全68件 (68件中 1-50件目)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月30日 日曜日。お昼のご予約は、・ご法事 24名様・赤ちゃんのお食い初めのご家族 7名様+お子様+赤ちゃんご法事のお客様のお献立です。市内大安町の皆様。当店のマイクロバスでご送迎です。 たくさんのご来店ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お食い初めのご家族様のお座敷の様子です。普段25名様くらいまで使用している広いお座敷をご用意。大人 7名 幼児1名 赤ちゃんには、広々しています。 ↑ お食い初めに最適な バウンサー です。 赤ちゃん椅子 お子様椅子いろいろご用意しています。 奥にございますのは、お食い初め記念写真用パネルですよ。 ↑ 記念写真用メッセージボード、いろいろご用意していますよ。 ↑ お座敷の隅には、赤ちゃんのお布団をご用意。 お疲れの赤ちゃん、ゴロンとさせてあげてくださいね。 ↑ お食い初めの儀式の流れ もご用意しています。 どうぞ、ご覧になりながら、楽しくお食い初めなさってね。本日の赤ちゃんのお食い初め膳、ご紹介して参りましょう。(赤ちゃん専用 2,500円のお膳。当店大人気です。)お献立です。生後100日くらいの赤ちゃん。まだ何も召し上がれませんが、お食い初めの小石をはじめ、お祝いのお料理を盛り込んでいます。本日の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンでのご用意です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に連子鯛の姿焼きを中心にして、おめでたい器におめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。赤ちゃんのご誕生を、季節の彩りと一緒にお祝いするのが、 昭栄館スタイル!庭で採りたての・彼岸桜・寒緋桜・染井吉野・雪柳・つくし・ツバキ・ムスカリ・菜の花(小松菜)・クリスマスローズ をあしらいました。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す! 私、10歳 7歳 5歳の3人の子持ちのオッサン 42歳 赤ちゃんの誕生の喜び、子育ての苦労、よくわかるつもりです。 (夏場の写真でゴメンナサイ。)昨年一年で81組のご家族様にご利用を頂いた 当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳。今年は、本日で早くも20組目。おかげさまで、昨年より一ケ月早いペースでご利用頂いています。これから、こどもの日・端午の節句に向かい、たくさんのご利用が予想されます。特にゴールデンウィークは、例年たくさんの赤ちゃんのご来店。ゴールデンウィーク中、すでに満席の日もたくさんございます。初節句のお祝いのご利用は、出来るだけ早めのお問い合わせ・ご予約をお願い申し上げます。当店大人気のお食い初め膳 初節句のお祝い膳のこと、 当店ホームページ内 コチラのページ に詳しく書いています。 是非 ご覧くださいませ。 本日も大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2014.03.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月30日日曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。春休み中の子供達、連れて参りました。いなべこ店内のきっずこ~な~、助かりますね。仕入れもののご紹介です。・いなべのほうれん草・いなべのわさび菜・いなべの菜花・いなべの原木椎茸・いなべの生姜・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの産みたて卵 2月から始まったいなべっこポイントカード。本日から6枚目。これからも地産地消に力を入れて参りましょう!続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.03.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月29日土曜日。赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴していました。今年19組目のご家族様のご利用になります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳、ご紹介して参りましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心にして、鶴 亀 鯛 紅白鏡餅 福 吉 など、おめでたい器に おめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な雰囲気に。本日の赤ちゃんは、男の子。メンズ羽子板 やっこ凧をあしらっています。庭の木々花々たち、まさに春爛漫。当店のお食い初め膳は、季節感たっぷり。庭で採りたての木々花々をあしらっています。本日は、・満開の彼岸桜 ・満開の寒緋桜(カンヒザクラ)・菜の花(小松菜) ・ムスカリ ・土筆(つくし)・ユキヤナギ など。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す!本日のお客様、鯛の姿焼きをお持ち帰り。 菜の花 寒緋桜も一緒にお詰めしました。 赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん、大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。おかげさまで、ここのところたくさんのお食い初めのご予約を頂戴しています。 昨日金曜日 本日、また明日日曜日(今年20組目)も。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月29日 土曜日。一歳のお誕生会のご予約を頂戴していました。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳。今年5組目のお客様でした。お料理風景をご覧頂きましょう。まずは、お献立から。(一歳のお子様専用 1,500円)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。生後100日くらいの赤ちゃんのお食い初め膳とは違い、一歳くらいのお子様でも召し上がれるお料理を盛り込んでいます。本日のお子様は、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。・いなべのほうれん草たっぷり いなべの産みたて卵の茶碗蒸し・鯛の塩焼き お赤飯・天然とらふぐ 天然ひらめ いなべのお野菜たっぷりの雑炊仕立て・四日市酪農のヨーグルト すりおろしりんご バナナ大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、メンズ羽子板をあしらって・・・。庭で採りたての季節の彩りと一緒に一歳のお誕生日をお祝いするのが、昭栄館スタイル!本日は、庭で採りたての・彼岸桜・寒緋桜(カンヒザクラ)・菜の花(小松菜)・ユキヤナギなど、あしらいました。ちょうど一年前もこんな時期だったんですね~。一年早かったでしょか、長かったでしょうか。 お誕生日おめでとうございま~す。↑ 写真は、恒例のお土産。天然魚といなべのお野菜の雑炊仕立て。いつも多めに炊き上げますので、残りをパックにお詰めして、差し上げています。どうぞ、冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用くださいね。おめでとうシールを貼っています。冷凍庫を開けるたび、幸せ気分。毎回内容が変わります。本日は、・天然とらふぐ・天然ひらめ・いなべの大根・いなべの白菜・いなべのお葱・いなべの生姜・人参・いなべのコシヒカリ でした。私 5歳 7歳 10歳の三児の父 42歳。子供達が小さい頃は毎日離乳食作っていました。一歳くらいのお子様の好み、よくわかるつもりです。生まれて初めてのお誕生会。 ↑ 記念写真用大パネル(自作)もご用意しています。 お誕生ケーキのお持ち込み 一升餅 一生餅のお持ち込みも大歓迎ですよ。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳。 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん、生まれて初めてのお誕生会 一歳のお誕生会は、是非 いなべの昭栄館へ~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、早くも今年19組目。 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2014.03.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月29日 土曜日。仕入れものからご紹介して参りましょう。「本山葵 ほんわさび」入荷。本日は、合計2キロ。静岡県有東木のわさび農家から採りたて直送です。 17代 400年続く 日本最古のわさび農家さんです。本日のお客様は、お昼3組 夜3組。一歳のお誕生会でお越しのご家族 5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族 2名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。「お造里」です。内容は、たいら貝の貝柱の炙り まぐろ 烏賊 私が掘ってきた筍 いなべの大根 いなべのわさび菜 より人参 本山葵 土佐醤油 本山葵は、卸したてを盛り込んでいます。庭で採りたてのムスカリ クリスマスローズをあしらって・・・。ご結納でお越しのご両家もいらっしゃいました。記念写真用メッセージボード、ご用意致しました。ご両家8名様のお献立です。(特別会席のご予約でした。)ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。鯛 鶴 亀 紅白鏡餅など、おめでたい器にお料理を盛り込み、大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりに火を灯しました。 庭で採りたてのユキヤナギ、おめでたい壽の凧をあしらって・・・。「お造里」です。輪島塗の朱の丸盆に、春らしい器使いで。内容は、・天然とらふぐの炙りてっさ いなべの一味 いなべの大根 いなべのお葱 柚子ポン酢・天然活き黒あわび たいら貝の炙り 私が掘ってきた筍 いなべのわさび菜 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。「ご飯もの」は、天然ひらめの胡麻茶漬け。 ひらめのお刺身を特製胡麻醤油にしばらく漬け込んでから、 ご飯の上に盛り込み、アツアツのお吸い物のお出しを注いでいます。 美味しそうでしょう~。夜のお客様 6名様のお献立です。東京からお越しのお客様にも当店のお料理、好評です。ホッとしました。7名様のお献立です。市内から女性のお集まりでした。8名様のお献立です。教育関連の皆様でしょう。この他、メッセージボードをお使いになられたようです。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、本日の 一歳のお誕生日お祝い膳本日の 赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介です。 料理長
