全62件 (62件中 1-50件目)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月30日 日曜日。今日で11月も終わり。明日から師走。12月ですね~。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送。本日は、5ハイ。今シーズン194ハイ目の入荷です。「天然ぶり」入荷。京都は丹後産の天然もの。11キロのぶりの片身です。(もう片身は、昨日仕入れました。)この他、地元阿下喜の魚屋さんからは、マグロ入荷しました。本日は、日曜日。・ご法事 30名様・団体様 12名様・還暦のご家族 9名様 7名様・ご家族のお食事会 9名様合計 67名様のご予約。全てお昼席。さすがに大忙しで、お料理写真が少なくてゴメンナサイ。本日の昭栄館の様子、ご覧下さい。 本日は、還暦のお祝いののご家族様 お二組。還暦の記念写真用メッセージボード、二組様分に増やしました。お帰りの際、当店一階ロビーの記念写真用特設?コーナーにて、ご家族皆様での記念写真、お撮りして差し上げました。もちろん、記念写真用メッセージボードをお持ちになって・・・。還暦のお祝いは、よくお孫さんも一緒にお越しになります。小さなお孫さんが、このメッセージボードをお持ちになると、イイ感じのお写真になりますね。本日もお渡しして差し上げました。本日は、最後にお越しになったご家族様からも記念写真を承りました。「何か、お祝いのお席のご利用でしたか?」ってお尋ねしますと、『母の還暦の祝いなんです。』って。 今日は、還暦のお祝い、3組様でした!当店、還暦のお祝いの他、いろいろ長寿のお祝いにご利用頂いています。(昭栄館HP内コチラのページの下の方をご覧下さい。)還暦の赤いちゃんちゃんこ、2セットご用意していましたが、これでは、足りない・・・。本日、あと4セット発注致しました。今度の週末から赤いちゃんちゃんこ、6セットご用意できます。ご夫婦の還暦のお祝いはもちろん、60歳の方のお集まり(今のところ6名様分)の際、記念写真にどうぞ。いい記念になりますよ~。(写真は、私の父と母。数年前に撮影しました。)長くなりましたが、本日11月30日(日)のお料理風景をご覧頂きましょう。還暦のお祝いでお越しの6名様(+お子様3名様)のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのお客様は、特別会席(7,000円~お好みで)のご予約。コース料理のはじめのお料理は、「ぼんぼり八寸」をご用意しました。輪島塗の朱の丸盆に、鯛の器、せこ蟹の甲羅 松葉 銀松ぼっくりなど、楽しく盛り合わせました。 大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに、火を灯して、雰囲気もアップ。 いらっしゃいませ~。「お造里」です。丹後伊根産 天然ぶり まぐろ 赤烏賊の炙り いなべのわさび菜 いなべの大根 いなべのより人参 本山葵 土佐醤油今日の天然ぶりも最高の身質でした。コチラのお客様、開店間もなく11時半のご来店。本日1番目のお客様。なんとかお写真お撮り出来ました。このあと、ご法事 団体様など、ドンドンお越しになり、大忙しでお写真撮れず。朝方お撮りしたお献立写真でご紹介します。還暦のお祝い 5名様(+お子様2名様)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。ご法事27名様(+お子様3名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。団体様12名様のお献立です。いつもご利用ありがとうございます。ご家族8名様(+お子様1名様)のお献立です。コチラのお客様は、記念写真の際にお伺いしますと、還暦のお祝いのご家族様でした。ご予約の際に、お祝いのお席と伺っておりますと、一口お赤飯をお付けしたり、お祝い用の記念写真メッセージボードもご用意できます。お祝いのお席のお客様、「〇〇の祝いで利用・・・」とお伝え下さいませ。本日は、記念写真 3組様承りました。 記念写真撮影用メッセージボードをお持ちになって・・・。デジカメやスマートフォンなど、合計20~30枚ほど、お撮りして差し上げました。 うまく写っていましたかしら? 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2014.11.30
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。8年と2ケ月、毎日ブログ書いています。本日は、11月29日 土曜日。大安ということもあり、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め、一歳のお誕生会などお祝い事のご利用もございました。本日の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景、ご覧下さい。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別) ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 本日お誕生日の一歳のお子様は、男の子。 男の子バージョンでご用意しました。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の四方皿に 賑やか楽しく盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。本日のご家族様は、遠く鈴鹿市からご来店。ネットで当店のこと、お知りになったようです。3ヶ月頃の赤ちゃんのお食い初め膳とは違い、一歳のお誕生日お祝い膳は、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込んでいます。 (お献立をご覧下さい。)本日は、男の子のお誕生会ということで、メンズ羽子板 やっこ凧などあしらいました。 お誕生日おめでとうございま~す!昭栄館オリジナルの一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感たっぷり。庭で採りたての千両 モミジ イチョウ 松葉 さざんか などあしらいました。ちょうど、お生まれになった一年前もこんな季節感だったことでしょう。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。いよいよクリスマスまで一ケ月を切りました。今回からクリスマス盛りでご用意しています。ご覧頂けますでしょうか。クリスマス人形を盛り込んでいます。電池が入っていまして、カラフルに色を変化させながら光ります。上記のお祝い膳の写真、さかのぼってご覧下さい。黄色 赤色 青色 いろいろ写っていますよ。赤い鯛の器に盛り込んでいるのは、鮮魚といなべ野菜の雑炊仕立て。本日の食材は、京都は丹後から直送の紅葉鯛(天然真鯛) 出世魚の天然ぶり いなべの大根 いなべの白菜 いなべの人参 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ新米 鰹と昆布のお出し お塩 お醤油だけで炊き上げています。 出世魚のぶり、これからいいシーズンですね。 (出世魚の呼び方は、地方さまざまです。)器に盛り込んだ残りは、パック詰めにして、お土産に差し上げています。冷凍保存したりして、どうぞお忙しい時にご利用下さい。おめでとうシールを貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。本日のお客様、一生餅(一升餅 背負い餅)のお持ち込みがございました。3等分に・・・切り分けを頼まれました。本日は、このように切り、袋に分けて、お返し致しました。 ↑ こんなふうに、切り餅風に切り出しも承りますよ。 カチカチだと厳しいですが・・・。お誕生ケーキのお持ち込みもございました。当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎です。(もちろん、お餅も)調理場の大きな冷蔵庫でお預かりします。コース料理を召し上がった後、「箱から出して運んでください・・・」と承りましたので、お写真撮らせて頂きました。かわいいケーキ~。せっかくなので、モミジ ヒバなどあしらってみました。手作りのケーキも入っていましたよ。コチラはお姉ちゃんからのメッセージ付き。かわいい~。松葉 モミジ 銀松ぼっくりで飾りつけして、お運びしました。 お誕生日おめでとうございま~す!お帰りの際、ご家族皆様7名様での記念写真を承りました。うまくお撮り出来ていましたでしょうか?お帰りになり、片付けにお座敷に入りますと、ホワイトボードにメッセージが残されていました。嬉しいですね~。お誕生日お祝い膳、完食なさったんだ~。 嬉しいメッセージに、一日の疲れが吹っ飛びました。生まれて初めてのお誕生会 一歳のお誕生会 ・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。私、三児(10歳 7歳 5歳)の父 42歳のちょっとオッサン。(私、空中です。) 子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。大きくなったお子様と、いつか私のブログをご覧になって、「初めてのお誕生会、昭栄館でこんな風にお祝いしたんだよ~。」 って私のブログをご覧になることを願って、 お誕生日お祝い膳のブログ、特に丁寧に書いているつもりです。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳。 (一歳のお子様専用 1,500円 税別)2012年は、一年で14組。2013年は、23組のご利用を頂戴しました。今年2014年は、本日で27組目のご家族様。おかげさまで、順調にご利用が増えております。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボード(A4サイズ) もいろいろご用意しています。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 近くの愛知県にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2014.11.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、12月29日 土曜日。大安ということもあり、本日は赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴していました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。今年75組目のご家族様のご利用になります。本日の赤ちゃんのお食い初め膳(赤ちゃん専用 2,500円 税別)ご覧頂きましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容 飾りつけでご用意しました。 ↑ 先日からお献立内に 〇組目と書き始めました。 うちの赤ちゃん何組目かな?・・・楽しみにおいで下さい。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に 紅葉鯛(天然の真鯛)の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。昭栄館オリジナルの赤ちゃんのお食い初め膳は、季節感も楽しめます。庭で採りたての松葉 南天の葉 山茶花(さざんか) 葉付き黄柚子 ガーベラ 千両 大根の葉 イチョウ モミジ 紅葉したナツツバキの葉 など。ご覧になりにくいかもしれませんが、クリスマス人形も盛り込んでいます。電池が入っておりまして、色が変わりながら、かわいく光ります。年内の赤ちゃんのお食い初め膳は、クリスマス人形を盛り込んだ、クリスマス盛りでご用意しますよ。年内にしようか年明けにしようか迷っているパパさん ママさん、おじいちゃん おばあちゃん年が明けると、雪が心配ないなべ。是非年内のお食い初めをオススメします。 赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 (本日は、大忙しでご挨拶に参れなかったこと、お詫び申し上げます。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.11.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。今日でブログ開設3000日。8年と2ケ月、毎日ブログ書いています。本日は、11月29日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送。本日は、12ハイ。今シーズン189ハイ目の入荷となりました。今日は昼過ぎまで雨。結構強く降っていましたね。雨空・曇り空はどうも美味しそうに撮れません。ゴメンナサイ。「天然ブリ」入荷。本日は、11キロサイズの片身。コチラも丹後から直送。今季一番いい身質をしていました~。本日のご予約は、ご法事お二組をはじめ、お仕事場のお食事会、今年75組目のお食い初め 今年27組目の一歳のお誕生会など、お昼だけで、合計63名様と、大忙しでした。朝方撮影したお献立写真が中心となりますが、本日のお料理風景をご覧下さい。お仕事場のお食事会でお越しの8名様のお献立です。地元いなべ産の食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。・いなべ野菜の柚子浸し いくら 自家栽培の柚子 いなべの白菜 いなべの小松菜 いなべの春菊 いなべの椎茸 いなべの油揚げ・京都丹後から直送 せこ蟹 内子 外子 鳥羽答志島産若布 いなべの胡瓜 いなべの生姜 二杯酢・いなべの恵み焼き いなべのさくらポーク いなべのお葱 いなべの椎茸 いなべの生姜 いなべの住人十味噌 いなべの米麹を使った醤油麹 ↑ 庭で採りたてのグラデーションもみじをあしらって・・・。ご法事でお越しの25名様 18名様のお献立です。お食い初めでお越しの4名様一歳のお誕生会でお越しの5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年75組目のお食い初めのご家族様は、愛知県は弥富からご来店。今年27組目の一歳のお誕生会のご家族様は、鈴鹿からご来店 遠方からのご来店ありがとうございます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。続いて、 ↑ 今年75組目の赤ちゃんのお食い初め膳(クリスマス盛り) ↑ 今年27組目の一歳のお誕生日お祝い膳(クリスマス盛り) のご紹介で~す! 料理長
2014.11.29
