全43件 (43件中 1-43件目)
1

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月31日 火曜定休日。ゆっくり休みたいところですが、三男の自由研究を一緒に取り組みましょう。三男 2018年 今年の自由研究は、三重県29市町めぐり。本日はその3 3日目。亀山市役所に参りました。いろいろとお話を伺い、記念撮影。お忙しい中、ありがとうございました。食べることが大好きな三男。お腹が空いてきました。コチラ亀山市のB級グルメは、「みそ焼きうどん」とのこと。近くの関ドライブインへ。みそ焼きうどん 美味しく頂きました~。続いて、伊賀市役所へ。古い感じがしますが、有名な建築家の方が設計されたそうです。いろいろとお話を伺いました。お忙しい中、ありがとうございました。市役所からすぐ近くの伊賀上野城へ歩いて参りましょう。伊賀だんじり会館の前を通り、もうすぐ。37℃くらいありましたでしょうか、猛暑の中、キバッテ歩いてきました。伊賀の地形がよくわかります。急な階段は苦手なようです。市役所めぐりもいいけど、やっぱり観光もしないとね。伊賀名物 「かたやき」をお土産に買いました。本日は、レンタカーで周っていますよ。続いて、名張市役所へ。大きな建物でした。いろいろとお話を伺いました。私も勉強になりました。お忙しい中、ありがとうございました。続いて、津市役所へ。高校野球 三重県代表の白山高校も津市なんですね。いろいろとお話を伺いました。お忙しい中、ありがとうございました。津市のB級グルメは、津ぎょうざ とのこと。帰り道 伊勢自動車道 安濃サービスエリアで、津ぎょうざを求めました。美味しく頂きました~。これで、29市町めぐりも 9つ。1~4つ目 いなべ市 東員町 桑名市 木曽岬町の様子は、コチラ。5つ目 菰野町の様子は、コチラ。まだまだ先は長い。張り切って参りましょう! お父さん
2018.07.31
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月30日 月曜日。早朝から八幡祭の屋形おさめ。お昼過ぎまで、お祭り関連の片付け。そのため、臨時休業とさせて頂きました。津のお寺で、祖父(母方)の三十三回忌。夜は、マルイさんで焼肉。その後、当店に戻り、記念撮影。大きくなると、塾やアルバイトでなかなか皆は揃いませんね。それも成長の証し。久しぶりに姉家族 弟家族と会えて良かったです。 料理長
2018.07.30
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月29日 日曜日。コチラ地元阿下喜のお祭り 八幡祭です。今年は、地元自治会の組長の私。いろいろとお仕事がありまして、お店はお休みにさせて頂きました。まだ寒い頃から計画してきた赤神地区の仮装パレード「赤神の七夕まつり」。自治会長 組長 毎週集まって仕上げてきました。無事完成してホッとしています。記念写真です。自治会長 組長 副組長さんをはじめ、地元の方とご一緒する機会が多く、とてもいい経験・勉強になりました。皆様 お疲れ様でした~。 組長 森嶋雅樹
2018.07.29
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月28日 土曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年43組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年43組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。百日紅(さるすべり) 千日紅 南天(難を転ずる)の葉 桔梗 銀杏の葉 縞ススキ松葉 斑入りギボウシ もみじ ヒオウギ 笹 など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真、 イイ思い出になりますね。コチラのご家族様は、昨年2017年7月29日に、米寿のお祝いでお越し。その際の記念写真です。 いつもご利用ありがとうございます。再度、本日のお写真。お写真、早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年139組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.28
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月28日 土曜日。たくさんのご予約を承っていました。大忙しで、お献立写真ばかりになりますが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事でお越しの25名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのご誕生祝いのお席がございました。6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 お客様のカメラでお写真を承りましたが、 うまくお撮り出来ていましたでしょうか。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めのお席がございました。ご両家6名様(+お子様2名様+赤ちゃん)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.07.28
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月27日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「じゅんさい」入荷。本日は、3キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン60キロ目の入荷となりました。「明石のたこ」入荷。本日は、3キロ。大阪の中央卸売市場からボイル後直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。胡瓜 お茄子 お蕎麦 さくらポーク 全て地元いなべ産です。阿下盆 あげぼん のポスターが届きました。早速、店内に掲示しましたよ。この週末土日は、地元阿下喜のお祭り 八幡祭。台風12号の接近に伴い、いろいろと変更・調整がありそうです。 料理長
2018.07.27
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月26日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「本わさび」入荷。本日は、1キロ。静岡県は有東木から採りたて直送。17代 400年続く 日本最古のわさび農家さんです。「鰆 サワラ」「アコウ」入荷。サワラは、2本で3キロほど。アコウは、600グラムサイズ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「活きさざえ」「剣先烏賊」入荷。どちらも丹後から獲りたて直送。活きさざえは、さざえ茶漬けに。剣先烏賊は、お造里に。「鮎 アユ」入荷。本日は、12尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン782尾目の入荷となります。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。じゃがいも ゴーヤ 大葉紫蘇 空芯菜 お茄子 木耳お豆腐 さくらポーク 産みたて玉子は、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 ↑ いなべっこ店頭で「北伊勢Life!」を頂いてきました。 毎号楽しみにしています。本日夜は、お二席。13名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。6名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.07.26
