全42件 (42件中 1-42件目)
1

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月30日 日曜日。台風24号が接近中。本日のご予約は、ご法事3組 合計49名様。台風の影響によるキャンセルも無く、ほっと一安心。大忙しで、お料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。12名様は、雅の間にご用意しました。掘りごたつのお座敷です。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。19名様(+お子様2名様)は、華の間にご用意しました。テーブルと椅子のお座敷です。お献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。16名様は、扇の間にご用意しました。テーブルと椅子のお座敷です。お献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「白ぼんぼり八寸」です。本日は、5種盛り。(内容はお献立をご覧下さい。)員弁川で採ってきた葛の葉(秋の七草)、スタッフからの差し入れの色付いた柿の葉をあしらいました。大根とカメヤマローソクで作った白ぼんぼりに火を灯して、故人を偲びます。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。只今、夜18時45分頃。これから風雨が強くなってくると思います。被害が少ないことを祈ります。 料理長
2018.09.30
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月29日 土曜日。仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500~600グラムサイズ 15本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン150本目の入荷となりました。 ↑ 頭や中骨は、香ばしく焼いて、お出しに使います。「鰆 さわら」入荷。本日は、7本で15、8キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。自家栽培の柚子を使って、柚庵焼きに致します。170切れほどになりました。「木曽三川うなぎ」入荷。地元桑名の辺りで養殖された鰻さんです。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。うなぎは、鱧に比べると、とってもおちょぼ口ですね。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.29
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月28日 金曜日。気持ちイイ秋晴れの一日でしたね。この時期、網戸にして仕事をしていると、金木犀(キンモクセイ)の香りが漂ってきます。敷地内に一本ございます。この辺りでは、金木犀の香りがすると、運動会の季節。明日の土曜日が、小学校の運動会の予定でしたが、台風24号接近に伴い、火曜日に延期になりました。火曜日、カラッとイイお天気になってね。続いて仕入れ風景。「本わさび」入荷。本日は、1キロ。静岡県は有東木から採りたて直送。17代 400年続く 日本最古のわさび農家さんです。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 牛蒡 椎茸 ピーマン じゃがいも 木耳 里芋 お豆腐 蒟蒻 さくらポークは、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。 さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.28
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月27日 木曜日。当店大人気の安産祈願のあわび料理のご予約を承っていました。2015年は、17組。2016年は、16組。2017年は、17組様のご利用を頂戴した「安産祈願のあわび料理」。2018年 今年7組目の妊婦さんのご来店です。本日のあわび料理のお料理風景をご覧頂きましょう。「天然活き夫婦あわび」入荷。本日は、オス メス 共に150グラムくらいのサイズ。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。この時期、伊勢志摩(三重)のあわびは、禁漁期間。9月15日~12月31日まで 禁漁です。そのため、日が経つにつれ、それまでに水揚げされたあわびの数が少なくなり、値段も高騰します。本日は、いつも(今までの)の1,5倍ほどの仕入れ値になりました。(数日前にお客様に価格高騰のご連絡をし、 了承を得ましたので、このたびお料理を承りました。)京都の丹後から仕入れることもありますが、丹後のあわびは、9月~11月末までの3か月間が禁漁になります。あんまり価格が上がっても申し訳ないので、年内の安産祈願のあわび料理は、本日で終了と致します。申し訳ありません。 この時期、お取り寄せもいいかも。本日の安産祈願のあわび料理 4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コース料理の途中で、出来上がり次第、「安産祈願のあわび料理」をコース料理の中に組み込んで参ります。本日は、5,000円の雅会席に安産祈願のあわび料理を+されました。1個は、「お造里で・・・」。もう1個は、「ステーキで・・・」と承っていました。他に、蒸しあわび(火を通した冷たいお料理)にも出来ます。本日の「お造里」の盛り付けです。輪島塗の朱の丸盆に盛り込みました。手前の醤油は、鰹の効いた自家製土佐醤油とあわびの生肝醤油です。お好みで、召し上り下さい。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。コチラは、オスの黒あわび。メンズ羽子板 オスのあわびの貝殻を添えています。昭栄館のあわび料理は、季節感も一緒に盛り込みます。庭で採りたての水引 秋明菊 松葉 千日紅をあしらいました。(色づいた柿の葉は、スタッフからの差し入れです。)続いて、「ステーキ」の盛り付け風景。 コチラは、メスのメガイアワビを使用。メガイの貝殻 女の子の羽子板を添えて・・・。活きあわび いなべの椎茸 桑名のレタス ミニトマトを一緒に盛り込んでいます。あわびの肝バター醤油炒めといった感じの味付けです。庭で採りたての秋の七草(すすき 白萩 だるま萩)を添えて季節感を。本日は、初産たまごをご用意出来ました。にわとりさんが初めて産んだ玉子。小さいですが、縁起がいいので、妊婦さんに喜ばれます。先日、いなべっこで仕入れてきて、自作の初産たまご 安産祈願シールを貼って、準備しておきました。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。本日の安産祈願の夫婦あわび料理、いかがでしたか?あわびは、夫婦(オスとメス)が揃わなかったり、水揚げが無かったりすることもあります。その際は、前日にご連絡致します。ご了承ください。年末年始 ゴールデンウィーク お盆など、市場が長期のお休みの場合は、 仕入れることが出来ませんので、承れません。ご了承ください。その日の仕入れにより、大きさも価格も変わってきます。こちらもご了承下さい。あわびが禁漁期間に入ったため、年内の安産祈願の夫婦あわび料理は、本日で終了致します。申し訳ありません。当店大人気の安産祈願のあわび料理のこと、 こちらブログ内 大人気 安産祈願の夫婦あわび料理 のカテゴリにまとめています。過去のあわび料理、ず~っとさかのぼってご覧なれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 四日市市 川越町 鈴鹿市 愛知県一宮市 稲沢市 名古屋市 海部郡 蟹江町 近くの岐阜 奈良県 大和郡山市の妊婦さん 旦那様 ご家族様、 妊婦さんの安産祈願のあわび料理は、いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.27
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月27日 木曜日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年55組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳は、いつもと違います。↑ こちらが、いつもの当店オリジナルの赤ちゃんのお食い初め膳。 ↑ こちらが、本日の 「多度大社で頂いた器に盛り込んで・・・ 赤ちゃんのお食い初め膳 器盛りバージョン」です。神社で頂いた(お宮参りの際に頂いた)器を使って、お食い初め料理を盛り込んで・・・とのことです。(本日は、赤ちゃんのお姉ちゃんのお宮参りの際の器を使って欲しい・・・ とのことでした。)昨年までは、お断りしていましたが、前日までに器(小さなお椀 お皿 お箸など)をお持ち込み頂ける・・・ということで、承りました。(ご来店当日のお持ち込みでは、 器の洗浄 盛り付けのイメージ作りに時間がかかり、 承れません。申し訳ありません。) 前回 2018年6月2日の お食い初め膳 器盛りバージョンのお料理風景は、コチラ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳 器盛りバージョンのご紹介です。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年55組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立内容は、普段とあまり変わりませんよ。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳 器盛りバージョンです。いつもの朱色の籠には収まりそうにありませんので、本日も、二盆にして盛り込みました。 ↑ 手前のお盆には、連子鯛の姿焼きをはじめ、 お持ち込みのお椀に、お赤飯 お吸い物を。 お持ち込みのお皿に、お食い初めの小石を盛り込みました。 お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。 お好きな小石でどうぞ。 大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。すすき(秋の七草) 萩(だるま萩と白萩の2種 秋の七草)をはじめ、南天(難を転ずる)の葉 水引 松葉 白式部など、全て庭で採りたてです。(色付いた柿の葉は、スタッフからの差し入れです)いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家お揃いになっての記念写真、イイ思い出になりますね。もう一枚お撮りして差し上げました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボード、 イイお手伝いしているでしょ! お写真、早速現像に出しています。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年172組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市 江南市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.27