2014.03.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。本日は、3月29日 土曜日。いいお天気でしたね。庭の木々花々、ドンドン開花してきます。ご紹介して参りましょう。「彼岸桜 ヒガンザクラ」です。ちょうどお彼岸の頃に開花し、只今満開。10年前の長男誕生の記念に植えた桜3本のうちの一つです。(ソメイヨシノ 枝垂れ桜も一緒に植えました。後日ご紹介。)「雪柳 ユキヤナギ」も開花しています。数年前に、白2株 ピンク2株植えました。年々株を大きくし、お料理のあしらいにも使えるようになってきました。「紫モクレン」も開花中。この他、白モクレン コブシも開花しています。またご紹介して参りましょう。ドンドン咲いてくる庭の木々花々たち。お料理のあしらいにも登場中。本日、3月29日土曜日のお料理風景から少しご紹介。 春はいいですね~。お料理の詳しいご説明は、後ほど。料理長
2014.03.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。先日から春休みが始まりましたね。春休みの間は、教育関連のお客様の送別会がたくさんございます。保育園に小学校。この春は例年よりたくさんのご予約を頂戴しています。ありがとうございます。寂しい送別会ですが、楽しい記念写真で送り出し。記念写真用メッセージボード、歓送迎会向けにいろいろご用意しています。市内の保育園向けにこんなのもご用意しています。市内全園ございますよ。小学校向けもご用意しています。他にも店内にいろいろございます。是非、記念写真にご利用下さいね。 ↑ こんな感じの楽しい写真になりますよ。 いなべの皆様、歓送迎会は、是非いなべの昭栄館で。 料理長 (満席の日もたくさんございます。申し訳ありません。)
2014.03.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。本日は、3月28日 金曜日。平日ですが、大安ということもあり、赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴していました。一昨年2012年は、37組 昨年2013年は、81組ご利用頂いた当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳。本日は、今年18組目のお客様。昨年より、ひと月~ふた月くらい早いペースでご利用頂いています。たくさんのご利用ありがとうございます。 本日は、桑名からご夫婦お二人様と赤ちゃんのご来店。恥ずかしながら、本日お昼はコチラのお客様だけ。ゆっくりとお料理・写真撮影できました。(大忙しの週末や雨の日はお写真少な目になります。ゴメンナサイ。)お料理風景ご覧頂きましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、男の子。内容・飾りつけも男の子バージョンでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。(2,500円赤ちゃん専用)おめでたい朱籠に連子鯛の姿焼きを中心にして、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、おめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。春爛漫 桜満開季節感を感じられる赤ちゃんのお食い初め膳。これが、当店オリジナル。本日は、庭で採りたての・彼岸桜 ・クリスマスローズ ・ムスカリ ・土筆・菜の花(小松菜)・ユキヤナギ(白とピンク) などあしらいました。男の子のお祝いですので、メンズ羽子板やっこ凧 などあしらっています。」 赤ちゃんのご誕生 おめでとうございま~す!昭栄館スタイルのお食い初め膳。一般のお食い初め膳とはだいぶ違うかも。 ヤフーでお食い初め画像検索してみました。おかげさまで、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳。お座敷にお運びすると、大撮影会が始まります。 ↑ お食い初め記念写真用大パネルもご用意しています。お食い初め儀式の流れ もご用意しています。方位磁針もご用意しています。恵方を向いて、お食い初め! 赤ちゃんのお食い初め ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 お食い初め膳のカテゴリ からは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。今週末も赤ちゃんのお食い初め膳、承っています。明日土曜は、今年19組目。明後日日曜は、今年20組目のお客様。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。7年と6ケ月、毎日ブログ書いています。本日は、3月28日 金曜日 大安。お料理風景をご覧頂きましょう。お昼のお客様は、赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族様。ご夫婦2名様と赤ちゃん。3名様でのご来店。ご夫婦のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。遊印って?コースのはじめのお料理「前菜」です。階段式の盛台に楽しく盛り合わせました。庭で採りたての彼岸桜 クリスマスローズをあしらって・・・。(お献立にも書いてございますが、あしらいのお花は召し上がらないで。)続いて、「お椀」です。昔(私が産まれるもっと前のものらしいです)のお椀を出してきました。ずっとしまってあったので、なかなか綺麗です。創業から80余年の当店。新しいもの古いもの、いろいろ組み合わせてお料理しています。本日は、焼きひらめのお椀でした。続いて、「お造里」です。織部焼の向付に氷を敷いて、盛り込みました。たいら貝の炙り まぐろ 烏賊 私が掘ってきた筍 いなべの大根 いなべのわさび菜 より人参 本山葵 土佐醤油庭で採りたてのムスカリ 筍の穂先 をあしらって、季節感を・・・。夜のお客様 15名様は、市内の保育園の皆様。歓送迎会でのお越しです。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お帰りの際、記念写真を承りました。緊張しますね。うまく撮れていましたでしょうか。(私のカメラでお撮りした)お写真。印刷してラミネート加工して、後日、園にお届けしますね。 本日もご来店ありがとうございました。続いて、今年18組目。当店大人気春爛漫 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2014.03.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月28日 金曜日。魚介類の仕入れもののご紹介から参りましょう。「サワラ」「天然ひらめ」入荷。サワラは、3尾で6,5キロ平目は、2尾で4,8キロ。どちらも京都は丹後半島から獲りたて直送です。サワラは、お造里 名残り柚庵焼きなどに。ひらめは、お椀 お茶漬けに。「天然活き黒あわび」入荷。 320グラムサイズ。さすがにずっしりとします。明日の特別会席のお客様のお造里に・・・。「天然とらふぐ」入荷。本日は、2尾。愛媛伊予長浜から活き締め 身欠き後直送です。一晩寝かせて、明日の特別会席のお客様のお造里に・・・。「シロサバフグ」入荷。本日は、40尾分くらいだったでしょうか。コチラも愛媛伊予長浜から直送。ぶつ切りにして、いなべ産一味唐辛子 お醤油で味付けし、から揚げにします。「たいら貝」入荷。本日は、15個。お隣愛知県産。長年お世話になっている三栄さんから仕入れています。こんな風に、殻ごとお客様にご覧頂くことがございます。皆様、「珍しい~」っておっしゃいますね。この他、蛍烏賊 まぐろは、地元阿下喜の魚屋さんから入荷しました。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.03.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は3月27日 木曜日。お昼は、鈴鹿から常連様のご予約。ご家族4名様のご来店。「筍 たけのこの料理を多めに・・・」とのご要望でした。筍は、ちょうど先日掘ってきたばかり。タイミング、バッチリ。きっとブログもご覧になっていることでしょう。恥ずかしながら、本日のお昼は、コチラのお客様だけ。たくさんお写真撮れましたので、コース料理全品ご覧頂きましょう。まずは、お献立から。前菜 お椀 お造里 焼き物 揚げ物 に、筍料理が登場します。 地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。白磁の大きな四方皿に、2名様ずつの二盛に致しました。庭で満開の彼岸桜(ヒガンザクラ)クリスマスローズ 土筆 ヨモギをあしらって・・・。 筍料理・・・蕗 若布と共に 木の芽ゼリーかけにしています。「お椀」です。鮟鱇 あんこうを焼いて・・・卵豆腐 舞茸 桜麩 大根 ほうれん草 筍も盛り込んでいます。「お造里」です。輪島塗の朱の丸盆を使い、桜のはなびら型の向付に盛り込みました。 先日掘ってきた筍の穂先 庭で採りたてのムスカリ ユキヤナギ(ピンク) をあしらいました。 鯛の筍巻き たいら貝 まぐろ わさび菜 より人参 本山葵 土佐醤油 天然とらふぐの炙りてっさ 皮湯引き もみじ卸し 葱 柚子ポン酢 でした。「焼き物」です。 サワラの西京味噌焼き ブロッコリーの胡麻和え 筍木の芽焼き はじかみ生姜「蒸し物」です。 道明寺蒸し 椎茸あんかけ 穴子 海老 三つ葉 吉野葛 本山葵 「揚げ物」です。 筍と蕗の米粉天ぷら 蕗の葉の山椒煮 アイコ レモン 塩 「ご飯もの」です。 焼き白魚茶漬け 大葉紫蘇 梅肉 お吸い物のお出し 干し大根の酢醤油漬け 柴漬け「果物」です。 四日市酪農のヨーグルト 若女将のりんごジャム いなべの苺 おひとり様、ヨーグルトを召し上がらないとのことでしたので、 いなべの産みたて玉子の蒸しプリンをご用意しました。 庭で採りたてのツバキをあしらって・・・。 本日もご来店ありがとうございました。 今日は夜のご予約はございませんでしたので、夕方から庭の手入れ。 この春初めて、庭の草刈ができました。 昨夏買ったこの草刈機、かなりヤリマス。 ここ数年で買った家電?の中で一番イイ仕事してくれますね。 当店の庭、かなりさっぱりしました。満開の彼岸桜(ヒガンザクラ) 寒緋桜(カンヒザクラ) コブシ。開花の始まったソメイヨシノ 他、 庭の木々花々、またご紹介して参りましょう。 料理長
2014.03.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 7年と6ケ月毎日ブログ書いているつもりですが、 ここのところ大忙しで、少しずつ抜けています。 なんとか追っかけて書いて参りますので、お待ちくださいませ。今日は、3月27日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものをご紹介して参りましょう。・いなべのほうれん草・いなべのお葱・いなべのミニトマト アイコ・いなべの椎茸・いなべの生姜・いなべ(東員町)のアスパラガス・いなべのブロッコリー・いなべの苺・いなべのお豆腐・いなべの蒟蒻・いなべの産みたて卵・いなべの黒毛和牛・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・四日市酪農の牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2014.03.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月26日 水曜日。今日は雨の一日でしたね。お昼のお客様 3名様のお献立です。コチラのお客様、松阪からお越し。今回で4回目のご来店だそうです。 毎度ご来店ありがとうございます。今日は雨の卒園式。市内から保育園、二園の先生方のご来店。記念写真用メッセージボード、市内の保育園、全部作っていますよ。14名様のお献立です。28名様のお献立です。この時期は、先生方の異動の時期。いろいろお作りしてお待ちしていますよ。 お帰りの際、記念写真をお撮りしました。 うまく撮れていましたでしょうか?24名様のお献立です。コチラは皆様男性。たくさんお飲みになりました。 記念写真をお撮りしました。 うまく撮れていましたでしょうか?4名様のお献立写真、撮り忘れました。ゴメンナサイ。本日のお客様は、合計71名様。 たくさんのご来店ありがとうございました。 (雨のため、お料理写真無くてゴメンナサイ。)料理長
