全386件 (386件中 1-50件目)
やっと退院できました。昨夜CVを抜いて、やっと病院的束縛から解放されたばかりなのにぃ。退院の諸注意として言われたことは「ステロイドは必ず処方通りに飲むこと」「食事は次回の外来までは1日1回で消化の良いものにする」今回は炎症や腫れを抑えるためにステロイドを使ってます。ステロイドって怖いですね。ムーンフェイスや不眠や精神変調、疲れやすい多毛、感染症に空腹感。おいおい、1日1食なのに空腹感まで…。アザニンで免疫抑制してるのに更に免疫抑制されちゃうのぉ?!それに急にやめたら厄介らしいんです。頭痛や耳鳴りならまだしも、喉頭狭窄で死んじゃうこともあるとかないとか。一端始めたら医師の指示通りに少しずつ減量していくもんなんですって。(これは重篤な場合で大袈裟な情報かも)これをずっと続けるのもまた厄介だそうです。副作用でアトピー、糖尿病、緑内障、白内障、リウマチ、更に年単位で長期使うと骨がボロボロ、大腿骨や血管まで腐ってくるとか?!(これも大袈裟に誇張された情報かも)これだけ聞くと怖いですけど、私の場合は少量で1ヶ月で離脱します。ちゃんと医師の処方指示に従ってますから、全く心配してません。でもステロイドをずっと使わざるを得ない患者さんは不安でしょうね。怖い副作用ばかりじゃなくて、効能が高いから使われてるんです。だから決してステロイドを否定してるんじゃないんです。アトピーの軟膏で使用してたけど、飲むのは初めてなんで何かアレなんです。まぁステロイドの話はさておき、結局クリスマスは病院で過ごしちまいました。せめて紅白歌合戦を病室でみないでよかったと考えます。病室の消灯後にコッソリを紅白をみるのは切なすぎる。。。「腹腔内膿瘍でオペ!」これを回避できても、狭窄した病変は存在してるのでビビッてます。近い将来にまたリピーターとなって病院へ戻ることになりたくない。せめて5年は入院&手術はしないつもりで節制します。今回の入院の備忘録はこの辺で終了します。
2009.12.26
コメント(2)

◆昼食(IBD食-3) ・白身魚のムニエル(レモン・パセリ) ・粉ふき芋 ・野菜コンソメ(具なし) ・ハチミツ、醤油 ・アップル乳酸菌 ・フレンチトーストフレンチトーストはトーストに豆乳を軽くかけたものかなぁ。それにハチミツをかけて「なっちゃってフレンチトースト」流石はクローン病食です。全く油は感じません。普通の人でも健康的なメニューですよね。これで今回の食事は最後。1日1回なんて寂しすぎる食事でしたけど、食べれないのとは雲泥の差です。
2009.12.25
コメント(2)

◆昼食(IBD食-3) ・白身魚の照り焼き(大根おろし付き) ・蕪の煮つけ ・味噌汁(豆腐、葉物) ・減塩味噌、醤油 ・フルーツ缶(黄桃) ・五分粥案外しっかりした食事でしょ?!ご飯も普通のでもよく噛めばOKだって言われたし。これなら食べ過ぎさえしなきゃ、今まで通りの食事制限でイケそう。鶏肉が一度も出てこないけど気にしない。いやぁ~、しかし食事っていいですね。今は1日1回しか食べられないけど、ホントに食べられる幸せってのを痛感します。
2009.12.24
コメント(0)

◆昼食(IBD食-3) ・冷麦(ラーメン風) ・ゆで卵、ナルト(少し) ・フルーツ白玉(黄桃、白桃) ・マシュマロサンド(ビスケット)うん、確かにほんのり中華風。ラーメンとは程遠いけど、ただの冷麦よりはおいしいです。白玉もゆで卵もナルトも試せたから、これで無事なら大収穫。侮ってはいけないけど、ほぼイケそうな気がします。
2009.12.23
コメント(0)

◆昼食(IBD食-3) ・汐焼き大根おろし付(何の魚かなぁ) ・冷や奴 ・梅びしを、醤油 ・煮つけ(かぼちゃ皮なし泥状) ・ポカリスエット ・五分粥今日からランクが上がって少々食事らしくなってきました。お粥も少しボリュームアップしてイイ感じです。一日一食なんですから、せめて人間らしい食事をしたいもんです。『これぐらい食べられればいいかぁ』なのか…。『こんなのしか食べられないのかぁ』なのか…。これじゃ外食できなから、一度はチャレンジしてみないと!ちなみに以前は『CD食』(クローン病食)だったものが名称変更して『IBD食』(炎症性腸疾患食)になったそうです。内容も1(CD流動食)~6(CD常食)までランクがあるのも変わらないそうです。
2009.12.22
コメント(0)

◆昼食(IBD食-2) ・クリームシチュー ・野菜コンソメ(具なし) ・たいみそ、塩 ・バナナ ・アップル乳酸菌 ・三分粥おいしかったぁ。シチューは豆乳か脱脂粉乳なんですかね、全然おいしいです。具もじゃがいもとニンジンが少し入ってて、固形物はサイコーです!そろそろもう少しランクを上げて欲しいもんです。今週いっぱいで退院ですけど、外食できるぐらいは…ムリかなぁ。とにかく明日から『IBD食-3』にランクアップです。5分粥かな?今より相当マシになるはずなんでワクワクですよ♪
2009.12.21
コメント(0)
今朝、担当医と話しました。一応今週末に退院を計画しているそうです。26日か27日の土日になるハズです。いやぁ~長かった!当初はオペ確実って言われてたから凹みがちでしたが絶食して体調が良くなると早く退院したくてねぇ。ただ、食事に関しては当分は現在のまま維持。一日一食程度でお粥的なものにしたほうがいいそうです。ここは自分で細々と挑戦していきます。肝心の栄養はエレンを増やして補うような生活。エレンを「増やせるだけ増やす」って言われちまいました。夜は経腸、昼は経口、エレン漬けの日々になりそうです…。25日にCVを抜く予定で、点滴からの栄養ともサヨナラです。「まずは年を越すことを目標にしましょう」なんて今にも死ぬ人みたいな言い方されてしまいました。とにかく退院の予定が出たのが初めてなんで安心しました。…同時にクリスマスは病院で過ごすことも決定したワケですが。。。
2009.12.21
コメント(0)

◆昼食(IBD食-2) ・豆腐のあんかけ ・煮つけ(泥状のかぼちゃ) ・梅びしを(梅のペースト) ・焼りんご ・紅茶(脱脂粉乳、砂糖) ・三分粥24時間ぶりの食事です。幸い詰まりも痛みもしなかったんですけど、今日のを食べてから、お腹が張ってきてます。たぶんお腹がビックリしただけだと思います。焼りんごがおいしかったなぁ~♪また24時間後が楽しみで仕方ない…。
2009.12.20
コメント(0)

◆昼食(IBD食-2) ・柔らか麺 ・フルーツ缶(黄桃) ・マンナ(ビスケット) ・野菜ジュース12時半頃に届きました、待ちに待った食事です。基本は3分粥のメニューです。以前は「CD食」だったのに「IBD食」となってます。「IBD食-1」と「IBD食-2」でUCとCDを分けてるんですかね。とにかく18日ぶりの食事ですからテンション上がる上がる!これだけの少ない量でもお腹はいっぱいです。さすがは絶食効果。食べ過ぎ厳禁ですから丁度いいぐらいでした。詰まりそうなものもないし、これぐらいなら痛くも痒くもないと思います。お願いだから何も異常は起きないでっ!今から明日の昼食が楽しみですよ!
2009.12.19
コメント(0)