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月25日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 お茄子 玉葱 ミニトマト 胡瓜 ピーマン オクラ ブルーベリー油揚げ カボス さくらポーク 黒毛和牛 全て地元いなべ産です。地産地消に力を入れて・・・。今日はご予約無しの仕込みデー。午後は、休日。三男と菰野町役場に出かけました。三男 2018年 今年の自由研究は、三重県29市町めぐり。順調にはかどっています。これで5市町目。恒例の記念写真。お忙しい中、ありがとうございました。菰野町の特産物のマコモ。帰りがけに、道の駅でマコモアイスを買って食べました。三男「めっちゃ 美味しかった~。」って。29市町調べ、特産物 名物も一緒に楽しんで参りたいと思います。これで、29市町めぐりも 5つ。1~4つ目 いなべ市 東員町 桑名市 木曽岬町の様子は、コチラ。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.07.25
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月24日 火曜定休日。料理長の休日です。家族+親戚で鳥羽に出かけました。桑名から、行きの特急です。お昼は、鳥羽マルシェで。帰りは、特急しまかぜ で。四日市からは、コチラの特急で。まだ書きかけです。少しずつ書き足して参ります。 とっても暑かったですが、いい休日でした~。 料理長
2018.07.24
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月23日 月曜日。夏休みといえば、自由研究。さて、今年は何に取り組みましょうか。長男が小学校に入学してから8年間、生き物 植物関連をしてきました。4年生の三男に「今年も生き物でいくか?」と尋ねると、「お父さん 厳しいで、今年はもういいわ。」とのこと。1年2年は、押し花日記。 ↑ 1年生 努力賞を頂きました。 ↑ 2年生 努力賞を頂きました。3年生は、水辺の生き物調べ。 ↑ 3年生 奨励賞を頂きました。私のブログですが、毎日1500くらいのアクセスがございます。夏休みになると、自由研究関連のページへのアクセスが多く、1500のうち、150件くらいは、自由研究関連。「押し花」で検索されて、私のブログにお越しになる方が多い感じです。あとは、「藤原養鱒場でのニジマス釣り」「東近江 池田養魚場でのイワナ アマゴ釣り」の記事へのアクセスが多いです。少し寂しい気持ちがしますが、長年続けてきた生き物 植物関連を卒業して、最近、三男の興味が出てきた「地理・社会関連」で参りましょうか。2018年 今年の自由研究は、「三重県 29市町調べ」。三重県29市町めぐりのスタート!いなべ市役所 藤原庁舎に参りました。観光に関連する部署を探し、名刺を渡し、ご挨拶。「夏休みの自由研究で、お邪魔しました。 いなべ市の人口 特徴 特産物を教えて下さい。」初めてお会いする大人の方と話をする・・・なかなか大変な事。とても緊張すると思います。私は、後ろでガマンガマン。いなべ市のことをいろいろ伺い、最後に記念写真。お忙しい中、ありがとうございました。続いて、東員町役場へ。ゆるキャラシールを頂いたり、東員町の詳しいお話を伺いました。お忙しい中、ありがとうございました。桑名市庁舎へ。さすが、観光地桑名。パンフレットなど、充実しています。お忙しい中、ありがとうございました。木曽岬町役場へ。とても綺麗な施設。立て替えてまだ新しいです。特産物他、いろいろとお話を伺いました。お忙しい中、ありがとうございました。伺ったお話や頂いたパンフレットなどをまとめて、ファイル作り。これが、なかなか大変です。(私がお手伝いするのは、運転と写真です。)三重県の29市町めぐり、まだ4市町。さて、全部周れるかな? 29市町めぐりのことは、コチラ 三重県29市町めぐり 2018のカテゴリにまとめています。ご覧下さい。 お父さん
2018.07.23
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月23日 月曜日。毎日暑いですね~。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、48尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン770尾目の入荷となります。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。胡瓜 ピーマン ゴーヤ オクラ 生姜 麦茶ティーパックは、地元いなべ産。セロリ 焼き海苔は、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.07.23
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月22日 日曜日。ご法事を3組様承っていました。お昼席だけで合計89名様。大忙しでした。朝方撮影したお座敷の様子とお献立紹介になりますが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。雅の間です。掘りごたつのお座敷です。本日は、26名様+お子様2名様 合計28名様。扇の間です。テーブルと椅子のお座敷です。23名様+お子様1名様 合計24名様。華の間です。テーブルと椅子のお座敷です。31名様+お子様6名様 合計37名様。お座敷3部屋ともいっぱいいっぱい。だいぶ窮屈だったかもしれません。申し訳ありません。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。出来立てのお料理を一品ずつお運びするコース仕立て。大勢のお客様でも、温かいお料理は器も温めます。調理場はもちろん、お運びする仲居も大忙し。洗い場さんもフル回転。皆よく頑張ってくれました。ふ~っ。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.07.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月21日 土曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年41 42組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年41組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。桔梗 百日紅(さるすべり) 千日紅 銀杏の葉 縞すすき松葉 斑入りギボウシ もみじの若葉 ヒオウギ 笹など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真も承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とても思い出深い記念写真となりました。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、もうお一組。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年42組目の赤ちゃんも、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。コチラのお祝い膳も季節感たっぷりに盛り込みましたよ。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 赤ちゃんもしっかりカメラ目線で、とてもイイ感じに撮れていますよ。 お写真、一週間~10日ほどでお届けします。 どうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年136 137組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.21