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月27日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。本日は、10尾で5キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。今シーズン59尾目の入荷となりました。上から見たところです。うろこをはがして、お腹(内臓)も出した後ですが、こんなに身に厚みがあります。脂ノリノリです。「明石の蛸」入荷。本日は、2ハイで3キロほど。大阪の中央卸売市場からボイル後直送です。「活き夫婦あわび」入荷。本日は、オスとメスの夫婦。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。この時期、伊勢のあわびは、禁漁期間。9月15日~12月31日までは、捕れません。だんだん品薄・値上げになることでしょう。(年内の安産祈願のあわび料理は、本日で終了の予定です。)本日の安産祈願の夫婦あわび料理のお料理風景は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。続いて、本日のお料理風景。お昼席赤ちゃんのお食い初めでお越しのご家族6名様(+お子様+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。「お造里」です。のど黒の炙り まぐろ 烏賊の盛り合わせでした。庭で採りたての水引 松葉を添えて・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景も また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、地元いなべの皆様 15名様。いつもご利用ありがとうございます。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.09.27
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月26日 水曜日。仕入れもののご紹介です。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500~600グラムサイズ 10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン135本目の入荷となりました。頭や中骨は、香ばしく焼いてから、お出しに使います。「松茸 まつたけ」入荷。本日は、小さ目 1キロで35本。今シーズン152本目の入荷となりました。「桑名の蜆 しじみ」入荷。桑名は、いなべ市の隣です。本日は、8キロ。お味噌汁に致しましょう。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。かぼす 新生姜 胡瓜 大葉紫蘇 オクラ ピーマン 椎茸じゃがいも お葱 お豆腐 全て地元いなべ産。さくらポークは、いなべ産。レタスは、お隣 桑名産。牛乳と白いバターは、四日市酪農の製品です。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.26
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月25日 火曜定休日。料理長の休日です。桑名のスポーツ用品店に出かけました。次男は、テニス。三男は、野球に力が入ってきました。それぞれのウェアなど、求めてきました。私も運動会用のジャージなど、いろいろ試着してきましたよ。お昼は、味噌ラーメンの専門店へ。美味しく頂きました~。夜は、次男はテニススクール。↑ 三男は、私とテニス練習。三男は、野球もテニスも好きなんです。バックハンドの練習に励みました。大きなお月の下で、楽しい時間でした~。 お父さん 46歳
2018.09.25
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月24日 月曜日。世間は3連休の最終日。昨日の秋分の日の振り替え休日ですね。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。秋茄子 オクラ ピーマン 里芋 椎茸 初産たまご 全て地元いなべ産。 ↑ コチラが、いなべ産の初産たまご。 (毎日出荷がある訳ではありません。 運よくありましたので、仕入れました。) 今週木曜に、 当店大人気の「安産祈願の夫婦あわび料理」を承っています。 ↑ 自作の初産たまご 安産祈願のシールを貼りました。 縁起のいい初産たまご、妊婦さんにプレゼントして差し上げましょう。 ↑ お蕎麦は、地元いなべ産。 水菜 セロリは、お隣 桑名産。 ヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。続いて、本日のお料理風景。本日お昼席は、ご両家顔合わせのご予約。ご両家顔合わせは、今年7組目のご利用です。お隣 藤原町からお越し。ご両家6名様のお献立です。 壽 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。鯛の器には、一口お赤飯、打ち出の小槌の器には、子孫繁栄を願う数の子を盛り込んでいます。秋の七草の一つ「葛 くず」の葉を敷いて・・・。「お椀」です。いなべの南瓜胡麻豆腐 松茸 かしわ 桑名の小松菜 紅葉生麩 自家栽培の柚子「お造里」です。のど黒の炙り まぐろ 酢橘 菊花浸し 水前寺海苔 大和芋とろろ より人参 本わさび 土佐醤油庭で採りたての水引 松葉を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.09.24
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月23日 日曜 秋分の日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2018年 20組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年20組目のお子様は、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。メンズ羽子板 やっこ凧をあしらって、男の子らしく。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。すすき(秋の七草) 宮城野萩 白萩(萩も秋の七草)秋明菊 千日紅 水引 松葉など、全て庭で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。天然真鯛 鰆(さわら) のど黒 大根 人参 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ新米。鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。 ↑ 本日は、5パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。お子様4人目、スゴイ!ご家族お揃いでの記念写真、イイ思い出になりますね。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボード、楽しいでしょ。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年170組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 各務原市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.23
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月23日 日曜 秋分の日。お料理風景をご覧頂きましょう。ご法事でお越しの21名様(+お子様1名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。はじめのお料理「前菜」です。 ↑ 写真には、4人前写っています。 員弁川で採ってきた秋の七草「葛 くず」の葉を添えて・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。一歳のお誕生会のご利用もございました。ご家族4名様(+お子様3名様+一歳のお子様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年20組目の一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景は、 後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。古希(70歳)のお祝いのお席もございました。古希のお祝いは、案外少なく、今年3組目。ご家族6名様(+お子様2名様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」ですが、古希のお父様の分だけ特別盛りにして差し上げました。 古希 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 お孫さんに囲まれ、楽しいお写真となりました。 (古希祝いの紫色のちゃんちゃんこ、当店でご用意しています。) お写真、早速現像に出しています。 お届けまで、一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年171組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。夜席は、ご家族5名様。お献立です。いつもご利用ありがとうございます。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.09.23