クリスマスも近いですね。昨日の夕方に隣の看護学校の生徒さんが40名ぐらいで『キャンドルサービス』なるイベントをしてくれました。病室の前に整列してクリスマスソングを2曲ほど歌ってくれたんです。フロアを薄暗くして、みなさん手にキャンドルを持って幻想的に。そりゃあキレイなハモリもあって透明感のある素敵な歌でしたよ。病室へ戻ると…こんな素敵な手作りのクリスマスカードまで!1階でもクリスマスコンサートをやってたし、この時期に病院で過ごす人たちへの、ささやかな心遣いを感じます。私はクリスマスには退院できているんでしょうか?!まぁ慌てずに今日から始まる昼食のことだけ楽しみにしてよっと!1日1回の食事ですから、よ~く味わって食べないとね。さて、食べ物が腸に詰まる?、はたまた痛みに変わるのか?こうご期待!!
2009.12.19
コメント(0)
まずは現在の状況を整理してみます。・回盲部が炎症で腫れて細くなっている。・ここが詰まり、腸に圧がかかって弱い吻合部に穴が開く。これ腫れを昨日からプレドニンで抑えようとしています。まだ昨日今日しか飲んでませんけど、特に副作用もなく順調です。肌荒れしたり、顔が浮腫んだりしたらイヤですもんね。本来ならオペして切ってくっ付ければ早いと思います。担当医もまだオペの可能性は捨ててないみたいだし、一番手堅いんでしょう。でもね、もう3回も開腹手術してるからイヤなんです。開腹した分だけ癒着もひどくなるし、一時的に回復してもまた吻合部ができるんだからリスクは繰り返すハズですもんね。そんなこんなで内科的治療を選択してます。IVHも24時間2パックだったのを、昼間1パックのみとなって夜間は鼻チュー3包になりました。抗生剤の投与も終わって、錠剤になります。ペンタサ等々も本日から復活しました。そして!明日の昼から食事します!…といっても1日1回の昼食のみでお粥だけですけどね。ちょっと無理言って食べさせてもらいます。退院するには、食べても詰まったり痛くなったりしないことが必須ですから。(退院しても食べないでエレンのみで暮らすってのは却下したいんで…)IVHしてる内なら、もしもの時にまた絶食に戻れますでしょ。ほっといたらいつ退院できるかわからないから、ある程度リスクがあっても実験してみないと結果が出ないと思いまして。ちなみに「FF13」はおもしろいです。PS3を持ち込んだ甲斐がありました。ただねぇ、ゲームするにもテレビは点けるからお金がかかるんです。これも経済効果のひとつとして、病院運営に貢献します。
2009.12.18
コメント(0)
昨日は大腸カメラでした。入院以来ずっと絶食中なのでニフレック(下剤みたいなもん)は2リットルのところ1リットルで勘弁してもらいました。カメラ挿入前に、あのフラフラする注射を打って、血圧を測って…と、血圧の上が75って!?なぜか低かったんですよ。まぁそんなことは気にもかけられずにカメラを肛門から挿入。やっぱり回盲部がかなり細い。今年1月はカメラが通ったのに今回は通らない。本来は丸く見える内部が三日月型に塞がれてるんです。赤くなってたんで炎症を起こしてるようです。でもね、大体30%ぐらいは隙間があるんで食べ物も通りそうかと。今後の治療はステロイドを使っていきます。プレドニンで炎症を引かせます。ステロイドはすぐに止めると何かと危険らしいし管理がビミョーだそうなのであまり気が乗らないんですよ。まず今日から20mg、1週間ごとに5mgずつ減らして、1ヶ月後に離脱の予定です。1ヶ月後に離脱とは言っても、退院が1ヶ月後ってことじゃないですよ。このままオペがなければ年末には退院して、外来でOKなんですって。もういい加減「オペはない」って言って欲しいです。脅されてるみたいで気持ち悪いから…。さて、今日はFF13の発売日。この退屈な入院生活に潤いを与えてくれることでしょう。
2009.12.17
コメント(2)
昨夜、担当医と話して今後の方針を聞きました。・点滴を減らしてエレンを増やしていく・食事は基本的になし(1食お粥程度なら可)・退院後も同様って、寂しすぎるでしょ!ここのクローン病食が楽しみで我慢してたのに…。しかも退院後もほとんど食事しちゃいけないなんて…。担当医が言うには「今回の穴が開いたところは細いけど食べ物が通らない程じゃない」「回盲部も細くなってるので詰まりやすく心配」「まだオペという選択肢は消えていない」ということで、明後日の水曜に大腸カメラをやります。大腸側から回盲部を覗いて実際の細さを確認してもらいます。今回の騒動で更に狭窄が進んでることは否めません。でもね、食べ物には一層気をつけるから「食べるな!」とは言わないで。大腸カメラにこれでもかってぐらいに太い回盲部を見せつけてやりますよ。はぁ~…ちょっと脱走して憂さ晴らししてこよっと。
2009.12.14
コメント(0)
土日はホント暇。検査もないし医者もいないし、経過観察しかないんですもん。だからブログに書きたくても話題がない。金曜の採血結果でCRP値が基準値内へ戻ったからとりあえずエレンタールを流し込み始めました。処方は4日間です。金・土と2包ぽっちですけど鼻チューしてみました。2包だけなんで、昼間にチャッチャと済ませてます。お腹には何も変化ないです。これならイケそうです。ずっと禁食の空きっ腹に液体を流し込むからお腹がピーピーなのが面倒です。早く流動食でも流し込ませてもらいたいもんですよ。「焦るとせっかくの絶食で塞がりかけてる穴が開くかも」なんて言われても冒険してみたい気分満々です。今日は朝一でシャワーを浴びて…っていうか暇だから毎日シャワー浴びてます。前回も前々回の入院時も外科病棟だったのでお風呂が混んでたんです。術後の人とか介助が必要な人とかいるし、なかなか順番が回ってこない。比べて内科病棟って何だかノンビリしてて緊張感がないですね。ほぼいつでもシャワーやお風呂は使えるんですもん。そして、お風呂の時はチャンス。四六時中IVHで点滴台に繋がれてるのがお風呂の時だけは一時的にロックして点滴台から解放されるんです。今日はその風呂上がりに脱走を図りました。病衣からスウェット上下へ着替えて、そそくさと病院の外へ。駅まで行って服屋を覗いて、マツキヨを物色して、コンビニ経由で帰還。正味1~2キロぐらいの散歩ですけど、思いの外くたびれました。たかが10日の幽閉生活でここまで軟弱になっちまうとはヤレヤレです。こりゃあマメに脱走して体力増強しないと老けこみますね。オペがなくなったって決定したら、いつまでも長居したくないですもん。早く社会復帰して、ビールに焼き鳥、季節がらお鍋で快気祝いってのも…イヤイヤイヤ、ちゃんと養生して病後の回復に努めます。最低5年はオペなしで暮らしたいですもん。
2009.12.13
コメント(0)
こんにちは、病院に飽きてきた今日この頃。雨なんか降る日にゃあ大声で「元気ですかぁー!」と叫びたくなります。…はい、元気じゃないです。朝一の採血結果が出て、担当医から治療方針の説明を受けました。なんと!CRP値は0.4まで下がってます。基準値ですよ!絶食と抗生剤で得られた結果ですけど、肝心の瘻孔に関しては慎重です。本日から3日間はエレン2包を鼻チューで通します。2包ぐらいはアッという間なので、昼間個人的には『お茶とか飲んでるからいいんじゃね?』とか『マジ面倒くせぇ』とか『お粥とかのがよくなくない?』ってギャル男的な表現が心渦巻く心情なんです。もうご飯食べて退院できそうな気分ですもん。まぁ担当医が言うには「今でもオペするかどうかは半々だと思ってください」なんて脅すんですよ。100%から50%になっただけでも神に感謝しなきゃけませんね。
2009.12.11
コメント(2)
思えば先週の今日に入院したんですよ。早いのか遅いのか…老けこんだ気がします。午前に小腸造影の検査がありました。バリウムは薄めても詰まる恐れがあるので固まらないガストロを使っての透視です。今回は自分で鼻から管を挿入しました。さすがにエレンの鼻チューのよりは太いので勝手が違いますが検査技師から褒められるほど匠の技を披露しました。実は技師に渡されてた注意書きには「胃切除で入口が十字に4つあるので注意」って書いてあったんですよ。技師からしたら面倒な行為を患者がやってくれたんで良かったんでしょう。トト男「どうですか?穴開いてますか?」技師「う~ん、どこら辺かはわかるけど、実際難しいんだよね」トト男「わからないもんなんですか?」技師「検査は状態が良い時にするから実際2割ぐらいしかねぇ」そんなピロートークを交わしながら検査終了。検査結果を担当医と話しました。腹腔内膿瘍はかなり小さくなって、穴も小さいので、これぐらいなら自然に塞がるケースが多い。ただ炎症による狭窄、圧がかかった際にどうなるかはわからない。12/4のCRP:14.5、12/8のCRP:2.7を下がっているので明朝に採血して更に下がっていれば鼻チューを始める。暫く観察して、CRPが上がらなければ流動食を試してみる。という治療方針です。今のところはオペは回避できたようです。ただ経過次第ではオペはあり得るので気は抜けません。オペなしなら年内退院も可能だそうです。オペなら来年にオペすることになるようなので、長期滞在です。ざっとこんな感じでした。
2009.12.10
コメント(0)
今日は髪を切ろうと外出の許可を得ました。といっても病院の界隈で済ませようと思ってるので大袈裟な外出というワケではないんです。散歩程度です。ただね、韓国人街で有名な地域ですし、どこに髪切るとこがあるのやら。美容室でも理容室でもいいんです。適当に切り揃えてくれりゃあね。朝たまたま来た担当医。今朝の採血結果を知らせに来たんです。「肝臓の数値がかなり高いので抗生剤や点滴を変更してみます」…んなこたぁどーでもいい。担当医に病院周辺の散髪屋を尋ねてみました。「新大久保駅側に1軒ありましたね」そこは看板がハングルでしたので別のところは再度質問。「ちょっと調べてきます」しばらくしてお戻りになって「ケータイのエリア探索みたいなので調べてみましょう」一緒に調べてみたら大久保駅そばに≪サロンド・○○≫というのを発見!徒歩5分圏内だし、日本人女性の名前だから問題ないと決定!あっ、一応申し上げますけど韓国嫌いじゃないですから。ただ興味があるワケでもないので、アチラに誤解されても面倒でしょ。1人で初めて行くんですから、冒険はしたくなかっただけなんです。そんなこんなでIVH抜いて、さっさと着替えて、いざ出発!病院出たとたんにフラフラ…汗がダァー…あぁ何だか調子悪い。でもこれぐらいじゃ引き返さないです。もうね、お店に着いた時には顔面蒼白で汗ダラダラの不審者です。「いらっしゃいませぇー」という独特の韓国なまりも気にせず着席しました。お店には掃除してたその人が1人だけ。暫くしてわかったんですが、どうやら日本人2人と韓国人1人で運営してる美容室のようでした。まず現在の顔面蒼白で汗ダクな様子を怪しまれないように「ほら、すぐそこに入院してまして…」「どこがぁ悪いのぉ?」「えっと、腸をちょっと…」「ああ!そぉれはぁ~ストレスねぇ」なんて小粋で断定的なサービストークでしょう。次々に韓国女性に決めつけられていくという国際会話ですが美容師としての腕は確かなようで、手際よく私の頭を処理してくれました。仕上がりも満足ですし、機会があればまた行ってみます。お客さんもジャンジャン来るし、きっと人気の繁盛店なんだと思います。ほんの数時間の外出でしたけど、お天気も良くて気分転換にはサイコーでした。思いのほか疲れが出たので、とりあえずバイオハザード5をやります。
2009.12.08
コメント(0)
朝からCT造影検査しました。入院した日のCTは単なる輪切り撮影で、今回は造影剤を用いたものです。より詳しくわかるらしいんですけど、事前の同意書みたいなのとか面倒です。40万人に1人は死ぬとか書いてある仰々しい同意書ですが、実際の検査は楽なもんです。あの造影剤を注入する時の何とも言えない”ぬくい”感じ。身体がHOTになる違和感を味わっててるうちに検査は終わっちゃいます。検査を重ねると変態になっていきそう…はい、元々でした。検査結果は入院時と比べて膿瘍も段違いにイイそうです。「オペなしですか?」「う~ん…小腸造影で確認しましょう」ということで、木曜日に検査です。今回の膿瘍、炎症でどれだけ小腸の狭窄が進んでるか。瘻孔の具合などを調べてからオペを決めるようです。って言っても「絶対オペ!」だったのに随分トーンダウンしてきたから意外とオペはなかったりして!?期待しない、期待しない。前々回はストーマになる確率30%だったのに見事ストーマだったし、前回は万全を尽くしたオペだったのに、廃人体験やオペ後感染もあったし、人間ね、期待すると裏切られるもんなんですね。ここは自ら「オペしてください!」って進み出て医者を怯ませてみましょうかね。自分がオペしたいって期待を裏切られれば、見事オペはなしになるかも♪はい、わかってます。きっと「オペしてください!」なんて申し出たら「よろこんでっ!!」って居酒屋なみの勢いで受け入れられちゃいますよね。
2009.12.08
コメント(0)
