全49件 (49件中 1-49件目)
1

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月31日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣 岐阜県産 48尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン302尾目の入荷となります。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 お葱 小松菜 胡瓜 人参 生姜 さくらポークは、地元いなべ産。ミニトマトは、木曽岬町産。牛乳は、四日市酪農の製品です。昨日に続き、今日も雨ですね。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.05.31
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月30日 水曜日。午後15時から消防の立ち入り検査でした。駐車場に消防自動車 救急車が停まっていたので、驚かれた方もいらっしゃったことでしょう。 ↑ 消防自動車のナンバー 119なんですね~。検査も無事終わり、夕方 いなべ市役所 藤原庁舎へ。昨日、熊が捕獲された我がいなべ市。 ニュースになっています。今回お邪魔したのは、地元いなべのパンフレットを頂くため。 新しくなった『青川峡キャンピングパーク』のパンフレットをはじめ、いろいろと頂いてきました。早速、店内に掲示したり、いなべのパンフレットコーナーに並べました。ご来店の際は、是非お手に取り下さ~い。 料理長
2018.05.30
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月30日 水曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年25組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年24組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花(3種) 南天のつぼみと若葉 ガーベラ モミジの若葉 サツキ松葉 など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年103組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田熊野市 岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.30
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月30日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「金目鯛」「連子鯛」入荷。金目鯛は、1,2キロサイズ 1尾。皮目を炙って、お造里(お刺身)に致しました。連子鯛は、400グラムサイズ 5枚。こちらは、姿焼きに使います。また後ほど、ご紹介します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。淡竹(はちく) スナップ豌豆 絹さや 生姜 お豆腐 さくらポーク 榊(神棚用さかき)は、地元いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産です。続いて、本日のお料理風景。当店大人気の「赤ちゃんのお食い初め」のご両家様のご来店。ご両家7名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。冷酒のご注文がございました。いなべの隣の桑名(多度)のお酒。『有機JAS認定米使用の純米吟醸 上げ馬 原酒』。 仕込みの少ない限定のお酒です。本日の飾りつけです。織部焼の向付に、かき氷を敷き詰め、冷酒(一合)を入れた白竹の徳利をご用意しました。庭で採りたての紫陽花 サツキ モミジの若葉を添えて・・・。「お造里」です。本日は、明石の蛸 金目鯛の炙り 烏賊の盛り合わせ。紫陽花(青と白 白は隅田の花火) もみじを添えました。冷酒のお替わりのご注文。今度は、庭で採りたての半夏生(はんげしょう) ミニうちわを添えました。半夏生、ここ数日で少しずつ、お化粧が始まりましたよ。「焼き物」です。鱸(すずき)の酒塩焼き 自家栽培の木の芽 いなべの蒟蒻の柚子味噌田楽 はじかみ生姜 庭で採りたての銀杏の若葉を添えて・・・。またまた冷酒のお替わり。今度は、庭で採りたての南天のつぼみと若葉 小石を添えました。冷酒のご注文があるたび、私、庭に走り出します。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳(今年25膳目) ↑ 記念写真の様子で~す。 料理長
2018.05.30
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月29日 火曜定休日。今シーズン9回目、桑名の筍山に参りました。筍のシーズンは終わりましたが、筍山の枯れ竹の整理・間引き作業など、2時間ほど、のこぎり仕事に励みました。(作業後の疲れた顔の写真で、ゴメンナサイ。)まだまだ終わりそうにありません。たまに時間を作って、また来たいと思います。桑名まで来たので、いつもの「冷麦」を求めてきました。子供のころから、ず~っとコチラの冷麦。美味しいですよ~。冬場は、煮麺(にゅうめん)にしても美味しい。お昼は、いつもの筍山の麓のパン屋さんで求めたパンを。・照り焼きチキンのサンド・すじ肉カレーパン・ウインナー(ピリ辛)入りのパン 一気に3個食べました。過去の筍掘りの様子はコチラ 筍掘りあれこれ のカテゴリにまとめています。 ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。明日は、雨の予報ですね。庭の紫陽花たちの開花が進むことでしょう。 料理長
2018.05.29
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月28日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 胡瓜 椎茸 お豆腐は、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。午前中は仕込みに励みました。お昼からはお休みを頂き、妻(女将)とランチへ。美味しく頂きました~。夜は、三男とナイターテニス。元気クラブ いなべ の会員なので、半額で利用できます。ナイター1時間半 750円でした。この時期は、まだ暑く無くて快適ですよ~。 料理長
2018.05.28
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月27日 日曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2018年 12組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年12組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花(ブルーと隅田の花火の2種) サツキもみじの若葉 など、全て庭で採りたてです。 お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。金目鯛 鱸(すずき) いなべの大根 いなべの人参 いなべの小松菜 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、3パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになってご家族揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年101組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.27
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月27日 日曜日。ご法事3組様 一歳のお誕生会など、たくさんのご予約を承っていました。大忙しでお料理写真がほとんどございませんが、本日の昭栄館の様子、ご覧ください。ご法事でお越しの15名様 29名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。七回忌のご法事でお越しの15名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。こちらの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。ご法事の記念写真、たまに承ります。記念になりますし、とても喜ばれますよ。お写真、早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年102組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。一歳のお誕生会でお越しのご両家5名様のお献立です。と参りたいところですが、お献立写真、撮り忘れたようです。ゴメンナサイ。 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳 ↑ 記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.05.27
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月26日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、600グラムサイズ 2本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン10本目の入荷となりました。「鮎 あゆ」入荷。本日は、24尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン254尾目の入荷です。続いて、店内の様子です。昨日出来上がってきたツアーオブジャパン いなべステージの写真。(たくさん撮り過ぎて、まだパレードの様子しか現像出来ていません。) ↑ ラミネート加工して、店内に掲示しました。 (これから、少しずつ増やして参ります。) ご来店の際は、是非ご覧下さい。続いて、お料理風景。お昼席は、ご法事3組様。大安町からお越しの14名様(+お子様2名様)は、扇の間にご用意。テーブルと椅子のお座敷です。 ↑ サツキ(立山の舞 という品種)を飾りました。北勢町からの19名様は、華の間にご用意。コチラもテーブルと椅子のお座敷。 ↑ 姫沙羅(ヒメシャラ)の寄せ植え盆栽を飾りました。藤原町からの18名様(+お子様1名様)は、雅の間にご用意。 掘りごたつのお座敷です。 ↑ 銀杏(いちょう)の寄せ植え盆栽を飾りました。14名様 19名様 18名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。(内容はお献立をご覧下さい。)庭で採りたてのギボウシの若葉を敷きました。「お造里」です。本日は、3種盛り。庭で採りたての紫陽花(2種) もみじの若葉を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、常連様のご接待のお席。今月3回目のご来店。いつもご利用ありがとうございます。お献立をいろいろと工夫してご用意しました。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.05.26