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月28日 金曜日。還暦と七五三のダブルのお祝いのご家族様のご予約を頂戴していました。遠く東員町・朝日町からのご来店です。大人の方は、還暦(60歳)のお母さんと娘さん3名の合計4名様。七五三のお子様は、7歳の女の子。合計5名様のご来店です。大人の方、4名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。夜席は、うまくお写真が撮れませんで、お料理写真ございません。ゴメンナサイ。七五三のお子様は、当店人気の七五三のお祝い膳(3,000円 税別)を承っていました。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・あしらいものでご用意しました。本日の七五三のお祝い膳です。(七五三のお子様専用です。)おめでたい朱籠に、紅葉鯛(天然真鯛)の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、海老の天ぷら かしわの照り焼き ウインナー ポテトフライ お刺身 おむすび など盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に。クリスマス人形を添えて・・・。七五三のお祝い膳も本日からクリスマス盛りです。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳は、季節感も楽しめます。庭で採りたての南天(難を転ずる)の葉 大根の葉 イチョウ 山茶花 ガーベラ 千両 葉付き黄柚子 もみじ 松葉 ナツツバキの葉 などあしらいました。 七五三 還暦 おめでとうございま~す!七五三・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。コチラのご家族様は、七五三と還暦のダブルのお祝い。還暦のおばあちゃん、赤いちゃんちゃんこをお召しになられたそうです。 還暦おめでとうございま~す!当店は、長寿のお祝いも大歓迎。還暦のお祝いのお席には、赤いちゃんちゃんこをご用意しています。古希 喜寿 傘寿のお祝いのお席には、紫色のちゃんちゃんこをご用意しています。米寿のお祝いのお席には、黄色(金色)のちゃんちゃんこをご用意しています。 今年は、百歳のお祝いのお席もございましたよ。お子様のお祝いのお席はもちろんのこと、長寿のお祝いも是非、いなべの昭栄館へ。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳。年内いっぱい 12月末までご用意致します。ご予約お待ち申し上げます。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳のこと。 コチラのページで詳しくご紹介しています。ブログ内、七五三のお祝い膳あれこれのカテゴリからは、過去の七五三のお祝い膳のお料理風景を、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿市近くの愛知 近くの岐阜にお住まいのパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な七五三のお祝いのお席は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。料理長
2014.11.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月28日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送。本日は、20パイ。今シーズン177ハイ目の入荷となりました。「活きさざえ」入荷。本日は、5個。コチラも丹後から直送。お造里の一品になりました。「キハダマグロ」入荷。本日は、1キロちょっと。地元阿下喜の魚屋さんから特にイイ部分を仕入れています。もちろん、お造里に。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。本日は、若女将が仕入れ担当。さくらポーク じゃがいも キャベツ お葱 お豆腐は、いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。たまには、仕込み風景も。お茶プリンが蒸し上がりました~。・地元いなべ産の緑茶(粉茶) ・いなべの産みたて玉子 ・四日市酪農の牛乳 ・お砂糖で仕込んでいます。昨晩、近所の方から、猪肉(ししにく)を頂きました。もちろん、地元いなべ産。解体したてらしいです。ちょうど昨晩は、焼肉の予定でしたので、薄くスライスして、塩・胡椒のみで、焼いてみました。全くクセが無く、とっても美味しかったです。子供達も取り合いでした。たくさん頂いたので、今日のお昼のまかないも猪肉で・・・。いなべ産のキャベツ いなべ産の人参 いなべ産の生姜いなべ産のお葱と共に、回鍋肉(ホイコーロー)にしてみました。味付けは、吉兆赤玉味噌で。これまた、美味しく出来ました。お肉も軟らかかったです。 明日は、何にしようかしら。まだしばらく猪肉料理が続きそうです。本日夜は、還暦と七五三のダブルのお祝いのご家族様。 本日の七五三のお祝い膳のお料理風景は、後ほど! 料理長
2014.11.28
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月27日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。法蓮草 生姜 赤かぶら 白かぶら ミニトマト(アイコ)葉付き人参 ブロッコリー 原木椎茸 なめこ もちろん、全て地元いなべ産。 ↑ 美味しそうでしょう~。 いなべ産のなめこ、並んでいたら買いですよ。 傘が開いたタイプ、プリッとしたタイプ、お好みで・・・。 ↑ いなべ産の干し柿です。 昨日買ったのが、とっても美味しかったので、今日も買い。 これからの時期、数名の生産者さんが出荷されます。 お好みのを見つけられるといいですね。 本日のは、大き目3個で200円でした。さくらポーク 豚トロ 産みたて玉子は、いなべ産。焼き海苔は、桑名産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。さくらポークの豚トロ、とっても美味しいです。毎日並んでいるとは限りません。これも見つけたら買いですよ。 地産地消に力を入れて・・・。続いて、産地直送の特選素材のご紹介。「せこ蟹」入荷。本日は、2ハイ。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送。今シーズン157ハイ目の入荷です。「鰆 サワラ」入荷。本日は、3本で8キロほど。コチラも丹後から獲りたて直送です。もちろんお刺身で食べられる最高の鮮度のサワラですが、京都から取り寄せる西京味噌を使って、焼き物用に仕込みました。サワラの身に西京味噌が直接当たらないよう、ガーゼに挟んで、一晩漬けこみます。最高のサワラに、最高の西京味噌。最強の西京味噌漬けの出来上がりです!もう少し、仕込み風景も。海老湯葉真丈(えびゆばしんじょう)が蒸し上がりました。湯葉は、地元阿下喜のお豆腐屋さんから仕入れた豆乳から仕込んでいますよ。今週末、揚げ物として登場します。明日11月27日金曜は、 還暦のお祝い 七五三のお祝いのお席のご予約を頂戴しています。 ↑ 当店人気の七五三のお祝い膳も承っていますよ。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.11.27
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月26日 水曜日。今夜は、七五三と赤ちゃんのお食い初めのダブルのお祝いのご家族様。 おめでとうございま~す! お兄ちゃんと赤ちゃん(女の子)です。 お兄ちゃんは、七五三の五歳。 そして、赤ちゃんは、お食い初め。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。本日は夜席ということで、イイ写真が撮れないと思い、昼間にお座敷写真など撮っておきました。ご覧下さい。本日は、赤ちゃんも含め 合計10名様ということで、一階の大広間(扇の間)をご用意しました。普段、25~30名様くらいの宴会に使用するお座敷。10名様ですと、だいぶ広々しています。正面には、赤ちゃんのお食い初め用のバウンサーをご用意しました。その向こうにございますのは、記念写真用特大パネルです。当店は、赤ちゃん椅子いろいろご用意していますよ。もしお座敷にご用意して無い場合は、仲居に「ネットで見たあの〇〇椅子を・・・」って、申し付け下さい。写真手前は、お食い初め儀式の流れです。方位磁石も添えて・・・。お座敷の隅の方には、 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードも。それでは、本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介です。夜席は、うまくお写真が撮れませんので、昼間にイメージ写真を撮っておきました。 ↑ 先日から クリスマス盛りにしています。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・あしらいものでご用意しました。前回のお客様から、お献立に書き始めたんですが、 今年74組目のお食い初めの赤ちゃんです。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に紅葉鯛(天然真鯛)の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。前回から始めた クリスマス盛りですが、クリスマス人形、少しずつ色を変化させながら光ります。かわいいでしょう~。少しお部屋を暗くされると、よく感じられると思います。庭で採りたての木々花々で、いなべの季節感を・・・。本日は、千両 大根の葉 葉付き黄柚子 ガーベラ もみじ 南天 山茶花 イチョウ 松葉 など。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す! 赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。太陽が傾いてきたこの時期、お天気のイイ昼間は、一年で一番綺麗にお写真が撮れます。 ↑ こちらは、一昨日月曜のお昼の赤ちゃんのお食い初め膳です。 夜席は、なかなか上手に撮れませんでゴメンナサイ。 当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.11.26
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月26日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送。本日は、3バイ。今シーズン155ハイ目の入荷となります。今日は雨の一日。写真写りが・・・も一つで残念。小さ目の画像でアップしています。「紅葉鯛」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。本日は、1,5キロサイズ。京都は丹後半島から直送。とっても綺麗で、いい身質なんですが、雨のため、写真写りがも一つで残念です。明日は、晴れてね。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。とても便利です。仕入れものは、小松菜 水菜 お葱 サラダほうれん草全て、地元いなべ産です。大根 かぶら 人参 胡瓜 里芋 ブロッコリー 椎茸なめこ 干し柿 油揚げ 全ていなべ産。 ↑ 地元いなべ産のなめこ。 今日はとっても大きなのが並んでいました~。 ↑ いなべ産の干し柿。 美味しそうでしょう~。産みたて玉子 銀杏 さくらポーク 菊は、いなべ産。みかんは、桑名の多度産。牛乳 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。たまには、仕込み風景も。鮭と鱈の真丈が蒸し上がりました。鮭・鱈、北海道から直送してもらっています。北海道産のすりみと木耳(きくらげ)と一緒に握り込みました。お椀(お吸い物)で登場します。本日夜のご家族様は、七五三にお食い初め。五歳の男の子 と 赤ちゃんのお祝いです。ご家族様8名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 3ヶ月の赤ちゃんからひいおじいちゃん(92歳)まで、 4世代でのお祝い会でした。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 (夜席は、うまくお料理写真が撮れず、ゴメンナサイ。)続いて、今年 74組目。 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。料理長
2014.11.26
コメント(0)

今日は、9月29日 月曜日。(ゴメンナサイ。 2ケ月遅れの11月25日火曜に追いかけてブログ書いています。)先日土曜の小学校の運動会の振り替え休日。私の同級生の家族と一緒に恒例のメンズデートに出かけました。京都は丹後 天橋立方面に来ています。メンズデートの様子 その3です。 お昼ごはん他 その1のブログは、コチラ。 傘松公園での様子など、その2のブログは、コチラ。山上から楽しんだ天橋立。今度は陸から楽しみます。それもレンタサイクルで。レンタサイクルの貸し出しのお店、いくつかあります。私たちは一の宮駅で借りました。子ども自転車、数が少ないそうで、お友達は走って渡ります。片道4キロの距離。歩くと1時間はかかるそうです。私たちは自転車で、お友達は、走って出発。片道4キロ大丈夫~?スタート地点は、こんな感じですが、しばらくすると、こんな松並木に入っていきます。路面は砂。凸凹があって、結構楽しいです。走っているお友達は、健脚。毎年マラソン大会1位。4キロ心配ないね。途中、綺麗な砂浜が見えてきたので、記念撮影。丹後の海って、綺麗ですね~。 ↑ 恒例の ジャンプ!メンズ旅は、気楽でいいですね。靴に砂が入っても、多少濡れても、(ママと違って)気にしません。 再度、ジャンプ!ほんと、綺麗な丹後の海。毎日、丹後の海の幸を直送してもらっています。この時期は、 ↑ のど黒 ↑ サワラ ↑ 黒あわび ↑ 紅葉鯛 ↑ 天然ひらめこれからの時期は、 ↑ 天然ぶり(丹後伊根産) ↑ せこ蟹(松葉蟹のメス) ↑ オスの松葉蟹など。丹後っていいところですね~。今回は、いつもお世話になっている魚屋さんまでは足を延ばせませんでしたが、きっとお近くでしょうね。子供達は丹後の綺麗な海で、いつまでも遊んでいたいようでした。片道4キロの自転車乗り(お友達は走って)の帰りは、船で。自転車はここで乗り捨てできます。かっこいいボートをチャーターして、帰ります。メンズ旅、最高!メンズ旅、今回はリフトに自転車、船、いろいろ楽しませて頂きました。いざ、帰路。天橋立・・・いなべからは思ったより遠かったです。やっちゃん、計画に運転、いつもありがとうね。帰り道の高速。賤ヶ岳SAで休憩。サラダパンというのが有名らしく、もちろん買って帰りました。簡単に言いますと、中身がお漬物のパン。なんとも絶妙な感じでした。無事帰ってきました。いろいろ話したいことあるけど、いろいろありすぎて、どこから嫁に話していいのか・・・。またいつかブログ読んでね~。 楽しいメンズデート、同級生に感謝です。 同級生42歳