暇です土日は病院もお休みで検査もない。無駄に回復を待つだけの時間が過ぎていく…もうね、退院してもいいんじゃない的な回復ですよ熱も36度ぐらいだし、便も快調な下痢便が出てるしね明日のCT造影の結果次第で、この檻から放牧してくれたりしてでもIVHにするのも明日だから、長居は覚悟しなきゃいけない状況に変わりないですね。ところで、今回は緊急入院といえども、過去最強の装備で入院しております。驚いたことに病室の設備もレベルアップしておりましてテレビがAQUOSだったり地デジ化してたり近代化が進んでるんですコンビニやカフェもあるし、2年ぶりの入院は快適です。これは私も近代化しなきゃ病院に失礼でオペどころじゃないですよ。まずはPCの通信環境今まで通りPHS程度のショボイPCカードをレンタルで借りはしたんです。やっぱり遅すぎストレス増大で身体壊しちゃうところでしたもうね、すぐにWIMAXへ変更です下り最大40Mbpsです。実測で8Mbps出てますマンガ本は「20世紀少年シリーズ全巻」を新品で届いた状態でキープ。本当に読むかどうかは別の問題ですゲーム類はスゴイ!DS-LiteとDS-LLで意味ない2丁拳銃ですまぁ「DSを1人にはしておけなかった」って私のやさしさです。おまけに念のためにPSPも持参してます極めつけはPS3を繋ぎました17日にFFが発売されますでしょ。これで年越すしかないですよ。だってね、クリスマスも正月もないんですよ絶食だし、禁煙だし、禁酒だし、オペだし、カツオ出汁、バカ丸出し…はい。いやいや全く新年なんてね、めでたいなんて思えないんですよ大部屋の真ん中のベッドでも凹まない。そんな患者に私はなりたい。…では、また
2009.12.06
コメント(5)
ご無沙汰してます、トト男です。12月3日(木)に入院しました。病気のブログを始めたけど、健康になっちゃったために中断していたのですがこの度めでたく入院することになりました!パチパチパチ♪実は2日未明に激しい嘔吐を転げるような腹痛に襲われたんです。朝も4時ぐらいですと、さすがに救急車も仮眠中だろうという配慮から何とか9時ぐらいまで耐え忍びました。(俺ってやさしい)吐き気はするし腹痛に頭痛、暑いんだか寒いんだかわかんないし、さすがに死を予感するぐらいの激痛でしたでもね、痛みのピークを乗り切ると安心しちゃうんですよね。自分で言うのも何ですが、意外と根性ある腸なんですよ。根腸っていうんですかね。担当医へ電話して「イレウスだろうから辛ければいつでも来てください」と聞くところによると、家でも病院でも絶食で経過観察しかないのは同じなので翌日の朝に病院へ行くことにしました。なんと偶然にも翌日は小腸造影の予約をしてた日なんです。まぁその検査もイレウスじゃどうかと思うので、検査前に担当医と話すことで決めようってことにしました。そんで3日朝に病院へ。相変わらずの高熱と腹痛で背筋を伸ばして歩けない。でも痛みのレベル的には軽くなってたので、治るのも簡単だと思ってました。小腸造影は中止。CTと採血へ変更。結果を1時間後に話しましょうってことに。結論から申しますと「右下腹部腹腔内膿瘍」で、どうやら前のオペの吻合部に圧がかかって小さな穴が開いたのでしょうと。要するに膿が体内で撒き散らされたようです。緊急入院してくれと言われてもねぇ、こっちにもいろいろ予定がねぇ。担当医のプロポーズする時にしそうな真摯な眼差しに籠絡されました。『どうせオペなしの絶食入院だろ』ぐらいに考えてたのに。オペは嫌いです。2年で3回、一生で4回も開腹するのはどうかと思うし。CRPが15ぐらいでも生きていける!体温が39度だって生きていける!ただね…「食事できませんよ」って言葉には負けました。はい、オペします。抗生剤で膿瘍を小さく叩いてから腸管を切除するようです。おかげで年末年始は病院のベッドで過ごせそうです。ある意味ホワイトクリスマスでロマンチックですね。まぁまだ入院生活も始まったばかりだし、病院の設備も新しくなってたり暫くは楽しく過ごせそうです。月曜にIVHして、CT造影して、また暫く様子見の予定です。また変化があったらご報告させていただきます。
2009.12.05
コメント(0)
6日は外来の日でした。(今日は11日だよっ!)採血結果に特別な異常はないものの、中性脂肪がグンと上がってました。ヤバイ…最近はお腹もポッコリしてきたって感じてるし。これはね【You食べちゃいなよ作戦】の悪影響ですね。腹痛がきたら何か食べると楽になるもんだからちょこちょことアンパンやらおにぎりを食べてるんです。これをしないとカナリ深刻に痛くなるんですよ。主治医もね「食べて痛くなれば問題ですけど、そうじゃないならOK」って容認してくれてるんですよ。まぁ太るってことは腸が吸収してるってことだから少しは喜ばしいことかも知れませんけど……ヤダ!それに最近は【You飲んじゃいなよ作戦】まで実践してるんです。まぁこれは主にビールを飲んで楽しく過ごすだけの作戦なんですけど調子に乗ってカナリの量を飲んでるんです。便通も良くなって効果はあるんですけど、二日酔いって悪い効果もね。腹痛のことは胃の辺りや下腹部、横っ腹が痛くなるって何度も尋ねてるんですよ。大腸カメラもその為にしたし。結局「何か食べて治るなら胃でしょう」ってだけで胃粘膜を修復する薬《ムコスタ》を処方されてるだけなんです。私の想像では腸の動きが緩慢になって、食べ物が滞留しやすくなってるんじゃないかと思ってるんです。イレウスとまではいかなくても、その一歩手前なんじゃないかなって。だって痛い時はマジで痛いんですよ。死ぬかと思うぐらい…死なないけど。そんで何か食べると蠕動運動が起きて食べ物が流れ出すから楽になるんじゃないかなぁ~と。それならアチコチ痛むのも納得できるんですよ。便が詰まり気味でカタチがあることが多いのも納得できるんです。もし詰まって前みたいに瘻孔作って気尿とかになるのがイヤだから3食後に酸化マグネシウム飲んで調整してるんですもん。一応こういうことも主治医には話してるんですよ。きっと医学的にはナンセンスな想像なんでスルーされるでしょうね。でもね、いいんです。食べて痛くなくなるんなら食べればいいし飲んで騒いで楽しく生きていければ幸せってもんですよ。ちょっと体調がイイと(腹痛ぐらいは既に日常茶飯事なんで除外)仕事も遊びもヤル気が出てきちゃうから困ったもんです。どうしてあの症状が酷かった時のことを忘れちゃうんでしょう。どうして体力もないのにムリするのが好きなんでしょう。これじゃ【You入院しちゃいなよ作戦】を実行してるみたいなもんですかね(^-^;※この文章はフィクションです。決して自己管理を怠ってはいけません。
2009.02.11
コメント(5)
昨日は外来日でした。血液検査の結果はいつも通り。貧血気味なのとアトピーでのアレルギー反応を除けば特に大きな異常はありません。先日の大腸カメラの検査結果も回盲部が腫れて狭くなっていることとそこに炎症が起きてはいるものの今すぐどうにかするってことではないようで安心しました。最近の腹痛の原因はやはりわかりませんでした。痛い時に食べるっていう「YOU食べちゃいなよ作戦」が功を奏して痛みを軽減できているのでヨシとします。まぁ、おかげでお腹のあたりがブヨブヨしてきたのもいろんなものを吸収できてる証拠だとしてご愛敬です。世間的に風邪やインフルエンザが大流行してますよね。会社でも半数がヤラレてます。私はクローン病になってから風邪をひいた記憶がないんです。そこで主治医に聞いてみました。トト男「クローン病って風邪ひきにくいんですか?」主治医「いいえ、むしろトト男さんは免疫抑制剤飲んでますから逆です」トト男「免疫抑制剤は風邪ひき易くなるって言ってましたもんね」主治医「ええ、感染しやすく治りにくいので気を付けてください」トト男「そもそもこの病気は免疫力が強いってことはないですかね?」主治医「体全体の免疫は脊髄で作り、腸の免疫は別物なんです」トト男「腸の免疫は異常でも体の免疫とは無関係だと」主治医「そうですね、風邪をひかないこととも関係ないかと」トト男「・・・?ってことは何ですか?」主治医「免疫抑制剤は腸だけに効くワケじゃなくて全身に効くんです」トト男「つまり?」主治医「クローン病だからとか免疫抑制剤とかじゃなくて」トト男「じゃなくて?」主治医「つまりトト男さんが風邪ひかないってのはですね…」トト男「はい、ズバリ言ってください」主治医「ラッキーですね」トト男「ラ、ラッキーって?!」私はラッキーなんだそうです。何だか無敵な気がしてきました。調子に乗ってまたお酒を飲みにいきました。カナリ飲んだのに、幸い今日は二日酔いにもなってません。やっぱりラッキーなんですね♪
2009.01.17
コメント(2)
やってきました、大腸カメラ。最近は減ってきたんですけど、一時はかなりの腹痛があって先日の外来で主治医に話したんです。S状結腸の狭窄が進行して痛みを誘発してるかも腸閉塞になる可能性があるからプジー拡張も視野に入れて確認する。っていう主治医の想像を確認するためです。何しろ2年ぶりのケツからカメラです。その2年前のカメラ挿入の記憶が辛すぎてね、検査技師の人なら上手なんでしょうけどどうしても主治医がやりたがるんですよ。それがもう空気は入れ過ぎてお腹はパンパンで苦しいしカメラをガツンガツン腸壁に当てまくりで痛くて最悪。本当に殺されるかと思いましたもん。数ある検査の中でもワースト1をキープし続けてるのがこの大腸内視鏡なんですよ。そんなワケで、今回はもの凄い覚悟をしていきました。大腸カメラってその前日から過酷な思いをするんですよね。下剤飲んでお腹がピーピーになるし当日にはニフレックとかムーベンを2リットルも飲まなきゃいけないし。そういうのを死にもの狂いでクリアして、やっと検査に臨めます。病院では時間通りに主治医が内視鏡室へ到着して点滴を打たれながら痛みどめと腸の緊張を解く薬を打たれました。肛門にゼリーを塗って軽く指を挿入されます。「おうっ」なんて軽く、しかも自然に声が出ちゃうんですよ。いざカメラを挿入・・・ん?痛くも苦しくもない。S状結腸の狭窄部も・・・ん?難なく通過した。なんと回盲部までスルスルとカメラが入っていくんですよ。以前はカメラが通れなかったのに。しかも痛くも辛くもないんです。小腸の終わりまでカメラが入っていくなんて、私はホントに病気なの?!詳しい結果は来週の外来時に話を聞くんですけど回盲部の炎症以外は炎症らしいもんはないんですって。特に急いで何かをする必要もないだろうってことです。ちょっと待って。じゃあ結局痛みの原因はわからないんだ。。。この病気になって下血や腹痛で「原因がわからない」って言われることは多々ありましたから驚きはしませんけど『またかぁ~』っていう心境です。ケツにカメラを挿入された辱めを受けただけでは悔しいのでそのまま帰りにビールを死ぬほど飲んで帰りました。めでたし、めでたし。
2009.01.08
コメント(4)
あけましておめでとうございます。昨年は入院もなく無事に過ごせたことが何よりでした。今年の初詣の願いも「病気が悪化しませんように」です。ん?願い事って人に言っちゃいけないんでしたっけ?!まぁ神様はそんなに狭量じゃないハズですから大丈夫ですよ!最近ね、ときどきオナラの臭いというか香りというか『また誰かスカシっ屁しやがって』なんて思うことが多かったんです。寒くなるとオナラの出やすくなるのかなぁ~なんてね。さっきね、わかったんです。布団の中からオナラの臭いがポワァ~♪ってしたんですよ。布団の中には私ひとり。あきらかに私のオナラです。でも私にはオナラをした記憶も気配も微塵もない。どうもね、勝手にオナラが出ちゃってるみたいなんですよ。お正月だから仕方ないか…なんてノンキに言ってる場合じゃないです。オナラの一人歩きなんてめでたくも何ともない。これは笑いごとじゃないですよ。葬式とか車の中で頻繁に出たらテロ行為ですもん。それにね、7日に大腸カメラをやるんです。ただでさえオナラに気づかないのに、カメラなんて入れた後は…。もうケツの穴が開きっぱなしになっちまいますよ。これはテロリストが税関を審査なしで通過しちゃうってことですよね。そんなこんなで今年の抱負は【括約筋を大活躍させます】ってことにします♪
2009.01.04
コメント(4)
昨日は12月の定期外来でした。今日から病院がお休みということもあっていつも以上に院内は大賑わい。えっ~と、最近の腹痛のことを話してから主治医「お腹が張ったりしてますか?」トト男「いいえ」<触診中>主治医「お腹が張ってますね」トト男「・・・。」もうね、いつも痛かったことで麻痺しちゃってるんですかね。お腹が張ってるとかの程度がわからなくなってるんです。そんなワケで1月7日に大腸カメラをやることになりました。ちなみに血液検査の値はほぼ正常値です。
2008.12.27
コメント(2)
ここ1週間ほどは痛みから解放されているんで痛かったことを書き記そうと思います。もうね、11月半ばから去年の入院前の痛みと似た痛みに襲われてたんです。ずっと痛いときもあれば、痛かったり痛くなかったりラジバンダリ。下腹部がメインで左右の脇腹、胃の辺りと場所もいろいろなんです。このところ公私共に忙しくて生活のリズムも狂いっぱなしだったんです。『この病気には腹痛は当たり前』『今、入院とか絶対にできない』って気合いに気合いを込めて、日に何度もロキソニンを飲んで何とか世間様に悟られないように過ごしてきました。不思議と横になると楽になることがあるので、コソコソと人目を避けて横になったり腿をつねったりラジバンダリ。痛い時はですねぇ、そりゃ意識も飛ぶぐらい痛いんですよ。私は痛みに強い方だと自分の中では有名なんですがさすがに限界が近づいてる感じがしていたんです。それがね、ここ1週間は痛みもどっかへ行っちまったようなんです。私が個人的に編み出した【秘技・YOU食べちゃいな作戦】が功を奏したようなんです。ちまちまとアンパンを食べ続けるんです。クローン病なら絶食こそ望ましいとは承知してます。でもね、この作戦を実施すると痛みから解放されるんですよ。理由はわかりませんけど何なんでしょうね、腸が動くのがいいんですかね?!そんなこんなで年末も痛みなく過ごせたらいいなぁ。年末年始の休暇ってのはないから、がんばれ腸!がんばれ俺!
2008.12.18
コメント(2)