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月25日 金曜日。仕入れもののご紹介です。 「生じゅんさい」入荷。本日は、5キロ。 秋田県森岳から採りたて直送。 今シーズン17キロ目の入荷となりました。 只今、前菜の一品として登場中。二杯酢をかけて召し上がれ。「カマス」入荷。本日は、7キロほど。25尾くらいありましたでしょうか。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。 丹後の魚屋さんに水洗いしてから送ってもらいました。 綺麗で丁寧な仕事、ありがたいです。「明石の蛸 タコ」入荷。本日は、合計5キロ強。 大阪の中央卸売市場からボイル後直送です。地酒「上げ馬」入荷。コチラいなべ市の隣、桑名は多度のお酒。有機JAS認定米使用 純米吟醸 上げ馬 原酒。限定品です。とても美味しいと好評です。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 空豆 胡瓜 サラダほうれん草 ニラ さくらポーク 一味唐辛子は、地元いなべ産。セロリ 水菜は、お隣 桑名産です。先日(5月22日)のツアーオブジャパン いなべステージの写真が、 少し出来上がってきました。たくさん撮ったので、まだ整理が出来ていませんが、 阿下喜駅前からのパレードの様子を少し現像に出していました。日沖 いなべ市長 鈴木 三重県知事 ↑ メッセージボードをお持ち下さいましたよ。2L~A4サイズに現像して、ラミネートして店内に掲示しています。ご来店の際は、2018 TOJいなべの写真コーナーをご覧下さい。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.05.25
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月24日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣 愛知県産 50尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン180尾目の入荷となります。3枚卸しにしてから焼いて、お吸い物 お茶漬けなどに使います。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 ズッキーニ 新玉葱 生姜 じゃがいも 人参キャベツ レタス 蒟蒻 さくらポーク は、地元いなべ産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。本日は仕込みデー。午後は、障子の張り替え、夕方から、ヘッジトリマ 剪定ハサミで、ツツジの剪定をしました。この時期、庭木の手入れ・草取りに追われますが、外仕事をしていると、近所の方と挨拶をしたり、お話をする機会があり、嬉しいものです。今日は、いなべ市観光協会の方と挨拶をしたり、近所の子供さんとお話したり、近所の奥様に、紫陽花の剪定の仕方を教えてあげたりしました。イイ一日でした。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.05.24
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月23日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「金目鯛」「連子鯛」入荷。金目鯛は、1枚入荷。皮目を炙ってお造里に。連子鯛は、5枚入荷。切り身にしてから塩焼きにして、お吸い物に。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。 淡竹(ハチク) 実豌豆 スナップ豌豆 モロッコ隠元 椎茸 新玉葱 全て地元いなべ産。小松菜 胡瓜 大根 さくらポーク お豆腐は、地元いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。セロリは、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。本日夜は、ご接待のお席10名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。有機JAS認定米使用 純米吟醸原酒 「上げ馬」をはじめ、たくさんお飲みになりましたね。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.05.23
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年5月22日 火曜定休日。料理長の休日です。ツアー・オブ・ジャパン いなべステージが開催されました。ここ4年連続、コチラいなべ市で開催されています。 ↑ 2015 TOJブログは、コチラ。 ↑ 2016 TOJブログは、コチラ。 ↑ 2017 TOJブログは、コチラ。今年も、ちょうど当店の定休日(火曜日)と重なり、ラッキー。当店から歩いて、5~10分のところ、阿下喜駅前にスタート(パレード)地点があります。 ↑ 阿下喜温泉の駐車場です。 選手やサポートカーのテントがあります。 阿下喜駅(三岐鉄道北勢線の終着駅)前は、たくさんの人。 ↑ 阿下喜(あげき)のキャラクター アゲっキー。 今年は、スマートになりましたよ。 ↑ 一昨年2016年のアゲっキー。 「っ」だけ、ひらがなです。今年は、メッセージボードを作ってきました。いなべ市長さんに記念写真をお願いしました。 ようこそ いなべへ!こんなのも作ってきました。毎年、三重県知事もお越しになります。勇気を出して、お願いしました。鈴木県知事が、「こんなん作って来てくれた~ん?」っておっしゃいましたよ。さあ、パレードのスタート。いつもの場所でスタンバイ。市長 知事 行ってらっしゃ~い!続いて、自転車部の学生さん。続いて、サポートカー。続いて、選手の皆さん。選手の皆さん 行ってらっしゃ~い。今年も無料シャトルバスで会場へ参りましょう。観光バスが用意されていて、快適です。いなべ市梅林公園へ向かいますが、レースのコースを避けていくので、だいぶ遠回りになります。梅林公園に到着~。まずは、ブースを見学。市内の小学生も見学に来ていました。 ↑ いなべ市観光協会のブース。 これから忙しくなりそうです。 ↑ 飲食のお店もまだ空いています。さあ、レース観戦。はじめは、この位置で選手を待ちました。登坂ですが、とても速いので一瞬で通り過ぎます。 ↑ 日本人選手 落車したそうで、ウエアに穴が開いています。 お怪我も・・・。 みんな頑張れ~。子供さんたちの声援、きっと届いたことでしょう。お腹が空いてきました。レース会場すぐ近くで飼育されているさくらポークの焼肉。持ち込みのビールと一緒に・・・。観戦場所を移動しました。選手の皆さんが集団でやってくると、強い風がビューっと吹きます。 ↑ 展望台からの梅林公園の景色。 この季節は緑でいっぱいですが、 ↑ 春は、こんな感じのピンク色に染まります。 (私が撮った写真です。) ここは、いなべ市の自慢の場所。 東海地区最大級 4500本の梅に彩られる梅林公園なんです。レースが終わり、もうすぐ表彰式。帰りも無料シャトルバスのお世話になりました。 とってもイイお天気の一日。 だいぶ日焼けしました。来年もこちらいなべ市で開催予定とのこと。2019年5月21日(火曜) 来年もイイお天気に恵まれますように・・・。 料理長
2018.05.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。5月22日(火曜)本日「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。あらためまして、本日は、2018年 5月22日 火曜日。ツアーオブジャパン いなべステージが開催されます。早朝から、こちら阿下喜の駅前周辺は、選手の皆さん、関係者の皆さん ファンの皆さん いつもよりたくさんの車が行き交います。地元小学生 中学生が安全に登校できるようにと、いなべ市青少年育成会議のメンバーで、交差点に立ちました。(私、いなべ市青少年育成会議の推進員として選ばれました。 任期は、2年間。よろしくお願いします。)阿下喜駅前の信号の辺り。(写真は昨日撮影。)中学生は、中一・・・社会見学中二・・・勤労体験中三・・・修学旅行ということで、 混み合う時間帯に登校する生徒が少なかったようです。小学生 中学生 無事に登校でき、ホッとしました。本日のお仕事は、これで終了。一旦帰って、カメラなど準備して、パレードの撮影に備えました。 ↑ アゲっキー ↑ パレードの様子 ↑ 梅林公園(本会場)での様子など、 またあらためて、ツアーオブジャパンブログを書いて参ります。いなべ市青少年育成会議のこと、コチラ 青少年育成市民会議のカテゴリ に書いて参ります。2年間よろしくお願いします。 森嶋雅樹
2018.05.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月22日 火曜定休日。(今年のツアーオブジャパンブログは、また後ほど書いて参ります。)サツキ盆栽が見頃を迎えています。昨日撮影した様子です。 ↑ 金盃 きんぱい という品種。 かわいらしいですね。昨年末くらいから始めた趣味の盆栽 鉢植え。季節感の感じられるものを、店内あちこちに飾っています。 ↑ 碧空 あおぞら という品種。 さわやかな色目ですね。 ↑ 光琳 こうりん という品種。 たくさんの花が付いています。 ↑ 立山の舞 という品種。 花に切れ込みが入って、なかなか趣きがあります。 ↑ 好月 こうげつ という品種。 枝ぶりも立派で、迫力がありますね。 今年は、求めてきたほぼそのままですが、 また来年たくさん花がつくよう、管理するのがポイント。 うまく咲かせられますように・・・。これからは、山あじさいも見頃を迎えます。ご来店の際は、店内あちこちをご覧下さ~い。 料理長
2018.05.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。いよいよ明日「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、5月21日 月曜日。ご予約がございませんでしたので、臨時休業。料理長の休日風景をご覧頂きましょう。爽やかなとってもイイお天気。お散歩に出かけました。当店から歩いて5分くらいの阿下喜温泉。明日開催のツアーオブジャパン いなべステージに向け、準備が始まっていました。 ↑ 明日は、こんな感じになることでしょう。 (昨年の様子から・・・) ↑ 駅前の丸㐂製菓さん前。 ↑ 明日はこんな感じになることでしょう。前川橋(員弁川)から、鈴鹿山脈を望みます。新緑が綺麗で目が癒されます。北勢浄水場へ参りました。小学校に通う三男が、学校の授業で見学に来るという事で、先生にお願いし、ご一緒させて頂きました。毎日飲む水 お料理に使う水、どういう仕組みになっているか、役場の方が詳しく教えて下さり、とても勉強になりました。ありがとうございました。恒例の記念写真と参りたいところでしたが、「4限目に向け、急いで帰らないと・・・」という感じでしたので、本日は写真、断念しました。お昼は、妻(女将)と近くでランチ。車で5分かからないところ。今月オープンしたお店です。美味しく頂きました~。夜は、家族揃ってナイターテニス。中3の長男と久しぶりに打ち合いをしました。さすがに、球が強くなりましたね。(まだまだ負けませんよ!)本気勝負でしたので、(あくる朝にこの日記を書いていますが)体中がバキバキに痛いです。ツアーオブジャパンの観戦、大丈夫かな? とても楽しい休日でした~。 お父さん
2018.05.21