2014.11.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。(8年と2ケ月、毎日ブログ書いています。)本日は、11月25日 火曜定休日。3連休はとってもいいお天気でしたが、今日は雨ですね~。パソコンに向かって、週末分のお料理ブログ、先週火曜のメンズデートのブログなど書いています。↑先日の日帰りバスツアーのブログ、只今書き上げました。 ご覧下さい。昨夕、いつもいろいろとお世話になっている近所のおじさんから、白菜と平茸(ひらたけ)を頂きました。どちらも近くの畑で収穫体験をさせて下さいました。大きな白菜に、ずっしり重たい平茸(ひらたけ)。早速お料理。平茸は、手で裂いて・・・白菜は、包丁で切って・・・。下準備は三男(5歳)の仕事。後は私がスープに仕立てました。 平茸からイイ出しが出て、とっても美味しかったです。 自分で収穫・料理した三男、やっぱり嬉しそうでした。 おじさん いつもありがとう!昨日は、11月24日。あと一ケ月でクリスマスイブということで、クリスマス盛りを始めてみました。なかなか かわいいでしょう~。今年73組目の赤ちゃんのお食い初め膳もクリスマス仕様に。なかなか かわいいでしょう~。 これから追いかけて書いて参ります。 昨日のご家族様、もうしばらくお待ち下さいませ。明日は、今年74組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご予約を承っています。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.11.25
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。本日は、11月24日 月曜日。昨日日曜が勤労感謝の日でしたので、振り替え休日。この3連休、とてもいいお天気の毎日。きっとあちこち紅葉狩りで賑わったことでしょう。本日は、当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのお客様がいらっしゃいました。なんと、愛知県は東海市から。お伺いしますと、お車で1時間と少し。ネットで当店のこと、お知りになってご来店頂いたようです。遠くからのご来店、ありがとうございます。本日は、お客様がお二組と少し余裕がありましたので、お座敷の様子など、たくさんお写真お撮り出来ました。当店の雰囲気、赤ちゃんのお食い初め膳、いろいろご覧ください。本日は、2階の牡丹(ぼたん)の間をご用意しました。1階は大広間。2階は、小間が3間ございます。ご法事や忘年会など、いつも大勢でいらっしゃるお客様には、「2階があるの知らなかった。」っておっしゃる方も。一歩入ってみましょう。当店は、15年前のリニューアル時に、旅館でオープンしましたので、こういった造りになっています。ふすまの向こうは、お座敷。左手には、洗面所 トイレ お風呂(ご利用になれません)がございます。お座敷の中は、こんな感じです。本日は、ご夫婦様と赤ちゃんの3名様。広々としていますね。 ↑ 床の間には、昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボード。 ↑ 赤ちゃん用のゆりかごもご用意。他にも、 バウンサー というのも2脚ございます。 赤ちゃんがお座りになると、こんな感じでしょうか。 当店の赤ちゃん椅子あれこれのページへ。 いらっしゃいませ~。2階には、3間ございます。残りの二間は、テーブル椅子席。 ↑ このような感じのお部屋になります。〇 畳のお座敷 〇 テーブル椅子席 ご希望がございましたら、ご予約時に申し付けください。 畳のお座敷ですが、 都合により、↑ 1階の大広間の場合もございます。 (もちろん個室です) その際は、ご了承下さいませ。長くなりましたが、本日の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・あしらいものでご用意しました。 ↑ 本日のお食い初めは、今年73組目のご家族様。 本日から、「〇組目の赤ちゃん」と書き始めました。 うちの赤ちゃん、何組目かな~って、楽しみにご来店下さい。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。(2,500円 税別)おめでたい朱籠に 紅葉鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。本日の赤ちゃんは、女の子ですので、羽子板をあしらいました。今日は、11月24日。あとひと月でクリスマスイブですね~。本日から、クリスマス人形を出してきて、飾りました。電池が入っていまして、色が変化しながら光ります。これは、お持ち帰りにならないで~。年内の赤ちゃんのお食い初め膳。こんな感じのクリスマス盛りでご用意します。是非、年内にお食い初めをご利用下さい。年が明けると、雪が心配ないなべです。 いなべは、三重県でも豪雪地帯で有名です。 (最近は、随分少なくなりましたが・・・。)焼きたての鯛の姿焼き。本日は、紅葉鯛。この時期獲れる天然の真鯛のこと。 ↑ 京都は丹後半島から獲りたて直送してもらっています。昭栄館オリジナルの赤ちゃんのお祝い膳は、季節感も楽しめます。本日は、庭で採りたての 千両 山茶花(さざんか) ガーベラ 笹 松葉 南天の葉(難を転ずる) 色づいた夏椿の葉 葉付きの黄柚子などあしらいました。 当店のもみじ、色づくのが遅いタイプ。今年は12月に入ってからでしょうか。スーパーもみじになります。もうすぐ登場です。太陽に角度が付いて、調理場奥まで太陽光が入るこの時期。一年でも一番綺麗に、お料理写真が撮れる時期でもあります。お天気のイイ昼間は、気分も高まりますね。鯛の姿焼きですが、本日のご家族様は、お持ち帰りをご希望。 ↑ 南天の葉、おいりと一緒にお詰めしました。 おいり・・・香川県讃岐地方から取り寄せる嫁入り菓子のこと。 だいぶ早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。 赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県 東海市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.11.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月24日 月曜日。勤労感謝の日の振り替え休日です。この3連休、3日間ともいいお天気でしたね~。きっとたくさんの行楽の人出だったことでしょう。本日のお客様は、ご法事に赤ちゃんのお食い初め 合計 34名様のご予約でした。お料理風景をご覧下さい。ご法事31名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。当店、出来るだけ地産地消に力を入れています。はじめのお料理「前菜」です。 (↑先日の写真でゴメンナサイ。)・いなべ野菜の柚子浸し いなべの小松菜 いなべの白菜 いなべの春菊 いなべの椎茸 いなべの油揚げ 自家栽培の柚子・京都は丹後網野から直送 せこ蟹 内子 外子 いなべの胡瓜 鳥羽答志島産若布 いなべの生姜 二杯酢 ・いなべの恵み焼き いなべのさくらポーク いなべのお葱 いなべのお味噌(住人十味噌) いなべの米麹を使った自家製醤油麹 庭で採ってきたヒバ・自作の銀松ぼっくりをあしらって・・・。続いて、赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族様のお料理風景です。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め 今年73組目のご家族様でした。なんと、愛知県は東海市から。 お車で1時間以上かけて・・・。ネットで当店のことをお知りになってのご来店。ご夫婦お二人様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」は、ご夫婦仲良く織部焼きの大皿に一盛りに致しました。秋の吹き寄せ風の盛り込みです。庭で採りたての山茶花(さざんか) 千両 銀杏 松葉 自作の銀松ぼっくりをあしらって・・・。赤い鯛の器には、一口お赤飯。黄色い柚子の器には、子持ち昆布。各種お祝いのお席(ご予約の際にお知らせください)には、この二品サービスしてお付けしています。「〇〇の祝いでの利用です。」とお伝え下さい。クリスマス盛り・・・2年前でしたでしょうか、かわいいクリスマス人形をイオンで買ってきました。電池が入っていまして、色がいろいろ変わりながら光ります。6種類くらい合計8個ほど、ありましたでしょうか。これはお持ち帰りにならないで~。 いらっしゃいませ~。「お造里」です。丹後伊根産天然ぶりの大トロ まぐろ 烏賊の炙り いなべのわさび菜 いなべの大根 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。 ご法事に赤ちゃんのお食い初め、 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、 今年73組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介で~す。 料理長
2014.11.24
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。 (8年と2ケ月、毎日ブログ書いています。)本日は、11月23日 日曜 勤労感謝の日。大安ということもあり、お祝い事のご利用もたくさんございました。今回は、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳をご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初め・・・今年72組目のご家族様でした。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年72組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・お献立でご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。太陽が傾いてきたこの時期、お天気のイイお昼席は、とてもイイ感じにお写真が撮れます。おめでたい朱籠に、紅葉鯛(天然真鯛)の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに、火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。昭栄館オリジナルの赤ちゃんのお食い初め膳は、季節感も盛り込みます。千両(赤 黄) 葉付き黄柚子 南天 山茶花 大根の葉 色づいた夏椿の葉 ガーベラなど、全て庭で採りたてです。焼きたてふわふわの紅葉鯛(天然真鯛)の姿焼き。ご夫婦お二人様でしたが、綺麗に召し上がりました~。 ↑ 紅葉鯛の仕入れ風景は、コチラ。 赤ちゃんのご誕生 おめでとうございま~す。繰り返しになりますが、この季節、お天気のイイ昼間は、一年で一番いい感じにお料理写真が撮れます。よく出てくるこのお食い初め膳の写真↓。数年前の11月末に撮影したと記憶しています。 迷っているご家族様、是非年内に昭栄館でお食い初め!成長されたお子様といつか、「〇〇ちゃんのお食い初め、こんな風にお祝いしたんだよ~。」「料理長 当時42歳だったんだ~。」 って、パソコンやスマホで、私のブログをご覧になることを楽しみにしながら、 私、いつもブログ書いています。 赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.11.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月23日 日曜 勤労感謝の日。安産祈願の妊婦さんのご家族様6名様のご予約を承っていました。今年9月から始めた「安産祈願のあわび料理」。本日で今年3組目のお客様でした。(↑写真は、9月6日 今年最初の盛り込み風景です)本日の安産祈願のあわび料理風景をご覧頂きましょう。「黒あわび」入荷。本日は、130~140グラムサイズが3個。合計ちょうど400グラムの入荷でした。京都丹後産の天然もの。最高級の黒あわび。もちろん活きています。本日は、あわび料理 二皿のご注文を頂いていて、いつもお世話になっている丹後の魚屋さんに、200グラムサイズのあわびを2個注文したかったところですが、ちょうどイイサイズが無く、3個で400グラムにしてもらいました。(9月~11月は禁漁期で、数が少ないそうです。 この時期は、オス メス が揃えられない場合もあります。ゴメンナサイ。)本日の盛り付け風景です。織部焼きの角鉢にかき氷を敷き詰めて、盛り込みました。裏庭や畑で採りたての山茶花(さざんか) 色づいた夏椿の葉 松葉 大根の葉をあしらって、いなべの季節感を・・・。手前の黄色い器は、鰹の効いた自家製 土佐醤油。右側の貝の形の器は、あわびの肝を刻み込んだ生肝醤油。写真には、二つずつしか写っていませんが、他に四つつずつ。合計6名様分、ご用意しています。 あわび、一皿に1,5個分盛り付けました。あわび一つ10切れに切り出しましたので、15切れずつ。二皿で30切れになりました。6名様であわび30切れ。お一人5切れずつです。皆様で均等に分けられるも良し。妊婦さんがたくさん召し上がるも良し。 私からも安産をお祈り申し上げます。さらに喜んで頂きたくて・・・。先日、いなべっこで初産たまご仕入れてきました。初産たまご・・・ほんのたまにしか並んでいません。タイミング良く、仕入れられて良かったです。 自作の 初産たまご 安産祈願のシールを添えて、パックにお詰めしました。喜んで頂けたかしら。お帰りの際、ご家族6名様皆様で記念写真。(モデルは我が三男です。) 当店一階の記念写真撮影用特設コーナーにて、私がお写真お撮りして差し上げました。もちろん、昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって・・・。 うまく撮れていましたかしら? ↑ 本日のあわび料理ですが、一皿 3,000円+消費税 頂きました。 二皿ですので、6,000円+消費税になりますね。あわび料理・・・京都丹後産の最高級の活き黒あわびを使用していますが、 結構お値打ちにしているつもりです。 安産祈願・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 あわび 初産たまごで安産祈願 のカテゴリにまとめています。 過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 四日市市 鈴鹿市 近くの愛知 近くの岐阜の妊婦さん 旦那様 ご家族様、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2014.11.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月23日 日曜 勤労感謝の日。 ↑ご覧のように、ご法事をはじめ、お祝い事に忘年会など、たくさんのお客様。 合計 62名様のご来店でした。本日のお料理風景、ご覧頂きましょう。まずは、お昼のご法事27名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コース料理のはじめのお料理「前菜」です。庭で採ってきたヒバ、自作の銀松ぼっくりをあしらって・・・。