今日は定期外来日。いつも通りに採血して問診です。血液検査の結果も概ね良好。アトピーが全身を痒くしているのでアレルギー反応が強く出て好酸球と好中球の数値が高くなっているそうです。まったく汚らしい皮膚になってきてるんです。はぁ~・・・早くアトピーのリズムを脱したいなぁ。何でもない時は意外と綺麗な皮膚なんですよ。良い時と悪い時のリズムみたいなもんがあるんですよね。天性の音痴の影響なのか、このリズムが読めないんです。でもまぁ心配ないようです。先月は抗生剤とステロイド軟膏も処方してもらったんですけど今回はいつも通りの処方でした。余談ですが、病院の駐車場は安かったです。先月はフツーの見舞客として支払ってしまっただけでした。ちゃんと駐車券を読めば書いてあったんですよ。全て私の責任です。きちんと会計時に駐車券を提示すればこういうふうに安くなる処理をしてもらえました。さて、検査結果も良好だったことだしこれから池袋へでも繰り出して洒落たバーでも行ってくるとします。(立ち飲みの一杯飲み屋だったりして)
2008.11.14
コメント(14)
雨のドライブがてら病院へ行ってきました。病院に滞在したのは3時間ぐらいかなぁ。病院の駐車料金を\1,200も取られたのが正直ビックリです。タクシーに比べれば・・・なんて自分を慰めて納得しなきゃ。きっと病院運営も大変なんですよね。潰れないで頑張ってもらうためにも気持ち良くお支払します。(後で調べたら、これはお見舞い者の料金でした。 外来の人は会計時に駐車券提出して認証受ければ3時間まで200円)実は病院へ行ったのは金曜日。ちょっとね、二日酔いやらお仕事やらで書く気になれなくて。ちゃんと記録に残しておかないと、後で自分で読み返したときに忘れちゃうから気をつけないと。検査結果は概ね良好です。CRPも0.2で基準値以内です。ヘモグロビンとヘマトクリットとかいうのが低くて貧血気味も相変わらず。リンパ球が11.5(基準19-49)で少々気になります。好酸球が9.6(基準0-3)ってのはアレルギーが出ているそうです。アトピーのせいで数値が高いんだろうとのことでした。触診では右下腹部に少し痛みを感じました。担当医も次の敵はココだろうと当たりをつけているようです。回盲部は「切る切る」って言われても切られなかった因縁の場所。病変の好発部位でもありますから、鎮まっててくれることを祈ってます。それとね、心臓のことで気になることがあるんですよ。時々『ドックン!』って動悸がするんです。「あっ、死ぬかも」って思うぐらい驚いちゃう動悸なんです。「24時間器械を付けて計測してみますか?」って言われたので、「面倒だから暫く様子見します」ってことにしておきました。そのうち危機感が増してきたら試してみることにします。診察が終わると先生から「免疫抑制剤を使用している方に協力してもらいたいことが・・・」とお話しを受けました。イムランやアザニン、ロイケリンを使っている患者に臨床効果の個人差について調査をしているということでした。遺伝子の研究的検査が云々・・・難しいので省略。端的に言うと血を抜いて研究機関へ提出してくれってことでした。もちろん快諾!研究しまくって早いとこ治る病気にしてもらいたいですもん!思えば去年の今頃には入院してたんだなぁ~と。1年で2回もオペした過酷な1年でしたけど今年は1度の入院もしないなんて幸せなことです。この調子で、あと5年は消化器たちに頑張ってもらわないと♪
2008.10.27
コメント(6)
なんだろう、アトピーが活性化してきてるんです。秋の長雨とはいえ、段々と空気が乾燥してきているからですかね。クローン病歴は2年足らずですけど、アトーピー歴は6年ぐらいになるんです。クローン病とアトピーの因果関係はよくわかりませんけどクローン病患者でアトピーやアレルギーの方は多いそうですよ。もうね、独特の部位、肘とか膝の裏側、それに脇の下なんて何だかややこしいところが痒くなるんですよ。ボリボリと血が出るほど掻き毟ります。瘡蓋が出来ても負けずに掻き毟ります。我慢しても眠っている時に掻き毟ってます。一所懸命に親の仇のように掻き毟るんです。するってぇと、皮膚が黒ずんで沈着して、薄汚いお肌が完成します。「まぁ~キレイ♪」ってなるワケありません。そうは言っても私ごときのアトピーは軽い方だと思います。アトピーで苦しむ赤ちゃんや、重症の人の写真と見ると『まだまだだな』って、これぐらいで不満を抱く自分の不甲斐なさを切々と感じますもん。もちろん医者からもらってるお薬『ネリゾナ軟膏』を塗ったりします。結構強いステロイド薬らしいので、程々にしか使ってないんです。あとは気合いを処方して凌いでるってのが現状です。そんなこんなで加湿器始めました。冷やし中華みたいな言い方ですが、同じ季節ものということで。今日は雨が降ってて湿度が高いんですけどそんなこたぁ知ったこっちゃない。思い立ったが吉日です。文字通り、季節を肌で感じることができるなんて素敵でしょ♪
2008.10.14
コメント(6)