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月21日 土曜 友引。たくさんのご予約を承っていました。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事でお越しの21名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのお席がお二組ございました。ご家族5名様(+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族4名様(+赤ちゃん)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。鯛の器には、一口お赤飯。打ち出の小槌の器には、子孫繁栄を願う数の子を盛り込んでいます。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご結婚披露宴のお席もございました。16名様(+お子様4名様)のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、ご親戚4世代での記念写真、イイ思い出になりますね。早速現像に出しています。お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年138組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.07.21
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月20日 金曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年40組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年40組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉 桔梗 カワラナデシコ 銀杏の葉松葉 斑入りギボウシ もみじ ヒオウギ 笹 百日紅(さるすべり)猫じゃらし など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真、 イイ思い出になりますね。 ホワイトボードもご用意しています。是非、ご利用下さい。 お写真、早速現像に出しています。 お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年135組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.20
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月20日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「サワラ」「アコウ」入荷。サワラは、2本で6キロ。アコウは、1本。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。この他、明石のタコ まぐろが入荷しました。(写真撮るのを忘れました。)地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。十六ささげ お茄子 オクラ お葱 お豆腐 さくらポーク全て地元いなべ産です。今日は、土用の丑。「さくらポークの蒲焼風」を求めてきました。 美味しかったですよ~。続いて、本日のお料理風景。お昼席は、赤ちゃんのお食い初めのご家族様のご来店。6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。京都から取り寄せるミニ団扇で、少しでも涼しげに・・・。松竹梅の水引飾りで、雅な雰囲気に・・・。「お造里」です。明石のたこ 剣先烏賊 いさき いなべのミニトマト いなべの叩きオクラ 菊花浸し 水前寺海苔 いなべの生姜 スダチ 本山葵 土佐醤油 庭で採りたてのもみじを添えて・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.07.20
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月19日 木曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年39組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年39組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。百日紅(さるすべり 今シーズン初登場)南天(難を転ずる)の葉 桔梗 ヒペリカム 銀杏の葉松葉 斑入りギボウシ もみじの若葉 ヒオウギ 千日紅など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日ご来店のご家族様へ・・・記念写真の件ですが、不手際がございまして、申し訳ありませんでした。今後このようなことのないよう、改善に取り組んでおります。お食事後、お帰りまでのお時間に、お座敷に写真希望用紙をお持ちしまして、当店のカメラ(料理長撮影)でのお写真を希望されるかどうか、しっかり、お客様にお尋ねするように致しました。実は、このカメラ(スマホ)で撮って・・・っておっしゃるお客様には、『写真が店内に貼られるのが恥ずかしいから (お手持ちの)カメラやスマホで撮ってもらうだけでいいわ』とか、『料金が要りそうだから、やめとこう・・・』ってお思いのお客様もいらっしゃるので、私も、「どうですか? お撮りしましょうか?」って、あまり強くお尋ねしないようにしていたのです。でもこれからは、遠慮せず、お尋ねした方が確かですね。この度、お客様からお叱りを頂き、気づいたことがたくさんあります。ありがとうございました。また何かのご縁でご来店頂きましたら、今度は、しっかりお撮りさせて頂きます。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月20日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「じゅんさい」入荷。本日は、今シーズン最高の6キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン57キロ目の入荷となりました。プリプリっとして、とてもみずみずしいです。さっとお湯にくぐらせることで、鮮やかな緑色になります。「鮎 あゆ」入荷。本日は、24尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン722尾目の入荷になります。「鱸 スズキ」入荷。こちらも夏が旬のお魚。15キロ分を3枚卸しにしてもらってから仕入れました。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「イサキ」「剣先烏賊 ケンサキイカ」入荷。コチラも丹後から獲りたて直送。 ↑ 本日のお造里に・・・。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし モロッコ隠元 ピーマン 大葉紫蘇 木耳 玉葱 胡瓜 ミニトマト 全て地元いなべ産。さくらポーク 神棚用の榊は、地元いなべ産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。