2014.03.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月25日 火曜日。火曜は定休日ですが、本日はたくさんのご予約を頂戴しましたので営業致しました。本日の仕入れ・お献立など、どうぞご覧ください。「たいら貝」入荷。本日は、20個。お隣 愛知県産。長年お世話になっている三栄さんから仕入れています。「桑名の海苔」入荷。コチラいなべ市の隣、桑名産の海苔。地元阿下喜の八百屋さん 八百権(ヤオゴン)さんで仕入れています。庭木の様子、ご覧頂きましょう。当店の庭の一番大きな桜、染井吉野 ソメイヨシノ。10年前の長男誕生の際に植えました。本日、3月25日(火)の時点で ↑こんな感じです。敷地内に2本植えてある「寒緋桜 カンヒザクラ」。コチラは一足早く、満開です。「サンシュユ」です。コチラも見頃。この時期、白やピンクの花がたくさん咲きますが、黄色い花があると、また引き立ちますね。「クリスマスローズ」です。たくさん咲いていたので、100輪摘んできました。今シーズン、もう500輪以上は摘んできましたでしょうか。地植えにしていますので、ドンドン咲いてきます。夜のご予約は、3組様。今日は小学校の修了式でしたね。市内・市外から小学校の先生方、3校いらっしゃいました。15名様 19名様のお献立です。16名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。先生方の異動もあるでしょうね。記念写真用メッセージボード、この時期向けにいろいろご用意しておきました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 明日26日(水)は、保育園の卒園式。 保育園さんをはじめ、団体様のご予約たくさん頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 本日 3月24日は、私の誕生日。42歳になりました。 ↑ 本日の仕入れもののご紹介は、コチラ。 ↑ 本日の筍掘りの様子は、コチラ。実は、私と長男(10歳)、同じ誕生日。夕方、市内のケーキ屋さんに参りました。(写真は、次男と三男です。)新しくなった こんま亭さん、初めて訪れました。 素敵なお店~。ロウソクも一緒にお願いしました。「料理長 お誕生日おめでとう」ってメッセージ書いて下さい・・・。 ↑ さすがにちょっと恥ずかしかったです。今年は、いろんなケーキでお祝い。子供と同じ誕生日って、いいですね。 いくつになっても一緒に祝ってもらえる・・・。ディナーは、近所の焼肉屋さんへ。 みんなよく食べるようになりました。女性スタッフさん、「カセキホリダー タレで・・・。」 ご協力ありがとうございました。 楽しく美味しい誕生日でした~。 料理長
2014.03.24
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 今日(3月24日)は、私の誕生日。42歳になりました。facebookをはじめ、たくさんの皆様からのお祝いメッセージを頂戴しています。 ありがとうございます。今日は、とてもいいお天気で、暖かかったですね。 ↑ 庭の染井吉野 ソメイヨシノ。 開花の準備が始まりました。今日は、今シーズン第2回目の筍掘り。(ちょうど一週間前、先週の月曜は、第1回目の筍掘りでした。)バースデイ筍掘りは、三男(5歳)と妻の三人で。一週間で、筍の型もだいぶ良くなってきました。妻と三男が探して、私が一人で掘り上げます。 今回は、50分で、87本の収穫。とにかくハイスピード。 さすがに疲れました。帰って来てすぐボイル。これが美味しさの秘訣ですね。 筍掘りの様子、ブログ内 筍掘りあれこれ のカテゴリにまとめています。 昨シーズンの様子 肥料まきの様子 もご覧になれますよ。夜は、市内のケーキ屋さんでケーキを購入。 ケーキ ディナーの様子は、後ほど! 料理長
2014.03.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月24日 月曜日。実は、私の誕生日。42歳。本日の仕入れもののご紹介です。「天然とらふぐ」入荷。本日は、1尾。愛媛県伊予長浜から直送です。活き締め後、身欠き(猛毒の部位を取り除く)にしてもらい、仕入れています。とらふぐ漁は、秋の彼岸から春の彼岸までと聞いたことがあります。 もう名残りの時期ですね。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。今日は私は仕込みがたくさん、若女将に行ってもらいました。仕入れものです。・いなべのブロッコリー・いなべのほうれん草・いなべの大根・いなべの産みたて卵・いなべの蒟蒻・いなべの苺 多湖農園さんの紅ほっぺ・いなべのミニトマト アイコ・いなべの黒毛和牛・四日市酪農の牛乳とヨーグルト 12パック など、地産地消に力を入れて・・・。今日は、午後から桑名の筍山へ筍掘りへ。 この春2回目の筍掘りの様子は、後ほど! 料理長
2014.03.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月23日 日曜日。赤ちゃんのお食い初めがお二組ございました。三重県北部で赤ちゃんのお食い初めといえば、当店 日本料理 昭栄館。2012年は、37組のご利用2013年は、81組のご利用がありました。あまりに昨年のご利用が多く、さすがにこれ以上は多く利用頂けないだろうと、 実は弱気でいまして、今年は、本日〇組目と書かずにおりました。昨年の同時期のブログ 2013年 3月24日分を見直してみると、 14組目のご利用でした。本日のお客様は、今年16組 17組目のご家族様。 「昨年より、ご利用多いんだ~。」 ホッとしました。自信もっていきましょう。 今年は、100組くらい、ご利用頂けるかも。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。本日の赤ちゃんは、お二人とも男の子。 男の子バージョンの内容 飾りつけでご用意しました。ご家族2名様の赤ちゃんのお食い初め膳です。(今年16組目のお客様。)おめでたい朱籠に 連子鯛の姿焼きを中心に おめでたい器に おめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、 メンズ羽子板 やっこ凧をあしらって、男の子らしく。季節の木々花々と一緒に赤ちゃんのご誕生をお祝いするのが、 昭栄館スタイル!庭で採りたての・彼岸桜 ・雪柳ピンク ・菜の花 ・サンシュユ ・ムスカリ ・土筆 ・クリスマスローズ 先日掘ってきた筍の穂先 などあしらいました。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す!続いて、ご家族4名様と一緒の赤ちゃんのお食い初め膳です。(今年17組目のお客様) 京都から取り寄せる 鶴 亀 松竹梅の水引飾り もあしらっています。 雅な雰囲気になりますよね。 赤ちゃんのご誕生 おめでとうございま~す!お食い初め時期(生後100日くらい)の赤ちゃんは、まだお料理召し上がれません。 お食い初め儀式の後、ご家族皆様で、召し上り下さいね。 お食い初め儀式って?コチラのお客様は、鯛の姿焼きをお持ち帰り。(2名様は召し上がりました。) 庭で採りたての彼岸桜の小枝を添えて・・・。 今日は、赤ちゃんお二人様のご来店。 いなべの昭栄館は、幸せレストラン。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 お食い初め膳のカテゴリ からは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。私、3人の子持ちの父。 赤ちゃん誕生の喜び 子育ての苦労、よくわかるつもりです。 毎回心を込めて、お食い初め膳を盛り込んでいます。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 四日市市 鈴鹿市の パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん、 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 (愛知県 名古屋 岐阜 京都 からもご利用頂いています。)赤ちゃんのお食い初め膳。 28日 金曜日(18組目) 30日 日曜日(19組目)と、 今月末もたくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月23日(日曜日)。(ゴメンナサイ。 ここのところ毎日大忙しで、後日3月26日朝にブログ書いています。)本日は、同級生がご来店。記念写真用メッセージボードを新しく作って、お待ちしていました。生徒会長やってらしたよね~。自治会のお集まりもありました。久しぶりに自治会バージョンも作成しましたよ。それではお料理風景。自治会のお集まりでお越しの10名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。コースはじめのお料理「前菜」です。庭で咲き始めた 彼岸桜 ヒガンザクラ の小枝をあしらいました。お食い初めでお越しの2名様 4名様のお献立です。(赤ちゃん用のお献立・お料理は後ほどご紹介します。) ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。2名様の「前菜」です。階段式の盛台に、ご夫婦仲良く盛り合わせました。パパさんからは、冷酒「純米吟醸 貴仙寿吉兆」四合瓶のご注文。庭で採りたての 彼岸桜 菜の花 ムスカリ ツバキ、私が掘ってきた筍の穂先をあしらいました。 当店の冷酒、季節の彩りと一緒にお楽しみ頂けます。 4名様の「前菜」です。階段式の盛台に銘々盛りに致しました。 彼岸桜 菜の花 クリスマスローズ をあしらって・・・。還暦のお祝いでお越しのご家族 4名様のお献立です。はじめのお料理「前菜」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して・・・。お座敷に 還暦祝い用の赤いちゃんちゃんこをご用意。 お召しになりました。 還暦おめでとうございま~す。夜のご予約26名様は、ご法事の皆様。お献立です。(夜席は、うまく写真撮れませんので、アップしてございません。ゴメンナサイ。)今日は、facebookのお友達もお越しになりました。 たくさんのご来店ありがとうございました。続いて、 本日の 赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2014.03.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月22日土曜日。大安ということもあり、ご法事 お祝い事など、たくさんのお客様でした。 本日の仕入れ お料理風景は、コチラ。名付け披露宴のお客様からは、赤ちゃんのお食い初め膳のご予約を頂戴していました。昨年一年で81組のご利用がありました 当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳。本日のお料理風景、ご紹介して参りましょう。