納車してから初めての洗車をしてきました。実は2週間ほど前に納車していたんですがほとんど運転していません。まだ走行距離は100kmに達していないぐらいなんです。チョロチョロと乗ってはいても近所ばっかりでロングドライブは全く行っていません。カーナビに音楽を記憶させたり、こまごまと室内をいじったりばかりで・・・。内外装の変化はそのうちUPさせていただきますね。(全くクローン病とは関係なくて、興味もないかとは思いますけど)そんな中、本日はコイン洗車場へ出かけました。ガラスコートしてあるので、単純な水洗いだけです。キレイになったので記念にパチリ。私的には車は単なる移動手段ではないんです。昔に乗ってたときもそうですけど、趣味の域ですね。人から見たらくだらないところにお金をかけたりするタイプです。そう、世間で言うアホです。でもね、もう大人だから、ちゃんと車検の通る範囲でのお遊びです。これからもトイレの不安と格闘しながら可愛がってやりたいと思います。
2008.10.12
コメント(6)

充電器を探してたら、こんな便利なものを発見しちまいました。もうね、値段も手頃だし迷わず購入。迷わず行けよ、行けばわかるさ。アリガトーッ!!ダァーーッ!ってなもんです。USBポート付マルチコネクタAC小型充電器。電話機を選ばない、4コネクタ方式。専用の充電ケーブルを使用するとiPod、MP3などにも充電可能!【ポイント10倍】【送料無料】DS Lite、PSPに充電デキル!携帯電話用USB-AC充電器!iPod、MP3にも!AC-U04W【1014PUP10】こいつのイケてるところは各種携帯電話、DS、PSPと何でも充電できるところです。しかも家庭用電源からもPCのUSBからも充電できちまうんですよ。いままでは何個も充電器を持ち歩いていましたけど、これからはこれ一つでOK!
2008.10.11
コメント(0)

スゴイでしょ!IBD患者御用達の食事「楽チンライフ」のドリームセット。チキンカツサンド、ホットドッグ、ポテトサラダサンドです。パンや他の素材は脂質を抑えて作られているんです。とはいえ、3つで7~8gなんで結構あるっていえばあるかなぁ。でもおいしいからOK!せっかくクローン病や潰瘍性大腸炎の人の為に開発してくれたんだもん。これで食べなきゃバチが当たるってもんですよ。そうそう、病気になる前はウィンナーが大好物だったんですよ。毎日毎日ね、油で炒めて食べてたもんです。もうね、アホかっていうぐらい食べてたもんなんです。これで少しは病気以前の満足感に浸れます。ホントにおいしいんです。チキンカツにウィンナーなんて夢のような商品でしょ。最近じゃハンバーグサンドまで販売されてます。よくぞロールパンってもんを作ってくれました。市販のロールパンって、バターロールって名の油まみれの悪魔なんですもん。普段は家庭用パン焼き器で作った食パンは食べているんですけどこのロールパンってのいうのが幅が出て嬉しいんですよ。そんなワケで他にも焼きそば、肉まん、お好み焼き、メンチカツバーガーやらを大量購入してしまいまして、冷凍庫が満タンです。ありがとー!楽チンライフさん!絶対に倒産なんてしないでくださいよーっ!
2008.10.04
コメント(4)

マンゴーのフレーバーを飲んでみました。普段は鼻チュー派なので、経口で摂取することは稀です。それでも新しいものには興味が湧くのが人情ってもんです。色は黄色くなくて意外でした。お味は・・・ほんのりマンゴー味って感じです。私的には不味くも美味くもなくってところですね。これならフツーに飲めます。ちなみに今日は犬のまくらくんの誕生日。4歳になったのに全く落着きがない。やっぱり飼い主に似るってのは本当のようです。
2008.09.21
コメント(2)
アルブミン、ヘモグロビン、ヘクロマット、MCHCが基準値より低く好酸球が基準値より高めって感じです。医師は「まぁ大丈夫です」って言ってたので大丈夫です。私自身も現在の体調は良好だと思ってるので大丈夫です。日を空けずにお酒を飲んだり、かなりの深酒をしたのに数値に表れないのは体調が良好な証拠でしょう。でもこれから暫くはおとなしく過ごすことにします。なんとなくなんですけど、イヤな兆候みたいなものも感じてるんです。刺すような腹痛だったり、止まらない下痢があったり。疲れやすかったり、寝ても疲れが取れなかったりもあったり。これもクローン病の症状のひとつだと言われちまえばそれまでですけどフツーに暮らせるためにはある程度の抑制は必要なのも事実ですもんね。はぁ~。。。今日はなんだか体がダルイ。しんどい。希望した薬を主治医が処方し忘れても、注意する気力もないしタクシーで話しかけられても、愛想笑いで返す元気もない。何をするにも覇気がない。(これはいつも通りかも)ブログでも冗談のひとつも思いつかない。(これもいつも通りかも)うん、眠ろう!そんなワケで昼間からおやすみなさい。昼寝ってのはサイコーの贅沢ですよね。
2008.09.12
コメント(2)

