2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日は、幼稚園ではいよいよ待ちに待ったクリスマスページェントが行われました。園児たちが、素晴らしい歌と劇でキリストが誕生したその日の様子を伝えてくれました。Ryu様は、泊る場所がなくてさまよっている身ごもったマリア様とヨセフ様を泊めてあげる、やさしい宿屋の役。とってもしっかりしたせりふで立派に演じていました。何より衣装が似合っていて、よい宿屋さんそのもの他のお友達も普段とは違う真剣な面持ちで、緊張気味でしたが、とっても立派でした。年長さんにもなると、こんなことができるようになるんだなぁと我が子たちの成長に感動しましたさて、そして午後は、キッズえいごのクリスマス会連日クリスマスレッスンですが、今日がその最後の日。とにかく元気な子供たちですから、盛りだくさんで、たくさん遊んだり、走ったり、アクティビティをいっぱい入れて、でもしっかりと復習も入れて・・・なかなか疲れたけど、楽しかったですクリスマスチャンツでウォーミングアップ次は、いろんな形のSnowmanをたくさん作って、形をしっかり復習しました! ovalとかrectangleとか難しい単語もちゃんと覚えていて、すごい!!そして、そのSnowmanで形かるたをやって、チーム対抗戦激しい戦いでしたそのあとは、鍋鍋底抜けクリスマスバージョンこれは、ママたちも入ってもらって、大きな円でできたときは、盛り上がりました絵本の読み聞かせをして・・これがまた子供たちはクリスマスについてしゃべるしゃべる・・・・ひとつの絵本でこんなに話しが盛り上がるって素敵なことです。。。。サンタさんにクッキー、トナカイにニンジンを去年のクリスマスにおいておいた子が二人も!!!そして、朝にはニンジンは芯だけ残っていたらしい!素晴らしい演出です)そのあとは、What do you want for Christmas?の歌を歌って踊って・・・みんなに質問してみると!!いろんな答えが返ってきましたが、きちんと英語で言おうって考えこんだりしているところが素晴らしいしゃべるぬいぐるみって何かなぁ?ぬいぐるみはDollでいいのかな?とか・・・・Wiiは大きいからサンタさんが持ってくるのは大変だから・・・rocketにする!と歌に合わせて答えを変えちゃうT君。rocketも大きいけどね~うちは、もらえれば何でもいいの。。。。という子もいました。Whateverとすごく使える表現を覚えちゃいましたそのあとは、クラフト。粘土とゴムで動くクリスマスツリーを作成。 粘土の形やバランスなどでなかなかうまく動かすことができない子もいたけど、ママとおうちでゆっくりやったら絶対にできるから・・・とおうちでじっくり取り組んでもらうことにしました。自分でどうにか工夫して、動くまで粘り強く取り組む姿勢って大事ですよね~!ママもしくはパパとじっくり一緒にチャレンジしてほしいです。さて、そのあとは、一番盛り上がったクリスマスバージョンのだるまさんが転んだ!santaやreindeerやcandy caneになりながら、先生の足元のベルのところまで来て、Merry Christmasでベルを鳴らします!またまた、What do you want?で欲しいシールの絵柄を答えたら、シールをゲット!さっき作ったクリスマスツリーに飾れますそんなこんなで、2時間近くたってしまったクリスマス会。最後は、恒例?のパラバルーンに風船のせて、Let it snowを歌いながら”Let it snow"の歌詞のところで風船を高く上げてみました。他の歌詞では、風船が落ちないようにそぉっと回りました。冬なのに、汗だくのクリスマス会でした最後には、candy caneのプレゼントペンギンやサンタさんやジンジャーブレッドマンやトナカイなどのゼリーのデコもついたオーナメントにもなるかわいいCANDYコストコにてGetしました!これで、無事クリスマス終了って気分です。 まだ本番が残っているのか・・・Best Wishes for Merry Christmas and wishing you another happy and healthy New Year
2010.12.20
コメント(0)

連日のクリスマスレッスンですが、今日はこそだて英語。お二組の親子の方が体験でいらしてくれました今日は、フレーズやフォニックスは無しで、クリスマスについてちょっとお勉強?というか、最初のクリスマスのお話や、オーナメントの意味について、紹介しました。Silent Nightの歌で、ちょっと英語っぽく聞こえる歌のコツをお伝えしてから、みんなで歌いました!とってもお上手でした~クリスマスのcolorとvocabularyでチャンツに合わせてビンゴをしたり、絵本を読みきかせ。そして最後のクラフトはこちらです ←Ryu様自作のクリスマスHatを自分でかぶってます。Party Hatにキラキラのスパンコールやポンポンで飾り付け。お子様にかぶってもらったらとってもかわいらしかったです今日のフレーズはクラフトのときのフレーズだけでしたが、本場のクリスマスについて少しでもわかってもらえたら幸いです。うちの幼稚園では、キリストの降誕を博物劇にしたページェントを年長児が演じます。子供たちは、イエス様が馬小屋で生まれたこと、その馬小屋があるベツレヘムの上に星が光ったこと、羊飼いや博士(wise men)達が星を見て、イエス様が誕生したことを知ったこと。天使がイエス様が生まれることをお知らせしてくれたこと。などを歌と劇を通して学び、クリスマスは世界の平和のためにお祈りをする日であることを体験しています。。。日本の商業的なクリスマスだけでなく、ほんもののクリスマスの意味を是非、お子さんたちに伝えていってもらいたいですね
2010.12.17
コメント(0)

今日は、えいごdeBoo♪で行ったクリスマスレッスンを行いました。クリスマスのVocabularyを覚えて、チャンツに合わせてactionしながら元気よく歌いましたとっても精巧な飛び出す絵本で有名な、Robert SabudaさんのCookie Countの絵本を読んでから、色と形を覚えてもらい(circle,square,heart,star, triangle)、部屋じゅうに貼ってはるいろんな形のクッキーを探してきてもらいました。そして、そのクッキーで段ボールのおうちを飾り付けしてもらいましたよこのCookie Countの絵本は本当にかわいくて、よくできていますmouseがCookieと一緒に登場するのですが、一緒に数が増えていきます。親子でネズミさんを探すのも楽しいです♪できたCookie Houseはこちら Christmas Treeの中にも形がいっぱい。みんなにtreeを作ってもらい、雪を降らせました。こちらは、歯磨き粉を指につけて、てんてんてん・・・・と子供たちはまっていましたよそれにしても、女の子たち、2~3歳でカメラを向けるとかなりよいお顔とポーズをとってくれます七五三で慣れたとはいえ、これはもう女が芽生えてますね~
2010.12.16
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1