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月23日 日曜。秋分の日ですね。当店は、お子様のご来店大歓迎。お子様料理(1,000円 1,800円)をご注文のお子様には、おもちゃのプレゼントがございます。お祝い事 ご法事にも是非、お子様をお連れ下さい。本日は、大人の方34名様にお子様8名様+一歳のお子様のご予約。お子様にも大人気でしょう~。お子様料理にお付けするおもちゃが、たくさん入荷しました。ご紹介して参りましょう。 ↑ イガイガボール やわらかくて、イボイボしていて、投げやすいです。 ↑ おえかきグリッターペン キラキラしていて、お絵かきが楽しくなります。 ↑ プリンセスジュエリー 小さな女の子に大人気です。 ↑ ミニオンズトランプ みんなで楽しく遊んでください。 ↑ 弓矢(ジャンボアーチェリー) 男の子に人気です。 ↑ メタリック 龍の剣 とても綺麗でカッコいいです。 ↑ 変形チェンジロボ うまく変形させてね。 ↑ 化石火山スライム ↑ 間違って食べないで! ↑ ミニバストル ↑ こうやって遊びます。 ↑ ピンボールサッカーゲーム 楽しそう~。 ↑ 殿様お仕置きゲーム ドキドキしますよね。写真には、3個くらいしか写っていませんが、それぞれ、12~24個くらい仕入れています。当店は、お子様のご来店大歓迎。お子様料理 おもちゃの過去のお話は、ブログ内 コチラのカテゴリからご覧下さい。実は、密かに「秘密のクーポン」も発行してございます。 「選べるおもちゃ 1個のところ 3個プレゼント!」 クーポンは、食べログ 昭栄館に掲載しております。 是非、印刷してお持ちください。 皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。 料理長
2018.09.23
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月22日 土曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年54組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年54組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。縞ススキ(秋の七草) 萩(宮城野萩 だるま萩 白萩 秋の七草)藤袴(秋の七草)水引 松葉 千日紅 秋明菊 南天(難を転ずる)の葉 笹の葉 白式部など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、 ご両家お揃いでのの記念写真、 イイ思い出になりますね。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年169組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市 江南市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月22日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。本日は、9尾で3キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。今シーズン49尾目の入荷となりました。獲りたて新鮮、お造里に。「天然真鯛」入荷。本日は、2キロサイズ。コチラも丹後から獲りたて直送。お造里に。続いて、本日のお料理風景。本日は、お昼席だけで5組様 合計85名様のご予約。大忙しで、お料理写真が少ないですが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事 13名様 20名様 24名様(+お子様4名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。五十回忌 15名様のお献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。「お造里」です。のど黒の炙り 天然真鯛 まぐろ の盛り合わせでした。庭で採りたての水引 もみじをあしらって・・・。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めのお席もございました。今年54組目のお食い初めのご家族様になります。ご両家6名様(+お子様+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.09.22
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月21日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。皆様ご存知、高級魚。本日は、11尾で5キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。今シーズン40尾目の入荷となりました。獲りたて新鮮、お刺身(炙り造り)に致します。「明石のたこ」入荷。本日は、3バイで4キロ強。大阪の中央卸売市場からボイル後直送。酢の物に致します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。生姜 お葱 お豆腐 さくらポーク 全て地元いなべ産です。この他、牛乳は10本。四日市酪農の製品です。員弁川に出かけました。車で5分も走るとこんな景色。こんな田舎町 阿下喜(あげき)で日本料理店を営んでいます。 ↑ 秋の七草の一つ「葛 くず」の葉です。 この時期、お料理のあしらいに使います。 吉兆での修業から戻って来て、早21年。 員弁川での葛の葉採りは、毎秋恒例。 21年間続いています。 (週に一回ほど参ります。) ↑ 葛の花が咲いていました。 (ピンボケでゴメンナサイ。) 辺りに甘い香りが漂いますよ。明日は、赤ちゃんのお食い初め(今年54組目)をはじめ、ご法事のご予約を4組様承っています。合計85名様のお客様、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.21
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で,日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月20日 木曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鰆 さわら」入荷。本日は、6本で15キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。自家栽培の柚子を使って、柚庵焼きに致します。「松茸 マツタケ」入荷。本日は、小サイズ 2キロ。62本ありました。今シーズン117本目の入荷となります。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。大葉紫蘇 茗荷 木耳 ミニトマト 秋茄子 オクラ 玉葱 ピーマン甘長唐辛子 椎茸 お葱 油揚げ さくらポーク 黒毛和牛全て地元いなべ産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。地産地消に力を入れて・・・。今日は、彼岸の入りですね。いなべっこで、おはぎを求めました。たまには、仕込み風景も。南瓜胡麻豆腐を練り上げました。110人前くらいになります。地元いなべ産のかぼちゃをペーストにして、一緒に練り上げています。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.20
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で,日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月19日 水曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500~600グラムサイズ 15本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン125本目の入荷となりました。頭 中骨は、焼いてお出しを引きます。「食用菊」入荷。9月は、菊の月ですね。本日は、20パック。東京は築地の八百屋さんから直送してもらっています。いつもおまけを入れてくれる八百屋さん。今日は、秋を感じるあしらいものを、こんなに入れて下さいました。いつもありがとう!地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。胡瓜 生姜 オクラ ピーマン お葱 全て地元いなべ産。まだまだ夏野菜も頑張っています。秋茄子 里芋 椎茸 油揚げ お豆腐 全ていなべ産。秋野菜の出荷も増えて来ました。さくらポークのミンチは、3キロ。地元いなべ産。セロリ 水菜 小松菜は、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。たまには仕込み風景も。萩真丈 はぎしんじょうが蒸し上がりました。萩は、秋の七草の一つ。海老と人参で萩の赤い「花」を。枝豆で萩の緑の「葉」を。いなべ産の木耳で萩の「枝」を表しています。コチラは、クチナシの実。食材を黄色く色づけるのに使います。 ↑ 丸十(さつまいも)を色付けました。 今週末から、丸十レモン煮として登場します。子供との時間も大切にしたい・・・。夕方、三男と野球練習に励みました。夜は、次男は、テニス教室。三男 長男 私は、隣の隣のコートでテニス。この時期は、暑くもなく寒くもなく、スポーツに最高の季節。46歳のオッサンですが、体を動かして、いつまでもイキイキと若々しく参りましょう! 料理長
2018.09.19
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で,日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月18日 火曜定休日。カラットイイお天気でしたね。庭の手入れ(防草シート)に励みました。お昼は、女将(妻)と市内でランチデート。 美味しく頂きました~。 料理長
2018.09.18