続いて、本日のお料理風景。お昼席は、赤ちゃんのお食い初め。ご家族4名様(+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。本日は、5種盛り。(内容はお献立をご覧下さい。)庭で採りたての斑入りギボウシ、京都から取り寄せるミニ団扇をあしらいました。「お造里」です。イサキ 太刀魚の炙り 剣先烏賊 酢橘 いなべのオクラ いなべのミニトマト 水前寺海苔 菊花浸し いなべの生姜 本山葵 土佐醤油 でした。 庭で採りたてのもみじを添えて・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.07.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月18日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 ゴーヤ とうもろこし 胡瓜 全て地元いなべ産。ピーマン 人参 ミニトマト 生姜 モロッコ隠元は、いなべ産。焼き海苔は、お隣 桑名産。オクラ ブルーベリー 産みたて玉子 さくらポークは、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。水曜日はお魚市(魚屋さんとの対面販売)のいなべっこ。本日は、鯒(こち)と太刀魚を仕入れてきました。お造里(お刺身)に致します。本日夜のお客様は、市内から常連様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。いつもご利用ありがとうございます。今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長
2018.07.18
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月17日 火曜定休日。 先日からはじめた「タイムレター サービス」。 ↑ こんな感じの赤いお盆にセットして、ご用意しています。・赤 黒 青 緑の4色ボールペン+シャープペンシル・修正ペン・消しゴム も一緒に。お座敷にご用意していない場合もあります。「タイムレターサービス、頼みたいんだけど・・・」と 仲居にお伝えください。 タイムレターサービス、是非 ご利用下さい。 料理長
2018.07.17
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月16日 月曜日。海の日ですね。今日はご予約がございませんでしたので、臨時休業としました。子供達と一緒のお休みは珍しいです。しっかり楽しんで参りましょう。四日市の霞ケ浦球場に参りました。第100回 全国高等学校野球選手権記念 三重県大会が始まっています。(本日は、タブレットでの撮影です。綺麗に撮れずゴメンナサイ。)一回戦 名張×桑名(私の母校です)の試合を観戦しました。 ↑ 大接戦でした。9回裏 無得点 2対2で延長。 その後、11回裏 桑名高校がサヨナラ勝ち。 詳しい結果は、コチラのページで。とっても暑い中、応援した甲斐があって良かったです。桑名高校の校歌斉唱。久しぶりに歌いましたが、歌詞がすらすらと出てきました。覚えているものですね。とっても暑かったですが、イイ休日でした~。昨年2017年は、準決勝 津田学園×菰野 の試合を観戦してきましたよ。 その様子は、コチラ。 お父さん 46歳
2018.07.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月15日 日曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年38組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年38組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉 桔梗 ヒペリカム 銀杏の葉松葉 斑入りギボウシ もみじの若葉 ヒオウギなど、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 ご家族お揃いでのお写真、いい記念になりますよね。 早速、現像に出しています。 お届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年134組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.15
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月15日 日曜 友引。たくさんのご予約を承っていました。大忙しで、お献立写真が中心になりますが、本日の昭栄館の様子、ご覧下さい。ご法事でお越しの19名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族のお食事会でお越しの6名様+2名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。米寿 88歳のお祝いのお席もございました。米寿のお祝い 今年6組目のご家族様。ご家族8名様(+お子様2名様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。鯛の器には、一口お赤飯を盛り込んでいます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのお席もございました。ご家族4名様(+お子様+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年38組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.07.15
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月14日 土曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年36 37組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年36組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉 桔梗 カワラナデシコ 銀杏の葉松葉 斑入りギボウシ もみじの若葉 ヒオウギ 笹など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様は、お祝いケーキのお持ち込み。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。お切り分けも承りますよ。(ケーキ屋さんみたいにうまく切れません。ゴメンナサイ。)お~2階建て~。かわいい~。本日は、なかなかうまくお切り分け出来、お客様も驚かれました。コチラのご家族様からは、記念写真も承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。コチラのご家族様は、常連様。何度もご利用頂き、その度 お写真を承ります。いつもありがとうございます。最近のお写真です。2018年5月19日にお宮参り後のお食事会でお越しでした。再度、本日のお写真。彼女募集中です・・・。楽しいお写真となりました。早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに~。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、もうお一組。夜席の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年37組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。コチラのお食い初め膳も季節感あふれる盛り付けでご用意しました。(夜席は、難しいです。綺麗に撮れませんでゴメンナサイ。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 大勢様での記念写真、イイ思い出になりますね。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年130 133組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.14