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月20日 日曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約をお二組承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2018年 10 11組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。まずは、お昼席から。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年10組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花 サツキ もみじの若葉 南天の若葉とつぼみ など全て庭で採りたてです。 お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。金目鯛 いさき いなべの大根 人参 いなべの小松菜 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、6パックになりました。(お昼席3パック+夜席3パックです。)冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お誕生ケーキのお持ち込み。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。お切り分けも承りますよ。(ケーキ屋さんみたいにうまく切れません。ゴメンナサイ。)美味しそう~。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますよ。 早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、夜席のお誕生日お祝い膳のご紹介。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年11組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。コチラのお子様のお誕生日お祝い膳も季節感あふれる盛り付けでご用意致しました。コチラのご家族様からもお誕生ケーキのお持ち込み。 美味しそう~。コチラのご両家様からも記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家揃ってのお写真ってなかなか無いもの。 一歳のお誕生会は、是非いなべの日本料理 昭栄館へ。 お写真、早速現像に出しています。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年97 99組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.20
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月20日 日曜日。たくさんのご予約を承っていました。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事でお越しの32名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。五十回忌のお席もございました。16名様(+お子様2名様)のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。ご法事での記念写真もたまに承ります。イイ記念・記録になりますよ。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会のお席もございました。ご両家6名様(+お子様1名様+一歳)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳(今年10組目) ↑ 記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて夜席。常連様のご来店。4名様のお献立です。いつもご利用ありがとうございます。とらふぐのひれ酒をたくさん召し上がりましたね。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席も、一歳のお誕生会のご利用がございました。ご両家6名様(+お子様1名様+一歳)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳(今年11組目) ↑ 記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。90歳 卒寿のお祝いのお席も承っていました。ご家族6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 A4サイズでの現像をご希望になりました。(有料 1,000円) 大きいのでとても迫力がありますよ。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年97 98 99 100組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.05.20
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月19日 土曜 友引。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2018年 9組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年12組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花 サツキ 銀杏の若葉 ガーベラ など全て庭で採りたてです。 お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。金目鯛 いさき いなべの大根 人参 いなべの小松菜 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、3パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お誕生ケーキのお持ち込み。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。お切り分けも承りますよ。(ケーキ屋さんみたいにうまく切れません。ゴメンナサイ。)美味しそう~。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。コチラのご家族様は、昨年2017年11月19日に長女さんの七五三のお祝いでご来店。その際の記念写真です。七五三のお祝い膳です。2015年11月8日には、長女さんの一歳のお誕生会でもお越し頂いていました。その際の記念写真です。懐かしいですね~。再度、本日のお写真です。ご家族も増え、幸せ感が伝わってきます。いつも大切なお席に当店のご利用ありがとうございます。お写真、早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年92組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月19日 土曜 友引。端午の節句 初節句のお祝いのお席を承っていました。2018年 端午の節句 第8組目のご利用になります。当店人気の「初節句のお祝い膳」ですが、『そろそろ一歳なので、 食べられるものが盛り込んである離乳食バージョンで・・・』とのご要望でした。端午の節句 初節句のお祝い膳 離乳食バージョンのお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(初節句のお子様専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。この時期の初節句・・・もちろん男の子のお祝い。内容・飾りつけなど、男の子バージョンでご用意しました。↑ オレンジ色で書いてある部分が、お子様でも召し上がれる離乳食。 本日は、金目鯛 いさきの雑炊仕立て。 いなべの産みたて玉子といなべの法蓮草の茶碗蒸し 四日市酪農のヨーグルト バナナ おろしりんご の3品でした。初節句のお祝い膳 離乳食バージョンです。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願う おめでたいお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な印象に・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。折り紙の兜 メンズ羽子板 やっこ凧など、男の子らしく盛り込みました。右奥の赤い鯛の器に雑炊、羽子板の下の器に茶碗蒸しが盛り込んであります。黄色の兜のの下に、バナナ。やっこ凧の向こうに、おろしりんご黄色の器に、ヨーグルトが盛り込んであります。本日の雑炊仕立ての食材です。金目鯛 いさき 大根 人参 いなべの小松菜 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 塩で炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、3パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 初節句おめでとう 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。いなべの日本料理 昭栄館の初節句のお祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込んでいます。姫菖蒲 南天(難を転ずる)のつぼみと若葉 サツキもみじの若葉 隅田の花火(白いあじさい)など、全て庭で採りたてです。生まれて初めての初節句。こんなお祝い膳でお祝いしたい・・・。お祝い膳をお運びすると、皆様 しばらくお写真タイムになります。インスタグラムなどしていらっしゃるのかも。 初節句 おめでとうございま~す!コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。早速現像に出しています。お届けまで、一週間~10日ほどお待ち下さい。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年95組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店人気の初節句のお祝い膳のこと、 昭栄館ホームページ内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 初節句のお祝い膳のカテゴリからは、 過去のお祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 朝日町 鈴鹿市 松阪市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 愛知県安城市 東海市 岐阜県多治見市 京都は京丹後市の皆様、 大切な初節句のお祝いのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月19日 土曜 友引。ご法事をはじめ、たくさんのご予約を承っていました。大忙しでお献立写真が中心になりますが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事でお越しの27名様(プラスお子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の赤ちゃんのお食い初めのお席もございました。