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月17日 月曜 敬老の日。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年53組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。まずは、ご家族様のお料理風景から少しご紹介。ご家族6名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。「お造里」です。本日は、のど黒の炙り まぐろ の盛り合わせでした。それでは、本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年53組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。縞ススキ(秋の七草) 萩(江戸絞り 宮城野萩 だるま萩 白萩 秋の七草)水引 松葉 千日紅 秋明菊 南天(難を転ずる)の葉など、全て庭で採りたてです。秋の七草の一つ 葛(くず)の葉は、員弁川で採ってきました。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになっての記念写真、 イイ思い出になりますね。こちらのご家族様は、愛知県大府市からのご来店。2年前 2016年3月27日に長女さんのお食い初めでもお越し頂いていました。いつもご利用ありがとうございます。その際のお食い初め膳です。3月末という事で、彼岸桜 しだれ桜 ユキヤナギ ムスカリ ガーベラホトケノザ ヨモギの葉 椿 など、春を感じる盛り付けでした。もちろん、全て庭で採りたてです。その際の記念写真です。再度、本日のお写真です。赤ちゃんだった長女さん、すっかりお姉ちゃんになられました。ご家族が増えて、再度ご来店。嬉しいです。いなべの昭栄館は、幸せレストラン。お写真、早速現像に出しています。お届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年168組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市 江南市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.17
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で,日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月16日 日曜 友引。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を2組様承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年51 52組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、四日市は羽津からお越しのご家族様。51組目のお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年51組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。縞すすき(秋の七草) 萩(だるま萩 江戸絞り 宮城野萩 白萩 秋の七草)千日紅 南天(難を転ずる)の葉 水引 銀杏 秋明菊など、全て庭で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (12年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家三世代揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。 お写真、早速現像に出しています。 お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、愛知県は江南市からお越しのご家族様。今年52組目の赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介。お献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年52組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。コチラのお祝い膳も季節感あふれる盛り付けです。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からも、記念写真も承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになっての記念写真、楽しく仕上がりました。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年165 167組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 羽津 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市 江南市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で、日本中から注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月16日 日曜日。お料理風景をご覧頂きましょう。本日は、赤ちゃんのお食い初めのご予約をお二組承っていました。6名様 4名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。はじめのお料理「ぼんぼり八寸」です。輪島塗の朱の丸盆に、鯛の器 打ち出の小槌の器 松竹梅に水引飾りなど、おめでたく盛合せました。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して雰囲気もアップ。「お造里」です。のど黒の炙り まぐろ さざえの盛り合わせ。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 ↑ 今年51組目の赤ちゃんのお食い初め膳(女の子バージョン) ↑ 今年52組目の赤ちゃんお食い初め膳(男の子バージョン)の お料理風景は、また後ほど詳しくご紹介して参ります。ご法事のご利用もございました。15名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。米寿 88歳のお祝いのお席もございました。米寿のお祝いのご利用は、今年はとても多く10組目。本日のお客様は、遠く四日市は桜町からのご来店。10名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをお持ちになって、とても楽しいお写真となりました。(米寿祝い用の黄色いちゃんちゃんこ、お二組ご用意しています。)早速現像に出しています。お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年166組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。コチラのご家族様は、特大サイズ A4サイズ(1,000円)のご注文でした。迫力ありますよ。続いて、夜席。本日は市内の中学校の体育祭。雨のため、昨日土曜から伸びて本日開催されました。この時期、体育祭 運動会後のご苦労さん会のご予約をよく承ります。「雨で流れたら・・・土曜日から日曜日に・・・さらには月曜日に・・・。」ずっと以前は、お断りしていましたが、我が家も3人(中三 小六 小四)の子育て中。先生方のご苦労、お察しします。「雨で流れたら・・・土曜日から日曜日に・・・さらには月曜日に・・・。」 ↑ こんなご予約でも、承ります。ご安心ください。 (体育祭 運動会に限り)20名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。残念ながら、記念写真はお撮りになりませんでした。またいつか~。本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.09.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月16日 日曜日。いつもお世話になっているファーマーズマーケット いなべっこさんから電話がありました。先日9月10日(月曜)、地元の小学3年生が、当店近くの畑見学に来られた際私もお邪魔して、一緒に勉強させて頂きました。「その時の様子が、今日の日本農業新聞に載っているよ~。」とのこと昨年2017年1月19日の当店への取材がきっかけで、それから毎日読んでいます。コチラの記事です。 ↑ 私も小さく写っとる! 嬉しいですね。さあ、今日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.16
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月15日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。本日は、7尾で3キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。今シーズン29尾目の入荷となりました。獲りたて新鮮。お造里(お刺身)に致します。「活きさざえ」入荷。本日は、1,5キロ。コチラも丹後から直送です。「エテカレイの干物」入荷。コチラは、明日の朝ごはんに頂きましょう。たまには、店内の様子も。1階ロビーの飾り棚。日本料理店なので、日本刀を飾っています。(模造刀です)只今の掛軸。秋草の図です。 ↑ なんて書いてあるのやら・・・? 祖父が求めたもの(50年以上前)なので、わかりません。 当店は、昭和三年創業。90年前になります。 ↑ 昭和初期のものも飾ってありますよ。 (この夏求めました)私の趣味の盆栽。 ↑ 唐楓(とうかえで)です。本日は、ご法事のご予約3組様。お昼席28名様(+お子様5名様)のお座敷は、1階の華の間にご用意しました。テーブルと椅子のお座敷です。 ↑ 姫沙羅 ひめしゃら の寄せ植え盆栽です。お昼席20名様は、扇の間にご用意しました。コチラもテーブルと椅子のお座敷。 ↑ 銀杏 いちょう の寄せ植え盆栽です。お昼席 28名様(+お子様5名様) 20名様 夜席 24名様(+お子様3名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。はじめのお料理「前菜」です。本日は、3種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい。)秋の七草の一つ「葛 くず」の葉を敷いて・・・。(近くの員弁川で採ってきています。)「お造里」です。のど黒の炙り まぐろ 大和芋とろろ いなべのより人参 いなべの茗荷 水前寺海苔 酢橘 本わさび 土佐醤油 庭で採りたてのもみじを添えて・・・。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。明日日曜は、・赤ちゃんのお食い初め お二組 今年51 52組目・米寿(88歳)のお祝い 今年10組目・ご法事 今年122組目・体育祭の後のお食事会 のご予約を承っています。 張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.15