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月14日 土曜日。たくさんのご予約を承っていました。大忙しで、お料理写真が少ないですが、本日のお料理風景をご覧下さい。・お寺の奥様のお集まり10名様・ご法事8名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。ご法事の皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご法事のお写真、いいものですよ。 お気軽にお声掛け下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのお席がございました。ご家族5名様(+お子様+赤ちゃん)のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に盛り込みました。(私が生まれる前からあるお盆です。46年以上も前のもの。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。庭で採りたての桔梗 斑入りギボウシを添えて・・・。「お造里」です。とらふぐの炙りてっさ ちり酢 でした。庭で採りたてのもみじを添えて・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席。還暦 60歳のお祝い 7名様(+お子様2名様)お誕生会 6名様(+お子様2名様)赤ちゃんのお食い初め 8名様(+お子様1名様+赤ちゃん)のお献立です。60歳 還暦祝いのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになって、とても楽しいお写真となりました。早速現像に出しています。お写真のお届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。3歳のお誕生会のご家族様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 いつもご利用ありがとうございます。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年129 131 132組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 ↑ 今年37組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。料理長
2018.07.14
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月13日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 8本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン52本目の入荷となりました。「とらふぐ」入荷。本日は、3本。コチラも京都の中央卸売市場から直送。身欠き(みがき)・・・活き締め後、猛毒の部位を取り除いた状態で仕入れています。とらふぐの炙りてっさに・・・。「明石のたこ」入荷。本日は、3バイで4キロほど。大阪の中央卸売市場のたこ専門店からボイル後直送です。「鮎 あゆ」入荷。本日は、12尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン698尾目の入荷です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。法蓮草 ミニトマト 胡瓜 お茄子 産みたて玉子 さくらポーク フランクフルト 黒毛和牛は、地元いなべ産。牛乳は、四日市酪農の製品です。たまには、仕込み風景も。「赤玉味噌」を練り上げました。桑名の赤味噌に、・いなべ産 産みたて玉子の卵黄・灘の酒・お砂糖 を加えて、中火で1時間ほどかけて練り上げます。今週は、いなべのゴーヤの赤玉味噌和えで登場します。白味噌で仕込むと「白玉味噌」になります。「胡麻豆腐」を練り上げました。およそ80人前。調理場内、クーラーを入れていますが、長い時間練り上げると、汗が吹き出してきます。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.07.13
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月12日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「鱸 スズキ」入荷。夏が旬のお魚。本日は、およそ10キロ分。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。3枚卸しのフィーレ状態にしてもらってから仕入れました。魚屋さんの丁寧な仕事が感じられます。「じゅんさい」入荷。本日は、4キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン51キロ目の入荷となりました。さっとボイルすることで、鮮やかな緑色になります。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 とうもろこし ゴーヤ 胡瓜 トマト 産みたて玉子は、地元いなべ産。レタスは、お隣 東員町産です。地産地消に力を入れて・・・。この週末は、とっても暑くなるようですね。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.07.12
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月12日 木曜日。お知らせです。Time letter サービスを始めます。タイムレターって?お手紙をすぐにではなく、1年から最長10年後にお届けするサービスです。 詳しくは、コチラ。タイムレター・・・私も聞いたことがありましたが、このたび、地元阿下喜の方からお誘い頂きました。 ↑ 封筒です。 ↑ 便箋は、2枚。 3枚目以降は、1枚50円になります。 ↑ 封筒に、 ・手紙を書いた日 ・お届けする日 ・お送り先のご住所 お名前 をお書き頂きます。 右下に「中川商店」と書いてありますが、 こちら阿下喜の中川商店さんから、お誘い頂きました。ご利用の流れです。申し込み用紙です。控えカードです。(お手紙は、当店で承った後、中川商店さんに預けます。)当店は、 ↑ 安産祈願のあわび料理をはじめ、 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳 ↑ 初節句のお祝い膳 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳七五三のお祝い膳 など、お子様のお祝いのお席をたくさん承ります。お子様へのお手紙、面白いかもしれませんね。長寿のお祝いもよく承ります。60歳 還暦のお祝い70歳 古希のお祝い77歳 喜寿のお祝い80歳 傘寿のお祝い88歳 米寿のお祝い90歳 卒寿のお祝い100歳 百寿のお祝い長寿のお祝い用に、各色のちゃんちゃんこ(5色)をご用意しています。ご両親 おじいちゃん おばあちゃんひいおじいちゃん ひいおばあちゃんへの感謝のタイムレターもイイかもしれませんね。タイムレターサービス、是非 ご利用下さ~い。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.12