まずは、お献立から。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 (赤ちゃんのお食い初め膳 2,500円は、赤ちゃん専用です。)本日の赤ちゃんは、女の子。 女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日のお食い初め膳です。おめでたい朱籠に 連子鯛の姿焼きを中心に 鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅 などおめでたい器に おめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、 雰囲気もアップ。 ↑ お食い初め儀式の流れ 方位磁石もご用意しています。 恵方を向いて、お食い初め。季節の彩りと一緒に赤ちゃんのご誕生をお祝いするのが、 昭栄館スタイル!本日は、庭で採りたての ・彼岸桜 ・菜の花(小松菜) ・サンシュユ をあしらいました。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す。本日は、名付け披露宴でしたので、赤ちゃんを含めての大所帯 20名様。 たくさんの方に祝福されて、赤ちゃん幸せですね~。鯛の姿焼きですが、お持ち帰り用にパック詰め致しました。 菜の花(小松菜)を添えて・・・。 赤ちゃんのお食い初め 名付け披露宴 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。昨年一年で81組のご利用がございました、 当店大人気の 赤ちゃんのお食い初め膳。今年もたくさんのご利用を頂戴し、本日で15組目のお客様。 明日3月23日 日曜日は、お二組のご予約を頂戴し、17組目の予定です。 いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 川越町 桑名市 四日市市 鈴鹿市の パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん。 大切な赤ちゃんのお食い初め 名付け披露宴は、是非 いなべの昭栄館へ~。 当店のお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内 お食い初め膳のカテゴリ からは、 過去のお食い初め膳をさかのぼってご覧になれますよ。 さあ、明日はお食い初め膳 お二組。 facebookのお友達もお二人ご来店。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長(今年に入って大忙しの日が続きます。 先日のお食い初め膳 初節句のお祝い膳他、ブログが追い付いていませんが、 後日必ず書いて参ります。もうしばらくお待ちくださいませ。)
2014.03.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月22日 土曜日。ご法事お二組をはじめ、ご結婚披露宴 名付け披露宴など、 赤ちゃん お子様を含め、ちょうど100名様のご予約でした。さすがに大忙しで、お写真少ないですが、 本日の仕入れものからご紹介して参りましょう。「天然ひらめ」入荷。本日は、2尾で9,4キロ。京都は丹後半島から獲りたて直送です。とても大きなひらめでしたよ。もちろん天然もの。 ↑ 2尾のうち、大きい方 5,9キロありました。本日は、大安ということで、ご結婚披露宴 名付け披露宴など、 お祝い事のご利用もたくさんございました。店内の記念写真用メッセージボードコーナー。最新の これらのボードもスタンバイ。それでは、本日のお料理風景。名付け披露宴でお越しの19名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。福の器には、一口お赤飯。紅白鏡餅の器には、子持ち昆布を盛り込んでいます。ご結婚披露宴でお越しの22名様のお献立です。こちらは、壽 の遊印を捺して・・・。「お造里」です。只今、私が掘ってきた桑名(在良)の筍を盛り込んでいます。ご法事27名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。夜のご法事28名様のお献立です。市内のお寺さんのご法事でした。 当店はお寺さんにも大人気。 お寺さんのご結婚披露宴 名付け披露宴 ご接待にもたくさんご利用頂いています。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2014.03.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。今日は、3月21日 金曜日 春分の日ですね。本日入荷した食材からご紹介して参りましょう。「たいら貝」入荷。お隣 愛知県産です。貝柱(むき身)10個と、殻付き 1個仕入れました。大きな黒い貝殻のたいら貝。開けるとこんな感じです。 本日夜のお客様にもご覧頂きました。殻付きのたいら貝。かなりの確率で、この海老さん出てきます。さて、何エビなんでしょうね? オマール海老っぽい姿しています。 どなたがご存知の方、教えてください。「サワラ 鰆」入荷。本日は、4尾。合計 9キロ。京都は丹後から獲りたて直送です。塩焼きにして椀種にしたり、焼き物 名残り柚庵焼き 西京味噌焼き にしたりします。 ↑ サワラの歯って、結構鋭いですよ~。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ参りました。当店から車で3~5分。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。私の同級生が、店長さんです。仕入れもののご紹介です。・いなべの菜花・いなべのブロッコリー・いなべの苺 多湖農園さんの紅ほっぺ・いなべの米こうじ・・・自家製塩麹に仕込みます。・四日市酪農の牛乳とヨーグルト 20パック など、地産地消に力を入れて・・・。本日夜のお客様は、市内藤原町からご法事後のお食事会 16名様。当店のマイクロバスでご送迎。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。 冷酒をはじめ、天然とらふぐのひれ酒 などいろいろお飲みになりました。 本日もご来店ありがとうございました。明日土曜日は、 ご結婚披露宴 名付け披露宴 ご法事 お二組 など、 合計 ちょうど100名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月20日 木曜日。この時期、料理屋さんは歓送迎会で大忙し。当店もたくさんのご利用がございます。本日夜は、東員町から歓送迎会のお客様 27名様。記念写真用メッセージボードコーナー、 歓送迎会バージョンで、ご用意しておきました。 お食事の後、私が記念写真の撮影を承り、お座敷に上がりますと、 皆様それぞれお気に入りのメッセージボードをお持ちになっていらっしゃいました。 嬉しいですね~。 お客様のスマホをお借りして、画面にタッチして撮影。 スマホの画面って見やすいですね。結構お写真撮りやすいです。 うまく撮れていたかしら? とにかく、皆様とても楽しそうで、いい記念写真になったことでしょう。各種お祝いごと用にも、いろんなメッセージボードご用意しています。ご来店の際には、是非、ご利用くださいね。 いい記念になると思います。現在100種くらいありますでしょうか、 当店のメッセージボードのこと、 ブログ内 メッセージボードあれこれのカテゴリ にまとめています。 是非 ご覧くださいね。記念写真撮影ですが、前もってメールで「料理長に記念写真撮ってもらいたいんですが・・・」ってお伝えいただきますと、 私、自分のカメラでお写真お撮りし、 その後、メールに画像を添付して送らせて頂きます。毎日ブログの写真用に使っている慣れたカメラですので、 当店の照明の具合など、微調整ができ、 素人腕ですが、そこそこイイ感じに撮れます。 先日の歓送迎会のお客様、こんな感じの写真が撮れました。楽しそうですね~。(写真は、お座敷内ではなく、当店ロビーにて撮影しています。)よろしければ、こんな風にA4サイズに印刷して、ラミネート加工して、プレゼントして差し上げることもできます。 (後日のお渡しになります。)どうぞ、お気軽にメールくださいね。(当店のメール、全て私 料理長が受け付けています。)お撮りしたお写真、ブログに掲載しませんので、ご安心くださいね。 (↑今回の記念写真は、同級生のご来店でした。了解を得て、掲載しています。)美味しいお料理に楽しい記念写真、 皆様のご来店お待ち申し上げます。 昭栄館 料理長 森嶋雅樹
2014.03.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月20日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れもののご紹介です。・いなべのほうれん草・いなべの菜花・いなべのブロッコリー・いなべのわさび菜・いなべの白菜・いなべ(東員町産)の大根・いなべの油揚げ・いなべの苺 紅ほっぺ・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・いなべの生姜・四日市酪農の牛乳 など、地産地消に力を入れて・・・。ここのところ、歓送迎会のご予約が多い当店。本日は、お花やさくらポークが届きました。 歓送迎会のお土産も 地産地消。 いなべバンザ~イ続いて、本日のお献立をご紹介して参りましょう。お昼の常連の奥様方 3名様のお献立です。いつも三岐鉄道北勢線にご乗車になり、西桑名駅からコチラ終点阿下喜駅までお越しになります。平日のご利用ですので、阿下喜駅~当店は、マイクロバスでの無料送迎させて頂いています。 いらっしゃいませ~。本日は、雨のためお料理写真、うまく撮れませんでした。ゴメンナサイ。続いて、夜の女性のお集まり 10名様のお献立です。 地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。続いて、歓送迎会 27名様のお献立です。 コチラのお客様、お酒(熱燗)をたくさんお飲みになりました。 マイクロバス送迎(東員町へ)付きなので、安心ですね。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2014.03.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月19日 水曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。まずは、庭に出て、あしらいものの採取。この時期ドンドン咲いてくるクリスマスローズ。今日は、咲いている分全部、100輪採りました。 お料理のあしらいに使います。飾りですので、召上らないで。お昼のご家族 4名様のお献立です。 お祝い事でのご利用でしたので、ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺しました。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、 おめでたい雰囲気に・・・。庭で採りたてのクリスマスローズをあしらって・・・。 お献立に書いてありますが、あしらいのお花は召し上がらないで~。「お造里」です。先日掘ってきた筍の穂先、庭で採りたてのムスカリ をあしらって・・・。「蒸し物」です。道明寺蒸し いなべの椎茸あんかけ 穴子 海老 三つ葉 吉野葛 本山葵コチラのお客様から冷酒のご注文。まずは、「純米吟醸 貴仙寿吉兆」の四合瓶を。白竹の冷酒クーラーに、かき氷を敷き詰め、四合瓶をセット。 庭で採取した 南天の葉 サンシュユ 姫猫柳 土筆(つくし)をあしらいました。この後、「吟醸 三重の寒梅」300mlのご注文。織部焼きの向付に かき氷を敷き詰め、冷酒をセット。 