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から12年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。にぎわいの森で注目を集めている町ですよ。 にぎわいの森って?本日は、2018年 9月14日 金曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。本日は、13尾で5,5キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送。今シーズン22尾目の入荷となりました。獲りたて新鮮。お造里(お刺身)に致します。「連子鯛」入荷。本日は、400グラムアップサイズ 10枚。大阪の中央卸売市場の鯛専門店から直送です。姿焼きにして、当店大人気の・赤ちゃんのお食い初め膳・七五三のお祝い膳 盛り込みます。「鱧 ハモ」入荷。本日は、500~600グラムサイズ 12本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン110本目の入荷となりました。 ↑ ハモのあら(頭 中骨)は、焼いてからお出しに使います。「明石のたこ」入荷。本日は、4ハイで5,6キロ。大阪の中央卸売市場からボイル後直送です。「松茸 まつたけ」入荷。本日は、1キロで22本。 ↑ 今シーズン55本目の入荷となりました。 ↑ お椀(日本料理屋ではメイン料理の一つです。)に登場します。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。茗荷 じゃがいも 玉葱 椎茸 バジル お豆腐は、地元いなべ産。牛乳とヨーグルトは、四日市酪農の製品です。 さあ、張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.14
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日にコチラのブログを開設しました。本日で12年間毎日更新中となります。最近は、ブログへのアクセス数が、一日に1150前後。ご覧頂きありがとうございます。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月13日 木曜日。ここのところ、グッと過ごしやすくなりましたね。朝晩は寒い位です。あらためまして、本日9月13日は、私の密かな記念日。ブログ「料理長の日記」の開設記念日なんです。2006年9月13日に開設してから毎日書き続け、本日で12年間毎日更新中となります。 これからもヨロシクお願い申し上げます。久しぶりに庭の草木の様子をご覧頂きましょう。まずは、秋の七草から。 ↑ ススキ(縞ススキ)の穂がイイ感じになってきました。 この他に、矢羽ススキ(二株あります)も穂の準備中。 これからが楽しみです。 ↑ だるま萩。見頃を迎えていますよ。 ↑ 白萩の開花も始まりました。秋の名が付く草花のご紹介。 ↑ 秋海棠 しゅうかいどう です。 日陰の辺りでこっそりと咲いています。 ↑ 秋明菊 しゅうめいぎく です。 20年前に植えた株ですが、ドンドン広がり、 敷地内あちこちにございます。 ↑ 水引 みずひき の開花も始まりました。 たくさん咲いてきたら、お料理のあしらいに使いたいところです。続いて本日のお料理風景。お昼席は、地鎮祭後のお食事会。26名様のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。本日は、4種盛り。(内容はお献立をご覧下さい)庭で採りたてのだるま萩を添えました。「お造里」です。鯛とまぐろの盛り合わせ。庭で採りたてのもみじを添えました。地鎮祭、お天気に恵まれて良かったですね。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、4名様。お献立です。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。よくお越し頂く旦那様(83歳でいらしたかな?)が、「インターネットでうちの宣伝してくれとるんやね、いつもありがとう!」って。よくお邪魔する大好きなお店です。訪れるたび、たくさんの写真と共に何度もブログでご紹介してきました。83歳の旦那様、ご存知なんだ~。今日は、ブログ開設12周年の記念日。いろいろと責任を感じながら、これからも 「美味しく 楽しく 美しく」 毎日書いて参りたいと思います。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.09.13
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月12日 水曜日。仕入れもののご紹介です。「松茸 マツタケ」入荷。本日は、1キロで18本ありました。今シーズン33本目の入荷となります。 ↑ お椀(お吸い物)に登場します。蔵元から直送のお酒がたくさん入荷しました。桑名は多度の細川酒造さんからは、有機JAS認定米使用 純米吟醸 上げ馬。一升瓶換算で666本しか作られていない限定品です。ここのところ、朝晩だいぶ冷え込むようになりましたね。明日からプレミアム燗酒をご用意します。プレミアム燗酒って? ←今年春のブログにリンクします。 是非お試しくださ~い。奈良の豊澤酒造さんからは、大吟醸 豊祝純米吟醸 貴仙寿吉兆 が入荷しました。コチラは、一年を通して仕入れております。冷酒でお出しして参りましょう。←リンク先をご覧下さい。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 木耳 オクラ ピーマン 甘長とうがらし 胡瓜 ゴーヤ全て地元いなべ産。お茄子 薩摩芋(紅はるか)生姜 お葱 南瓜 さくらポーク産みたて玉子 大葉紫蘇 神棚用の榊 全て地元いなべ産。午後からもう一度、いなべっこに参りました。椎茸 麦茶ティーパックは、地元いなべ産。レタスは、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。 地産地消に力を入れて・・・。今日は、仕込みデー。夕方から三男と近くの広場で野球練習。キャッチボールをしていると、地元の市議会議員さんとお会いしました。 ↑ 2017年10月9日 料理長の休日ブログより。「珍しいところでお会いしましたね。」「料理長 なかなかやりますね。」こんな挨拶の後、30分くらいでしょうか、いなべ市のこれからの事など、いろいろとお話を伺ったり、私の想いをお話させて頂きました。議員さんになられる以前から、いろいろとお世話になっている方。お話をしたいな~と思っていたら、ほんと偶然。今日は、雨の一日。三男が、「水たまりあるかもしれんけど、練習行こう!」って、言ったので、ここにやってきました。偶然巡り合わせてくれた ご縁 三男に感謝。帰って来て、仕込みの続きです。いなべ市の将来のことを考えながら、ハモの骨切りに励みました。明日9月13日は、私のブログの開設記念日。2006年9月13日から12年間毎日更新中となります。さあ、明日も張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.12
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月11日 火曜定休日。お店はお休みですが、仕込みに励んでおります。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鱧 ハモ」入荷。名残りの食材ですね。本日は、500グラムサイズ 15本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン98本目の入荷となりました。あら(頭や骨)も大切に使います。オーブンで焼き上げて、お出しに使います。「紅葉生麩 もみじなまふ」入荷。本日は、50本。約1,000人前になります。今月は、「お椀(お吸い物)」に登場します。仕込みは午前中で終了。お昼は、女将(妻)とランチデート。美味しく頂きました~。夜は、家族でディナー。380グラムのステーキです。今日は珍しく、お昼も夜もお肉、ガッツリ。美味しく頂きました~。 料理長
2018.09.11
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月10日 月曜日。仕入れもののご紹介です。「鰆 サワラ」入荷。本日は、6本で12~15キロ。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。自家栽培の柚子を使って、柚庵焼きに仕込みました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。椎茸 オクラ 甘長とうがらし 生姜 蒟蒻 お豆腐さくらポーク 産みたて玉子 全て地元いなべ産。小松菜 水菜は、お隣 桑名産。牛乳は、四日市酪農の製品です。近くの畑で、農作業の見学会がありました。地元小学校の3年生の皆さんです。私もお邪魔して、一緒にお話を伺いました。 ↑ 手前が白菜苗。奥がキャベツ苗だそうです。 いろいろと勉強になりました。 ご一緒させて頂き、ありがとうございました。 料理長
2018.09.10
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月9日 日曜日。少し早いですが・・・七五三が近づいてきましたね。そもそも・・・七五三って?今年2018年も「七五三のお祝い膳」(七五三のお子様専用 3,000円 税別)を承り中です。 ↑ 写真は、昨年2017年11月19日の 七五三のお祝い膳 3歳の女の子バージョンです。 詳しい内容は、2017年11月19日のブログへ。私、料理長 46歳。三児の父親です。7年前の2011年秋に、三人まとめて、多度大社で七五三参りしてきましたよ。子育ての苦労・喜び、よくわかるつもりです。七五三のお祝い膳、昨年2017年は、6組様にご利用頂きました。記念写真も承りますよ。11月の週末土日は、早くから満席になります。お早めにご予約下さい。昭栄館オリジナルの七五三のお祝い膳。ブログ内、七五三のお祝い膳あれこれのカテゴリから、過去の七五三のお祝い膳のお料理風景、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿市 松阪市近くの愛知 近くの岐阜 岐阜市 海津市 南濃町神奈川県横浜市 山口県防府市にお住まいのパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん大切な七五三のお祝いのお席は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.09