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月11日 水曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年35組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年35組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。南天(難を転ずる)の葉 桔梗 ヒペリカム 笹の葉松葉 斑入りギボウシ もみじの若葉 猫じゃらしなど、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 ご両家お揃いでのお写真、いい記念になりますよね。 早速、現像に出しています。 お届けまで、一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年128組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月11日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「天然真鯛」「連子鯛」入荷。真鯛は、1枚。特別会席の鯛茶漬けに・・・。連子鯛は、5枚。姿焼きにして、お祝い膳に・・・。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大葉紫蘇 産みたて玉子 さくらポーク 全て地元いなべ産です。続いて本日のお料理風景。赤ちゃんのお食い初めでお越しのご両家6名様(+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。「お造里」です。鱧(はも)の落とし 明石のたこ まぐろ の盛り合わせでした。庭で採りたての桔梗をあしらって・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご接待のお席もございました。5名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。・蒸し鮑(あわび)とじゅんさいの酢の物・いなべの獅子唐と自家製ちりめん山椒の和え物・数の子庭で採りたての斑入りギボウシ 桔梗をあしらって・・・。「お造里」です。とらふぐの炙りてっさ ちり酢 いなべのオクラ いなべのミニトマト 菊花浸し 水前寺海苔 防風庭で採りたてのもみじをあしらって・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.07.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月10日 火曜定休日。お店はお休みですが、仕込みをしています。仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 2本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン44本目の入荷となりました。「活きあわび」入荷。本日は、小さ目5個。コチラも京都から。贅沢に、蒸し鮑(あわび)にお料理します。「とらふぐ」入荷。本日は、1尾。活き締め後、猛毒の部位を取り除いた状態「身欠き みがき」で仕入れます。この時期のとらふぐは、肝 白子 卵に栄養がいかないので、身が大き目(食べるところが多い)で、食べ時と言われます。一晩寝かせて、明日の特別会席のお造里に登場します。「鮎 あゆ」入荷。本日は、12尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン686尾目の入荷となりました。今日は、午前中は仕込み。午後は、障子の張り替え 庭木の手入れ 掛け軸の整理に励みました。明日水曜は、今年35組目の赤ちゃんのお食い初めをはじめ、ご接待のご予約を承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.07.10
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月9日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お茄子 獅子唐 モロッコ隠元 オクラ ミニトマト にんにく お葱全て地元いなべ産。 ↑ にんにく は、こんなに大きかったです。 さくらポーク 黒毛和牛 油揚げ お豆腐 産みたて玉子は、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。今日は、ご予約無しの仕込みデー。午後は、障子の張り替え 盆栽の手入れなど、励みました。夜は、近くの焼肉屋さんへ。今日は、家族で歩いてきました。久しぶりに、妻(女将)も一緒に生ビール。美味しく頂きました~。 料理長
2018.07.09
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月8日 日曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年33 34組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年33組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花 南天(難を転ずる)の葉 ヒペリカム 松葉 斑入りギボウシ もみじの若葉 桔梗など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご家族4世代(ひいおばあちゃん)揃ってのお写真、 いい記念になりますよね。コチラのご家族様は、長男さんのお食い初めでもお越し頂いています。 ↑ 2016年2月28日にお越し頂きました。再度、本日のお写真。お兄ちゃんになりましたね。いつもご利用ありがとうございます。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、本日お二組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年34組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。コチラのお食い初め膳も季節感あふれる盛り付けでご用意しました。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご両家様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年126 127組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田熊野市 岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.08