庭で採りたての ホトケノザ をあしらいました。春の七草ですね。 たくさんお飲みになりました。コチラのお客様から、メッセージを頂戴しました。 嬉しいですね~。励みになりました。夜の還暦のお祝いのご家族様 6名様のお献立です。 ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。送別会の団体様 29名様もご来店。 お献立写真、撮り忘れました。ゴメンナサイ。コチラの団体様、いつもたくさん冷酒をお飲みになります。「純米吟醸 貴仙寿吉兆」四合瓶、9本お飲みになりました。庭で採りたての・彼岸桜 ・姫猫柳 ・サンシュユ ・ツバキ ・ムスカリ ・菜の花(小松菜) ・土筆 など、あしらいました。 当店の冷酒のこと、 コチラブログ内 美味しい冷酒はいかが? のカテゴリにまとめていますよ。 いつもご利用ありがとうございます。 今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2014.03.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月19日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「天然とらふぐ」入荷。天然のとらふぐ・・・高級食材ですね。 本日は、6尾。愛媛県伊予長浜から身欠き後直送です。 身欠き・・・活き締め後、猛毒の部位を取り除く作業のことです。本日は、特別会席(7000円~10000円お好みで)のお客様がた~くさん。 天然とらふぐの炙りてっさ に・・・。「白魚 しらうお」入荷。本日は、合計 2キロ。茨城県産。美しい姿~。コチラも皆様ご存知、高級食材ですね。 本日は、いなべの産みたて卵の玉じめ鍋に。「たいら貝」入荷。たいらぎとも言われるこの貝。 あまりスーパーでは見かけませんね。コチラも高級食材。 お隣 愛知県産。貝柱をお造里にします。 白魚 たいら貝は、長いお付き合い 三栄さんから仕入れています。京都から「西京味噌」入荷。何年もお世話になっている 本田味噌本店さんのお味噌。 そのままでもとっても美味しいんですが、 たっぷりのいなべの産みたて卵 たっぷりの日本酒 お砂糖を加えて 火にかけて 自家製の練り味噌 白玉味噌に仕込みます。 これからの時期、芥子酢味噌 木の芽味噌 のベースになります。続いて、 本日のお料理風景のご紹介で~す。 料理長
2014.03.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。只今、春の歓送迎会真っ只中。当店もたくさんの歓送迎会のご予約を頂戴しています。美味しいお料理はもちろんのこと、楽しい思い出をと思い、 いろいろと記念写真用メッセージボードを作っています。先日の送別会の団体様も記念写真にご利用になりました。これからの時期、お祝いシーズンでもありますね。いろいろご用意していますよ。本日夜のお客様は、還暦のお祝いのご家族様。しっかりご用意していますよ。他に最近作ったものとしては、 ↑ 女子会のお客様向けのものや ↑ こんなのも作ってます。 先日、滋賀県東近江市から、いとこ会で13名いらっしゃいました。 ↑ 梅見の季節ですね。 当店から車で15~20分。 東海地区最大級 100種 4500本の梅林公園。 本日3月19日(水)で七分咲きとのことです。 当店の記念写真メッセージボードのこと、 コチラブログ内 メッセージボードあれこれのカテゴリ にまとめています。 ↑ 過去にお作りしたメッセージボードをいろいろご紹介していますが、 かなりたくさんございますので、 なかなか全部ご紹介しきれていません。 当店にお越しになり、ご自分にあったもの、いろいろ探してみてくださいね。続いて、 本日の仕入れ風景 お料理風景と続きま~す! 料理長
2014.03.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。いなべ市と言えば、 只今、いなべ梅まつり 開催中。 東海地区最大級 100種 4500本の梅林公園は、 本日で六分咲きとのこと。 当店からお車で15~20分です。昨日は、滋賀県東近江市から、梅見のお客様がご来店になりましたよ。彼岸の入りということで、火曜定休日のいなべっこ、今日は臨時営業です。地元いなべ食材の仕入れに参りました。仕入れもののご紹介です。・いなべの菜花・いなべのブロッコリー・いなべの大根・いなべの産みたて卵・いなべ(員弁郡東員町)のアスパラガス など、地産地消に力を入れて・・・。今日は、三男を連れての仕入れ。 記念写真は、いなべっこバンザイ!明日水曜から、またたくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月18日 火曜日。おかげ様で、ご法事 お祝い事 歓送迎会など、大忙しのこの時期。 当店HPをはじめ、ブログの更新など、なかなか追いついていません。 申し訳ありません。14日 金曜日の赤ちゃんのお食い初め膳ブログ をはじめ15日 土曜日 16日 日曜日 の仕入れ風景 お料理風景16日 日曜日の赤ちゃんのお食い初め膳ブログ先日の同級生との厄除け旅行のブログ先月2月9日の赤ちゃんのお食い初め膳ブログ先月2月16日のお料理風景ブログ なんとか追いかけて書いて参ります。 お待たせします。申し訳ありません。 7年と6ケ月毎日ブログ書いていると、結構プレッシャーなんです。 さあ、今日も張り切って書いて参りましょう! 料理長
2014.03.18
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。本日は、3月17日(月曜日)。 本日の仕入れもののご紹介は、コチラ。 本日のお料理風景は、コチラ。夕方から桑名の筍山へ。保育園帰りの三男を連れて、やってきました。2014年 今シーズン初の筍掘りです。三男は、先日5歳になったばかり。まだまだ小さいと思っていましたが、 (↑ 本日の写真) (↑ 昨年の筍掘りの写真です。) だいぶ成長しましたね。昨年は、筍 不作の年。今年は、豊作と聞いています。早速、足の裏にトンガリの先が当たりました。三男が、ゴカキでかいてくれます。 5歳と41歳(3月24日で42歳)のナイスコンビです。 ↑ 今年一番目の筍。 とっても小さいですが、大切に掘り上げました。 今年の一本目。とりあえず、記念写真。この後、ドンドン掘り上げました。約50分で49本。 1分に1本のペースで。親戚の筍山を管理・掘り出しさせて頂いています。 吉兆の修業からいなべに戻ってきて、早17年。 毎年筍掘りしていますので、私、結構ヤリマス。 最後にいい形の筍と記念写真。お店に帰ってきて、すぐボイル開始。・いなべのお水・いなべの鷹の爪・いなべの米ぬか(農家さんから分けて頂いています。) を使って・・・。 桑名(筍)といなべのコラボですね。掘りたてをすぐ茹でる、これが一番。 筍のいい香りが調理場に広がる~。 またこの季節がやってきました。 筍掘りの様子 筍掘りあれこれ のカテゴリにまとめています。 昨年の筍掘りもご覧になれますよ。 さあ、今年も筍掘り、キバッテ参りましょう! 料理長
2014.03.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 ↑ 当店HPの更新遅れています。申し訳ありません。本日は、3月17日(月曜日)。只今コチラいなべ市では、いなべ梅まつり開催中。当店から車で15~20分。東海地区最大級 100種 4500本のいなべの梅林公園。 本日で、五分咲きとのことです。それでは、本日のお料理風景をご覧頂きましょう。お昼のご予約 13名様は、お隣 滋賀県東近江市から。いなべの梅林公園で梅見の後、当店にご来店です。 ↑ 記念写真用メッセージボード。 A4サイズでラミネート加工、ご来店直前に作りました。いとこ会とも承っていましたので、もう一つ作りました。 いらっしゃいませ~。本日のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。コース料理始めのお料理「前菜」です。 庭で採りたてのクリスマスローズをあしらって・・・。 お献立に書いてございますが、お料理のあしらいのお花は飾りです。 召し上がらないで。「お造里」です。天然ひらめの昆布じめ たいら貝の貝柱の炙り まぐろ いなべの大根 いなべのわさび菜 より人参 若布 本山葵 土佐醤油 でした。 庭で採りたてのムスカリをあしらって・・・。お帰りの際、記念写真を承りました。 ↑ この記念写真撮影用メッセージボードをお持ちになって・・・。 お作りしておいて良かった~。 ご来店ありがとうございました。 今日は、夕方から桑名の筍山に筍掘りに出かけました。今年第一回目です。 筍掘りの様子は、後ほど! 料理長
2014.03.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 ↑ 当店HP 更新が遅れていて申し訳ありません。本日は、3月17日 月曜日。暖かい一日でしたね。当店から車で15~20分。東海地区最大級 100種 4500本のいなべの梅林公園。本日で五分咲きとのことですよ。本日の仕入れものを一部ご紹介して参りましょう。「鰆 さわら」入荷。本日は、3尾で6,5キロ。京都は丹後から獲りたて直送です。塩焼きにしてお椀にしたり、柚庵地 西京味噌に漬けて、焼き物用に仕込みました。 この他、地元阿下喜の魚屋さんから、蛍烏賊入荷しました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。梅見のお客様でしょうね。本日のいなべっこのお客様、街の奥様方が多くいらっしゃったような気がします。仕入れものです。・いなべのほうれん草・いなべのブロッコリー・いなべの椎茸・いなべのお葱・いなべのわけぎ・いなべの菜花・いなべの蒟蒻・いなべの油揚げ・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「さくらポーク」ミンチ肉・四日市酪農の牛乳・いなべの米こうじ・・・自家製塩麹に仕込みます。・いなべのお味噌「住人十味噌」・・・とっても美味しいお味噌ですよ。 日本各地からの特選素材に 地元いなべ食材を組み合わせて 日々お料理しています。今日のお昼は、滋賀県東近江市から、石槫トンネルを抜けて、梅見のお客様がご来店。続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2014.03.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月16日 日曜日 大安。ゴメンナサイ。7月13日に追いかけて書いています。下書き保存のまま7月になってしまっていました。大変遅くなって恐縮ですが、本日3月16日の赤ちゃんのお食い初め膳をご紹介して参りましょう。本日のお食い初めの赤ちゃんは、男の子。お献立の内容・飾りつけも、男の子バージョンでご用意しました。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日3月16日の赤ちゃんのお食い初め膳です。(赤ちゃん専用 2,500円)おめでたい朱籠に 連子鯛の姿焼きを中心にして、おめでたい器に、おめでたいお料理を盛り込みました。久しぶり(只今7月13日)に春の盛り付けを見返しましたが、なんとも春の息吹を感じる、爽やかな盛り付け。庭で採りたてのサンシュユ・クリスマスローズ・ムスカリ・ネコヤナギ ・仲居からの差し入れのふきのとう などあしらっていますね。よく見ると、土筆(つくし)もあしらっていました。もちろん、当店庭で採りたてです。男の子のお祝い膳ということで、 ↑やっこ凧(京都から取り寄せています)もあしらいました。 ↑ メンズ羽子板、コチラも京都から取り寄せています。 赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 3月16日にお越しのご家族様、 お食い初めブログ、お待たせして申し訳ありませんでした。 おかげさまで、今年も赤ちゃんのお食い初めに大人気の当店。 最新のお食い初め膳は、コチラからご覧ください。 料理長