ご両家6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年24組目の赤ちゃんのお食い初め膳 ↑ 記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の一歳のお誕生会のお席もございました。ご両家6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年9組目の一歳のお誕生日お祝い膳 ↑ お客様のお持ち込みのお誕生ケーキ ↑ 記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。お宮参り後のお食事会のご利用もございました。ご両家5名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。いつもご利用ありがとうございます。コチラの皆様は、食べログクーポンをお持ちになりました。 ↑ ただ今のクーポンは、お子様のおもちゃ増量クーポン。 普段(クーポン無しのお客様)は、1個のところ、 3個選んで頂けます。 お父さん お母さん おじいちゃん おばあちゃんの株が上がりますよ。 月に一回もご利用がありませんが、是非クーポンをお持ち下さい。 (昭栄館HPトップページからお探しください。)お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、とても楽しい雰囲気のお写真になりました。早速現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。続いて夜席。嫁さん呼びでお越しの11名様(+お子様1名様)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。初節句のお祝いのお席もございました。ご両家6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 端午の節句 8組目の初節句のお祝い膳 ↑ 記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。同級会のご利用がございました。16名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードを皆様お持ちになって、とても楽しいお写真になりました。大き目サイズ 2Lのお写真(有料200円)を16枚承りました。大勢でのお写真ですと、大き目の写真がやはり迫力がありますし、書いてあるメッセージがよく読めます。おススメです。早速、現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年92 93 94 95 96組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 本日もたくさんのご利用ありがとうございました。 料理長
2018.05.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月19日 土曜 友引。昨日に続き、当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を承っていました。2015年は、17組。2016年は、16組。2017年は、17組様のご利用を頂戴した「安産祈願のあわび料理」。2018年 今年5組目の妊婦さんのご来店です。本日のあわび料理のお料理風景をご覧頂きましょう。「天然活き夫婦あわび」入荷。本日も、夫婦・・・オスメスのご注文でした。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。 ↑ コチラが黒あわび。。 オスというわけではありませんが、雄貝 オガイと言われます。 ↑ こちらがメガイアワビ。 メガイは水揚げが少なく、希少品です。 2つで合計300グラムくらいでした。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コース料理の途中で、出来上がり次第、「安産祈願のあわび料理」をコース料理の中に組み込んで参ります。本日は、妊婦様がお二人。「オスメス共にステーキで・・・」と承りました。大忙しでお料理写真がございませんので、昨日のステーキの写真をご覧下さい。本日もこんな感じに盛り込みました。本日も、初産たまごをご用意出来ました。写真のように、自作のシールを貼って・・・。本日は、妊婦さんお二人ということで、2パックご用意しました。本日の安産祈願の夫婦あわび料理、いかがでしたか?(本日はお料理写真がございませんで、ゴメンナサイ。)あわびは、夫婦(オスとメス)が揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、前日にご連絡致します。ご了承ください。年末年始 ゴールデンウィーク お盆など、市場が長期のお休みの場合は、 仕入れることが出来ませんので、承れません。ご了承ください。その日の仕入れにより、大きさも価格も変わってきます。こちらもご了承下さい。 (只今、一皿 4,000~5,000円くらいです。) 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 大人気 安産祈願の夫婦あわび料理 のカテゴリにまとめています。過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 鈴鹿市 愛知県一宮市 稲沢市 名古屋市 海部郡 蟹江町 近くの岐阜 奈良県 大和郡山市の妊婦さん 旦那様 ご家族様、 妊婦さんの安産祈願のあわび料理は、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月19日 土曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年24組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年24組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。紫陽花 南天のつぼみと若葉 ガーベラ モミジの若葉 サツキイチョウの若葉など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。)コチラのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。ご両家揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードがイイ味だしています。コチラのご両家様は、2015年9月19日に長女さんのお食い初めでもお越し。その際の記念写真です。 懐かしいですね~。 ↑ 当時の赤ちゃんのお食い初め膳。庭で採りたての水引 女郎花 白萩 など飾っています。初秋といった感じです。再度、本日のお写真。遠くからいつもご利用ありがとうございます。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年94組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田熊野市 岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月19日 土曜 友引。仕入れもののご紹介です。「あこう」「いさき」入荷。あこう・・・きじはた のこと。水揚げの少ない高級魚です。それぞれ、お造里に致しました。どちらも京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。「活き夫婦あわび」入荷。昨日に続き、今日も当店大人気の安産祈願の夫婦あわび料理を承っていました。 あわび料理の様子は、また後ほどご紹介致します。続いて、本日のお献立 記念写真の様子で~す。 料理長
2018.05.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月18日 金曜日。当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を承っていました。2015年は、17組。2016年は、16組。2017年は、17組様のご利用を頂戴した「安産祈願のあわび料理」。2018年 今年4組目の妊婦さんのご来店です。本日のあわび料理のお料理風景をご覧頂きましょう。「天然活き夫婦あわび」入荷。本日は、夫婦・・・オスメスのご注文でした。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。↑ コチラが黒あわび。本日は200グラムサイズ。 オスというわけではありませんが、雄貝 オガイと言われます。↑ こちらがメガイアワビ。本日は200グラムサイズ。 メガイは水揚げが少なく、希少品です。それではお料理風景。ご家族4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コース料理の途中で、出来上がり次第、「安産祈願のあわび料理」をコース料理の中に組み込んで参ります。本日は、1個は、「お造里で・・・」。もう1個は、「ステーキで・・・」と承っていました。他に、蒸しあわび(火を通した冷たいお料理)にも出来ます。本日の「お造里」の盛り付けです。輪島塗の朱の丸盆に盛り込みました。手前の醤油は、鰹の効いた自家製土佐醤油とあわびの生肝醤油です。お好みで、召上り下さい。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。コチラは、オスの黒あわび。メンズ羽子板 オスのあわびの貝殻を添えています。昭栄館のあわび料理は、季節感も一緒に盛り込みます。庭で採りたての姫菖蒲 南天のつぼみと若葉をあしらいました。続いて、「ステーキ」の盛り付け風景。 コチラは、メスのメガイアワビを使用。メガイの貝殻 女の子の羽子板を添えて・・・。活きあわび いなべの椎茸 ピーマン 木曽岬のミニトマトを一緒に盛り込んでいます。あわびの肝バター醤油炒めといった感じの味付けです。庭で採りたてのガーベラ サツキ モミジの若葉 隅田の花火(紫陽花)を添えて、かわいらしく・・・。本日は、初産たまごをご用意出来ました。にわとりさんが初めて産んだ玉子。小さいですが、縁起がいいので、妊婦さんに喜ばれます。先日、いなべっこで仕入れてきて、自作の初産たまご 安産祈願シールを貼って、準備しておきました。本日の安産祈願の夫婦あわび料理、いかがでしたか?あわびは、夫婦(オスとメス)が揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、前日にご連絡致します。ご了承ください。年末年始 ゴールデンウィーク お盆など、市場が長期のお休みの場合は、 仕入れることが出来ませんので、承れません。ご了承ください。その日の仕入れにより、大きさも価格も変わってきます。こちらもご了承下さい。 (只今、一皿 4,000~5,000円くらいです。)本日のご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。ご家族様からのお腹の中の赤ちゃんへのメッセージ、きっと届くことでしょうね。私からも安産をお祈り申し上げます。お写真、早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年91組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 大人気 安産祈願の夫婦あわび料理 のカテゴリにまとめています。過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 鈴鹿市 愛知県一宮市 稲沢市 名古屋市 海部郡 蟹江町 近くの岐阜 奈良県 大和郡山市の妊婦さん 旦那様 ご家族様、 妊婦さんの安産祈願のあわび料理は、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.18