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月8日 土曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を3組様承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年48 49 50組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。まずは、48組目のお食い初め膳のお献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年48組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。百日紅(さるすべり) 千日紅 南天(難を転ずる)の葉 縞ススキ 松葉 銀杏 だるま萩(秋の七草)秋明菊 猫じゃらしなど、全て庭や畑で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご両家三世代揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。コチラのご家族様は、2年前2016年8月14日に長男さんのお食い初めでご来店頂きました。その時のお食い初め膳です。赤ちゃんは、男の子。男の子バージョン盛りでご用意しました。その時の記念写真です。すっかりお兄ちゃんになった長男さん。赤ちゃんでしたね。再度、本日のお写真。ご家族が増えて、幸せいっぱい!いなべの昭栄館は、幸せレストラン!お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間ほどお待ち下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて、赤ちゃんのお食い初め膳のご紹介。ご家族6名様には、赤ちゃんがお二人いらっしゃいました。お食い初め膳ももちろん、二膳承っていましたよ。お食い初め膳のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年49組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。コチラのお食い初め膳も季節感あふれる盛り付けでご用意しました。赤ちゃんもうお一人様のお食い初め膳のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。今年50組目の赤ちゃんは、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。男の子ですので、メンズ羽子板 やっこ凧を盛り込みました。コチラのお祝い膳も季節感あふれる盛り付けです。 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からも、記念写真も承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードをいろいろお持ちになっての記念写真、楽しく仕上がりました。 お写真のお届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年163 164組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.08
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月8日 土曜 大安。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。本日は、6尾で2,5キロほど。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。今シーズン9尾目の入荷となりました。獲りたて新鮮、お刺身に致します。「活きあわび」「活きさざえ」入荷。コチラも丹後から直送。あわびは、醤油肝バター焼きに。さざえは、お造里に。「明石のたこ」入荷。本日は、2ハイで3キロほど。大阪のたこ専門店からボイル後直送です。続いて、本日のお料理風景と参りたいところですが、お昼席3組様ほぼ同時にご来店で大忙し。お献立写真が中心になりますが、本日のお料理風景をご覧下さい。ご法事でご来店の8名様のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。いつもご利用ありがとうございます。赤ちゃんのお食い初めのお席がお二組ございました。6名様(+お子様+赤ちゃん)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 ↑ 今年48組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。お食い初めもうお一組。6名様(+お子様3名様+赤ちゃん2名様)のお献立です。祝 の遊印を捺して・・・。特別会席(7,000円~10,000円お好みで)のご利用でした。 ↑ 今年49 50組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景も また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜席は、お仕事場の懇親会。16名様のお献立です。いつもご利用ありがとうございます。たくさんお飲みになりましたね。大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.09.08
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月7日 金曜日。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 にら オクラ ゴーヤ ピーマン 人参 大葉紫蘇 木耳お豆腐 さくらポーク 産みたて玉子は、地元いなべ産。セロリは、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。たまには、仕込み風景も。萩真丈(はぎしんじょう)が蒸し上がりました。秋の七草の一つ「萩 はぎ」。人参と海老で萩の花の赤色を・・・枝豆で萩の丸っこい葉っぱを・・・木耳で萩の枝を表しています。 ↑ コチラが萩の花。 だるま萩という品種。庭に植えてあります。萩真丈は、揚げ物で登場予定で~す。 料理長
2018.09.07
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月6日 木曜日。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約をお二組承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2018年 18 19組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年18組目のお子様は、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。白磁の大きな四方皿に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。女の子ですので、羽子板 おいり(香川県讃岐地方の嫁入り菓子)を盛り込んでいます。随分早いですが、いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。だるま萩(秋の七草) 千日紅 百日紅 もみじ 猫じゃらし 松葉など、庭で採りたてです。葛の葉(秋の七草)は、近くの員弁川で採取しています。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑ 赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。金目鯛 のど黒 鯛 大根 いなべの人参 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ。鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。 ↑本日は、6パックになりました。 (お二組なので、3パックずつです。)冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、一歳のお誕生ケーキのお持ち込み。本日のケーキです。かわいい~。本日はお腹いっぱいということで、お持ち帰りになりました。コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りましたよ。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。ご両家三世代揃っての記念写真。イイ思い出になりますね。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードが、楽しいお写真のお手伝い。コチラのご家族様は、昨年2017年12月15日に赤ちゃんのお食い初めでお越し。 ↑ 赤ちゃんのお食い初め膳 女の子バージョン クリスマス盛りでした。その際の記念写真です。 懐かしいです。再度、本日のお写真。 順調に大きくなられましたね。 昭栄館は、幸せレストラン! いつもご利用ありがとうございます。 お写真、早速現像に出しています。 お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。 本日もご来店ありがとうございました。続いて、もうお一組。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。お献立です。(一歳のお子様専用 1,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年19組目のお子様も、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。こちらのお子様は、玉子 乳製品を召し上がらないとのことで、玉子(茶碗蒸し)→お豆腐の野菜あんかけヨーグルト→みかんジュース に変更です。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳です。コチラのお祝い膳も季節感たっぷりに盛り込みました。 一歳のお誕生日おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。ご両家三世代揃っての記念写真、イイ思い出になりますね。コチラのご家族様は、今年2018年2月28日に初節句のお祝いでお越しになりました。 ↑ 初節句のお祝い膳 桃の節句 女の子バージョン。当日の記念写真です。 ↑ 懐かしいです。再度、本日の記念写真。 順調に成長されて、ホッとしました。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年161 162組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 各務原市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.06