最近は若干の腹痛を感じるようになってたんです。大好きな飲み会を断ってしまった程のヘタレぶりを発揮しまくりでした。飲み会を断るなんて、まるで病気みたい。そう、病気だった!早くお酒を飲んで元気にならなきゃ!今は割とフツー。健康もどき。これでまた元気に飲みまくれそうです・・・なんてね。またケータイ買っちゃった。いや買うつもりはなかったんですよ。N905iで我慢しておくつもりでした。どうしてケータイを買ったかってのは、Bluetoothがついてないからなんです。そんでBluetoothがついてるP906iを買っちゃったってワケなんです。どうしてBluetoothが必要かっていうとですね、カーナビの地図や楽曲データの更新に必要だったんです。ケーブルで繋ぐんじゃできなくて、Bluetoothか記録メディアからしか更新できないってんで、泣く泣く購入した次第なんです。だってPCでDLしてCDに保存して、車で上書きさせるなんて面倒でしょ。ん?カーナビ?そうなんです!とうとう新車を購入しちまったんです。納車は月末なんで写真は撮れてないんですが、なかなか地味にいい車に仕上がることと思います。これで病院も買い物もタクシーは不要です。赤いルミオンのTRD仕様を見つけたら、「ルミちゃ~ん♪」と声を掛けてくださいね。「違いますけど何か?」ってお返しますから(^-^)
2008.09.06
コメント(2)
試行錯誤の結果、投稿できなかった箇所が判明しました。どうやら『とうさつマニヤ』を漢字で書くとダメみたいです。では、続いて昨日の出来事を保存しておいたので貼りつけます。今日は父の白内障の手術の付添いで病院へ行きました。病院って言っても町の開業医です。眼科としてはなかなか有名なところだそうですが、眼下に縁のない私には全く知る由もありません。朝8時から実家へ行って、手術の同意書に署名捺印をし、病院へ向かいます。いやぁ~、久しぶりに父と並んで歩きました。正直ね、照れくさいもんですよ。そしてお互いに老けたもんです。(中略)←カッコ良さそうなので使ってみました。9時にオペ開始。私は1人きりの待合室で待っています。なんとね、ここの控え室のTVにオペの模様が映ってるんですよ。右上に『LIVE』って表示こそないものの、完全な生中継です。眼球がアップで映ってて、黒目のフチを切ったり、何かの膜を切り剥がして吸い取ってたりするのが超リアルにね。最後に縫うんですね。眼球も縫うんですよ?!ビックリです。およそ15~20分ぐらいで手術終了。白内障の手術は簡単だとは聞いていたけど、こんなに早いとはね。ちなみに父は去年にもう片方の眼も白内障で手術してるんです。2度目の手術なので落ち着いたもんでした。目の手術って、さぞや恐ろしいんだろうって思ってたけど実際にはメスやら何されてるかは全く見えないんだそうです。点眼の麻酔で痛みもないし、歯の治療みたいな感じだそうです。術後はすぐに帰れるし、気軽にコンビニへ行く感覚の手術ですよね。そんなら試しに私も1度ぐらい・・・とは思いませんよ。無事に父を実家まで送り届けて任務終了。それにしてもどういう意図で手術を生中継してるんでしょうね。きっとね、あの医者は盗み撮りのマニアですよ。生中継が映ってる控室にも監視カメラがついてたんですよ。手術の様子を見て気味悪がる付添い人を見るのが趣味なんじゃないかと。それならその医者を見て楽しがる患者がいればいいのか?!三竦みで丸く収まってみんなが幸せに・・・なりそうもないですね。
2008.08.28
コメント(0)
コラッ!楽天ブログの責任者っ!一所懸命書いた日記が投稿できないじゃないかっ!投稿しようとすると『 わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現が含まれています』ってどういうこじゃ!何度読み返してもそんな言葉ないし、表現変えてもダメだしどういうつもりなんじゃ!どうせくだらない世論に倣って関係ない言葉までNGワードにしたんだろ!楽天ブログは正しいなんて姿勢を見せたいだけちゃうんかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。・・・いかんいかん、私自身が公序良俗に反した人格者になるとこでした。たぶん内容がくだらなすぎて公序良俗に反したんでしょう。ちっともわいせつなこと書いたワケでもないし腑に落ちないなぁ・・・。そんなワケでせっかく書いた日記がお蔵入りです。
2008.08.28
コメント(0)
いやぁ~、久々の登場です。おかげさまでクローン病はおとなしくしています。ただね、今月はお酒を飲む機会が週1~2回をと多めだったので月末になって軽い腹痛がするようになってきました。来月からは緩解維持をモットーにおとなしく過ごします。近況ですが、前述の通りにお酒ばっかり飲んでいました。それと並行してトヨタと日産のディーラーさん巡りをしていました。展示車をチェックしたり、見積もりや値引き交渉を何度もしたり。喉が渇いた時はアイスコーヒーを飲みに行ったり。暑い日にはちょっと涼みに寄ったり。先日もお台場のMEGA WEBで何度も試乗してきました。ここはスゴイですよ。巨大なショールームですからほとんどのトヨタ車が揃っていると言っても過言ではありません。おまけに敷地内のコースで試乗もできますからお薦めです。私有地内なので試乗車にはナンバープレートは付いていません。なのに・・・私が試乗する時には初心者マークを貼られてしまいました。きっと『初心忘れるべからず』というサービスなんだと解釈しときました。ヴィーナスフォートの2階にあるヒストリーガレージも最高です。スーパーカー世代には嬉しい車や、ハコスカにトヨ2なんかがあってちょっと気を抜くとウンコがチビリそうな素敵な場所です。そんでフジテレビ界隈では『お台場冒険王』が開催中なんです。一応立ち寄っておきましたが、人が多すぎて吐き気がしますよ。『めちゃイケ海の家』を見たぐらいで、あとは立ち寄りませんでした。お土産には『めざまし君目覚まし時計』をGETしてめざましファミリーとしての面目躍如たる姿勢を貫きました。ちなみにこういう場所でのトイレは近隣のホテルを使うと便利です。お台場ならグランパシフィックや日航なんかのトイレはガラガラですよ。話は戻りますが、22年ぶりに車を買うことにしました。18歳で教習所を卒業して、最初に買った車は日産ガゼールでAT。19歳でATに飽きてMTの日産スカイラインRSに乗り換えて1年で免許取消。走り屋気取りが仇になりました。そして2台とも中古でした。今回は初めての新車購入に挑戦です。なんせね、私が乗ってた頃はカーナビもETCもエアバッグもなかった時代です。猛烈に勉強しました。自動車雑誌を読み漁りました。ディーラーの営業マンと対等に話せるように理論武装しとかないとね。長くなりそうなので、この辺にしておきます。いつになるかわかりませんが、もったいぶって次回に書きますね。親兄弟もこのブログを読んでるので、心配しないように言っておきます。ブログの更新がないときは元気でやってると思ってください♪
2008.08.26
コメント(4)
8月1日だってのに早速外来ですよ。特定疾患の書類を8日までに提出しなくちゃいけないんです。その兼ね合いから、今日しか病院へ行く選択肢がなかったんです。血液検査の結果は概ね良好。肝臓の数値が高いのと、毎回指摘される貧血。この貧血に対して、トト男:「毎回毎回、貧血なんですけどエレンじゃ補えないんですか?」担当医:「エレンでは無理です。」トト男:「市販の鉄剤は飲んでるんですけどねぇ」担当医:「そうですか・・・では今回はこちらで処方しましょう」そんなこんなで鉄剤(フェロミア)を処方してくれました。禁煙してることを話したらいつもは冷淡な感じの担当医が嬉しそうにしてくれました。(冷淡に見えるってだけで、熱くやさしい人なんです)おそらくプライベートで何かあったんでしょうけど医師が喜んでくれると嬉しいもんですね。「禁煙してイライラする」って話したら、時間が解決してくれるって。これには何の処方もありませんでした。そんでそのままタクシーで管轄の保健所へ。無事に特定疾患の書類を提出できました。・・・と、その帰りの個人タクシーの運転手のことなんです。病院から乗車するなり、霊の話ですよ。まぁ夏ってことでは季節がら適したお話ではあるんでしょうけど病院から乗った客に対して死後の話はご法度かと思いますよね。ざっと概要を書きますとその1・こないだ肝臓癌の婦人を乗っけた。・7万円で3LDKのマンションへ引っ越した直後の発病だった。・そのマンションで枕もとに亡夫の霊が立つようになった。・霊能者にそのマンションから引っ越すように勧められた。・引っ越したら癌が治った。その2・なめくじのように歩く人がいた。・腰に腫瘍ができて急に歩けなくなってしまった。・病院で偶然出会った霊能者に「腰に剣の刺さった霊が憑いてる」と言われる・3日かけて除霊したら腰が治った。・3年後に腰の腫瘍が再発したが、霊能者の所在が不明だった。・仕方なく病院で手術したら下半身麻痺になってしまった。・飛行場の管制システムを開発した人とか、日本●ニシスの部長だとか・病気の7割は霊障である。有能な霊能者が必要だ。どうです?怖い話っていうよりも、胡散臭さプンプンでしょ?私的にはその話より車内の加齢臭プンプンが気になって気になって。タクシーでニオイが強いってのは拷問に近いでしょ!結局ね、タクシーの降り際に、釣銭と一緒に1枚のチラシをくれたんです。有名な宗教団体のものでした。手をかざす方々の団体です。「これも何かの縁ですね」だって。まず言っておきますけど、私は無宗教です。そして、どの宗教宗派に対しても教義について意見するつもりはないです。ただね、信者獲得の手段としては賛成しかねることには異論があります。政治や宗教に関しては公で語らないほうが賢明ですがあえて苦言を書かせていただきます。今回の運転手の話は単純に怖い話じゃなくて巧みに組まれた勧誘話だったワケですよ。しかも病院のタクシー乗り場で待ってたんです。多くは病人など不安を抱える方がお客さんになるんですよね。そういう人を狙ってる、弱みに付け込むと思われても仕方ないでしょ。逆にその宗教のイメージダウンになるんじゃないかと思います。もうね、そんなことする前にお風呂へ入れと。車内環境を改善してくれと、そして耳毛も控え目にしろと。いかんいかん、やっぱり禁煙してイラついてるんですよ。普段は温厚でハムスターみたいな人格なんですよ。その私としたことが、こんな悪態を晒すなんて・・・。はっ!もしかしてこれが霊障ってヤツですか?!
2008.08.01
コメント(8)
今日はレンタカーを借りて公道をブラブラとね。近所の楽な道から、教習所で通った路上コースまで目的もなく、しかし華麗に走り回りました。ファミレス寄って華麗に車庫入れしてみたり、狭い道でトラックと対面したけど華麗にギリギリ交差したりね。何より教習所では味わえなかったスピードで超華麗に走れました♪もうね、すっかり一昔前の走り屋さん気分ですよ。せっかくの免許証の再取得ですけど、いつまで持ち続けられることか・・・。それはともかくですよ!!どうにもこうにもイライラして仕方ない。何でもないことにもイラつくし、前からイラついてたことには更にイラつく始末です。それはですね、タバコを吸っていないからなんです。華麗に禁煙して3日目。免許取得後に酒を飲んだのを最後に禁煙しているんです。でもね、それほど気負ってはいないんですよ。いつでも吸い出す可能性はあると気軽な気持ちなんです。正直、意外と簡単に禁煙できちゃってるんで拍子抜けしてます。おっと、華麗に拍子抜けしてます。自分では禁煙で一番厳しいのは1日目だと思ってるんです。ニコチンが切れるとかそんな問題じゃなくて単に生活習慣が変わることへの自己抑制が強烈なのが1日目だから。このまま禁煙するか、ときどき吸うかは何も決めてません。イラつくのも波がありますし、これが禁煙のせいなのかビミョウだし。禁煙したらイラつくって思い込みがアレなのかもしれないし。禁煙したら太るとかってのもアレですしね。そもそも今現在で3日間も禁煙できていることが奇跡だと思ってます。これで喫煙しだしたら、今度は来月の誕生日キッカケで禁煙しよっ♪それで失敗したらクリスマスとかキッカケで禁煙しよっ♪・・・そんな程度の覚悟なんです。食事制限して、禁煙して、お酒も控え目になったし。いろいろと自分を抑制してね、私はドMか修行僧かと。あとは仏に帰依するだけみたいな感じで淋しいもんですね。いえいえ、そんなこと書いてると本当に淋しくなりそうですよね。ただ淋しいんじゃ何だから、華麗に淋しいってことにしときましょ。では、華麗に鼻チューして寝ます!そして華麗に脱糞・・・はしないように眠ります。
2008.07.26
コメント(2)
もう楽勝ですよ!チョロイもんです!・・・すみません、そう言ってみたかっただけなんです。07:00・自宅を出発08:00・試験センター到着08:30・収入証紙購入、視力検査、書類判定、自己申告判定09:30・試験開始10:40・合否発表11:20・写真撮影12:30・免許証交付そんな感じだったんですけど、ひとつだけイラッとくることがありました。自己申告判定の時なんですけどちゃんと『取り消し歴あり』『違反歴あり』って正直に書きました。そしたら受付の人がゴチャゴチャ言い出したんです。と、その前に、免許取り消しされた人は再び免許取得する前に必ず『取り消し処分者講習』を受けなければいけないんですよ。ただね、私の場合20年も前の話なんでどうかと思って一応確認だけはしておこうと今日行った免許センターへ電話して聞いてみたんですよ。教習所に入所した頃の話です。トト男:「20年前のことなんですが、講習は受けたほうがいいですか?」担当者:「5年間しか記録にないから、20年前なら受けなくて結構です」そんなやりとりがあって安心して教習所を卒業して本日の本試験を迎えたワケです。なのに!受付のババアが「取り消し講習を受けてないと試験は受けられません」どころか「教習所の卒業証書も無効になります」なんて言い切りやがるんですよ。もうね、アホかと。殺伐とした雰囲気を醸し出しやがって威張ってるんです。私もね、後ろに何十人並んでいようとおかまいなしに既に確認したことを話して穏やかに諭してあげました。なかなか納得しないババアへ「わかりました。とりあえず試験を受けます。」「あとで調べてもらって、それで無効なら呼び出してください」って試験会場へ向かいました。赤ペンで『取り消し歴』『講習なし』って大きく書かれた書類を持って。その後はどのタイミングでも呼び出しはくらいませんでした。私から結論を尋ねたりして、もし回答が藪蛇だったら泣きそうなので覚悟だけして淡々と試験や写真撮影をこなしていきました。そして免許がこの手に届くと、試験前に動揺させられたことなんて何処吹く風。嬉しくてクローン病まで治った気分です。そんなこんなで今日はパーティー!小粋な和食屋さんへ出かけることにします。
2008.07.23
コメント(2)