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月18日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「イサキ」入荷。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。本日は、7尾くらいで5キロほどでした。皮目を炙ってからお造里に致します。「明石の蛸」入荷。本日は、合計6キロ強。(写真はその一部)大阪の中央卸売市場からボイル後直送です。お造里に致します。「活き夫婦あわび」入荷。本日は、オスとメス 一個ずつ。それぞれ200グラムくらいありました。まぐろと共に、地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 小松菜 胡瓜 新玉葱 生姜 さくらポークは、地元いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。牛乳は、四日市酪農の製品です。「初産たまご」も仕入れました。もちろん、地元いなべ産。明日の安産祈願のあわび料理の妊婦さんにプレゼントして差し上げましょう。続いて、本日のお料理風景。安産祈願のあわび料理のご家族様のご来店。お献立です。お献立の途中に、安産祈願のあわび料理と書いてございます。出来上がり次第、コース料理の途中にお出しして参ります。「前菜」です。庭で採りたてのギボウシの若葉 サツキをあしらって・・・。赤い鯛の器には、一口お赤飯を盛り込んでいます。「お造里」です。本日は、明石の蛸 イサキの炙り まぐろの盛り合わせ。庭で採りたてのもみじの若葉 隅田の花火(紫陽花)を添えました。安産祈願の夫婦あわび料理のお料理風景、記念写真の様子は、また後ほど詳しくブログに書いて参ります。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.05.18
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月17日 木曜日。平成30年度 いなべ市青少年育成市民会議 総会に参りました。 いろいろと勉強になりました~。次のお仕事は、ツアーオブジャパンの日。イイお天気になりますように・・・。 料理長
2018.05.17
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月17日 木曜日。仕入れもののご紹介です。「生じゅんさい」入荷。本日は、6キロ。秋田県森岳から採りたて直送です。今シーズン12キロ目の入荷となりました。只今、前菜の一品として登場します。「鮎 あゆ」入荷。本日は、12入り 6箱 72尾。今シーズン180尾目の入荷。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 お葱 胡瓜 新玉葱 絹さや 蒟蒻 さくらポーク 全て地元いなべ産。セロリ 焼き海苔は、桑名産。ミニトマトは、木曽岬町産。牛乳は、四日市酪農の製品です。たまには、仕込み風景も。うに胡麻豆腐を練り上げました。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.05.17
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月16日 水曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。スナップ豌豆 実豌豆 絹さや 椎茸 大根 新玉葱 生姜 生にんにく 全て地元いなべ産。淡竹(はちく) 蕨(わらび) 法蓮草 にら 苺 さくらポーク お豆腐 麦茶ティーパック 全て地元いなべ産。 アスパラガスは、お隣 東員町産。セロリ 焼き海苔は、お隣 桑名産です。 地産地消に力を入れて・・・。たまには、仕込み風景も。 ↑ 桜海老真丈を蒸し上げました~。 写真は、120個ですが、全部で300個ほど仕込みました。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.05.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月15日 火曜定休日。仕入れもののご紹介から参りましょう。(お店はお休みですが、 大忙しのこの時期、仕込み他、いろいろお仕事しています。)「鱧 はも」入荷。本日は、600グラムサイズ 2本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン8本目の入荷となりました。この他、京都からは、マス 15キロ入荷しました。木の芽焼き 170切れほどに仕込みました。妻(女将)の実家から頂きもの。はいばら牛いろいろ。いつもありがとう!午後から、昨日に続き、桑名の筍山へ。途中、いつものパン屋さん(筍山の麓)でパンをいろいろ求め、2個食べて、山に上がりました。今日も、枯れ竹の整理・青竹の間引き作業。1時間半ほど励みました。夜は、三男とソフトテニス。ナイターで2時間。気温もちょうど良く、この時期は最高ですね。 いい休日でした~。 料理長
2018.05.15
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月14日 月曜日。午後から、桑名方面 JAみえきた在良支店へ。筍山の肥料20キロ入りを2袋求めてきました。これを担いで、山に上がります。普段あまり重たいものを持たないので、なかなか厳しい~。今日は、肥料をまかずに、枯れ竹の伐採・青竹の整理。 ↑ 竹専用ののこぎり サムライを持って来ました。 よく切れるので、伐採がどんどんはかどります。 2時間ほど作業して帰りました。過去の筍掘りの様子はコチラ 筍掘りあれこれ のカテゴリにまとめています。 ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。今年は大豊作の年でした。筍山に感謝しながら、もう数回、枯れ竹の整理をして、肥料をあげたいと思います。 料理長
2018.05.14
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月14日 月曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。新玉葱 お葱 にら さくらポーク 全て地元いなべ産。 ↑ 初産たまご も仕入れてきました。もちろん、いなべ産。 ↑ 自作の初産たまご 安産祈願のシールを貼りました。 今週は、妊婦さんがご来店になります。 妊婦さんに初産たまご、プレゼントして差し上げましょう。 当店大人気の安産祈願のあわび料理は、コチラ。続いて、本日のお料理風景。お昼は、婦人会の皆様 6名様。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。本日のコース料理から、3品ほどご紹介して参りましょう。はじめのお料理「前菜」です。・秋田森岳直送 新じゅんさい 海老 鳴門の若布 いなべの生姜 二杯酢をかけてめしあがれ・うに胡麻豆腐 いくら 本山葵 美味出し・ホタルイカの沖漬け いなべの蕨(わらび) 自家栽培の柚子「さつき会」という婦人会の名前でしたので、 庭で採りたての皐月(さつき)をあしらいました。「お造里」です。鰆(さわら)の炙り いさき まぐろ 明石のたこ いなべの絹さや いなべの蝶大根 桑名の海苔の酒和え 菊花浸し 土佐醤油 本山葵 いなべの生姜 お好みで・・・ 庭で採りたてのもみじの若葉を添えてました。「揚げ物」です。桜海老真丈を揚げて・・・ 近江の赤蒟蒻 木耳 枝豆 いなべの小松菜 いなべの椎茸 いなべのセロリの胡麻和え 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.05.14
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月13日 日曜日。ご法事のご予約を3組様承っていました。大忙しで、お料理写真がございませんが、朝方撮影した盆栽 お座敷の写真から、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。この時期、皐月(さつき)盆栽が見頃を迎えます。 ↑ 「立山の舞」という品種です。 ↑ 「光琳」 ↑ 「碧空 あおぞら」です。20名様は、雅の間にご用意しました。掘りごたつのお座敷です。 ↑ 銀杏の盆栽を飾りました。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。13名様は、扇の間にご用意。テーブルと椅子のお席です。 「好月 こうげつ」という品種のサツキ盆栽です。お献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。24名様は、華の間にご用意しました。 コチラもテーブルと椅子のお席。 ↑ 姫沙羅の盆栽を飾りました。 店内の盆栽、私(料理長)の趣味の物。 季節感を感じられるもの お祝いのもの(松など)など、 いろいろ飾っています。 お献立です。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.05.13
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月12日 土曜 大安。ご法事をはじめ、たくさんのご予約を承っていました。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子、ご覧下さい。ご法事でお越しの13名様(+お子様1名様)18名様 39名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご両家顔合わせのお席もございました。顔合わせ・・・今年2組目のご両家様のご利用になります。ご両家6名様のお献立です。 壽 の遊印を捺して・・・。 特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。 はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。 輪島塗の朱の丸盆におめでたく盛合せました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。 こちらのご両家様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご家族のお子様も一緒にお写りになって、 楽しいお写真となりました。 早速現像に出しています。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。安産祈願のお参り後にご来店のご家族様もいらっしゃいました。4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コチラの皆様からも記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真、 イイ思い出になりますね。コチラのご家族様は、昨年2017年9月3日に赤ちゃんのお食い初めでご来店。 ↑ 当日の「赤ちゃんのお食い初め膳」です。 秋明菊 萩 女郎花 など、初秋を感じる盛り付けでした。 昨年50組目のお食い初めのご家族様でしたね。その際の記念写真です。 ↑ ご両家様でのご来店でした。再度、本日のお写真。 お子様、大きくなられましたね。 さらに、ママのお腹には赤ちゃん。おめでたいですね~。 もうすぐお姉ちゃん。 いつもご利用ありがとうございます。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年89 90組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.05.12
