全13657件 (13657件中 1-50件目)

【心に刻んでおきたい言葉】 今や僕は完全に商売は御用聞きの時代に入ったと考えています。インターネットも通信販売も消費者の自宅に入り込んで商売をするわけですから、ネット時代は御用聞きの考えが大切です。 ~鈴木敏文氏の言葉~======================= 【本文】 ■「玄関を制する者が勝者になる」時代になった!■ 昔は田舎でも御用聞きが多かった。 お店側には電話があっても一般家庭には電話は普及していなかったため、わざわざ御用聞きに来てくれるだけでも助かっていた。 サザエサンに登場するように、三河屋のサブちゃんが御用聞きにきて注文を取り、配達してくれていたわけだ。 ~~~~~~~~~~~ アマゾンのHPを開けば、多種多様な商品が出てくる。 商品を選択して注文をクリックすれば、翌日には商品が届くから利用者は増えまくっているようで、楽天も同様のビジネスが隆盛を極めている。 カクヤスというサイトがあり、「ジュース一本からでも2時間以内に配達します」が歌い文句になっていて、特にかさばる商品や重い商品は高齢者や妊婦などから受けている。 移動スーパーも繁盛するようになり、正に「玄関を制する者が勝者になる」時代になった。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月19日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 やはり一選手としてできることは、観客を楽しませることです。それが一番の社会貢献だと今は考えています。 ~イチロー氏の言葉~=========================== 【本文】 ■「イチローは、永遠に不滅です」と叫びたい気持ち!■ 今年、長嶋茂雄氏がお亡くなりになった。 マスコミは、ミスターの報道に熱中した。 そして繰り返し、天覧試合でサヨナラホームランを打ったシーンを放送した。 申し訳ないが、私はアンチ巨人であることもあり、長島茂雄氏を世間の人たちほど高く評価していない。 高く評価すべきはイチロー選手だと常々思っている。 独自に編み出した「振り子打法」であっさり200本以上のヒットを打って見せた。 「がんばろうこうべ」のワッペンを付けたユニホームを着て優勝し、阪神・淡路大震災で打ちひしがれた市民を勇気付けてくれた。 大リーグに移籍後は、10年連続で200本以上のヒットをうち、レーザービームと称された守備でも活躍したことが認められ、大リーグで日本人初の殿堂入りを果たした。 「イチローは、永遠に不滅です」と叫びたい気持ちだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月19日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 世界の顧客に耳を傾けつつ、社員や地域社会を重視する長期的な運営を行う。それが我々の競争力、そして成長の源泉だ。 ~ロバート・ダレット氏の言葉~=========================== 【本文】 ■企業存続の条件を全て満たしている多国籍業が「J&J」!■ ロバート・ダレット氏は、J&J(ジョンソンアンドジョンソン)という会社で副会長を勤めた人物である。 J&Jは、米に本社を置く製薬、医療機器、ヘルスケア商品などを扱う多国籍企業である。 メディカル商品としては、医療機器、手術商品など、幅広い製品を提供している。 ビジョンケア商品としては使い捨てのコンタクトレンズなどを取り扱っている。 医薬品事業では、医療用医薬品の開発、製造、販売を広く手がけている。 ~~~~~~~~~~~ 「顧客に耳を傾ける」、「社員を大切にする」、「地域社会を重視する」の3つを経営理念に掲げている様子だ。 そのことによって競争力を培ってきた。 そのことによって成長の源泉にしてきた。 企業存続の条件を全て満たしている多国籍業の名をほしいままにしているのだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月18日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 「仕事を変える」前に「自分を変える」努力をしよう。「自分を磨く」時間を持とう。 ~野村正樹氏の言葉~========================== 【本文】 ■会社を変える前に自分を変えなければ人生は成功しない!■ 昔は転職する人の評判は決して良くなかった。 実力がないから今の仕事を満足にできないのだろうと思われた。 仕事もろくなできないくせに、転職に活路を求めようとするなどとバカにされたりした。 しか、今の時代はどうか。 まるで転職を奨励し、転職をサポートする企業が雨後のタケノコこのように増えている。 企業の経営者や人事担当責任者が、転職推奨のテレビCMを見るたびに、いつ自社の社員に辞表を提出されるかとビクビクしてしいるのではないか。 会社を辞める人間はいつの間にか会社に来なくなる。 いわゆる、無断欠勤なのだ。 すると退職代行会社の担当者が訪れて、「貴社の○○さんからの依頼で”退職願”をお持ちしました」と突然告げられてビックリポンだ。 でも、会社を変える前に自分を磨き、自分を変えなければ、転職に成功しても人生は成功しない。