観てきました。写真のような実用性のないものも買ってきました。箱から出したとたんに落として少し欠けてるんですけど・・・。いいですよ!かわいい!生粋のジブリファンとしては『これでいいんだよ』的な作品です。メッセージとか何かを訴えてるみたいなもんは考えなくていいんです。ニヤニヤできて楽しけりゃいいんです。映画の宣伝なんかで見ると、ポニョってキモイ感じですけど実際にスクリーンでのポニョはとっても可愛らしいんですよ。トトロのメイちゃんみたいな感じですかね。うん、おすすめの映画です。追伸、先日無事に教習所の卒業検定にも合格しました。あとは本試験のみです。早く全てを終えて「意外とチョロイね」って言いたいもんです。たとえ不合格でも「チョー楽勝!」って言うつもりです。
2008.07.20
コメント(2)
血液検査の結果は概ね良好!体重増加したから実験的に2日間はエレンを断ってみました。それなのに栄養状態はほぼ問題なし。こりゃイイ!(今晩からはちゃんと鼻チュー続けますよ)肝臓の数値も基準値内へ戻ったし、貧血以外は順調です。8月8日が期限の特定疾患申請書も提出しました。来月の1日に外来予約を入れたので、何とか間に合いそうです。それはそうと、以前にも書きました社保中の身売りの件。やはり9月末で『整理機構』へ出資・売却の方向のようですね。そうなると公的医療機関だからこそ成し得たと思われるような救急医療や難病治療(私にとってはこれが一番の問題です)、小児科や産科など不採算部門は切り捨てられていくかも知れません。それを阻止しようとする動きが「社会保険中央総合病院・社会保険新宿健診センターの存続・充実を願う会」という長い名前のところが頑張っているようです。病院入口に署名を集める用紙が3件ありましたのでもちろん私も全てに署名させていただきました。人が大声を出して「署名お願いしまーす!」とか運動しているわけでもなく、署名用紙がポツンポツンとテーブルに置かれているだけでした。がんばれっ!長い名前の何とか会さんっ!!あのねぇ、そもそもコトの発端は社会保険庁の自堕落な不始末でしょ。ずさんな年金管理から発覚した情けない事例の数々。「不始末」→「信用失墜」→「改善不可」→「解体」それはそれで妥当かもしれませんけど、何も管轄下の病院まで民間へ手放すことはないでしょう。・・・って言ってみるテスト。と語気を弱めてみるテスト。早く総選挙にならないかなぁ。与党がダメというつもりはありません。ただ、低き所に水は流れるもんです。野党がイイというワケでもありません。ただ、水清ければ魚棲まずとも。純粋に政権交代の浄化作用に期待している次第です。病院も政治も、セカンドオピニオンは必要だなって思う今日この頃です。
2008.07.11
コメント(4)
教習所は今日も雨。でも、本日で2段階の見極めも良好を頂戴して無事に全教習課程を終えました。あとは10日後ぐらいに卒業検定。そのまた1週間後ぐらいの本試験で合格なら免許取得となります。20年ぶりの運転とはいえ、体がいろんなことを覚えてくれていたみたいで技能教習は思いのほか楽勝モードで終わりました。フフッ、体が覚えていても、頭は覚えていないもんです。フフフッ、オツムは弱いほうなので、学科には大変難渋しました。フフフフッ、そのオツムのせいで、本試験も難渋することと思います。しかしアレですよ、もうね、疲れました。男子たるもの弱音は吐いてはいけないとは思いますけど毎日眠くて眠くて。。。体はダルくてダルくて・・・。やっぱり仕事をしながら教習所へ通うというのは大変なんですね。学生の時にでも取得しておいて、その免許を大切にしとかなきゃね。私も前の免許をもっと大切にして道交法を守っておけば、こんな苦労はしなくてよかったのになぁ。それにね、更に厄介な出来事が。『免許も車も必要ない』なんて言ったりしてたのに、車が欲しい気持ちが沸々と。元来が車好きなんですよ。貧乏人なくせにね。いつかそんなことを書く時もあるかもしれませんけど今は多くは語りません。書けばどんどん車が欲しくなっちゃうから。免許を失ってから、ずっと封印してきた気持が少しずつ漏れ出してきちゃったみたいで・・・。ほら、朝起きたらパンツにウンコが僅かに付いてたみたいなね。いつの間にか無意識に漏れ出してきてるって感じです。クローン病がおとなしくしてるもんだから病気と関係のない話ばっかり書くようになってきちゃったみたいです。教習所へ行くようになって忙しくなるだろうとエレンを5包平均で鼻チューしてました。1500キロカロリーです。食事も3食食べてるもんだから、体重が3キロぐらい増えて64キロです。眠かろうが疲れていようが体重が増えているので健康です。いえ、クローン病的な健康です。この辺を間違うと毎日飲み歩くようになっちゃいますからキチント肝に銘じておかないとね。
2008.07.08
コメント(4)