「お造里」です。京都は丹後伊根産の天然ぶり まぐろ 烏賊の炙り いなべの大根 いなべのわさび菜 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。安産祈願の妊婦さんのご家族6名様のお献立です。コチラのご家族様からは、安産祈願のあわび料理のご注文を承っていました。お献立のお造里のところに、あわび書いてあるでしょう~。本日の安産祈願のあわび料理のお料理風景は、また後ほど詳しく書いて参ります。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご夫婦2名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。赤ちゃんのお食い初め・・・今年72組目のご家族様 赤ちゃんでした。 ↑ 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景もまた後ほど。 後ほどばかりでゴメンナサイ。桑名から常連のご夫婦様もご来店。いつも三重交通の路線バスで、マイカル桑名の辺りから、コチラ阿下喜の町までお越しになります。お献立です。よくお越しになるご夫婦様。特別にお献立致しました。はじめのお料理「前菜」は、織部焼きの長皿に賑やか楽しく盛り込みました。仲良し夫婦の常連様。 ↑ 松葉蟹もラブラブ夫婦盛りに・・・。ご両家顔合わせのご予約も承っていました。先方様は、長崎県からお越しです。お献立です。ピンク色の献立用紙に 壽 の遊印を捺して・・・。(特別会席7,000円~お好みで のご利用でした。)コース料理はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。おめでたい輪島塗の朱の丸盆に盛り込みました。この朱盆、私が生まれる少し前45年くらい前のものです。(10枚しかございません。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、おめでたい雰囲気に・・・。福の器には、一口お赤飯を盛り込んでいます。鶴 亀 の水引飾り 庭で採ってきた松葉をあしらって・・・。手前左の赤い器は、松葉蟹のメス せこ蟹。丁寧に取り出した脚の身、内子 外子 蟹味噌の盛り合わせです。手前真ん中の白い四角い器は、オス(松葉蟹)。おめでたく夫婦盛りでご用意しました。オスの蟹脚ですが、裏側に包丁を入れていますので、とても召し上がりやすいと思います。オスの濃厚な蟹味噌は、柚子の器の右側の小付けに盛り込んでいます。お酒がススミそう~。 いらっしゃませ~。コース料理終盤のご飯もの。本日は、紅葉鯛(天然真鯛)の胡麻茶漬けをご用意しました。 美味しそうでしょう~。お帰りの際に、6名様皆様での記念写真を私が承りました。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって・・・。 うまくお写真お撮り出来ていましたでしょうか?夜は、東員町から自治会の忘年会の皆様17名様。お献立です。 ↑ 純米吟醸 貴仙寿吉兆 ↑ 純米吟醸 豊祝 ひやおろし など、たくさんお飲みになりました。本日は、このようにたくさんのお客様でした。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、今年3組目のご利用。 本日の安産祈願のあわび料理のご紹介で~す。 料理長
2014.11.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月23日 日曜 勤労感謝の日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送。本日は、12ハイ。今シーズン152ハイ目の入荷です。 ↑ 昨日入荷のオスの松葉蟹と共に・・・↓こんな感じに盛り合わせました。ご両家顔合わせ6名様のはじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。 詳しいお料理紹介は、後ほど。「天然活き黒あわび」入荷。3個で400グラム。コチラも丹後から直送です。本日は、安産祈願の妊婦さんのご家族様 6名様のご予約も承っていました。 ↑ 本日の安産祈願のあわび料理のお料理風景は、後ほど。この他、昨日入荷した丹後伊根産の天然ぶりの残りの片身も入荷しました。本日は、日曜 勤労感謝の日 さらに大安。ご法事をはじめ、たくさんのお客様でした。 続いて、本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.11.23
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。 8年と2ケ月、毎日ブログ書いています。本日は、11月22日 土曜日。 いい夫婦の日でしたね。記念写真用メッセージボードをお作りして、皆様のお越しをお待ちしておりました。お使いに(お気づきに)なったお客様、いらっしゃったかな?本日は、ご法事(二組様)に、女性のお食事会(二組様)に団体様。お昼と夜で合計79名様のご予約で、さすがに大忙し。お写真少ないですが、本日のお料理風景ご覧下さい。お昼のご法事 24名様のお献立です。はじめのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい。)庭で採ってきたヒバ・自作の銀松ぼっくりをあしらいました。 いらっしゃいませ~。「お造里」です。春秋柄の向付に盛り込みました。京都は伊根産の天然ぶりと紅葉鯛(天然の真鯛)。今日はいいお天気で、日差し(逆光)が強いですね。ご法事19名様 女性のお集まり4名様 夜の団体様24名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。「お造里」です。天然ぶりとマグロを盛り合わせました。緑色のは、わさび菜(サラダからし菜)と卸したての本山葵(ほんわさび)です。夜の女性お二人様のお献立です。特別会席(7,000円~お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。(夜席は、美味しそうに撮れず・・・ゴメンナサイ。)松葉蟹の夫婦盛り 鳥羽浦村牡蠣の含め煮他、いろいろ盛り込みました。(お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。いらっしゃいませ~。(ぼんぼりキャンドルは、特別会席からご用意致します。) 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日は、11月23日 日曜 勤労感謝の日。ご法事・常連のご夫婦をはじめ、 ご両家顔合わせ 安産祈願のご家族様 ↑ 安産祈願のあわび料理も承っていますよ。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初め・・・今年72組目のご家族様です。 自治会の忘年会も承っています。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.11.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月22日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送です。本日は、20パイ。今シーズン140パイ目の入荷です。「松葉蟹(オス)」入荷。今シーズン、オスは初入荷。コチラも丹後からボイル後直送です。ずっしりしたとてもイイ蟹でした。やはりオスは、風格がありますね~。本日夜、明日のお昼の特別会席に登場します。本日のオスは、兵庫県は浜坂で水揚げされた蟹のようですね。オスは、何度見てもかっこいいです。ちょうどお店に遊びに来ていた次男と松葉蟹(オス)の記念撮影。丹後の魚政さん、いつもイイ蟹ありがとう!「紅葉鯛」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。本日は、2,5キロサイズ。コチラも丹後から直送です。紅葉鯛と次男の記念撮影。お造里や鯛茶漬けにお料理しました。「天然ぶり」入荷。大きすぎて、顔だけでゴメンナサイ。本日は、12キロものの片身が入荷しました。京都は伊根の天然ぶり。有名ですね。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。コチラは、地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。牡蠣の含め煮にしたり、牡蠣の土手鍋にします。この他、マグロも入荷しました。今日は、いい夫婦の日でしたね~。 本日のお料理風景と続きま~す! 料理長
2014.11.22
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月21日 金曜日。いなべ市のお隣 東員町から女性7名様のご予約を承っていました。お料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。お客様お一人に、一枚ずつご用意しています。もちろん、100名様のご予約の時は、100枚ご用意しています。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。「前菜」です。本日のご予約は、コチラのお客様だけ。8客しかない大きな器を出してきて、盛り込みました。庭で採りたての山茶花(さざんか)、自作の銀松ぼっくりをあしらって・・・。左から ・蓮根饅頭 いなべの生姜あんかけ 占地 吉野葛 ・いなべ野菜の柚子浸し いくら いなべの小松菜 いなべの白菜 いなべの春菊 いなべの椎茸 いなべの油揚げ 自家栽培の柚子 ・鳥羽浦村牡蠣の含め煮(お献立に書き忘れました) ・いなべの恵み焼き いなべのさくらポーク いなべのお葱 いなべの米麹を使った自家製醤油麹など入っています。 いらっしゃいませ~。「お造里」です。内容は、 サワラの炙り まぐろ いなべの大根 いなべのわさび菜 より人参 本山葵 土佐醤油 丹後から直送 せこ蟹(松葉蟹のメス) 鳥羽答志島産若布 いなべの胡瓜 いなべの生姜 二杯酢 当店の蟹は、丁寧に捌いてありますので、手が汚れませんよ。 (せこ蟹の爪は飾りです。) 本日もご来店ありがとうございました。たまには、仕込み風景も。お茶プリンが蒸し上がりました~。 ・いなべ産の緑茶の粉茶 ・いなべ産の産みたて玉子 ・四日市酪農の牛乳 ・お砂糖 のみで仕込んでいます。明日土曜は、たくさんのご法事をはじめ、忘年会など、 合計 79名様のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.11.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。8年と2ケ月、毎日ブログ書いています。本日は、11月21日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送です。本日は、25ハイ。今シーズン120パイ目の入荷です。お造里の一品として登場。当店の蟹は、丁寧に捌いておりますので、手を汚しませんよ。「鰆 サワラ」入荷。本日は、2尾で4~5キロ。コチラも丹後から獲りたて直送。切り身にしてから、京都から取り寄せる西京味噌に一晩~二晩漬け込みます。サワラの西京味噌焼きの出来上がりです。「紅葉鯛 もみじだい」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。本日は、400~500グラムサイズ 10尾。コチラも丹後から獲りたて直送です。白っぽく見えるのは、ウロコをかいた後だからです。姿焼きにして、当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳に・・・。この他、地元阿下喜の魚屋さんからマグロ入荷しました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。この週末は、大イベントのいなべっこさん。男性スタッフみんなでテント張りに励んでみえました。仕入れものです。お葱 産みたて玉子 さくらポーク 黒毛和牛は、地元いなべ産。牛乳 アイスクリームは、四日市酪農の製品です。本日もいろんな食材が入荷しました~。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.11.21
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月20日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。法蓮草 わさび菜 大根 椎茸 銀杏 胡瓜は、地元いなべ産。牛乳は四日市酪農の製品です。今日はボジョレーヌーボー解禁日。いつもお世話になっている地元阿下喜の酒屋さん「丁子屋」さんに配達して頂きました。今宵はボジョレーで乾杯!本日お昼は、東員町から女性9名様のご予約。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コース料理はじめの一品「前菜」です。本日は、3種盛り。・蓮根饅頭 いなべの生姜あんかけ 三つ葉 吉野葛・いなべ野菜の柚子浸し いくら いなべの小松菜 いなべの白菜 いなべの春菊 いなべの椎茸 いなべの油揚げ 自家栽培の柚子・いなべの恵み焼き いなべのさくらポーク いなべのお葱 いなべの生姜 いなべ産米麹を使った自家製醤油麹 ↑ こちらが蓮根饅頭。蒸したてアツアツです。 いらっしゃいませ~。「お椀」です。天然ひらめの胡麻蒸し寄せ 煮麺 舞茸 法蓮草 桑名の海苔 紅葉麩 梅肉 自家栽培の柚子「お造里」です。左から 京都は丹後から直送 せこ蟹(松葉蟹のメス) 内子 外子 鳥羽答志島産若布 いなべの生姜 いなべの胡瓜 二杯酢 サワラの炙り 烏賊 いなべのわさび菜 いなべの大根 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。庭で採りたての山茶花(さざんか)をあしらって・・・。 本日もご来店ありがとうございました。たまには、仕込み風景も。今週末のお椀は、鮭(さけ)と鱈(たら)の真丈です。蒸し上がりました~。この週末は3連休ですね。たくさんのご法事 忘年会をはじめ、 ・ご両家顔合わせ ・妊婦さんの安産祈願 ・赤ちゃんのお食い初め(今年72 73組目) など、お祝い事のご予約も頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.11.20