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月8日 日曜 大安。たくさんのご予約を承っていました。大忙しでお料理写真がほとんどございませんが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事でお越しの22名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。多度大社でのお宮参り後のお食事会もございました。ご両家6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めのお席をお二組承っていました。ご家族5名様(+お子様+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ コチラの赤ちゃんのお食い初め膳(女の子バージョン)のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご両家6名様(+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳(男の子バージョン)のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.07.08
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月7日 土曜日。七夕 ですね~。たくさんのご予約を承っていまして満席。大忙しで、朝方撮影したお座敷の様子 お献立写真が中心になりますが、本日の昭栄館の様子、ご覧下さい。ご法事27名様は、華の間にご用意しました。テーブルと椅子のお座敷です。お花は、百日紅(さるすべり)の盆栽です。ご法事27名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。同級会のお席をお二組承っていました。阿下喜小学校 治田小学校の皆様です。阿下喜小学校21名様は、雅の間にご用意しました。掘りごたつのお座敷です。お花は、羽蝶蘭(うちょうらん)です。21名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、とても楽しいお写真となりました。コチラの皆様は、2015年9月20日にも同級会でお越し。その際に記念写真です。懐かしいです。11年間毎日ブログを書いていると、いろんな写真が出てきます。再度、本日のお写真。早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。治田小学校26名様は、扇の間にご用意しました。テーブルと椅子のお座敷です。お花は、銀杏の盆栽です。26名様のお献立です。コチラの皆様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 いい記念になりますね。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年124 125組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。夜席は、常連のご家族様。お献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。いつもご利用ありがとうございます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.07.07
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月日 曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「明石の蛸 たこ」入荷。本日は、4ハイで6キロほど。大阪の中央卸売市場からボイル後直送です。この他、京都の中央卸売市場からは、スズキ 15キロ。地元阿下喜の魚屋さんからは、まぐろ など、仕入れました。台風・大雨の影響で、ほとんど水揚げが無い中、うまく仕入れられ、ホッとしています。業者の皆様 漁師さんに、感謝です。「ミニ団扇 うちわ」入荷。本日は、4種類。新製品も入っています。京都から取り寄せています。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。人参 胡瓜 トマト ズッキーニ ブルーベリー ミニトマトとうもろこし さくらポーク 産み立て玉子は、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 ↑ 誰にも教えたくない 冷し中華 本日お昼のまかないに頂きました。 あらっ 教えちゃいました。本日夜席は、4名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 いつもご利用ありがとうございます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 明日土曜は、ご法事をはじめ、同級会のご予約をお二組承っています。阿下喜小学校 治田小学校の皆様です。同級生って、いいですよね。いろんなメッセージボードをご用意してお待ちしております。是非、記念写真にご利用下さい。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.07.06
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月6日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「じゅんさい」入荷。本日は、5キロ。本日は、今シーズン最高の5キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン47キロ目の入荷となりました。「鮎 あゆ」入荷。本日は、36尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン637尾目の入荷となります。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 お茄子 獅子唐 玉葱 茗荷 お豆腐 さくらポークは、地元いなべ産。にんにくは、お隣 菰野町産。レタスは、お隣 桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。続いて、本日のお料理風景。常連のご家族様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。・蒸しあわび じゅんさいの酢の物・自家製ちりめん山椒と獅子唐(いなべ産)・数の子大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。庭で採りたての紫陽花 京都から取り寄せるミニ団扇を添えて・・・。「お椀」です。鱧(ハモ)の葛叩き いなべのモロッコ隠元 茄子生麩 青柚子 梅肉この時期は、涼しげな銀椀に盛り付ける事が多いですが、先日仕入れた「孔雀吸物椀」に盛り込みました。大正十四年・・・と書いてありました。95年くらい前のものになります。新しいもの 古いものを感じられる昭栄館です。 ↑先程ご紹介した八寸の輪島塗の朱の丸盆ですが、こちらも古いもの。 昭和四十三年くらいのもののようです。50年位前になります。「お造里」です。とらふぐの炙りてっさ 皮の湯引き ちり酢 叩きオクラ 菊花浸し いなべのミニトマト 水前寺海苔庭で採りたてのもみじの若葉を添えて・・・ちり酢には、いなべの大根おろし いなべのお葱 いなべの一味唐辛子 レモン汁 濃口醤油で味を調えています。本日のお客様、お帰りの際に上乾ちりめん(かちり)をお求めになりました。大き目で歯ごたえがありますが、旨みが感じられ、私も毎朝欠かさず食べています。助かります。「上乾ちりめん かちり」のご案内は、コチラ。 本日もご来店ありがとうございました。 料理長
2018.07.05