どうにも私には『タバコ』や『お酒』の話が多い様な気がします。不謹慎ですね。決して病気には良いことではありませんので賢明な患者の方はマネしないでくださいね。そこで『禁煙パッチ』なるものを購入してみました。このシールみたいななのを皮膚に貼ると、じんわりとニコチンが浸透していってニコチン禁断症状にならないとか。これね、結構イイ価格なんですよ。それにドラッグストアで購入するにも、氏名や連絡先のサインをするんです。たぶん形式的なものだと思いますが仰々しいでしょ?!実はコレ、まだ使用していないんです。だってね、この禁煙パッチを貼ったら、タバコは吸っちゃいけないんですって!なんでもニコチンの過剰摂取になっちゃうとかならないとか。ふざけた話でしょ?!禁煙パッチを始めるってのは、結局は一気に禁煙するってことなんですね。やっぱり強固な意志の問題だったみたいです。う~ん、禁煙と石油高騰は難しい問題ですね。今日からtaspoが東京でも開始されました。記念すべき日に禁煙できれば素晴らしい。でもまだ禁煙しない。だって明日はまたお酒飲む予定が入ってるんだもん♪
2008.07.01
コメント(4)
雑誌を買って帰ったら先週のと同じヤツだった。こないだ買った小説も同じのが家にあった。随分前のクリーニング屋さんの控えが財布の中にある。一昨日食べたものは何だったっけ?!どうも最近忘れっぽいみたいです。試しに九九を唱えてみた。うん、まだ言える。大丈夫♪
2008.06.27
コメント(2)
6週間ぶりの病院でした。と、その前に昨日は同僚のお母様のお通夜へ行きました。肺癌で1年ほど闘病の末、ご逝去されました。謹んで、ご冥福をお祈りします。ちょうど1年ほど前、私がクローン病で人工肛門になって退院して社会復帰した頃にそのお母様は肺癌でご入院されました。鎌倉土産に健康祈願のお守りを買ってきて、同僚に渡してもらったところお母様は「そんな大変な病気で頑張ってる人もいるんだから私も頑張らなきゃ」って言っていたと同僚から伝え聞いた思い出があります。私としては恐れ多い。肺癌の方が天地ほども違う御苦労があろうと思っています。そしてそれから1年あまりの闘病生活は言語を絶するものであったろうと思います。残された同僚の悲しみもお察し致します。実に頑張り屋さんで、先月にはお父様も胃癌で手術をされたんです。幸い、お父様は無事に退院されて元気にお過ごしのようですが同時期にご両親が癌になるというのは精神的にかなりの負担であろうと想像できます。そして、本日の外来の結果です。先日のイレウス騒動の話をしました。「痛みが酷かったり、24時間以上辛いようなら病院へ来てください」って軽い感じでしたので安心しちまいました。対処としては絶飲食で便が出るのを待つのは正解。ただ自宅だと脱水症状になる心配があるぐらいで病院へ行っても水分を点滴するぐらいで治療に差異はないそうです。血液検査の結果、先月2.5だったCRPは0.2まで落ち着きました。相変わらずの貧血気味なのは仕方ない。ただ肝臓の数値が異様に高い。AST(GOT)とALT(GPT)が基準値を大きく上回っています。これはね、昨日のお通夜の後に飲み過ぎたからなんです。原因がわかっているので心配はしていません。健康な方も病気の方も、飲み過ぎには注意しましょうね。最後にIBD患者のアンケートに協力して帰路につきました。なんだかお酒が抜け切れなくて、ぼんやりした1日だったなぁ。。。
2008.06.20
コメント(6)
私は雨男です。旅行といえば大体が雨です。沖縄へ行ったときも5泊中の4泊が台風直撃で大雨でした。最近じゃ教習所での技能教習も雨が多い。季節がらということもありますが、初めて一人で乗る無線教習も夜の雨。仮免試験も雨。きっと卒験の日も雨なんだろうと覚悟しています。そして、昨日から水難の相が出ているのか水に関わることが相次いで起きているんです。まずはポットが壊れました。いくらボタンを押してもお湯を出そうとしてくれません。仕方がないので、ヤカンでお湯を沸かそうとしたらその水の入ったヤカンが流しに引っ掛かり自らの体にぶち撒けました。風呂上りで上半身が裸だったので、心臓が止まるほど冷たかったです。お湯が沸くのを待っている間、流しのところで携帯電話をいじってました。まさかですが、その携帯電話を流しに落としました。水をたっぷり湛えた炊飯器の釜の中へ水没です。運がよかったのか、携帯電話は今も動いているのでとりあえずヨカッタです。バッテリーをはずして水没マークを見てみても問題なさそうな感じです。沸いたお湯で紅茶を飲みながら、録画していた『ごくせん』を観ました。毎度のことながら涙が流れます。頬が水浸しです。これは水難とは関係ないですかね。これぐらいは「良くあることさ」「気にし過ぎじゃん?」とお嘆きの貴兄に最後の水難のお話を。今朝起きたら、少しウンコをチビッていました。ホントに僅かな下痢便ですが、パンツにその足跡を残していました。これも水難の相のなせる業でしょう。。。
2008.06.18
コメント(0)
ガンを克服して頑張っている人がいました。病気で頑張っている人と出会うと、無条件に尊敬しちゃいます。そして、自分も頑張らなきゃって励みになります。今日はそんなお話です。お風呂に入ってる時にインターフォンが鳴る。そんなときはいつも黙殺します。半笑いしながらスルーです。でも今回はずっと鳴ってるもんだから、慌てて出ようと体を拭いたんです。呼び出し音に反応して、犬もワンワンうるさいし。風呂から一歩出たら音が止みやがって、舌打ちしながら泣く泣くお風呂へ戻りました。気を取り直してシャンプーしてるとまたインターフォンから呼び出し音が!そしてまた犬の吠える声も!もうね、今度は絶対出てやろうと頭にシャンプー、体は裸でビショビショのまま急いでインターフォンへ駆けて受話器を取りました。なんてことはない、ただの宅配業者さんでした。あとはマンション入り口からウチへ着くまでにシャンプーや体を拭いてないとあまりにセクシーな姿を披露してしまうことになります。これも大急ぎでシャンプー流して体を拭き始めたところで「ピンポ~ン♪」おおーっ!もう間に合わない!下半身だけ隠してパンツ一丁で玄関へ。いつも来てくれる宅配便の配達員の方です。察するに60~70代の小柄な男性で、とても気さくな明るい人なんです。その人が私の腹部の手術痕を見るなり配達員:「あれ?どっか手術したの?」トト男:「ええ、胃やら腸やらいろいろと」配達員:「私もね、大腸ガンで大腸切ったのよ」トト男:「へぇ~、こんなにお元気そうなのに」配達員:「4年前にね、今は半年に1回の検査だけなんだよ」今も抗癌剤を飲みながら闘っているそうです。なんたって宅配便ですよ。お仕事も肉体労働で大変でしょうにね。お歳もお歳だし、本当にスゴイと思います。暫く玄関先でお話ししたあと、別れ際に「お互いに頑張ろうね、また様子見にくるから」なんて言ってお仕事へ戻られました。あんたスゲーよ!隠居してもいい年齢で、しかもガンと闘いながらの肉体労働。私にゃあ全くもってムリ!私が偉い人だったらとっくに勲章を贈ってるよ!以前にクローン病と白血病を両方同時に闘っている友人が「ガンや白血病は短期決戦、クローン病は長期戦だからクローン病の方が厄介」って言っていたのを思い出しました。ご本人が言うことにはドスンとした重みがあります。でもね、クローン病は直接命を奪ったりしないんですよ。症状の重い方々には生地獄で大変だろうとは思います。でも生きていられるんなら、それだけでも幸せなんだと思います。生きていたくても、そうはいかない場合に直面するのがガンですよね。医学の進歩で治るケースが増えたとはいえ、やはり死と直面することは否めません。はい、一概に病気の苦しさを比較するのは間違ってることもわかります。しかーし!ガンや白血病は始めから命を的にした闘いじゃないですか。どう考えてもガンとかのほうが辛く苦しいと思います。それがねぇ、クローン病と白血病のダブル攻撃なんて想像を絶しますよ。それを乗り越えて懸命に働いてらっしゃる友人に幸あれ!病気や年齢を超越して社会貢献している宅配便のおっちゃんに幸あれ!病気を抱えて闘っている皆々様に幸あれ!・・・ついでに私にもちょっぴり幸あれ♪
2008.06.05
コメント(0)
新しいウォークマンを買いました。DoCoMoの新型携帯電話の不甲斐なさに、今回はFOMA906iシリーズは買い控えました。そんなワケで2年ぶりのウォークマンの買い替えです。職人の匠の技を駆使した筐体に心意気を感じるウォークマンです。今度はワンセグまで見られる・・・携帯電話のワンセグは全く利用してないのになぜまたワンセグを買ったのか。ウォークマンなら始めからイヤホンしてるし、利用しやすいでしょ?!感度もカナリ向上しているらしいね。16GBでワンセグ録画もたんまりできるんです。カナリ高価でしたけど、なんせ楽天ポイントが33000もありましたから破格で購入したようなもんでした。これで移動時はもちろん、病院や教習所の待ち時間も退屈に苦しまなくて済みそうです。
2008.06.05
コメント(0)
全386件 (386件中 1-50件目)