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月19日水曜日。お昼は、19名様のご予約を頂戴していました。コース料理から数品抜粋して、お料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。当店は、地産地消に力を入れたお店。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。始めのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。庭で採ってきたヒバ、自作の銀松ぼっくりをあしらって・・・。 ↑ いなべ野菜の柚子浸し いくら いなべの春菊 いなべの小松菜 いなべの白菜 いなべの油揚げ いなべの椎茸 自家栽培の柚子 ↑ 京都は丹後から直送 せこ蟹(松葉蟹のメス) 内子 外子 いなべの胡瓜 鳥羽答志島産若布 いなべの生姜 二杯酢 当店の蟹は、丁寧に捌いてありますので、全部召し上がれますよ。 ↑ 鳥羽浦村の牡蠣の含め煮 の3品でした。 いらっしゃいませ~。「お椀」です。天然ひらめを焼いて・・・薄氷(いなべの大根) 舞茸 法蓮草 もみじ麩 あられ柚子(自家栽培)「お造里」です。もみじのお皿に盛り込みました。紅葉鯛(天然真鯛) 烏賊の炙り いなべの大根 いなべのわさび菜 より人参 本山葵 土佐醤油 庭で採りたての山茶花(さざんか)をあしらって・・・。「ご飯もの」です。紅葉鯛の鯛梅茶漬け お吸い物のお出し 大葉紫蘇 胡麻 桑名の海苔 いなべのコシヒカリ鯛梅・・・鯛の身を焼いてからほぐし梅肉と和えてあります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。先週末 15日土曜日のお料理ブログですが、七五三のお祝い膳 赤ちゃんのお食い初め膳など、たくさんございまして、 少しずつ追いかけて書いて参ります。 もうしばらくお待ちくださいませ。昨日18日火曜の休日ブログですが、 こちらは、ゆっくりボチボチ書いて参ります。 しばらくお待ちくださいませ。 料理長
2014.11.19
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月19日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送です。本日は、10パイ。今シーズン95ハイ目の入荷となりました。 ↑ 本日の前菜の一品として登場しました。 詳しいご紹介は、また後ほど。「紅葉鯛 もみじだい」入荷。この時期獲れる天然の真鯛のこと。コチラも丹後から直送。本日は、2,2キロサイズ。 ↑ 本日のお造里 ↑ 紅葉鯛の鯛梅茶漬けに。詳しいご紹介は、また後ほど。「鰆 サワラ」入荷。本日は、4尾で8~10キロ。コチラも丹後から直送。 ↑ 西京味噌漬けに仕込みました。(この画像だけ先週のものです。)地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。小松菜 春菊 白菜 もちろん全て地元いなべ産。大根 椎茸 ブロッコリー アイコ(ミニトマト) かぶら 全ていなべ産。銀杏 梅干し 油揚げ 産みたて玉子 さくらポークは、いなべ産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。今日は、↑ 初産たまごの出荷がありました。良かった~。この週末、安産祈願のご家族様のご予約を頂戴しています。 ↑ あわび料理のご注文も頂いていますよ。 初産たまご、プレゼントして差し上げましょう。続いて、 本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.11.19
コメント(0)

今日は、11月18日 火曜定休日。三男(5歳)と、恒例の日帰りバスツアーに出かけています。恵那峡展望台お昼ご飯小原ふれあい公園での様子は、その1をご覧下さい。今回は、その2。もみじで有名な「香嵐渓 こうらんけい」での様子です。香嵐渓に到着したのは、夕方16時頃。本日の行程の一番最後です。三男(5歳)はもちろん、私(42歳)も初の香嵐渓。見頃(ピーク)は、もう少し先のような気がしました。コチラの赤い橋の向こう側から、河原に下りて行けます。たくさん写真撮っている人いましたよ。最近はやりの自画撮り棒で撮影しているカップルもた~くさん。↑記念写真用メッセージボードを作って持って来ているのは、きっと我が親子だけだったことでしょう。香嵐渓では、たっぷり80分の時間を頂きました。確か16時~17時20分。途中、ライトアップが始まりました。ライトアップもいいものですね~。また腹ごしらえ。鮎ごはんのおにぎりが売っていましたよ。ライトアップ、これからが幻想的な時間帯でしょうね。昼間(夕方)とライトアップの両方のもみじが見れてとても良かったです。いざ、帰路へ。途中、ちょっぴりプレゼントを頂きました。こういうの、バスツアーの楽しみの一つです。一番早く乗ったので、帰りは一番後。伊勢治田駅 20時過ぎになったでしょうか。サンツアーさん 楽しいバス旅行をありがとうございました。 イクメンお父さん
2014.11.18
コメント(0)

今日は、11月18日 火曜定休日。三男(5歳)と、恒例の日帰りバスツアーを申し込んでいました。恒例・・・ここ数年、バスツアーにはまっています。 ↑ 昨秋の日帰りバスツアー(北陸方面)の様子は、コチラ。 ↑ 一昨年 2012年のミステリーツアー(高山方面)の様子は、コチラ。 ↑ 三年前 2011年のミステリーツアー(北陸方面)の様子は、コチラ。4回目の日帰りバスツアー。今回もサンツアーさんにお世話になりました。朝6時40分に三岐鉄道 伊勢治田駅に集合。今回のバスは、補助席11席 定員60名の観光バスでした。6時50分に出発です。今回のコースは、一番はじめに乗車して、一番最後に降車という、一番長くバスに乗るタイプ。伊勢治田駅→大安駅→北勢中央公園駅→暁学園前→四日市駅→富田駅の順番に回り、他のお客さんを乗せて行きます。帰りはその反対ですので、やはり最後です。でも三男はバス大好きなので、大丈夫でしょう。景色がよく見えるよう、クッションを二つ持ち込みました。これで、子供でも退屈しません。途中 大山田PAでトイレ休憩。まだ近くの桑名ですが、遠回りしていますので、9時前だったでしょうか。いざ岐阜の恵那峡方面へ。途中、恒例のモーニングコーヒーを頂きました。北陸方面では頂いたことありませんが、コチラ岐阜方面の時は、2回連続です。今回のバスツアーはじめの目的地。「恵那峡展望台」に到着~。いいお天気に恵まれました~。恵那山をはじめ、いろんな山々が眺められます。ホント、お天気が良くて、最高の旅日和。時間がたっぷりありましたので、橋の上でも記念撮影。この大きな橋、大型バスやトラックが通ると、結構揺れてとっても怖いです。そばに遊園地もありましたよ。11時頃になりました。次はお昼ご飯。持ち込んだ地元三重県の地酒を車内で、クイッと。お昼は、恵那峡 山菜園さん。松茸の暴れ喰いなどで有名なようです。今回は、松茸ごはんの食べ放題と牛すきやき御膳。忙しく食べて、写真撮るの忘れました~。今回も、記念写真用メッセージボード、作って持って来ました。面白いでしょう~。 山菜園さん ご馳走様でした~。記念写真用メッセージボード。 ↑ 先日の丹後 天橋立メンズ旅でも大活躍しました。 (まだ書きかけでゴメンナサイ。)大好きなバスの前で記念撮影。やっぱり観光バスは大きいね~。続いて、四季桜で有名な 「小原ふれあい公園」 へ。この時期咲く「四季桜」。先日から、よく新聞やテレビで紹介されていましたね。春に咲く染井吉野と違って、梅のようにしっとりと咲く四季桜。日もかげり、なかなかいい写真が撮れませんでした。三男、腹ごしらえ中。紅葉と記念撮影。たっぷり時間がありましたので、バスの脇で、もう少し記念撮影。子供とゆっくり話が出来るバス旅行、イイ時間を過ごせます。今回のバスツアー。定員60名のバス(49名+補助席11席)。補助席は使わないということで、49名の満席でした。紅葉狩りは人気のコースらしいです。そして、もみじの名所。いざ「香嵐渓 こうらんけい」へ。 その2に続きま~す。 イクメンお父さん
2014.11.18
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月17日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。春菊 小松菜 お葱 椎茸 小蕪 獅子唐 キャベツ 胡瓜油揚げ 産みたて玉子 さくらポーク など、いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 ↑ このラーメン、シンプルな味で私好み。 いなべ産の豚肉 お野菜など、具だくさんのラーメンにして楽しみましょう。今年2月から貯めているいなべっこポイント。初めて、商品券に交換してもらいました。1000ポイントで、500円の商品券2枚分になりました。いなべっこ商品券、有効期限がありますので、気を付けて。まだ 9300ポイント残っています。今週もたくさんのご予約を頂戴しています。後半は3連休ですもんね。たくさんのご法事をはじめ、・百周年のお祝い・妊婦さんの安産祈願・赤ちゃんのお食い初め 今年72 73組目 他、忘年会などいろいろ。 今週も張り切ってお料理して参りましょう!(先週末のブログ、追いかけて少しずつ書いて参ります。 もうしばらく、お待ちくださいませ。) 料理長
2014.11.17
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月16日 日曜友引。合計98名様のお客様。大忙しでしたが、なんとかお料理写真お撮り出来ました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳。(お食い初めの赤ちゃん専用 2,500円税別)本日のお料理風景、ご覧頂きましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。昭栄館オリジナルの赤ちゃんのお食い初め膳は、季節感もたっぷり。本日は、庭で採りたての南天の葉 千両(赤と黄) 山茶花(さざんか) 大根の葉 ガーベラ など、あしらいました。青い切子(ガラス)の器に盛り込んであるのは、香川讃岐地方から取り寄せた「おいり」。嫁入り菓子のことです。だいぶ気が早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。連子鯛の姿焼きですが、お食い初め儀式の後、お持ち帰りを頼まれました。 ↑ 本日はこのように、千両(赤)を添えてお詰めしました。 赤ちゃんのご誕生 おめでとうございま~す! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳。2012年は、一年で 37組のご利用。2013年は、81組様。今年2014年は、本日で71組目のご家族様でした。お食い初めを予定のご家族様、是非年内にご利用下さいね。年が明けると、雪が心配ないなべです。私 10歳 7歳 5歳の三児の父42歳。赤ちゃんの子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。大きくなったお子様と、いつか私のブログをご覧になることを願って、毎回の赤ちゃんのお食い初め膳、丁寧にご紹介しているつもりです。 ↑ 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボード(A4サイズ) いろいろご用意していますよ。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.11.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。 (8年間と2ケ月、毎日更新中です。)本日は、11月16日 日曜友引。たくさんのご法事をはじめ、赤ちゃんのお食い初め 一歳のお誕生会など、合計98名様のご予約。さすがに大忙しでした。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳。ご家族様にブログを読んで頂きたいと思い、大忙しの中、なんとかたくさんお写真撮りました。本日のお料理風景をご覧下さい。まずは、お献立。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日お誕生日のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を楽しく賑やかに盛り込みました。羽子板をあしらって、女の子らしく・・・。おいり(香川讃岐地方から取り寄せた嫁入り菓子)を盛り込んで、だいぶ早いですが、いつかいいご縁がありますように・・・。昭栄館オリジナルのお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり。庭で採りたての山茶花(さざんか 赤い花) 千両(黄色い実) 南天の葉 ガーベラ などあしらいました。お生まれになった一年前も、こんな季節感だったんですよ~。一年、早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!一歳のお誕生日お祝い膳。赤い鯛の器に盛り込んであるのは、 ↑ お魚と野菜の雑炊仕立て。本日は、京都は丹後から直送の天然ひらめ いなべの大根 いなべのかぶら いなべの白菜 いなべのブロッコリー いなべの人参 いなべのお葱 いなべの生姜 いなべのコシヒカリ で炊き上げました。いつも多めに炊き上げますので、パックにお詰めして、お土産に差し上げています。 ↑ 本日は、4パックになりました。 冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用ください。私、10歳 7歳 5歳の三児の父 42歳のオッサン。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食作っていましたので、一歳くらいのお子様の好み、よくわかるつもりです。 (お口に合いませんでしたらゴメンナサイ。)生まれて初めてのお誕生日、一歳のお誕生会。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。(大忙しで、ご挨拶に参れなかったこと、申し訳ありませんでした。)大きくなったお子様と、いつか私のブログをご覧になって、「初めてのお誕生会、昭栄館でこんな風にお祝いしたんだよ~。」 って私のブログをご覧になることを願って、 お誕生日膳のブログ、特に丁寧に書いているつもりです。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳。 (一歳のお子様専用 1,500円 税別)2012年は、一年で14組。2013年は、23組のご利用を頂戴しました。今年2014年は、本日で26組目のご家族様。おかげさまで、順調にご利用が増えております。当店人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボード(A4サイズ) もいろいろご用意しています。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 近くの愛知県にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2014.11.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月16日 日曜 友引。仕入れもののご紹介から参りましょう。「平政 ヒラマサ」入荷。本日は、5キロサイズ。もちろん天然もの。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。ちょうどお店に遊びに来ていた次男と三男と記念撮影。大きな平政に驚いていました。食育食育。「天然ひらめ」入荷。本日は、2キロサイズ。コチラも丹後から直送です。