来店でした。 当店名物 記念写真用メッセージボードのこと、 こちらブログ内 メッセージボードあれこれ のカテゴリにまとめています。 美味しい日本料理と共に、楽しい記念写真。 各種お祝い事 父の日 歓送迎会など、 是非、いなべの昭栄館をご利用下さい。 料理長
2014.06.06
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。7年と8ケ月、毎日ブログ書いています。今日は降ったりやんだり、雨の一日。雨をもらうたび、この時期 紫陽花が美しくなりますね。コチラいなべ市北勢町では、もうすぐあじさいまつりが催されます。 詳しくは、いなべ市観光協会のページへ。夜のご予約25名様は、よくご利用頂く団体様。本日は、歓迎会でのご利用でした。当店名物 記念写真用メッセージボードを新しくお作りして、お待ちしていました。コチラの皆様は、冷酒「純米吟醸 貴仙寿吉兆 きせんじゅきっちょう」の四合瓶をいつもたくさんご注文になります。このように(↑写真は以前のものです)、季節のあしらいものを添えてお出しするのが、昭栄館スタイルの冷酒。本日もたくさんお飲みになるだろうと思い、雨がやんだ昼間に、いろいろあしらいものを庭で採取しておきました。 ↑ ・南天 緑と赤の花と葉っぱ ・つぼみ付きの夏つばき ↑ ・砥草(トクサ) ・ヒペリカム ・屋久島萩の若葉 ↑ 隅田の花火など、あじさい4種 ↑ ・朝顔(オーシャンブルー)のつぼみと葉っぱ ・もみじのプロペラ ・ノムラモミジ ・ドクダミの花 など、ご用意して・・・いらっしゃいませ~。 本日は、4合瓶、5本お飲みになりました。 本日のお献立です。(いつも特別会席のご利用です。)地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。本日は、お茶も含めて、38種類のいなべ食材が登場しました。そのうち、21種類が、昭栄館名物「いなべ寄せ」に入っています。 ↑ 本日のいなべ寄せサポーターのご紹介です。 昭栄館名物「いなべ寄せ」って? 本日もご来店ありがとうございました。 料理長 (夜席は、うまく撮れませんので、お料理写真ございません。ゴメンナサイ。)
2014.06.05
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月5日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、36尾。和歌山県産の鮎。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れています。うめあゆ って書いてありました。「新じゅんさい」入荷。本日は、4キロ。秋田県森岳三種町から採りたて直送です。さっとボイルして、生姜酢をかけて、焼き物に添えてお出ししています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ参りました。本日の仕入れものは、・いなべのお葱・いなべの生姜・いなべの大根・いなべの揚げ豆腐・いなべのトマト ぜいたく・いなべのほうれん草・いなべ(員弁郡東員町)のアスパラガス・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの産みたて卵・四日市酪農の牛乳・四日市のごま油四日市酪農の牛乳は、当店人気のアイスココア(氷ココア)に使用しています。本日夜のお客様からも2杯、ご注文がございました。地元阿下喜の八百屋さん 八百権(ヤオゴン)さんからは、「桑名の海苔」入荷。コチラいなべ市の隣の桑名市産ですよ。 地産地消に力を入れて・・・。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.06.05
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月4日 水曜日。紫陽花(あじさい)が少しずつ咲き始めましたね。当店のある北勢町の花は、紫陽花。今月6月22日(日)には、あじさいまつりが催されますよ。 詳しくは、いなべ市観光協会さんのページへ。本日のお昼のお客様は、女性お二人様。東京からお友達がいらっしゃるということで、常連の桑名の奥様が、いなべまでお連れ下さいました。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。本日は、33~34種類使用しています。ようこそ、いなべへ~。はじめのお料理「前菜」は、涼しげな網かごに、お二人様仲良く一盛りに致しました。・昭栄館名物 「いなべ寄せ」・自家製ちりめん山椒とピーマンの炒め和え・子持ち昆布とオクラの鰹まぜまぜ 庭で採りたての紫陽花を三種、あしらっています。白い紫陽花の小花は、隅田の花火ですよ。昭栄館名物 いなべ寄せですが、本日は、いなべ食材 21種類入っています。 いなべの日本料理 いかがでしたか~?大好評の「若女将のりんごジャム」ですが、本日のお客様もお求めになり、売り切れになりました。またりんごの収穫(秋)までお待ちくださいね。 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2014.06.04
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、6月4日水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、600グラムサイズが5本。愛媛県伊予長浜から活き締め後直送です。丁寧に骨切りして、お昼のお客様のお造里に・・・。「夏ふぐ(天然とらふぐ)」入荷。本日は、小さ目5尾。こちらも愛媛県伊予長浜から身欠き(活き締め後猛毒の部位を取り除く作業)後、直送。冬場はもちろんですが、暑い時期のふぐ、これも美味しいですよですよ~。う一晩寝かせて、明日の特別会席のお客様のお造里に・・・。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。本日の仕入れものは、・いなべの芹・いなべの小松菜・いなべのほうれん草・いなべの実豌豆・いなべのごぼう・いなべの椎茸・いなべの隠元・いなべのミニトマト シンディスイート・いなべの生姜・いなべのブロッコリー・いなべの水菜・いなべのクレソン・いなべのズッキーニ・いなべの絹さや これらは、昭栄館名物 「いなべ寄せ」の食材です。 いなべ食材、だんだん増えて参りました。 いなべ寄せ って?仕入れものの続きです。・いなべの淡竹(はちく)・いなべの新玉葱・いなべのスナック豌豆・いなべの苺 紅ほっぺ・いなべのにら・いなべのお葱・いなべの揚げ豆腐・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの黒毛和牛「いなべ牛」・四日市酪農のヨーグルト夕方、もう一度仕入れに参りました。・いなべの大根・いなべのスナック豌豆・いなべの椎茸・いなべのじゃがいも・四日市酪農の牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。牛乳は、↑人気のアイスココア(氷ココア)に使用していますよ。「方位磁石」5個入荷。日本料理屋がなんで方位磁石 恵方を向いて、赤ちゃんのお食い初め! おかげさまで、今年すでに40組のお食い初めのご利用がございます。続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2014.06.04
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)