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月18日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 消費者は我々に明確な答えを言ってくれるわけではありません。しかし、製品を使った時に何らかの反応は見せてくれます。それを根気よく観察することが大切です。 ~アラン・ラフリーシ氏の言葉~=================================== 【本文】 ■不良品に対するスピード対応に驚かされた!■ スーパーでP&G製の台所用洗剤を購入し、他の商品と一緒の袋に入れて持ち帰った。 帰宅後、袋を開けたところ、洗剤の袋の接着か溶着箇所が弱かったためか、洗剤がもれ出て、他の商品にべっとり付着してしまっていた。 野菜などは、全部だめになってしまい、買い直さなければならなくなってしまった。 頭に血が上り、P&Gといえば世界各国にも輸出して手広く商品を提供している大手なのに「とんでもないことだ」と思った。 ~~~~~~~~~~ 袋に記載されているP&Gジャパンに電話をし、興奮気味に「どうしてくれる」と文句を言ってやった。 女性の声で「大変申し訳ございませんでした。ご面倒をおかけ致しますが、着払いで返品してくださいませ」と言うから、一筆怒りの言葉を記した紙を入れて返品してやった。 ところが、翌日の午前中に「詫び状を添えた代品」が届いてしまい、ビックリした。 クレームに対するあまりのスピードに圧倒され、それ以上文句を言う気にもなれなかった。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月17日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 僕は野球界の中で、常識と言われたことに反抗して自分のスタイルを築いてきました。 ~イチロー氏の言葉~============================ 【本文】 ■「振り子打法」にそのまま磨きをかけさせた監督がいた!■ 常識とは、社会的に「当たり前」と思われる行為のことである。 対義語は非常識だ。 常識は、社会生活を送る上で、多くの人々が共有している共通認識や判断基準を指す。 つまり、一般的な知識や判断力を包含するものである。 しかるに、社会全体で共有されている行動や考え方の基準である。 社会生活における礼儀やマナーも常識の一部と考えられる。 但し、常識は、必ずしも普遍的なものではなく、時代や地域、文化によって変化することがあるから配慮しなければならない。 イチロー氏のバッティングスタイルは、通常「振り子打法」と言われていた。 柱時計の「あの振り子」を思い出せばいい。 普通の監督やコーチなら、非常識と思える「振り子打法」を否定して修正させてしまうだろうが、時の仰木監督はそのまま「振り子打法」に磨きをかけさせたから大リーグでも大活躍できたのである。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月17日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 時として外から参入した企業のほうが、消費者ニーズの変化を読み取ることがあります。地元の企業は、「自分たちは既に十分ニーズを把握している」と思い込みがちです。 ~アラン・ラフリー氏の言葉~======================== 【本文】 ■新しいニーズを読み取ったコーヒーショップあった!■ コーヒー豆などの卸業者らがフランスに視察旅行に行ったとき、地下鉄の駅から地上に大勢の乗客が出てくるのを見かけたが、その中の数人があるビルの中に入っていった。 興味津々だった鳥場博道氏(20歳代前半の若手)が、ついていってみるとコーヒーショップになっていて、多くのお客は立ち飲みしており、一部のお客は椅子に座ってコーヒーを飲み、また一部のお客はゆったりしたソファーに座ってコーヒーを飲んでいて、それぞれ料金が異なっていた。 帰国後、鳥場氏は駅中などに立ち飲みできるコーヒーショップを立ち上げたところ、大バズリとなり、通勤客や学生らが押し寄せる「立ち飲み」という新ニーズを発見した。 ~~~~~~~~~~ 「わが県には砂場はあるがスタバがない」と駄洒落を言った知事がいた。 ご存知「鳥取砂丘とスターバックス」のことである。 日本では昔から「純喫茶」が繁盛しており、軽音楽を聞きながらコーヒーを楽しんだり、デートや商談の場所として重宝されてきたが、「スターバックス」はお店のスタッフとの楽しい会話をしながらコーヒー及び軽食を楽しむスタイルで、アメリカから新感覚のニーズを持ち込んで繁盛している。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月16日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 「覆水盆に返らず」のことわざ通り、過ぎてしまったことを悔やんでも仕方がないのです。気持ちをパッと切り替えて前に向き直ればそれでいいのです。 ~稲盛和夫氏の言葉~============================== 【本文】 ■吹っ切れる何かを見つけてパッと切り替える努力をせよ!■ 「覆水盆に返らず」は、中国の故事から来ているそうだ。 