2014.03.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月16日 日曜日。週末ですので、たくさんのご予約を頂戴していました。常連のご夫婦様をはじめ、・赤ちゃんのお食い初め・ご結納・ご法事 お二組 など、お昼だけで 合計 80名様。さすがに大忙しで、お料理写真は少ないです。 本日のお料理、お献立を中心にご覧頂きましょう。まずは、ご夫婦2名様のお献立です。よくお越し頂くお客様。少しお献立を工夫致しました。 地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。続いて、赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族 5名様のお献立です。お祝いのお席は、ピンク色の献立用紙に印刷しています。 祝 の遊印を捺して・・・。続いて、ご法事 31名様 33名様のお献立です。昨年もご利用頂いたお客様でした。今回は三回忌ですね。続いて、ご結納 6名様のお献立です。今日は大安ですね。 ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に、鯛 鶴 亀 福 などおめでたい器にお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯し、 松竹梅の水引飾りをあしらって、雰囲気もアップ。 あしらいのお花、クリスマスローズは、召上らないで。「お造里」です。天然とらふぐの炙りてっさ てっぴ いなべのお葱 いなべの大根 いなべの一味唐辛子 いなべのわさび菜 より人参 若布 柚子ポン酢八寸の朱の丸盆、お造里の器、 どちらも私が生まれるもっと以前のもの。(私、今月24日で42歳。) 古い器 新しい器いろいろ組み合わせて、日々お料理しています。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、当店大人気、 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2014.03.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。本日は、3月16日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「たいら貝」入荷。たいらぎ とも言われますね。 お隣 愛知県産。大きな貝殻でしょう~。とてもかさばりますので、いつも魚屋さんに殻から貝柱を取り出してもらってから仕入れますが、本日は、ブログ用に、むき身を14個 殻付きを1個仕入れました。専用の長い柄のナイフで、貝柱を取り出します。2枚貝です。開けるとこんな感じ。あんまりご覧になったことないでしょうね。とてもずっしりと重たい貝柱です。軽く塩をふってから炙ると、香ばしくて美味しいですね。お造里に・・・。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.03.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月15日 土曜日。(ゴメンナサイ。3月28日朝に追いかけてブログ書いています。)仕入れものからご紹介して参りましょう。「平政 ひらまさ」入荷。京都は丹後半島から獲りたて直送。「天然ひらめ」入荷。コチラも丹後から獲りたて直送。地元いなべ産の苺も入荷しました。多湖農園さんの紅ほっぺ。美味しそうでしょう~。続いてお献立・お座敷の様子です。本日は、4組様ともご法事の後のお食事会。お昼の22名様のお献立です。地元いなべ産の食材は色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お座敷は、掘りごたつの華の間でした。16名様のお献立です。お座敷は、扇の間でした。27名様のお献立です。お座敷は、掘りごたつの雅の間でした。夜は忌明けのお客様。58名様のお献立です。一階の大広間、壁を移動して、三間全部広げてご用意しました。 本日のお客様は、お子様も含め、今年最高 131名様。 たくさんのご来店ありがとうございました。今日は、三男 5歳の誕生日。 お誕生日おめでとう! 料理長
2014.03.15
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月14日 金曜日。ホワイトデーですね。(ゴメンナサイ。 7月14日月曜早朝に、追いかけてブログ書いています。)本日は、当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴していました。お隣愛知県は、津島市からお越しです。お料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円)本日の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容でご用意しました。お食い初めは、だいたい生後100日くらいで行いますが、本日の赤ちゃんは、6ケ月。「離乳食を入れて・・・」とお客様からのご要望。本日のお食い初め膳は、離乳食を入れた特別仕様です。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。(今年11組目のご利用です。)おめでたい朱籠に 連子鯛の姿焼きを中心にして、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅 鯛の器など、おめでたい器におめでたいお料理を盛り込んでいます。 ↑ 本日は、連子鯛の姿焼き。綺麗ですね~。 京都は丹後から入荷しました。赤ちゃんのご誕生を、季節の木々花々と一緒にお祝いするのが、昭栄館スタイル!本日は、庭で採りたての・白梅の小枝 ・クリスマスローズ ・ムスカリ ・土筆(つくし)・菜の花(小松菜) ・サンシュユ ・南天 など、春を感じますね。繰り返しになりますが、実は本日は7月14日。下書き保存のまま、なかなか書けないでいた3月14日分のブログを追っかけて書いています。4ヶ月も遅れてしまって、津島のご家族様、ゴメンナサイね。本日のお食い初め膳は、特別仕様の離乳食タイプ。鮮魚とお野菜の雑炊仕立てをご用意しました。 ↑ 本日の雑炊の食材です。贅沢に、愛媛伊予長浜から直送の 天然とらふぐ いなべの大根 いなべの白菜 いなべの人参 いなべのお葱 いなべの生姜 鰹と昆布のお出し 醤油 塩 で炊き上げています。もちろん、ご飯(お米)は、いなべ産のコシヒカリですよ。 ↑ 写真奥の赤い鯛の器に、雑炊を盛り込んでいます。多めに炊き上げましたので、パック詰めにしてプレゼント。本日は、4パックになりました。どうぞ、冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用くださいね。 ↑ 6ケ月の赤ちゃんということで、 いつも(一歳のお誕生日お祝い膳に炊き上げています)よりも 軟らかめに炊き上げました。(思い出しながら書いていますが、確か、離乳食のはじめの日だったそうで、 召し上がらなかったそうです。残念~。)連子鯛の姿焼き、お持ち帰りになりました。お持ち帰りになるご家族様、皆様で召し上がるご家族様、半分半分くらいでしょうか。南天の葉 おいり を一緒にお詰めしました。赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当日(3月14日)は、今年11組目の赤ちゃんのお食い初めでしたが、本日は(7月14日)は、早くも今年43組目の赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴しています。 今日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月14日 金曜日。ホワイトデーですね。当店から車で15~20分のいなべの梅林公園。 東海地区最大級 100種 4500本の梅に彩られます。 本日、3月14日時点で 三分咲きとのことです。本日のお料理風景、ご覧頂きましょう。まずは、庭に出て、あしらいものの採取。クリスマスローズ たくさん採ってきました。本日は52輪ほど。 毎日ドンドン咲いてきますので、ドンドン採ってきます。 今シーズン、300輪以上は採りましたでしょうか。 (クリスマスローズは、お料理の飾りです。召し上がらないで。)他にもいろいろ採ってきました。・姫ねこやなぎ(ピンク)・サンシュユ・土筆(つくし)・菜の花(小松菜の花です)・南天の葉・ムスカリ・梅の小枝 など。全て庭で採取しています。それでは、お料理風景。お昼の女性のお集まり 4名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」は、白磁の四方皿に、2名様ずつの二盛りでご用意しました。 庭で採りたてのクリスマスローズ 土筆 をあしらって・・・。 お献立に書いてございますが、あしらいものは飾りです。 召し上がらないで。 奥様方、桑名からご来店ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご夫婦様 2名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」は、階段式の盛り台に楽しく盛り合わせました。鯛の器には、一口お赤飯。紅白鏡餅の器には、子持ち昆布を盛り込んでいます。庭で採りたて 南天の葉をあしらって・・・。 南天は、難を転ずると言われます、縁起ものですね。「お造里」です。平政 たいら貝の貝柱の炙り まぐろ いなべのわさび菜 いなべの大根 より人参 若布 本山葵 土佐醤油 でした。庭で採りたての ムスカリ、仲居からの差し入れの 蕗の薹(いなべ市北勢町産) をあしらって・・・。 愛知県は津島からご来店ありがとうございました。夜のお客様は、6名様。お隣 大安町からご来店。還暦のお祝いのお席。(↑ 写真のモデルは、私の父と母です。)お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」は、こんな感じに盛り込みました。 ↑ 昼席のお写真です。 夜席はうまく撮れませんので、アップしていません。ゴメンナサイ。 還暦のお祝い ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。今日は、ホワイトデーでしたね。今日来てくれたスタッフに、クッキーなど差し上げました。 今日渡せなかったスタッフ、また明日。お楽しみに。明日3月15日(土曜日)は、 ここ数年で最高 133名様のご予約を頂戴しています。 4組様 全てご法事です。 張り切ってお料理して参りましょう! 当店大人気本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後日、追っかけて書いて参ります。 お待たせしてゴメンナサイ。お楽しみに。 料理長