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月6日 木曜日。当店大人気の一歳のお誕生会をお二組承っていました。一歳のお誕生会、今年18 19組目の皆様のご利用になります。ご家族様のお料理風景をご覧下さい。12時にお越しのご家族6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。はじめのお料理「前菜」です。鯛の器には、一口お赤飯。打ち出の小槌の器には、子孫繁栄を願う数の子を盛り込んでいます。「お椀」です。いなべの南瓜胡麻豆腐 松茸 かしわ 桑名の小松菜 紅葉生麩 自家栽培の柚子縁起のいい 日の出鶴椀に盛り込みました。「お造里」です。のど黒の炙り アルプスサーモン いなべのより人参 水前寺海苔 菊花浸し 酢橘 本わさび 土佐醤油庭で採りたてのもみじを添えました。 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景は、 また後ほどご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。12時半にお越しのご家族6名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。「お造里」です。こちらの器は、初登場。ちょうど午前中に届いたばかりの器です。10客求めました。のど黒の炙り アルプスサーモンの盛り合わせです。 ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景は、 また後ほどご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.09.06
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月5日 水曜 友引。当店大人気の一歳のお誕生会のご予約を承っていました。2013年 23組2014年 28組2015年 25組2016年 35組2017年 25組様に、ご利用頂いた 大人気の一歳のお誕生日お祝い膳。2018年 17組目のご家族様のご来店になります。一歳のお誕生日お祝い膳のお料理風景をご紹介して参りましょう。本日の一歳のお誕生日お祝い膳は、 ↑「鯛の姿焼きを盛り込んだスペシャルバージョン」でのご注文。 2,500円(税別)になります。比べてみましょうか。いつもの一歳のお誕生日お祝い膳(1,500円)は、 ( 写真は、2018年 8月26日のお料理風景より) ↑ 鯛の切り身の焼き物ですが、鯛の姿焼き付き スペシャル お誕生日お祝い膳は、 ↑ こんな感じになります。 豪華になりますよね。 さすがに一歳のお子様は自分では召し上がれないので、 鯛の身を少しほぐして、食べさせてあげてください。(骨に注意) 残りは、お持ち帰り用にお詰め致します。 (本日のお客様は、皆様で綺麗に召し上がりました。)あらためまして、本日の一歳のお誕生日お祝い膳 鯛の姿焼き付き スペシャルバージョンのご紹介です。お献立です。(一歳のお子様専用 スペシャルバージョン 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年17組目のお子様は、男の子。男の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に 何組目と書いてございます。「うちの〇〇ちゃん 〇〇くん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。一歳のお誕生日お祝い膳 鯛の姿焼き付き スペシャルバージョンです。赤ちゃんのお食い初め膳で使用しているおめでたい朱籠に、連子鯛の姿焼きを中心に、一歳のお子様でも召し上がれるお料理を盛り込みました。(内容は、お献立をご覧下さい。)大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで、雅な感じに・・・。メンズ羽子板 やっこ凧をあしらって、男の子らしく。昭栄館の一歳のお誕生日お祝い膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。矢羽すすき(秋の七草) だるま萩(秋の七草)千日紅 銀杏 もみじ ひば 松葉など、全て庭や畑で採りたてです。お生まれになった一年前もこんな季節感だったんですよ。一年間早かったのか、長かったのか・・・。きっと早かったでしょうね。↑赤い鯛の器に盛り込んであるのは、魚介とお野菜の雑炊仕立て。本日の雑炊の食材です。金目鯛 のど黒 鯛 大根 いなべの人参 いなべの生姜 いなべのお葱 いなべのコシヒカリ。鰹と昆布のお出し 醤油 お塩で味付けして炊き上げます。私、46歳、三児の父のオッサン料理長。子供たちが小さい頃は、毎日離乳食を作っていました。1歳前後のお子様の好み、だいたいわかるつもりです。雑炊ですが、多めに炊き上げますので、残りはパックに詰めて、お土産に差し上げています。↑ 本日は、4パックになりました。冷凍保存したりして、お忙しい時にご利用下さい。自作の 一歳おめでとうシール を貼ってございます。冷蔵庫を開けるたび、幸せ気分。 一歳のお誕生日 おめでとうございま~す!コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。ご家族三世代揃っての記念写真。イイ思い出になりますね。昭栄館オリジナルの記念写真用メッセージボードが、楽しいお写真のお手伝い。お写真、早速現像に出しています。お届けまで一週間~10日ほどお待ち下さい。コチラのご家族様は、遠く岐阜県は各務ヶ原からお越しでした。各務原といえば、かかみがはら航空宇宙科学博物館。もう8年も前になりますが、家族で出かけました。2010年11月23日のブログへ。 遠くからのご来店ありがとうございました。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年160組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。当店大人気の一歳のお誕生日お祝い膳のこと、当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。ブログ内 一歳のお誕生日お祝い膳のカテゴリ からは、 過去のお誕生日お祝い膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内はもちろん、 東員町 菰野町 桑名市 川越町 朝日町 四日市 鈴鹿 近くの岐阜県 海津市 各務原市 上石津町 近くの愛知県 名古屋市 滋賀県は犬上郡 福井県は鯖江市 岐阜県岐阜市にお住まいの パパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん生まれて初めてのお誕生会、 一歳のお誕生会は、是非 いなべの日本料理 昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月5日 水曜 友引。台風21号の風、強烈でしたね。いなべ市内、停電しているところが、あちこちあったようです。仕入れもののご紹介から参りましょう。「松茸」入荷。本日は、1キロ。今シーズン初入荷。全部で15本ありました。お吸い物に登場しま~す。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。お葱 さくらポーク お豆腐 産みたて玉子 全て地元いなべ産。毎週水曜は、お魚市のいなべっこ。今日は、アルプスサーモンを仕入れてきました。お造里に致しましょう。続いて、本日のお料理風景。一歳のお誕生会のご予約を承っていました。なぜか今週は、一歳のお誕生会のご利用が多く、本日お一組、明日お二組、三組様も承っています。ご家族4名様(+お子様+一歳のお子様の6名でご来店)のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。コース料理の中から、数品ご紹介して参りましょう。はじめのお料理「前菜」です。本日は、5種盛り。(内容はお献立をご覧下さい。)手前の鯛の器には、一口お赤飯を盛り込んでいます。秋の七草の一つ、葛(くず)の葉を敷いて・・・。(近くの員弁川で採取しています。)「お造里」です。のど黒の炙り アルプスサーモン 酢橘 菊花浸し 水前寺海苔 いなべのより人参 本わさび 土佐醤油庭で採りたての松葉 もみじ 千日紅を添えて・・・。「焼き物」です。鰆(さわら)の柚庵焼き いなべのゴーヤの胡麻味噌和え はじかみ生姜庭で採りたての銀杏の葉を添えて・・・。「揚げ物」です。海老真丈を揚げて・・・レモン いなべのお茄子と桑名のセロリの白玉味噌和え ↑ 一歳のお誕生日お祝い膳 鯛の姿焼き付きスペシャルバージョンのお料理風景は、 また後ほど、詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。 料理長
2018.09.05
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月4日 火曜定休日。お店はお休みですが、仕込みに励んでおります。「鱧 はも」入荷。本日は、10本。京都の中央卸売市場から直送。今シーズン83本目の入荷となりました。夏の名残りの食材の鱧、今週はお鍋(玉じめ鍋)で登場します。台風21号に備えて、昨日、自家栽培の柚子を採ってきました。198個採れました。・お吸い物の香り(吸い口)・柚庵焼きに使用して参ります。台風21号、今まで経験したことのない暴風でしたね。東から西の風で、庭のネコヤナギが根こそぎ倒れました。15年前に植えた彼岸桜も傾いてしまいました。明日の朝は、葉っぱや小枝でご近所に迷惑をおかけしている道掃除から始めたいと思います。 料理長
2018.09.04
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月3日 月曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「のど黒」入荷。本日は、3尾。京都は丹後半島網野から獲りたて直送です。9月から底引き網漁が始まり、今シーズン初入荷となりました。鮮度抜群、お造里に致します。11月始めのズワイ蟹(松葉蟹)漁の解禁までの味覚。たくさん仕入れますように・・・。「サワラ」入荷。本日は、2本で6キロほど。コチラも丹後から直送。自家栽培の柚子を使って、柚庵焼きに仕込みました。地元いなべ食材の仕入れに いなべっこ に参りました。JAみえきたが運営するファーマーズマーケットのこと。当店から車で3分ほど。近くてとても便利です。本日の仕入れものです。空芯菜 にら お茄子 胡瓜 オクラ バジル 甘長唐辛子 茗荷全て地元いなべ産。かぼちゃ サツマイモ 生姜 大葉紫蘇 原木椎茸 住人十味噌 さくらポーク コシヒカリ新米 全て地元いなべ産。水菜 小松菜 レタスは、お隣 桑名産です。地産地消に力を入れて・・・。たまには、仕込み風景も。いなべ産のかぼちゃを入れた南瓜胡麻豆腐を練り上げました。今月は、お椀(お吸い物)に使いたいと思います。今日は、仕込みデー。お昼は、市内にランチに出かけました。今日は、2学期の始業式。2学期も頑張ってよ! ↑ ねぎラーメン とっても美味しかったようです。私は、日替わり定食。今日は、戻り鰹のお刺身でした。美味しく頂きました~。台風21号、心配ですね。備えを万全にしておきたいと思います。 料理長