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月11日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。本日は、お隣 和歌山県産 48尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン108尾目の入荷です。お椀(お吸い物)に登場します。「明石の蛸」入荷。本日は、6キロ。(写真はその一部)お造里に使います。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。生姜 苺 お豆腐 さくらポークは、地元いなべ産。ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。「純米吟醸原酒 上げ馬」入荷。お隣 桑名市多度のお酒。有機JAS認定米使用の限定品です。気温が上がってきましたので、冷酒でお出ししています。たまには、仕込み風景も。うに胡麻豆腐です。「ポコン ポコン」とリズミカルにイイ音をたてながら、20分くらい練り上げました。前菜の一品に登場します。本日夜席は、歓送迎会のお客様。いつもご利用ありがとうございます。18名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。(夜席は、うまく写真が撮れませんので、お料理写真ございません。 ゴメンナサイ。)コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 とても楽しい雰囲気のお写真になりました。 早速現像に出しています。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年88組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。明日土曜は、ご法事をはじめ、ご両家顔合わせなど、たくさんのご予約を承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.05.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月10日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「新じゅんさい」入荷。秋田県森岳から採りたて直送。今シーズン初入荷。本日は6キロ入荷しました。さっと湯通ししてから、前菜の一品に登場します。「三輪素麺 そうめん」入荷。本日は、9キロの大箱。産地 奈良県から直送です。焼き鮎と共に、お椀に登場します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大根 新玉葱 絹さや スナップ豌豆 ニラ 苺 お豆腐 蒟蒻は、地元いなべ産。納豆は、三重県産大豆 伊勢志摩産あおさのりを使用したもの。 お隣 桑名で作られています。「自家製ちりめん山椒」を炊き上げました。本日は、シラス干し 4キロ分。・高知県産 新物シラス干し ・山椒の実(只今、和歌山県有田産)・灘の酒(兵庫県)・濃い口(四日市)・たまり醤油(四日市) だけで炊きあげた甘くないちりめん山椒。いろいろ食べてきたけれど、「昭栄館のちりめん山椒が一番美味しい」とおっしゃるお客様もたくさんいらっしゃいます。ありがとうございます。当店のちりめん山椒のファンの皆様にお知らせです。このたび、高知県産の2018年新物のシラス干しがお値打ちに仕入れられましたので、本日から、増量販売スタートです。小パック 500円 50グラム →60グラム大パック 1,000円 110グラム →130グラム ↑ こんな感じの簡易パックに詰めております。当店のちりめん山椒のファンの皆様、この機会に、是非お求め下さい。(お食事のご予約が無くても、お求めになれます。お気軽にご来店下さい。 閉めている日・時間帯もございます。 あらかじめお電話頂けますと、助かります。) 本日夜席は、歓迎会の皆様 16名様。いつもご利用ありがとうございます。お献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真、イイ思い出になりますね。早速現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年87組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.05.10
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月9日 水曜日。あれから20年・・・。今日は、結婚記念日。昨日の20周年結婚記念日ランチの様子は、コチラ。あらためまして、本日は5月9日。仕入れもののご紹介です。「鱧 はも」入荷。本日は、500グラムサイズ 2本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン6本目の入荷となりました。「鮎 あゆ」入荷。本日は、和歌山県産 60尾。今シーズン初入荷。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。生姜 小松菜 椎茸 お葱 全て地元いなべ産。法蓮草 絹さや 蕨(わらび) スナップ豌豆 全て地元いなべ産。 さくらポーク 蒟蒻 お豆腐は、地元いなべ産。アスパラガスは、お隣 東員町産。焼き海苔は、お隣 桑名産。白いバターは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.05.09
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月8日 火曜定休日。明日は、結婚記念日。名古屋にお出かけして、一日早くお祝いしてきました。休日風景、ご覧下さい。本日のランチは、ミッドランドスクエア。42階のレストランへ本日のメニューです。先付とともに、スプマンテを頂きましょう。美味しい~。明日9日が結婚記念日。あれから20年・・・。結婚20周年になります。洗練されたお料理の盛り付け。42階からの景色。いなべの景色とは全く違い、イイ気分転換。続いて、白ワイン。さらに、赤ワイン。予約の際に、結婚記念日と伝えてありました。お祝いのセレモニーのサービス。記念写真を撮って頂きました。せっかくなので・・・いつもお写真お撮りする側ですが、撮られるのは、緊張しますね。たくさん撮って頂きました。スタッフの方、ありがとう!最後まで美味しく頂きました~。 今度は、子供達も連れて来たいね。18周年は、 ミッドランドの吉兆でお祝いしましたよ。これからも張り切ってお料理・おもてなしして参ります。いなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長
2018.05.08
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月7日 月曜日。筍掘りに参りたいところですが、雨の一日。しかたないですね。パソコン仕事に励みました。お昼は、女将(妻)と藤原町でランチ。美味しく頂きました~。明日は、火曜定休日。名古屋にお出かけの予定で~す。 料理長
2018.05.07
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月6日 日曜 大安。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2018年 8組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年8組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。斑入りギボウシ イチョウの若葉 ガーベラ ツツジ ヤマボウシ よもぎの葉など、全て庭で採りたてです。 お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。 ↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。金目鯛 ふぐ 大根 人参 いなべの法蓮草 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、3パックになりました。(ピンボケでゴメンナサイ。)冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。お写真、早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年84組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。本日の一歳のお誕生日お祝い膳 いかがでしたでしょうか?当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.06
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月6日 日曜 大安。たくさんのご予約を承っていました。大忙しで、お料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事でお越しの9名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族でのお食事会でお越しの9名様のお献立です。私が掘ってきた桑名の筍も色を変えてございます。本日は、前菜 お造里 焼き物 ご飯に登場しました。 いつもご利用ありがとうございます。一歳のお誕生会のお席もございました。ご家族6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。 本日は、5品盛り。 京都から取り寄せる水引飾り(松竹梅)を添えて・・・。 ↑ 今年8組目の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景、↑ 記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。還暦 60歳のお祝いのお席もございました。ご家族5名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コチラの皆様からもお帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。還暦祝いの赤色のちゃんちゃんこ(当店でご用意しています。)をお召しになっての記念写真、イイ思い出になりますね。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードもイイ味出しています。コチラのご家族様は、以前にもお越し頂きました。2015年11月28日 赤ちゃんのお食い初めで。 ↑ 当日の赤ちゃんのお食い初め膳。 女の子バージョン クリスマス盛りです。その際の記念写真です。あらためまして、本日の記念写真です。お子様たち、大きくなられましたね。 いつもご利用ありがとうございます。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。米寿 88歳のお祝いのお席もございました。20名様(+お子様11名様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コチラの皆様からは、お誕生ケーキのお持ち込み。当店は、お誕生ケーキのお持ち込み大歓迎。お切り分けも承りますよ。(ケーキ屋さんみたいにうまく切れません。ゴメンナサイ。)米寿のお祝い(おじいさま)80歳のお祝い(おばあさま)結婚60周年など、たくさんのお祝いでした。コチラのおじいさま おばあさま、60年前に当店で結婚式を挙げられたそうです。当店は、昭和3年創業。今年90周年になります。長く続けていますと、いろんなことがありますね。私はまだまだ3代目。目指せ100年!コチラの皆様からも記念写真を承りました。赤ちゃんも含めると、皆様で32名様。大勢での記念写真となりました。たくさんのお孫さん ひ孫さんに囲まれて、お幸せですね~。お写真、早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに~。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年84 85 86組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.05.06