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月4日 水曜日。仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500グラムサイズ 4本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン42本目の入荷となりました。「とらふぐ」入荷。本日は、1キロ強のサイズ。活き締め後、猛毒の部位を取り除いた「身欠き みがき」状態で仕入れます。この他、あわび3個も京都の中央卸売市場から直送です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし 胡瓜 大葉紫蘇 お茄子 全て地元いなべ産。法蓮草 獅子唐 生姜 バジル ブルーベリー 産みたて玉子全て地元いなべ産。さくらポーク 黒毛和牛は、地元いなべ産。焼き海苔は、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.07.04
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月3日 火曜定休日。料理長の休日です。・たまっていた週末分のブログの書き上げ・庭木の手入れ・盆栽の手入れ など、励みました。お昼は市内のラーメン屋さんへ。 美味しく頂きました~。 料理長
2018.07.03
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月2日 月曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年31 32組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年31組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花(4種) 南天(難を転ずる)の葉 ヒペリカム 笹の葉松葉 斑入りギボウシ もみじの若葉 銀杏の若葉桔梗など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家お揃いでのお写真、いい記念になりますよね。コチラのご両家様は、ご結婚後、2015年11月15日に、ご両家でのお食事会でお越しになりました。その際の記念写真です。懐かしいです。記念写真無料サービスを始めた頃です。再度、本日のお写真。ご家族が増えて、賑やかになりましたね~。いつもご利用ありがとうございます。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、本日お二組目。赤ちゃんのお食い初め膳のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年32組目の赤ちゃんも、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。コチラのお食い初め膳も季節感あふれる盛り付けでご用意しました。(夜席のため、美味しそうに撮れませんでゴメンナサイ。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からも、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。コチラのご家族様も以前にご利用頂きましたよ。2016年10月29日。長女さんのお食い初めでご来店。その際の記念写真です。懐かしいです。よく覚えています。再度、本日の記念写真。ご家族が増えて、さらに賑やかになりましたね。いつもご利用ありがとうございます。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年122 123組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.02
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月2日 月曜 大安。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣 滋賀県産 36尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン638尾目の入荷となりました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。とうもろこし モロッコ隠元 木耳(きくらげ) 獅子唐 トマト ミニトマト 大葉紫蘇 お豆腐 全て地元いなべ産。さくらポーク 冷凍いちごは、地元いなべ産。筍は、お隣 桑名産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。続いて本日のお料理風景。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めがお二席。ご両家6名様(+赤ちゃん)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。(夜席なので、美味しそうに撮れません。)こんな感じに盛り付けました。京都から取り寄せるミニ団扇を添えて・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日はもうお一組。ご家族4名様(+お子様+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 ↑ コチラの赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景も 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.07.02
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月1日 日曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年30組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年30組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花 南天(難を転ずる)の葉 ヒペリカム 笹の葉桔梗など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.07.01
コメント(0)

三重県最北端 終着駅のあるまち「いなべ」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 7月1日 日曜日。今日から文月。今年の後半のスタートですね。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事でお越しの10名様(+お子様3名様)にお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「白ぼんぼり八寸」です。大根だけで作った白いぼんぼりキャンドルに火を灯し、故人を偲びます。庭で採りたての桔梗の花 青もみじ モクレンの若葉京都から取り寄せるミニ団扇を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのご両家様もご来店。6名様(+お子様1名様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。還暦 60歳のお祝いのお席もございました。年々還暦利用のお客様が増えております。今年12組目のご家族様のご来店になります。6名様(+お子様3名様)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とても思い出深いお写真となりました。 早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて夜席。懇親会でお越しの41名様は、扇の間 華の間をつなげてご用意。41名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.07.01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1