2014.03.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月14日 金曜日。当店から車で15~20分のいなべの梅林公園。 東海地区最大級 100種 4500本の梅に彩られます。 本日、3月14日時点で 三分咲きとのことです。本日の仕入れもののご紹介から参りましょう。「天然とらふぐ」入荷。本日は、2尾。愛媛県伊予長浜から活き締め 身欠き後直送です。 夜中の地震、大丈夫でしたか? もう10年以上のお付き合い。ふぐはココと決めています。 本日は、当店大人気 赤ちゃんのお食い初め膳に使用しました。 また後ほど、詳しくご紹介します。「連子鯛 レンコダイ」入荷。本日は、7尾だったでしょうか、9尾だったでしょうか。 京都は丹後半島から獲りたて直送です。 コチラも 当店大人気 赤ちゃんのお食い初め膳に登場。姿焼きに。 また後ほどご紹介します。「平政 ひらまさ」入荷。本日は、2尾。合計5キロ弱。コチラも丹後から直送です。 もちろん、お造里に。この他、まぐろ 蛍烏賊は、地元阿下喜の魚屋さんから入荷しました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。今日は、若女将(妻)に行ってもらいました。仕入れものです。・いなべの大根・いなべの苺 紅ほっぺ・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・四日市酪農の牛乳とヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。続いて、 本日のお料理風景で~す。 料理長
2014.03.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。いなべ市と言えば、東海地区最大級 100種 4500本の梅に彩られる梅林公園で有名ですね。今年(2014年)は、開花が遅れ、 本日3月13日(木)で三分咲きとのこと。 明日3月14日(金)から有料です。(今日まで無料開放中です。) 最新の開花状況は、いなべ市ホームページをご覧くださいね。有名ないなべの梅林公園から車で15~20分の当店。 地元いなべの食材をたくさん使用しています。本日も地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分くらい。仕入れもののご紹介です。 ・いなべの水菜 ・いなべのほうれん草 ・いなべのお葱 ・いなべのキャベツ ・いなべのわさび菜 ・いなべの椎茸 ・いなべの産みたて卵 ・いなべの油揚げ ・いなべの高級豚肉「さくらポーク」 など、地産地消に力を入れて・・・。本日夜のお客様は、3名様。 皆様、女性。女子会ですね。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。(夜はうまく写真が撮れませんので、お献立写真のみとなります。ゴメンナサイね。) 本日もご来店ありがとうございました。 今日は、近所のおじさんから、鹿肉のたいたんを頂きました。 もちろん、地元いなべ産。お友達が獲ってこられたそうです。 全くクセが無く、美味しく炊いてあって、子供達も喜んで食べていまいた。 なんだか、力が湧いてくるような感じもします。 おじさん、いつもありがとう! ご馳走様でした。明日3月14日(金)は、桑名からの女性のお集まりをはじめ、お食い初め や 還暦のお祝い のお客様。 ↑ 当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳 ↑ 還暦用の赤いちゃんちゃんこ 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月12日 水曜日。平日ですが、市内からご法事のご予約。大安町丹生川まで、当店のマイクロバスでご送迎。17名様のご来店でした。平日のご利用、とてもありがたく思います。週末は、たくさんのお客様の当店。 今度の週末 15日 土曜は、122名様のご予約 16日 日曜は、80名様以上のご予約。 どちらも、満席です。これでもたくさんお断りしている状況です。本日は、17名様で貸切状態。 こちらもゆっくりとした気分でお料理・おもてなし出来ました。本日のお料理風景をご覧頂きましょう。 (週末は大忙しでお写真少なくなります。ゴメンナサイ。)まずは、お献立から。お一人様に一枚ずつ、お献立をご用意しています。 どうぞご覧になりながら、一品ずつお運びするお料理、お楽しみ下さいませ。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、三種盛り。左から ・水菜のかぶらみぞれ和え えのき茸 自家製いくら醤油漬け いなべの水菜 いなべのかぶら いなべの油揚げ いなべの柚子 ・釜揚げ蛍烏賊 打ち胡瓜 自家製芥子酢味噌 ・菜花と桜海老の胡麻和え いなべの菜花 でした。 庭で採りたてのクリスマスローズをあしらって・・・。 (お献立の最後にも書いてありますが、 あしらいのお花・葉っぱは飾りです。召し上がらないでくださいね。)クリスマスローズ・・・本日も庭でたくさん採ってきました。47輪ほど。 毎日ドンドン咲いてくるので、あしらい用にドンドン採取。 今シーズン、もう250~300輪くらい採りましたでしょうか。 まだまだこれからが見頃のクリスマスローズです。 クリスマスローズって「合格の花」らしいですね。 その1 その2続いて、「お椀」です。サーモンと筍の真丈 舞茸 いなべのブロッコリー 蕗 山椒の木の芽 只今、京都産の筍を使用していますが、そのうち桑名在良産に替わります。 今年も筍掘りそろそろ参りましょうか。 ちょうど一年前 2013年 3月12日の筍掘り初日日記へ。続いて、「お造里」です。平政 まぐろ たいら貝の貝柱の炙り いなべのわさび菜 いなべの大根 より人参 若布 本山葵 土佐醤油 庭で採りたてのモッコクの葉をあしらって・・・。 本日のご法事のお客様、お帰りの際、ご挨拶にお伺いしますと、 「記念写真撮ってもらえますか?」って。 ご法事用の記念写真撮影用ボード (本日は三回忌) をお持ちになり、私がシャッターを。うまくお撮りできたかな? 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2014.03.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月12日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「平政 ひらまさ」 「鰆 サワラ」入荷。平政は、2キロ前後。鰆は、4尾で8キロ強。京都は丹後半島から獲りたて直送です。平政は、お造里。鰆は西京味噌に漬けこんで、焼き物に・・・。「たいら貝の貝柱」「いくら」「極上シラス干し」入荷。たいら貝の貝柱は、5個。お隣 愛知県産です。いくらは北海道産の生(味無し)の冷凍のものを仕入れました。 自家製の醤油たれに漬け込んで自家製いくら醤油漬けに。極上シラス干しは、4キロ入荷。静岡県舞阪産。 今のところ、ここのシラス干しが一番の品質に思います。 これらは、長いお付き合い三栄さんから仕入れました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ へ。本日の仕入れものです。・いなべの水菜 2,8キロ。 たくさんなので、前もって、注文しておきました。・いなべのブロッコリー・いなべの大根・いなべのミニトマト アイコ・いなべのお豆腐・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・四日市酪農の牛乳とヨーグルト など、地産地消に力を入れて・・・。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.03.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。当店は、いなべ市は北勢町、昭和の雰囲気が残るの阿下喜のお店です。 阿下喜(アゲキ)の町、こんな風に紹介されています。その1 その2。 週末は、ご法事のご利用で、とっても賑わう当店。 満中陰(忌明け)をはじめ、 一周忌 三回忌 七回忌~~~五十回忌とご利用頂いています。 ご法事専用 記念写真用メッセージボード いろいろご用意しています。 当店ホームページ内 コチラのページにて おおよその予約状況(満席情報)をお伝えしています。 一度ご覧ください。(数日おきに書き直しています。) 「法事は、やっぱり昭栄館で・・・早く予約しないと・・・」 一年前からご予約を頂戴することも珍しくないですよ。 (満席でお受けできない時もしばしばございます。申し訳ありません。)実は、お寺さんにも人気の当店。 お寺さんの ご法事はもちろんのこと、お寺さんの ・ご結婚披露宴 ・名付け披露宴 ・坊守会(お寺の奥様のお集まり) ・檀家さんとのお集まり にもたくさんご利用頂いています。 毎日の仕入れの様子は、コチラから 毎日のお料理の様子は、コチラから ご覧になれますよ。 (追っ付けもありますが、 私、7年と5ヶ月、毎日ブログ書いています。) いなべ市内(藤原 北勢 大安 員弁)はもちろん、 菰野町 東員町の皆様 ご法事など、ご親戚への大切なおもてなしは、 是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2014.03.11
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。あげきのおひなさん イベント。昨日3月9日(日曜)で終了しましたね。当店もおひなさんを飾って、イベントに参加していました。今年も地元保育園のたくさんの園児さんたちがご来店。お店の前での恒例の記念写真。今年もなかなかイイ感じに撮れました。2歳児さんから年長組さんまで。それぞれA4サイズに印刷して、ラミネート加工しました。店内のメッセージボードコーナーに掲示しています。 ご来店の際は、是非 ご覧くださいね。 (いろいろと配慮致しまして、今年はブログへの掲載はやめました。 パパさん ママさん お子さんたちのお写真、当店でご覧くださいね。) おひなさん片付けるのって、なんだかとても寂しくなりますね。 今度は、梅に彩られる いなべ。東海地区最大級 100種 4500本の いなべぼたんまつり 開催中です。 開花が遅れ、3月13日(木)まで無料開放中とのこと。 最新開花状況は、いなべ市ホームページをご覧くださいね。 是非、いなべの梅をご覧に、いなべへお越しくださ~い。 料理長
2014.03.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月10日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分くらい。とっても便利です。本日の仕入れものをご紹介して参りましょう。・いなべの菜花 2,5キロ・いなべの水菜・いなべのかぶら・いなべの椎茸・いなべのほうれん草・いなべのミニトマト アイコ・いなべの生姜・東員町のレタス・いなべの蒟蒻・いなべの産みたて卵・いなべの高級豚肉「さくらポーク」・四日市酪農の牛乳・東員町のレタス・伊勢湾産 小女子(こうなご) など、地産地消に力を入れて・・・。とっても美味しい地元北勢町産の豚肉「さくらポーク」。本日は、とんかつ用のロース肉を仕入れたんですが、パックをよく見ると、 受験に勝つ(カツ) って。 お肉にも季節感を感じるいなべっこです。神棚用の榊(さかき)。 ↑ もちろん、いなべ産ですよ。先月2月3日から始まった いなべっこポイントカード。いよいよ4枚目に入りました。 これからも地産地消に力を入れて参りたいと思います。最後に本日の仕込み風景。サーモンと筍の真丈が蒸し上がりました。 今月は、お椀に使用していますよ。 (当店一番人気 5,000円の雅会席) 今日は、雪の一日。 明け方、うっすらと白いくらいでしたが、日中降り続き、結構積もりました。そろそろスタッドレスタイヤへの履き替えを予定していましたが、 まだまだ油断できませんね。いなべの雪。 もうしばらく、様子を見たいと思います。 料理長