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月5日 土曜 こどもの日。端午の節句 初節句のお祝いのお席を三組様承っていました。2018年 端午の節句 5 6 7組目のお客様のご利用になります。当店人気の「初節句のお祝い膳」のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(初節句のお子様専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。この時期の初節句・・・もちろん男の子のお祝い。内容・飾りつけなど、男の子バージョンでご用意しました。初節句のお祝い膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願う おめでたいお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な印象に・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。柏餅 折り紙の兜 メンズ羽子板 やっこ凧など、男の子らしく盛り込みました。いなべの日本料理 昭栄館の初節句のお祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込んでいます。姫菖蒲 ツツジ(紅白) ガーベラ もみじの若葉 など、全て当店の庭で採りたてです。生まれて初めての初節句。こんなお祝い膳でお祝いしたい・・・。お祝い膳をお運びすると、皆様 しばらくお写真タイムになります。インスタグラムなどしていらっしゃるのかも。 初節句おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、ご両家お揃いでの記念写真、イイ思い出になりますね。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。(ゴールデンウィーク中ですので、いつもより時間がかかるかもしれません。 ご了承ください。) 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、本日お二組目。端午の節句 6組目の初節句のお祝い膳のご紹介。当店人気の「初節句のお祝い膳」ですが、『そろそろ一歳なので、 食べられるものが盛り込んである離乳食バージョンで・・・』とのご要望でした。端午の節句 初節句のお祝い膳 離乳食バージョンのお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(初節句のお子様専用 2,500円 税別) 祝 の遊印を捺して・・・。↑ オレンジ色で書いてある部分が、お子様でも召し上がれる離乳食。 本日は、金目鯛とふぐの雑炊仕立て。 いなべの産みたて玉子といなべの小松菜の茶碗蒸し 四日市酪農のヨーグルト バナナ おろしりんご の3品でした。初節句のお祝い膳 離乳食バージョンです。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願う おめでたいお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な印象に・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。柏餅 折り紙の兜 メンズ羽子板 やっこ凧など、男の子らしく盛り込みました。右奥の赤い鯛の器に雑炊、羽子板の下の器に茶碗蒸しが盛り込んであります。福の器にバナナ 切子の器におろしりんご黄色の器にヨーグルトが盛り込んであります。本日の雑炊仕立ての食材です。金目鯛 ふぐ いなべの大根 いなべの人参 いなべの法蓮草 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ鰹と昆布のお出し 醤油 塩で炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。本日は、6パックになりました。(後ほどご紹介しますが、お二組で3パックずつです。)冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 初節句おめでとう 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。コチラの初節句のお祝い膳も季節感たっぷりに盛り込みましたよ。 初節句 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からも、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 長男さん、かっこよくお撮り出来ました。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、本日三組目。端午の節句 7組目の初節句のお祝い膳のご紹介。コチラのお子様のお祝い膳も離乳食バージョンで承りましたよ。お献立です。(初節句のお子様専用 2,500円 税別) 祝 の遊印を捺して・・・。↑ オレンジ色で書いてある部分が、お子様でも召し上がれる離乳食。 本日は、金目鯛とふぐの雑炊仕立て。 いなべの産みたて玉子といなべの小松菜の茶碗蒸し 四日市酪農のヨーグルト バナナ おろしりんご の3品でした。初節句のお祝い膳 離乳食バージョンです。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願う おめでたいお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な印象に・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。柏餅 折り紙の兜 メンズ羽子板 やっこ凧など、男の子らしく盛り込みました。季節感あふれるお祝い膳が、昭栄館オリジナル! 初節句 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からも、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年81 82 83組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店人気の初節句のお祝い膳のこと、 昭栄館ホームページ内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 初節句のお祝い膳のカテゴリからは、 過去のお祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 朝日町 鈴鹿市 松阪市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 愛知県安城市 東海市 岐阜県多治見市 京都は京丹後市の皆様、 大切な初節句のお祝いのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。もうすぐ「ツアーオブジャパン いなべステージ」が開催されます。 今年は、2018年5月22日(火曜)。 (当店は、火曜定休日。お店はお休みさせて頂きます。) ↑ 昨年2017年のツアーオブジャパンブログは、コチラ。本日は、2018年 5月5日 土曜日。こどもの日ですね。ご法事をはじめ、初節句のお祝い3組様。たくさんのご予約を承っていました。本日のお料理風景をご覧下さい。ご法事でお越しの22名様(+お子様2名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、初節句のお祝いが3組様。8名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。折り紙のかぶと 庭で採りたての姫菖蒲をあしらって、端午の節句をお祝いします。 ↑ 初節句のお祝い膳のお料理風景は、後ほど詳しくご紹介して参ります。 ↑ 記念写真の様子も。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族4名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。 是非、記念にお持ち帰り下さい。 ↑ 初節句のお祝い膳 離乳食バージョンのお料理風景も 後ほど詳しくご紹介して参ります。 ↑ 記念写真の様子も。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご家族5名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 初節句のお祝い膳 離乳食バージョンのお料理風景、 ↑ 記念写真の様子も後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.05.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月4日 金曜 みどりの日。大忙しでお料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧頂きましょう。ご法事でお越しの23名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。私が掘ってきた桑名の筍も色を変えてございます。本日は、前菜 お造里 焼き物 ご飯に登場しました。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。桑名から常連様もお越し。お献立です。「前菜」です。庭で採りたてのテッセン シャクナゲを添えて・・・。 いつもご利用ありがとうございます。喜寿(77歳)のお祝いのお席もございました。ご家族10名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。米寿(88歳)のお祝いのお席もございました。ご家族5名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真、イイ思い出になりますね。早速現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年80組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。続いて夜席。ご家族5名様のお献立です。いつもご利用ありがとうございます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.05.04