特別会席(7,000円~お好みで)のご法事24名様のご飯もの 天然ひらめの胡麻茶漬けにしました。お出しをかけた後の写真は、後ほど。本日のお客様は、ご法事3組様をはじめ、・赤ちゃんのお食い初め 今年71組目・一歳のお誕生会 今年26組目 など、大人の方 お子様含めて、お昼だけで 98名様のご予約。 お昼だけでこれだけのお客様、オープン以来最高です。さすがに大忙し。朝方撮影したお献立写真が中心になりますが、本日のお料理風景、ご覧頂きましょう。赤ちゃんのお食い初めでお越しの5名様一歳のお誕生会でお越しの5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。ご法事でお越しの23名様 24名様のお献立です。始めのお料理「前菜」です。 ↑ 先日の写真でゴメンナサイ。 こんな感じに盛り合わせました。本日は、お子様もたくさんご来店。お子様料理(小学生向け 1800円 税別)、14名様承っていました。お子様料理には、おもちゃひきかえけんをお付けしています。おもちゃプレゼントを楽しみに、よく食べてくれると、親御さんに好評です。本日は、たくさんのお子様でしたので、おもちゃかご、二かごご用意しておきました。 ↑ モデルは、次男と三男です。 大きなかごに、おもちゃたくさんご用意して、お座敷にお運びします。 お子様料理 おもちゃ、喜んで頂けたかな?特別会席(7,000円~お好みで)のご法事のご利用もございました。24名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。コース料理始めのお料理「ぼんぼり八寸」ぼんぼり八寸本日は、ご法事ということで、人参を使わず、大根だけの白のシンプルなぼんぼりキャンドルをご用意しました。ロウソクに火を灯して、故人を偲びます。(ぼんぼりキャンドルは、7,000円~お付けします。)銀松ぼっくりをあしらうつもりでしたが、大忙しで間に合いませんでした~。ご飯ものは、「天然ひらめの胡麻茶漬け」。 ↑ お出しを注ぐ前 ↑ お出しを注ぎました。美味しそうでしょう~。 すぐ蓋をして、お座敷へ。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。この週末金土日は、たくさんのお祝い膳のご利用がございました。金曜日のお食い初め膳 七五三のお祝い膳。土曜日のお食い初め膳 七五三のお祝い膳。本日の今年71組目の赤ちゃんのお食い初め膳本日の今年26組目の一歳のお誕生日お祝い膳また後ほど、少しずつ追いかけて書いて参ります。(結構大変なんです。)もうしばらくお待ちくださいませ。 料理長 森嶋雅樹
2014.11.16
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月15日 土曜日。(ゴメンナサイ。11月22日朝に追いかけ書いています。)本日は、七五三のお祝いのお席がございました。七五三のお祝いのご利用は、今年5組目のお客様。人気の七五三のお祝い膳のお料理風景をご覧下さい。お献立です。(七五三のお子様専用 3,000円税別)ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。今年5組目の七五三のお子様は、3歳の女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の七五三のお祝い膳です。おめでたい朱籠に連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、お子様のお好きなお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳は、季節感も盛り込みます。庭で採りたての千両 山茶花 大根の葉 南天の葉など、あしらいました。ガラスの器に入ったまんまるお菓子は、香川県讃岐地方から取り寄せた嫁入り菓子「おいり」です。だいぶ気が早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。 七五三 おめでとうございま~す。 七五三・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳のこと。 コチラのページで詳しくご紹介しています。ブログ内、七五三のお祝い膳あれこれのカテゴリからは、過去の七五三のお祝い膳のお料理風景を、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿市近くの愛知 近くの岐阜にお住まいのパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な七五三のお祝いのお席は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。 七五三のお祝い膳、年内12月末までご用意できますよ~。 料理長
2014.11.15
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月15日 土曜日。(ゴメンナサイ。11月21日朝に追いかけて書いています。)本日は、当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用がございました。今年69組 70組目のお客様です。お料理風景をご覧頂きましょう。今年69組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。コチラの赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・盛り付けでご用意しました。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。 お食い初め おめでとうございま~す!続いて、夜のお客様のお食い初め膳のご紹介。お献立です。コチラの赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。赤ちゃんのお食い初め膳です。(夜席は、なかなかうまく写すことができず、ゴメンナサイ。)ぼんぼりの小付けに盛り込んであるまん丸いのは、おいり。香川県讃岐地方から取り寄せた嫁入り菓子のこと。女の子のお祝い膳に盛り込んでいます。だいぶ気が早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。 お食い初め おめでとうございま~す! 赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.11.15
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月15日 土曜日。(ゴメンナサイ。11月21日朝に追いかけて書いています。)本日のお客様は、 ↑ 合計78名様。このようにたくさんのお客様でした。大忙しでお料理写真少ないですが、本日のお料理風景ご覧ください。まずは、同級会のお客様。市内から62歳の皆様方 45名様。記念写真用メッセージボードをお作りしてお待ちしていました。店内のメッセージボードも同級会仕様に。お帰りの際、45名様皆様で記念撮影なさいました。私がカメラマンです。うまく撮れていましたでしょうか?同級会45名様のお献立です。当店は、コース仕立てのお店。順番に一品ずつ、出来立てをお運びします。さすがに調理場・仲居とも大忙し。コチラの皆様からは、「食後にコーヒーとケーキと40人分用意して欲しい」 と承っていました。地元阿下喜のフーゲツさんにお願いし、ケーキ2種類で40個届けて頂きました。コーヒーは、店主(父)が淹れます。喫茶店をしていましたので、コーヒーには、かなりこだわりがあります。お食い初めでお越しの5名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年69組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、また後ほど。七五三のお祝いでお越しの3名様米寿のお祝いでお越しの3名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 ↑ 今年5組目の七五三のお祝い膳のお料理風景は、また後ほど。夜のご家族8名様のお献立です。お食い初めでお越しの6名様のお献立です。 ↑ 今年70組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、後ほど。本日は、大忙しでお献立写真ばかりでゴメンナサイね。後ほど・・・も多くてゴメンナサイ。 たくさんのご来店ありがとうございました。お子様のお祝い膳のお料理風景、少しずつ書いて参ります。 もうしばらくお待ちくださいませ。 料理長
2014.11.15
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月15日土曜日。(ゴメンナサイ。11月20日朝に追いかけて書いています。)仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。京都は丹後半島網野からボイル後直送です。本日は、30パイ。今シーズン85ハイ目の入荷となりました。今日もキバッテ捌きますよ~。「天然ひらめ」入荷。本日は、4~5キロの大物でしたでしょうか。コチラも丹後から獲りたて直送です。お造里に致しました。本日は、同級会45名様のご予約を承っていました。コチラのお客様からは、「食後にコーヒー40人分と、ケーキを40人分、用意して欲しい。」 と承っていました。「ケーキ」40個入荷。地元阿下喜のフーゲツさんにお願いしましたところ、お忙しいのに、配達して下さいました。ありがとうございました。本日のお客様は、同級会にお祝いのお席がた~くさん。合計78名様。 お料理風景は、後ほど! 料理長
2014.11.15
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月14日 金曜日。今夜は、七五三のお祝いのご家族様のご予約を頂戴していました。本日の七五三のお子様は、5歳の男の子。今年、4組目の七五三のお祝い膳のお料理風景、ご覧頂きましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日のお子様は男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の七五三のお祝い膳です。おめでたい朱籠に 連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、お子様のお好きなお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳は、季節感たっぷり。庭で採りたての千両 大根の葉 葉付き黄柚子 山茶花(さざんか) 紅葉した夏椿の葉 などあしらいました。 七五三おめでとうございま~す!七五三・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。妹さん(赤ちゃん)は、 ↑お食い初めのご利用でしたね。いなべの昭栄館を今後ともよろしくお願い申し上げます。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳のこと。 コチラのページで詳しくご紹介しています。ブログ内、七五三のお祝い膳あれこれのカテゴリからは、過去の七五三のお祝い膳のお料理風景を、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿市近くの愛知 近くの岐阜にお住まいのパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な七五三のお祝いのお席は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2014.11.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月14日 金曜日。(ゴメンナサイ。11月20日に追いかけて書いています。)今夜は、当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご予約を頂戴していました。今年68組目のご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳。ご覧頂きましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・あしらいものでご用意しました。本日の赤ちゃんのお食い初め膳です。(赤ちゃん専用 2,500円税別)おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに、火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な雰囲気に・・・。昭栄館オリジナルの赤ちゃんのお食い初め膳は、季節感もたっぷり。庭で採りたての千両 大根の葉 山茶花 などあしらいました。 赤ちゃんのご誕生おめでとうございま~す!赤ちゃんのお食い初め・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお兄ちゃん(五歳)は、↑ 七五三のお祝い膳のご利用でしたね。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.11.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月14日金曜日。 ↑ 本日は、お祝い事のご利用が多かったです。 お料理風景をご覧下さい。お昼の百周年のお客様 18名様のお献立です。お客様お一人に一枚ずつご用意しているお献立。私が毎朝パソコンで打ち出しています。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。店内のボードでもいなべ食材のご紹介をしています。本日は、お昼と夜のお客様合わせて、これだけのいなべ食材を使用しました。当店は、コース仕立てのお店。始めのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。・いなべ野菜の柚子浸し・せこ蟹の酢の物・いなべの恵み焼き (詳しくは、お献立をご覧下さい。)庭で採りたてのヒバ、自作の銀松ぼっくりをあしらいました。 いらっしゃいませ~。「お椀」です。牡蠣真丈 舞茸 法蓮草 もみじ麩 自家栽培の柚子「お造里」です。春秋柄の向付に盛り込みました。内容は、紅葉鯛 まぐろ 烏賊の炙り いなべのわさび菜 いなべの大根 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。「焼き物」です。サワラの西京味噌焼き 和歌山の柿 いなべの銀杏を揚げて はじかみ生姜 庭で採りたてのイチョウの葉をあしらっています。 ↑ 先日漬け込んだサワラの西京味噌漬け、 いい感じに漬けあがりました~。冷酒 「大吟醸 豊祝」のご注文がございました。一合でのご注文でしたので、こんな感じに盛り付けてお出ししました。庭で採りたての千両・いなべ産の小菊をあしらって・・・。 毎度ご利用ありがとうございます。