2018.09.03
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月2日 日曜 大安。当店大人気の 赤ちゃんのお食い初めのご予約を承っていました。2013年 81組2014年 80組2015年 82組2016年 79組2017年 68組様に ご利用頂いた赤ちゃんのお食い初め膳。2018年 今年47組目の赤ちゃんのご来店です。 ↑昨夏、赤ちゃんのおむつ交換台を設置しましたよ。 本日の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景をご覧頂きましょう。お献立です。(赤ちゃん専用 2,500円 税別)祝 の遊印を捺して・・・。今年47組目の赤ちゃんは、女の子。女の子バージョンの内容・飾りつけでご用意しました。お献立の最後に、何組目と書いてございます。「うちの赤ちゃん、何組目かな~?」って楽しみにお越しください。赤ちゃんのお食い初め膳です。おめでたい朱籠に、天然真鯛の姿焼きを中心に、鶴 亀 福 吉 紅白鏡餅など、おめでたい器に子孫繁栄を願うおめでたいお料理を盛り込みました。お食い初め用の小石、3個盛り込んでいます。お好きな小石でどうぞ。大根と人参とカメヤマローソクで作ったぼんぼりキャンドルに火を灯して、雰囲気もアップ。鶴 亀 松竹梅の水引飾りで雅な感じに・・・。女の子ということで、羽子板 おいりを盛り込みました。おいり・・真ん丸かわいいお菓子。 香川県讃岐地方の嫁入り菓子です。(随分気が早いですが)いつかイイご縁がありますように・・・。昭栄館のお食い初め膳は、季節感もたっぷり盛り込みます。百日紅(さるすべり) 千日紅 南天(難を転ずる)の葉 縞ススキ 松葉 銀杏 だるま萩(秋の七草)江戸絞り(秋の七草の一つ 萩 はぎ) 猫じゃらしなど、全て庭や畑で採りたてです。いつか私のブログをお読みになって、「お食い初めって、あんな季節だったんだね~。」 って、お話になることを願いながら、日々ブログを書いています。 (11年間毎日更新中です。)当店大人気の赤ちゃんのお食い初め。「お食い初め儀式の流れ 2018」をご用意しています。ご覧になりながら、お食い初めをお楽しみ下さい。今年の恵方を向いて、お食い初め!(方位磁石をお座敷にご用意しています。) 赤ちゃんのお食い初め おめでとうございま~す。コチラのご家族様からは、記念写真を承りました。↑ こんな感じにお撮り出来ています。 イイ思い出になりますね。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年158組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。本日のお客様は、遠く亀山市からお越しになりました。亀山といえば、みそ焼きうどん。7月末に、亀山市にお邪魔しましたよ~。当店大人気の赤ちゃんのお食い初め膳のこと、 当店新HP内 大人気のお祝い料理のページ に詳しく書いています。 ブログ内お食い初め膳のカテゴリからは、 過去のお食い初め膳、ず~っとさかのぼってご覧になれますよ。いなべ市内は、もちろん、東員町 菰野町 桑名市 木曽岬町 星見ヶ丘 川越町 朝日町 四日市市 あかつき台 山城 鈴鹿市 亀山市 津市一志町 津市半田岐阜県 多治見市 愛知県 東海市 豊田市 一宮市 大府市 稲沢市大阪 茨木市 京都 滋賀県東近江市 滋賀県甲賀市土山町兵庫県宝塚市 神戸市 三田市 宮崎県延岡市 山口県下関市のパパさん ママさん おじいちゃん おばあちゃん 大切な赤ちゃんのお食い初めのお席は、是非 いなべの昭栄館へ~。 料理長 森嶋雅樹
2018.09.02
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月2日 日曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「金目鯛」入荷。本日は、静岡県産。5枚で6キロほど。皮目を炙ってお造里に致します。「連子鯛」入荷。本日は、400グラムアップサイズ 5枚。コチラは、福井県産でした。姿焼きに使用します。続いて、本日のお料理風景。本日のご予約は、お昼席 夜席 合わせて95名様。大忙しで、朝方撮影したお献立写真が中心になりますが、本日の昭栄館の様子をご覧下さい。ご法事 26名様(+お子様3名様)のお献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。ご法事20名様のお献立です。お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。是非、記念にお持ち帰り下さい。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。赤ちゃんのお食い初めのお席もございました。ご家族4名様のお献立です。 祝 の遊印を捺して・・・。 ↑ 今年47組目の赤ちゃんのお食い初め膳のお料理風景は、 また後ほど詳しくご紹介して参ります。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。続いて夜席。自治会のお食事会 11名様のお献立です。 いつもご利用ありがとうございます。忌明けのご法事 30名様のお献立です。コチラの皆様からは、お帰りの際に記念写真を承りました。 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。 ご法事の記念写真は、承ることが少な目ですが、 いい記念になりますよ。 お写真、早速現像に出しています。 お届けをどうぞお楽しみに~。2015年 123組2016年 203組2017年 228組のお客様がご利用になった記念写真撮影 郵送サービスって?(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。) 記念写真 今年159組目の皆様でした。ここのところ、記念写真をたくさん承ります。(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。うまく撮れない場合もございます。無料サービスということで、ご了承ください。Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。 本日もたくさんのご来店ありがとうございました。 料理長
2018.09.02
コメント(0)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月1日 土曜日。三男 2018年 今年の自由研究は、三重県29市町めぐり。29市町めぐり 無事制覇しました。1~4つ目 いなべ市 東員町 桑名市 木曽岬町の様子は、コチラ。5つ目 菰野町の様子は、コチラ。6~9つ目 亀山市 伊賀市 名張市 津市の様子は、コチラ。10~12ヵ所目 朝日町 川越町 四日市市の様子は、コチラ。13~21ヵ所目 紀宝町 御浜町 熊野市 尾鷲市 紀北町 大紀町 大台町 多気町 玉城町の様子は、コチラ。22ヵ所目 鈴鹿市の様子は、コチラ。23~29ヵ所目 度会町 南伊勢町 志摩市 伊勢市 鳥羽市 明和町 松阪市の様子は、コチラ。先日8月28日分の写真が現像出来、やっと完成です。 ↑ 市役所 町役場の職員さんから伺ったお話、 頂いたパンフレットなどから、その市町のことをまとめました。 ↑ 頂いたパンフレット 缶バッジ ゆるキャラシールなど、 それぞれの市町別にクリアファイルに入れています。 頂いた 尾鷲ひのき、 お土産に求めてきた タイミーをつけたりしています。今回の29市町めぐり。三男が、名刺を渡してご挨拶すると、担当者の方のお名刺を頂けることがあります。お世話になったお礼をしたい・・・お名刺を頂戴した職員さんに、お写真お送りしたいと思います。(9月12~14日くらいに到着予定です。)いなべ市 菰野町 木曽岬町 川越町 四日市市 亀山市 名張市 松阪市 多気町 度会町 大台町 明和町 御浜町 の皆様へ。(頂いたのに抜けていたらゴメンナサイ。)(鈴鹿市は、同級生が勤めているので、届けてもらうつもりです。)今回の29市町めぐり。私は、父という事だけで、正体をふせていました。せっかくなので、ブログを読んで頂きたい・・・。29市町めぐりのブログのQRコードの写真を一緒に入れてお送りしましょう。読んでくださったら、嬉しいです。お世話になりました。夏休みの楽しい思い出が出来ました!(私も!) 料理長
2018.09.01
コメント(2)

三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。2006年9月13日から11年間毎日更新中です。 ↑ いなべ市ってこんなところ。本日は、2018年 9月1日 土曜日。仕入れもののご紹介から参りましょう。「鮎 あゆ」入荷。名残りの季節になりますね。本日は、24尾。地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。今シーズン1106尾目の入荷となりましたよ。この他、真鯛 まぐろを仕入れました。「明石のたこ」入荷。本日は、4ハイで6キロ。大阪の中央卸売市場からボイル後直送です。「本わさび」入荷。本日は、1キロ。静岡県は有東木から採りたて直送。17代 400年続く 日本最古のわさび農家さんです。本日お昼は、ご法事のお席。22名様(+お子様2名様)は、華の間 テーブル席にご用意しました。お献立です。地元いなべ食材は、色を変えて印刷しています。結構いろいろあるでしょう~。「お造里」です。明石のたこ 鯛 まぐろの盛り合わせです。庭で採りたての千日紅 もみじをあしらいました。 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。夜は、地元自治会の組長会。17人くらい集まりましたが、私たち同級生(46~47歳)3人が一番の若手。私の隣組の奥様は、80代。いろんな世代の方とのお話合い。大切ですね。地域の連携がとても大切だと再確認しました。 明日日曜は、90名様以上のご予約を承っています。張り切ってお料理して参りましょう! 料理長
2018.09.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1