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月3日 木曜 友引。憲法記念日ですね~。端午の節句 初節句のお祝いのお席をお二組承っていました。2018年 端午の節句 3 4組目のお客様のご利用になります。当店人気の「初節句のお祝い膳」のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(初節句のお子様専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。この時期の初節句・・・もちろん男の子のお祝い。内容・飾りつけなど、男の子バージョンでご用意しました。初節句のお祝い膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に、子孫繁栄を願う おめでたいお料理を盛り込みました。鶴 亀 松竹梅の水引飾りをあしらって、雅な印象に・・・。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。ちまき 折り紙の兜 メンズ羽子板 やっこ凧など、男の子らしく盛り込みました。いなべの日本料理 昭栄館の初節句のお祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込んでいます。姫菖蒲 ツツジ 石楠花(しゃくなげ) ヤマボウシ 松葉 笹 コデマリ など、全て当店の庭で採りたてです。(筍の穂先は、私が掘ってきた筍です。)生まれて初めての初節句。こんなお祝い膳でお祝いしたい・・・。お祝い膳をお運びすると、皆様 しばらくお写真タイムになります。インスタグラムなどしていらっしゃるのかも。 初節句おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、ご両家お揃いでの記念写真、イイ思い出になりますね。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。(ゴールデンウィーク中ですので、いつもより時間がかかるかもしれません。 ご了承ください。)2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年79組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日は、初節句のお祝いのお席がもうお一組。初節句のお祝い膳のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。こちらのお席も、もちろん男の子のお祝い。内容・飾りつけなど、男の子バージョンでご用意しました。初節句のお祝い膳です。こちらのお祝い膳も季節感たっぷりに盛り込みましたよ。 初節句おめでとうございま~す! 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。当店人気の初節句のお祝い膳のこと、 昭栄館ホームページ内 コチラのページ に詳しく書いています。ブログ内 初節句のお祝い膳のカテゴリからは、 過去のお祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 朝日町 鈴鹿市 松阪市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 愛知県安城市 東海市 岐阜県多治見市 京都は京丹後市の皆様、 大切な初節句のお祝いのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.03
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月3日 木曜日。憲法記念日ですね。仕入れもののご紹介から参りましょう。「たいら貝の貝柱」入荷。本日は、10個。軽く炙って、お造里に致します。 たいら貝の貝殻ってこんなに大きいんですよ。「地蛤」入荷。じはま と読みます。日本生まれ 日本育ちの純国産はまぐり。高級品です。本日は、特大サイズの入荷でした。「とらふぐ」入荷。本日は、1,2キロサイズ 2本。魚屋さんに身欠き(活き締め後、猛毒の部位を取り除く)にしてもらってから、仕入れます。この他、明石のたこ まぐろ ホタルイカ まふぐ など入荷しました。続いて、本日のお料理風景。ご法事でお越しの21名様(お子様4名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。私が掘ってきた桑名の筍も色を変えてございます。本日は、前菜 お造里 焼き物 ご飯に登場しました。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事(十三回忌)でお越しの8名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。本日は、大忙しでお料理写真が少ないです。朝方撮影したお献立写真でご勘弁下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。初節句のお祝いのお席がお二組ございました。ご両家6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 「初節句のお祝い膳」のお料理風景、 ↑ 記念写真の様子は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。もうお一組。5名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。 ↑ コチラの赤ちゃんの「初節句のお祝い膳」のお料理風景も また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.05.03
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 5月2日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「明石の蛸」入荷。本日は、3キロ。お造里に致します。「金目鯛」入荷。本日は、3尾。皮目を炙ってからお造里に致します。「天然真鯛」「イトヨリ」入荷。天然真鯛は、鯛茶漬け。イトヨリは、赤ちゃんの雑炊に使います。3枚卸しにしてもらってから仕入れました。「地蛤」「たいら貝の貝柱」入荷。地蛤・・・日本生まれ 日本育ちの純国産はまぐり。高級品です。お吸い物に致します。平貝の貝柱・・・奥の方で、うまく写っていませんが、本日は、15個入荷。軽く炙って、お造里に致します。この他、白魚など入荷しました。本日夜席は、歓迎会のお席。22名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。私が掘ってきた桑名の筍も色を変えてございます。本日は、前菜 お造里 焼き物 ご飯に登場しました。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、とても楽しいお写真となりました。皆様の分、焼き増ししてお届け致します。1週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年78組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。いよいよゴールデンウィークも後半。さあ、明日も張り切って参りましょう! 料理長
2018.05.02
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、5月1日。こちらはいなべ市では、いなべ ぼたんまつり 開催中。東海地区最大級 5,000本の牡丹に彩られます。只今、見頃とのことです。最新の開花状況は、いなべ市農業公園のHPからご覧下さい。あらためまして、本日は、5月1日 火曜定休日。朝から2018年春 第六回 筍掘りに出かけました。桑名の坂井橋~在良の辺りにある筍山。親戚の山をお借りして、掘らせてもらっています。筍の掘り上げはもちろんのこと、枯れ竹の伐採、肥料やり、なかなか大変な作業です。今回は、授業参観の振り替えで休みの三男と二人で参りました。一週間ぶりの筍山。こんなに大きく成長しているものもありました。これは、親竹にしますので、残しておきます。本日は、私が掘って、皮をむいて・・・。妻(女将)には留守番をしてもらっているので、一人二役。午後からは、家族で遊びに出かけたいので、急いで作業しました。たまには、自撮りも。いつも一眼レフを持って来ますが、今日はタブレット。タブレットもなかなかよく撮れますね。帰って来てすぐボイル。いなべ産の鷹の爪 いなべ産の米ぬかを入れています。掘りたてをすぐボイル。これが美味しさ・軟らかさの秘訣です。過去の筍掘りの様子はコチラ 筍掘りあれこれ のカテゴリにまとめています。 ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。本日掘り上げた筍のお料理、明日のお客様から登場します。どうぞお楽しみに~。 料理長
2018.05.01
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。 2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、5月1日 火曜定休日。こちらはいなべ市では、いなべ ぼたんまつり 開催中。東海地区最大級 5,000本の牡丹に彩られます。只今、見頃とのことです。最新の開花状況は、いなべ市農業公園のHPからご覧下さい。人気の記念写真無料郵送サービスのご案内です。2015年から始めたこのサービス。ご覧のように、2016年 2017年とご利用がグッと増えて参りました。今年2018年は、現在(昨日4月30日の時点で)77組様承っています。(お送り先ですが、2018年春から、2ヵ所までとさせて頂いています。 送料値上げのため、ご了承ください。)お客様のお顔を覚えよう・・・お客様と少しでもお話する時間を作りたい・・・とはじめたこのサービス、とても人気で嬉しい限りです。撮影後、パソコンに向かい、たくさんの写真(連写で撮ります)からいい写真を選んだり、いろいろと修正し、お客様のお顔をじっくり拝見しますので、以前に比べ、ずっとお客様のお顔を覚えられやすくなりました。そのため、「あ~っ、今日のお客様、以前にお越しになって、 お写真撮られたお客様だ~」ってこともしばしば。過去のお写真を出してきて、スタッフと「この時のお客様だよ~」って、共有出来たりもします。お客様のお顔も覚えられますし、お写真をお送りして、お喜び頂ける・・・修正 発注作業は、大変ですが、お喜び頂けて何よりです。この4月途中から、有料で大きなサイズのお写真も承るようになりました。写真希望用紙に書いてございますが、Lサイズ(普通サイズ) 枚希望(ご人数分まで 無料サービス)2Lサイズ(2倍の大きさ) 枚希望(1枚200円)特大サイズ(A4サイズ ノートやコピー紙のサイズ) 枚希望(1枚1,000円) ↑ こんな感じです。店内に見本の写真(3サイズ)を掲示してございます。「特大サイズ 1,000円の大きな写真の注文は無いかな~。」と思っていましたが、先日からご注文が相次ぎ、驚いています。美味しい日本料理の後は、思い出深い記念写真。いなべ 東員 菰野 桑名 四日市 鈴鹿 名古屋の皆様、是非、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.05.01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1