2014.03.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月9日 日曜日。一歳のお誕生会のご予約を頂戴していました。もちろん、当店人気の 一歳のお誕生日お祝い膳 も承っていましたよ。(一歳のお子様専用 1,500円)当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳 ・・・昨年 2013年は、23組のご利用がございました。 一昨年2012年は、14組。 今年2014年は、本日で4組目のお客様です。本日の 一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景、ご覧頂きましょう。まずは、お座敷の様子から。 2階のテーブル席(椅子席)をご用意。 昨年秋からご用意しているお部屋です。お写真には、お子様椅子写っていませんが、 一歳のお子様用のお椅子ご用意しています。 一歳のお誕生会用の撮影パネルもご用意しています。 ↑ このくらいのサイズです。 写真は、我が三男。今月15日で5歳になります。 ↑ 床の間には、お祝い用記念写真用のメッセージボードをいろいろご用意しました。それでは、お料理風景を。 本日のお献立です。(一歳のお子様専用) ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 本日のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・お飾りです。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の四方皿に 一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。地元いなべの食材をふんだんに、 お子様の健康を願って、お献立・お料理致しました。 (内容は、お献立写真をご覧ください。)季節の彩りと一緒に、一歳のお誕生日をお祝いするのが、 昭栄館スタイル!本日は、庭で採りたての・南天(南天)の葉・クリスマスローズ・ツバキ・土筆(つくし)・梅の小枝・サンシュユ(黄色い花のついた枝もの) をあしらいました。 ちょうど、一年前もこんな季節感でしたよ~。 (↑ 今朝方、このメッセージボード作りました。) 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す! ↑ 写真の中の 赤い鯛の器の中に盛り込んでいるのは、 天然魚といなべのお野菜の雑炊仕立て。 ↑ 本日の雑炊の中身です。・天然ひらめ ・鯒(コチ もちろん天然もの)・いなべの大根・いなべの人参・いなべの白菜・いなべの生姜・いなべのお葱この他、いなべのコシヒカリ 鰹と昆布の一番だし お醤油 お塩です。 私、三児の父 41歳(今月24日で42歳)。 子供たちが赤ちゃんの頃は、毎日離乳食作っていました。 料理長 お父さん として、 お子様の健康を願って、日々お料理しています。この雑炊、いつも多めに炊き上げますので、 パックに詰めて、お持ち帰り頂いています。 どうぞ冷凍保存したりして、お忙しい時 お出かけの時にご利用くださいね。 おめでとうシールを貼っています。 冷凍庫を開けるたび、幸せ気分 本日のお客様、お誕生ケーキのお持ち込み。本日は、中身(ケーキ)は直接拝見できませんでしたが、 ちょっと覗いてみると、アンパンパンでした。かわいい~。 当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎。 パティシエのようには参りませんが、お切り分けも致します。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお料理写真、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。 生まれて初めてのお誕生会 一歳のお誕生会。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市など、 三重県北部のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん、 生まれて初めてのお誕生会 一歳のお誕生会は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2014.03.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月9日 日曜日。お昼は、ご法事3組様 一歳のお誕生会 お見合いなど、 5組 お子様も合わせて 合計 55名様のご予約。 さすがに大忙しでした。お献立写真が中心になりますが、本日のお料理風景をご覧頂きましょう。ご法事 15名様のお献立です。ご法事 9名様 12名様、お見合い 5名様のお献立です。 地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。一歳のお誕生会のご家族様 7名様のお献立です。 ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。お見合い 5名様の「お造里」です。桜のはなびら型のお皿に盛り込みました。 自作の銀松ぼっくりをあしらって・・・。内容は、 平政(ひらまさ) たいら貝の炙り まぐろ いなべのわさび菜 いなべの大根 より人参 若布 本山葵 土佐醤油 でした。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、 当店人気の 一歳のお誕生日お祝い膳(1,500円) 本日のお料理風景で~す。 料理長
2014.03.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月8日 土曜日。 (7年と5ヶ月、毎日ブログ書いています。)当店の正面玄関。こちらでお履き物をお脱ぎ頂くんですが、先日、その脇に手すりを設置しました。 ご利用になりやすいよう、店内の設備、少しずつ改装・改善して参ります。 今後とも いなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。それでは、本日のお料理風景。お昼は、町内から ご法事3組様。 3組様とも 十社地区 治田地区(お二組)とマイクロバスでのご送迎。 店内は大忙しですが、駐車場のお車は少な目だったかも。お昼のご法事 33名様 15名様 9名様 のお献立です。地元いなべ産の食材は、色を変えて印刷しています。 結構いろいろあるでしょう~。焼き物のところ、蕗の薹味噌田楽・・・ふきのとうと読みます。 ↑ 今日も蕗の薹、これだけ仲居から差し入れで頂きました。 もちろん地元いなべ(北勢町)産。 いつもありがとう!はじめのお料理「前菜」です。内容は、左から・水菜と蕪のみぞれ和え 自家製いくら醤油漬け いなべの水菜 いなべのかぶら いなべの油揚げ いなべの柚子 えのき・釜揚げ蛍烏賊 打ち胡瓜 自家製芥子酢味噌・いなべの菜花と桜海老の胡麻和え でした。クリスマスローズ アオキの葉をあしらって・・・。 お献立の最後にも書いてありますが、 お料理のあしらいのお花や葉っぱは飾りです。 召し上がらないで~。「お造里」です。 内容は、 平政(ひらまさ) たいら貝の炙り まぐろ いなべのわさび菜 いなべの大根 若布 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。夜のお客様 12名様のお献立です。お寺さんのご接待のお席でした。 菰野町のお寺さん、いつもご利用ありがとうございます。当店は、お寺さんにも人気のお店。お寺さんのご法事 ご結婚披露宴 赤ちゃんの名付け披露宴など、 いろいろなお席に、ご利用頂いています。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜もたくさんのご予約を頂戴しています。 ご法事3組をはじめ、人気の一歳のお誕生会、お見合いも。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.03.08
コメント(2)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月8日 土曜日。仕入れものからご紹介して参りましょう。「平政 ヒラマサ」入荷。本日は、4尾で8キロ強。京都は丹後半島から獲りたて直送です。もちろん、お造里に。「たいら貝の貝柱」「極上シラス干し」入荷。たいら貝は、17個。お隣 愛知県産です。極上シラス干しは、合計4キロ。静岡県舞阪産です。 長年のお付き合い 川崎の魚屋さんから仕入れています。「釜揚げ蛍烏賊」入荷。本日は、このトレー 12枚分。只今 兵庫県産です。 このほか、マグロも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。「本山葵 ほんわさび」入荷。本日は、2キロ。静岡県有東木のわさび農家さんから採りたて直送。 17代 400年続く日本最古のわさび農家さんです。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.03.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、3月7日 金曜日。お昼のお客様は、桑名からの奥様方 2名様。よくご利用頂く奥様。いつもご来店前にブログへコメントを頂戴しています。嬉しいですね。今回は、女子会とのこと。 ↑ 記念写真用メッセージボードをお作りしてお待ちしていました。facebookを始めてから、「今度〇〇日にお邪魔します。」ってコメントを頂くことが増えました。メールで、詳しくお料理のご希望をおっしゃる方もいらっしゃいます。当店は、完全予約制のお店。 いつもどんな感じのお客様かな~?って想像しながら準備しますが、 メール コメントなど頂戴していますと、 より気持ちが入るもの。少しサービス気味になることもしばしば。 パソコン スマホをなさる方、ご来店前にメールやコメント下さいね。 より、力を入れてお料理させて頂きます。それでは、本日のお料理風景。お座敷の様子から。2階のテーブル席をご希望でした。昨秋からご用意したこのお席。昨夏以来の奥様方には、初めてのお部屋。 いらっしゃいませ~。お献立です。 コチラの奥様方、小食とお聞きしていますので、 「量を少なく、いいもので・・・」ご用意しました。 お料理など、細かいご希望は、 お電話よりメールの方が、 私(料理長)に直に(文字で確認できますので、より確かに)伝わります。 アレルギー、召上れない食材 など、ご要望の多いお客様、 是非メールくださいね。 私、料理長が24時間以内にお返事差し上げます。コース料理始めのお料理「前菜」です。階段式の盛台に楽しく盛り込みました。 庭で採りたての水仙 仲居から差し入れの蕗の薹をあしらって、 いなべの季節感を・・・。 (内容はお献立をご来店ください。お花は召し上がらないで)続いて「お椀」です。アンコウを焼いて・・・ 海老 舞茸 蕗 いなべのブロッコリー いなべの大根 山椒の木の芽「お造里」です。庭で採りたてのクリスマスローズをあしらいました。 (お献立に書いてございますが、お花は召し上がらないで。) ↑ 鯒(コチ)は、ポン酢で ↑ 連子鯛 ひらめ は土佐醤油で。 蛍烏賊など、少しずついろいろ盛り込んでいます。焼き物は、お写真撮り忘れました。「蒸し物」です。蓮根まんじゅう 蟹あんかけ 三つ葉 いなべの椎茸 いなべの生姜 いなべの米粉 吉野葛「ご飯もの」は、焼き白魚茶漬け いなべのコシヒカリ 大葉紫蘇 梅肉「冷菓子」は、いなべの産みたて卵の蒸しプリン いなべの苺 紅ほっぺ アングレーズソース 庭で採りたての土筆(つくし)をあしらいました。今日もたくさん咲いてきたクリスマスローズ。お土産用にパックに5輪ずつ、入れて差し上げました。 少し早いですが、私からのホワイトデー。 本日もご来店ありがとうございました。 平日は、女性のご利用が多い当店。 ↑ 本日お作りした この記念写真用メッセージボード、 これから出番多いかも。 夜は、送別会の団体様 30名様。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2014.03.07
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)