夜は、市内からご家族8名様のご予約。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。 七五三のお祝い と 赤ちゃんのお食い初め のダブルのお祝いのお席でした。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。今年4組目の七五三のお祝い膳今年68組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど書いて参ります。もうしばらくお待ちくださいませ。明日11月15日(土)は、・同級会(62歳の皆様 44名様)・赤ちゃんのお食い初め(今年69 70組目)・七五三のお祝い(今年5組目)・米寿(88歳)のお祝い他、ご家族様のご予約を承っています。 合計76名様のお客様、さあ張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.11.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月14日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は、30パイ。今シーズン55ハイ目の入荷となります。京都は丹後半島網野から茹でたて直送。 ↑ 外子たっぷり~。 さあ、キバッテ捌きましょう! ↑ 本日の前菜の一品として登場しました。 また後ほど、詳しくご紹介します。「紅葉鯛 もみじだい」入荷。紅葉鯛・・・この時期獲れる天然の真鯛のこと。本日は、2キロくらいでしたでしょうか。コチラも丹後から獲りたて直送です。(白っぽいのは、うろこをかいた後の写真のためです。) ↑ 本日のお造里です。 また後ほ、詳しくご紹介します。「極上シラス干し」「子持ち昆布」入荷。シラス干しは、静岡県舞阪産。とても細かい極上品。自家製のちりめん山椒に炊き上げます。 ↑ 子持ち昆布は、カナダやアメリカ産ですが、天然もの。 ニシンさんが昆布に産み付けた卵のこと。 分厚いでしょう~。高級食材の一つです。 長年のお付き合い川崎の魚屋さんから仕入れています。「鳥羽浦村の牡蠣」入荷。本日は、2パック。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。旨みの強い加熱用の牡蠣を仕入れています。この他、マグロも地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。「本山葵 ほんわさび」入荷。本日は、2キロ。静岡県有東木から採りたて直送。17代400年続く日本最古のわさび農家さんです。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。本日の仕入れものは、油揚げ ブロッコリー 産みたて玉子は、地元いなべ産。牛乳 アイスクリームは、四日市酪農の製品です。 本日もいろんな食材が入荷しました~。 続いて、本日のお料理風景で~す! 料理長
2014.11.14
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月13日 木曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。仕入れものです。水菜 小松菜 ブロッコリー レタス 胡瓜 大根わさび菜 生姜 椎茸 全て地元いなべ産です。本日の椎茸。 ↑ 松茸型の椎茸がありました。 包丁で切り出してみましたが、松茸そっくり。面白~い。さくらポーク 黒毛和牛 産みたて玉子 これらは、地元いなべ産。牛乳 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。若布は、三重県鳥羽答志島産。地産地消に力を入れて・・・。本日は、初産たまごが並んでいました。安産祈願に喜ばれる玉子です。週末のお客様に妊婦さんがいらしたら、差し上げましょう。たまには、仕込み風景も。自家製ちりめん山椒を炊き上げました。当店人気のお土産商品。週末のご法事の引き物に、たくさんのご注文を頂いています。裏の畑に出てみました。柚子もすっかり黄色に・・・。今日は北風が強く、冷えましたね~。今日は、11月13日。実は、私と若女将(妻)の初デート記念日。写真右下の日付でご覧頂けると思いますが、1994年の今日のこと。ちょうど20年前になります。42年の人生のうち、20年この人と・・・。 ↑ 妻の好きなガーベラを、裏の畑で採ってきました。 今宵は、子供たちには内緒。 二人だけで、密かにお祝いしたいと思います。 ママ、これからもよろしくね。明日金曜日は、 ・100周年のお祝いの皆様 ・今年68組目の赤ちゃんのお食い初め ・今年4組目の七五三のお祝い など、たくさんのご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2014.11.13
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月12日(水曜日)。今週末からお献立が替わって参りますよ。本日の仕入れ風景・仕込み風景をご覧頂きましょう。「鰆 サワラ」入荷。本日は、6尾で15キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。いつもお世話になっている魚屋さんのFacebookから、↑獲れたてのサワラの写真、拝借しました。よく活かっていますね。京都から「西京味噌」入荷。本日は、10キロ箱を2箱。いつもお世話になっている 本田味噌本店さんから直送です。粒の残った白粒味噌(とか白粗味噌とか言います)。美味しそうでしょう~。美味しいです。これは、HPには載っていない商品。味噌漬け用に特別にお願いしています。獲れたてのサワラを、この西京味噌に漬けこみます。お味噌を広く敷き詰め、その上にガーゼを広げ、サワラの身に直接お味噌が触れないようにします。ガーゼをかけて、お味噌をかぶせて・・・。これを繰り返します。最高のサワラに最強の西京味噌。美味しいサワラ味噌漬けが漬け上がりますよ~。(当店一番人気の雅会席5,000円~登場します。) 焼き上がりの写真は、またお天気のイイ昼間に撮りたいと思います。この週末は、たくさんのご法事をはじめ、・赤ちゃんのお食い初め 今年68 69 70 71組目・一歳のお誕生会 今年 26組目・七五三のお祝い 今年 4 5組目・米寿(88歳)のお祝い・62歳の同級会 など、たくさんのお祝い事のご予約を頂戴しています。 張り切ってお料理して参りましょう!先週末の今年66 67膳目の赤ちゃんのお食い初め膳ブログ今年3組目の七五三のお祝い膳ブログ まだ書けていませんが、必ず追いかけて書いて参ります。 もうしばらくお待ちくださいませ。 料理長
2014.11.12
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月12日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。車で3~5分、とても便利です。本日の仕入れものです。白菜 小松菜 水菜 かぶら 椎茸 全て地元いなべ産。大根 お葱 銀杏 ジャガイモ 獅子唐 油揚げ生姜 産みたて玉子 さくらポーク 全て地元いなべ産です。2月から貯めている、いなべっこポイント。本日、10,000ポイントに達しました。これからも、地産地消に力を入れて参りましょう。続いて、京都は丹後から直送の ↑ サワラ ↑ 西京味噌 のご紹介で~す。 料理長
2014.11.12
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。本日(2013年 10月8日)は、従業員さんと北陸方面のバスツアーに出かけました。 出発の様子は、その1をご覧下さい。 越前そばの里 たけふ菊人形の様子は、その2をご覧下さい。今回は続き その3。(ゴメンナサイ。1年後2014年の11月になってから、 追いかけて書いています。)次の目的地、カワモトこんぶ福井県物産館へ。ここも私初めて。コチラの2階で、本日のお昼。階段を上がる途中、とろろ昆布の試食がありました~。直接、手にのっけてくれます。こういうのもバスツアーの楽しみ。いざ、昼食。団体さん向けの大きなお座敷です。これもバスツアーの楽しみ。 いただきま~す! 甘エビの食べ放題もありましたよ。 (他に、お蕎麦 サバ寿司の食べ放題もありました。) お腹いっぱい。ご馳走様でした~。続いて、福井宮ノ下コスモス広苑へ。ここも初めて訪れました。 ジャンプ!コスモスに囲まれて・・・メンズ旅バンザイ!続いて、安田蒲鉾へ。コチラは、2年前(2011年)、長男とのミステリーツアーで参りました。恒例の魚そうめんの試食。懐かしい~。いろいろお土産買いました。バスに戻ると、ちくわのプレゼント。これもバスツアーの楽しみです。いよいよ旅も帰り道。賤ヶ岳SAでトイレ休憩。いざ いなべへ。今回のバスツアーも、とても楽しかったです。 サンツアーさん、楽しい旅をありがとうございました。 休日パパ
2014.11.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日は、11月10日 月曜日。子供たちが参観日(土曜日)の振り替え休日ということで、お店をお休みにして、久しぶりに家族みんなの休日を楽しみました。今日のテーマは、「初めて尽くし」。まずは、伊坂ダムサイクルパークへ。レンタサイクルや変わり種自転車が楽しめるところです。今日は月曜日ということで、他にご家族10人くらい。待ち時間も全くなく、1時間くらいたっぷり楽しみました。寒くも暑くもなく最高のお天気。 ジャンプしたくなります。 ↑ この自転車。横向きに走って行きます。 これ面白~い。 ↑ 3兄弟、よく似ていますでしょうか?タンデム(二人乗り)自転車も借りましたよ。伊坂ダム、いい思い出になりました~。続いて、川越のラウンド1へ。ここも初めて訪れました。↑パターゴルフ ↑バドミントン ↑バッティングマシン テニス サッカー キャッチボール ゴルフ 他いろいろ楽しみました~。夜ごはんは、ラウンド1のすぐ近くのラーメン屋さんへ。ここも子供たち初めて。(私は、1年半前に同級生と訪れました。)コチラのお店、いろいろ工夫されていて、とても子供に優しいお店です。いろいろ勉強になりました~。今日の休日のテーマは、「初めて尽くし」。子供たち、いい思い出になったでしょうね。いい休日でした。お父さん
2014.11.10
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月9日 日曜日。(ゴメンナサイ。11月22日朝に追いかけてブログ書いています。)今夜は、七五三のお祝いのお席がございました。今年3組目の七五三のお祝い膳、ご紹介して参りましょう。お献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日の七五三のお子様は、5歳の男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の七五三のお祝い膳です。おめでたい朱籠に、紅葉鯛(天然真鯛)の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、お子様のお好きなお料理を盛り込みました。(お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に・・・。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳は、季節感も楽しめます。庭で採りたての千両 銀杏の葉 葉付き黄柚子 山茶花 南天の葉、 などあしらいました。 七五三 おめでとうございま~す!お帰りの後、お座敷の片付けに参りますと、 ↑ ホワイトボードにメッセージが書かれていました。 お姉ちゃんが書いて下さったんでしょうね。ありがとう! 七五三・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳のこと。 コチラのページで詳しくご紹介しています。ブログ内、七五三のお祝い膳あれこれのカテゴリからは、過去の七五三のお祝い膳のお料理風景を、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿市近くの愛知 近くの岐阜にお住まいのパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な七五三のお祝いのお席は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。 七五三のお祝い膳、年内12月末までご用意できますよ~。 料理長
2014.11.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 42歳のブログです。本日は、11月9日 日曜日。(遅れてゴメンナサイ。11月13日朝に追いかけて書いています。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご利用がございました。本日は、お二組。今年66組 67組目のご家族様になります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳(赤ちゃん専用 2,500円)。本日のお料理風景をご覧下さい。お献立です。本日は、お二組とも男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。先にお越しになった 今年66組目のご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に 紅葉鯛(天然真鯛)の姿焼きを中心に盛り付け、おめでたい鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅の器に、子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで 雅な雰囲気に・・・。昭栄館オリジナルの赤ちゃんのお食い初め膳は、季節感もたっぷり。庭で採りたての千両 葉付き着柚子 銀杏 色づいた夏椿の葉 南天の葉 松葉の他、いなべ産の千日紅 をあしらいました。 赤ちゃんのご誕生 おめでとうございま~す!続いてお越しになった今年67組目のご家族様の赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、紅葉鯛(天然真鯛)の姿焼きを盛り込みました。今日はあいにくの雨でしたが、なかなかイイ写りしているでしょう~。いろいろ工夫して、雨の日でもうまく撮影できるコツをつかみました。男の子のお祝いですので、やっこ凧 メンズ羽子板などあしらっています。鯛の姿焼きも美味しそうでしょう~。お座敷の記念写真用メッセージボードご用意しています。A4サイズでラミネート加工してあります。きっとお食い初めしながら、お写真お撮りになっていることでしょうね。赤ちゃんのお食い初め・・・ 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。私 三児の父の42歳。赤ちゃんの子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。大きくなったお子様と、いつか私のブログをご覧になることを願って、毎回の赤ちゃんのお食い初め膳、丁寧にご紹介しているつもりです。来週末の金土日は、お食い初め 4組承っています。一気に 68組 69組 70組 71組のご利用になります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店HP内 コチラのページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市市 鈴鹿市 近くの岐阜県 近くの愛知県のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長
2014.11.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月9日 日曜日。仕入れものからご紹介して参りましょう。「天然ひらめ」入荷。本日は、5,9キロの大物。京都は丹後から獲れたて直送です。お店に遊びに来ていた次男三男と記念撮影。大きなひらめに驚いていました。 ↑ 頭だけでも、相当大きいです。本日のお客様は、たくさんのご法事のお客様をはじめ、たくさんのお祝い事。合計92名様のご予約。さすがに大忙しで、お料理写真が少ないです。ゴメンナサイ。お献立写真が中心になりますが、本日のお料理風景、ご覧頂きましょう。お昼のご法事15名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。100周年のお祝いでお越しの13名様のお献立です。女将(母)と同級生の方もいらっしゃいました。高校卒業以来、50年ぶりらしいです。この仕事をしていると、こんな出会い・再会もありますので、楽しいですね。同級会13名様のお献立です。大安町からお越しの69歳の皆様でした。お帰りの際、記念写真を承りました。うまく撮れていましたかしら。同級生っていいですよね~。今度の週末も同級会を承っています。市内から44名様 62歳の皆様です。盛り上がることでしょうね~。赤ちゃんのお食い初めでお越しの6名様 6名様のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。お一人様に一枚ずつご用意しているお献立。本日お昼は、5組のお客様。4種類のお献立をご用意しました。結構大変なんです。お昼のお客様のお造里です。本日は、 天然ひらめの炙り まぐろ 烏賊 鳥羽答志島産若布 いなべの大根 いなべのわさび菜 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。今日はあいにくの雨のお天気。写真写りが残念な仕上がりです。本日の赤ちゃんのお食い初め膳。 ↑ 今年66組目の赤ちゃん ↑ 今年67組目の赤ちゃんのお料理ブログは、また後ほど書いて参ります。 お待ちくださいませ。 (雨の日でも、ぼんぼりキャンドルのおかげで、ぼちぼちうまく撮れました。)夜のご法事18名様のお献立です。七五三のご家族様 4名様のお献立です。七五三のお祝いのお席、今年3組目のご利用になります。 ↑ 今年3組目の七五三のお祝い膳は、また後ほどご紹介して参ります。 お待ちくださいませ。七五三の男の子(5歳)のお姉ちゃんからメッセージ頂きました。嬉しいですね~。本日は、還暦のお祝いのご家族様6名様もいらっしゃいました。お献立です。(特別会席 7,000円~)始めのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に、鯛 鶴 亀 など、おめでたい器に、おめでたいお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して・・・。鶴 亀 の水引飾り、自作の銀松ぼっくり 松葉をあしらいました。 還暦おめでとうございま~す!コチラのご家族様、還暦のお祝いケーキのお持ち込みがござました。市内のケーキ屋さん こんま亭さんですね。フルーツたっぷりの大きなケーキ、美味しそう~。ご家族6名様+幼児3名様の皆様。「9等分に切り分けて・・・」と承りました。フルーツたっぷりのケーキ、さすがに厳しいですが、なんとかお切り分けできました。 当店は、ケーキのお持ち込み大歓迎ですよ~。 お切り分けも、承ります。どうぞお気軽に。 さすがにパティシエのようには、うまく切れませんが・・・。記念写真も承りました。スマホって、(私持っていませんが)結構撮りやすいですね。ご家族揃っての記念写真(赤ちゃんも含めると10名様でしたね)、いい記念になることでしょう。 本日もたくさんのご来店 ありがとうございました。 料理長
2014.11.09
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月8日 土曜日。ご法事とご結婚披露宴のご予約を頂戴していました。大忙しでお写真少ないですが、本日のお料理風景をご覧下さい。ご法事19名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。店内のボードでもいなべ食材のご紹介をしています。本日は、昼と夜のお客様で、これだけのいなべ食材を使用しました。40種類ほどございますね。始めのお料理「前菜」です。(6人前写っています)いなべ産の小菊、庭で採りたての小菊をあしらいました。(内容はお献立をご覧下さい。)「お造里」です。春秋柄の向付に盛り込みました。内容は、 平政(ひらまさ) まぐろ 烏賊の炙り 鳥羽答志島産若布 いなべのわさび菜 いなべの大根 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。夜は、ご結婚披露宴。 58名様ということで、一階のお座敷の三間の壁を全部移動しまして、大広間に。↑ ご結婚披露宴用の記念写真メッセージボード。 いろいろご用意しておきました。ご結婚披露宴58名様のお献立です。(特別会席7,000円~お好みで)ゴメンナサイ。揚げ物を書き忘れていました。揚げ物 帆立貝柱のおかき揚げ いなべのカボス いなべの獅子唐 柿の種始めのお料理「ぼんぼり八寸」の準備風景です。58名様分、さすがにたくさんですね。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。(ぼんぼりキャンドル58個作りました。) ご結婚おめでとうございま~す!本日もたくさんのご来店ありがとうございました。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。明日日曜は、たくさんのご法事をはじめ・大人気の赤ちゃんのお食い初め 今年66 67組目・七五三のお祝い 今年3組目(5歳 男の子)・還暦(60歳)のお祝い ・100周年のお祝い・同級会 など 8組 92名様のご予約を頂戴しています。今日より大忙し。さあ、張り切ってお料理して参りましょう!昨日、11月7日(金曜)の七五三のお祝い膳のお料理ブログですが、大忙しで、書き上げるのが、遅くなりそうです。今度の火曜か水曜までには、書き上げたいところ。もうしばらくお待ちください。本日、お電話でお問い合わせがございました。お酒のお持ち込みのこと、銘柄のことなど・・・。お電話では、聞き間違いがあってはいけないと思い、パソコンをなさる方の用でしたので、「メールでお伺いします。」とお伝え致しました。なんとも失礼な対応でゴメンナサイ。メールを読ませて頂いて、スタッフで検討したい(共有しやすい)と思い、そうお返事差し上げました。今まで、お子様のアレルギーのこと、好き嫌いのこと、いろいろなご要望など、メールでお願いしてきました。いつもの調子で、「メールでお伺いします。」多分、失礼だったでしょうね。ゴメンナサイ。 昭栄館へのメールはコチラから メールは、私が担当しています。 いつも24時間以内には、お返事差し上げています。 いろいろなご要望、ご質問お伺いします。 メールお待ち申し上げます。 料理長 森嶋雅樹
2014.11.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月8日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「せこ蟹」入荷。松葉蟹のメスのこと。本日は、25ハイ。京都は丹後半島網野から茹でたて直送。今シーズン初入荷。まだ解禁したばかりですね。 メスのせこ蟹。このくらいのサイズのものを仕入れています。 メスと言えば、卵。 ↑写真の外子(そとこ)と甲羅の中の内子(うちこ)の2種類の卵が楽しめます。 味噌も美味しいですよ~。 細い足ですが、丁寧に一本ずつ、身を取り出し、 召し上がりやすいように、準備しました~。 本日明日の特別会席(7,000円~)のお造里に登場します。「天然ひらめ」入荷。本日は、5キロくらいのサイズ。大きいですよ~。コチラも丹後から獲れたて直送です。夜の特別会席(ご結婚披露宴 58名様)のひらめ茶漬けに・・・。明日も、天然ひらめ入荷します。5、9キロサイズの予定です。この他、地元阿下喜の魚屋さんから まぐろ 入荷しました。店内の食材ご紹介ボード。2年前に作った蟹のパネル、出してきました。なかなか綺麗に撮れていると思います。本日のお客様は、ご法事に、ご結婚披露宴。 お料理風景は、後ほど! 料理長
2014.11.08
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月7日 金曜日。(ゴメンナサイ。11月14日朝に追いかけて書いています。)本日は、七五三のお祝いのお席がございました。七五三のお祝い・・・今年2組目のご家族様のご利用です。平日ということで、恥ずかしながら本日は、コチラのご家族様だけのご予約。たくさんお写真お撮り出来ましたので、お座敷の様子、お料理風景をご覧頂きましょう。2階の橘の間をご用意しました。昨年の秋から新しくご用意しています「テーブル席(椅子席)」です。足元が楽だと、とても好評です。床の間には、記念写真用メッセージボードをいろいろご用意しました。本日の七五三のお子様は、5歳の男の子です。 大きくなったね。↑ コチラは、今朝方作り上げました。続いてお料理風景。七五三のお祝い膳(七五三のお子様専用 3,000円 税別)のお献立です。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。本日のお子様は、5歳の男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。本日の七五三のお祝い膳です。おめでたい朱籠に、紅葉鯛(天然真鯛)の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、お子様のお好きなお料理を盛り込みました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。メンズ羽子板 やっこ凧をあしらって、男の子らしく・・・。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な雰囲気に。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳は、季節感たっぷり。庭で採りたての松葉・千両・葉付き柚子・さざんか・大根の葉などあしらいました。 七五三 おめでとうございま~す。鯛の姿焼きですが、本日のご家族様は、お持ち帰りをご希望でした。 ↑ このように、松葉も一緒にお詰めしましたよ。七五三のお祝い膳は、お料理の他にもお楽しみがございます。食後に、おもちゃ二つプレゼント。 ↑ 本日は、こんな感じに大きなかごにおもちゃを盛り込んで、 お座敷にお運び致しました。昭栄館での特別なお祝い会、いい思い出になりますように・・・。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳のこと。 コチラのページで詳しくご紹介しています。ブログ内、七五三のお祝い膳あれこれのカテゴリからは、過去の七五三のお祝い膳のお料理風景を、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿市近くの愛知 近くの岐阜にお住まいのパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な七五三のお祝いのお席は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長
2014.11.07
コメント(0)

三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、11月7日 金曜 大安。立冬でもありますね。今年2組目の七五三のお祝いのお席がございました。平日ということで、恥ずかしながらコチラのご家族様のみ。たくさんお写真お撮りできましたので、ご覧ください。お子様の七五三のお祝い膳は、後ほどご紹介します。今回は、ご家族様(パパさん ママさん)のお料理のご紹介です。まずは、お献立から。ピンク色の献立用紙に 祝 の遊印を捺して・・・。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。毎日、私がパソコンで打ち出すお献立。お一人様に一枚ずつ、お座敷にご用意しているんですが、本日は、写真は撮った(ご来店1時間前)のに、お客様がお帰りになって(15時過ぎ)に、調理場の隅に置いてあるのに気づきました。本日のお客様、お献立無しで召し上がったことになります。こんなこと、オープン以来初めて。誠に申し訳ありません。こんなことが無いよう、一層気を引き締めて参ります。ゴメンナサイ。コース料理の中から、数品ご覧頂きましょう。始めのお料理「前菜」です。織部焼の長皿に楽しく盛り込みました。自作の銀松ぼっくり 色づいた夏椿の葉をあしらって・・・。(内容は、お献立をご覧ください。)「お椀」です。のど黒を焼いて・・・ 煮麺 桑名の海苔 舞茸 もみじ麩 自家栽培の柚子いつも丹後ののど黒を使用していますが、蟹漁が始まり、のど黒の漁は、終了とのこと。しばらく、のど黒の料理はサヨナラ~。「お造里」です。 お客様の少ない平日。数の少ない器を出してきて、私も楽しみます。本日は、2枚だけのお皿。平政 鰆(さわら)の炙り まぐろ いなべのわさび菜 いなべの大根 より人参 本山葵 土佐醤油 庭の松葉 いなべ産の千日紅をあしらって・・・。「焼き物」です。かしわの自家製塩麹焼き 自家栽培の実山椒 いなべの銀杏を揚げて・・・ 和歌山の柿 はじかみ生姜自家栽培の実山椒ですが、さっとボイルしてから冷凍保存してあります。「揚げ物」です。名残り鱧と自家製生湯葉の真丈 海老 人参 枝豆 いなべの獅子唐 いなべのカボス 庭で採りたてのイチョウの葉をあしらって・・・。「ご飯もの」です。鯛梅茶漬け お吸い物のお出しをかけてどうぞ・・・ 大葉紫蘇 胡麻 桑名の海苔 本山葵 いなべのコシヒカリ新米香の物も自家製です。 いなべの胡瓜の糠漬け 干し大根の酢醤油漬けこの後、黒糖珈琲ゼリーでした。 七五三・・・大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 お献立の件、なんとも申し訳ありませんでした。続いて、今年2組目のご利用。(コチラのご家族様の長男さん) 本日の七五三のお祝い膳のご紹介で~す! 料理長
2014.11.07
コメント(0)
全62件 (62件中 1-50件目)