周の時代の太公望が、離縁した妻から復縁を迫られた時に、盆から水をこぼして「この水を盆に戻すことができないように、一度別れた夫婦の関係は元に戻らない」と言った。 一度起こったことは元に戻すことができない、つまり取り返しの付かないことを意味する諺である。 そこから一度失敗したり、過ちを犯したことは、取り返しが付かないという意味で使われるようになった。 起こってしまったこと、過ぎてしまったことは悔やんでみても今更どうにもならない。 だからスパッと切り替えて前を向いて進もうというわけだ。 だが、「スパッと切り替える」と言ってもそう簡単に話ではない。 失敗や過ちが頭から簡単には離れないから、どうしても引きずってしまうからだ。 何か、吹っ切れるものを見つけて、パッと切り替える努力をすることだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月16日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 製品の良し悪しは今や顧客が決める。そして製品購入の決定権は女性が握る。だから女性が幹部にいるのは当然。 ~ジョアン・ハイゼン氏の言葉~========================== 【本文】 ■女性を幹部に登用し短期間でV字回復させた元カリスマバイヤー!■ 日本は、女性の政治家が諸外国に比べて特に少ないと言われている。 企業の女性経営幹部ももちろん少ない。 すなわち、女性の社長や役員だけでなく中間管理職も少ない。 女性を幹部に据えても実力がないから無理だと考えられてきたためだろう。 ~~~~~~~~~~ 福助という下着メーカーがあるが、経営不振に陥り倒産寸前に陥ったことがあった。 そのとき、伊勢丹時代にカリスマバイヤーと称されていた故藤巻幸夫氏に再建が託された。 藤巻氏が福助に乗り込んだところ、レディースインナー商品・肌着の製造販売会社であるにもかかわらず、経営幹部はもちろん中間管理職まで全て男性だったことに驚いたと言う。 藤巻新社長は、女性を幹部及び中間管理職に続々登用し、女性の視点で商品企画から製造販売までを担わせたところ、短期間でV字回復させることに成功したのである。 女性の能力を軽視するような企業は、自ら発展の目を摘み取るようなものだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月15日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 失敗は人を傷つけたりはしない。失敗を恐れる心が人をダメにするのだ。 ~ジャック・レモン氏の言葉~=========================== 【本文】 ■経験のない新たな失敗なら新たに学べることもある!■ ジャック・レモン氏は、アメリカの俳優で、「お熱いのがお好き」、「酒とバラの日々」など有名な映画に出演していた。 数々の有名な賞を受賞している。 「失敗自体が妨げになることはほとんどない。問題なのは失敗することへの恐れである」という名言を残していることでも有名だ。 ミスをしたり失敗するのは極めて人間らしいことである。 ミスをしたり失敗をしない人間などいるわけがない。 でも一度大きなミスをしたり失敗をするとそれが「トラウマ」になってしまい、行動しない人間になってしまうことのほうが怖い。 ミスや失敗を恐れてしまうからだ。 時の本田宗一郎社長は、「失敗は許す。だが同じ失敗はするな」と口癖のように社員に向けて言っていたそうだ。 同じ失敗でなければ、学ぶことがあるわけだから、するなら新しい失敗をすることだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月15日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 企業は目先の利益よりも、永続性を重視すべきだ。単なる金儲けのためリストラしても50年、100年企業は育たない。 ~後藤卓也氏の言葉~========================== 【本文】 ■日産の「ゴーイングコンサーン」は益々遠のく!■ 昔は石鹸を主としたメーカーは乱立気味だったように思うが、今は花王株式会社とライオン株式会社が突出しているように思う。 花王は、昔は花王石鹸とよばれた時代があったように聞くし、ライオンはライオン油脂と呼ばれた時代があったように聞く。 花王株式会社は、中央区日本橋の萱場町に本社を置く大手消費財化学メーカーに成長した。 ライオン株式会社は、台東区蔵前に本社があり、国技館の向かいにある。 両社とも大手生活用品メーカーとして君臨しているが、花王のほうが旗色がよさそうだ。 ~~~~~~~~~~~ 日産は3万人もの大型リストラを計画し、横須賀の追浜工場閉鎖を発表したことで、町は沈滞ムード一色の様相を呈している。 我が家の近所に3社の日産系ディーラーがあるが、いつ通っても車を求めるお客様はめったにいない様子だ。 金儲けのためのリストラだろうが、「ゴーイングコンサーン」は益々遠のくばかりだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月14日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 この世の中、つまらないと思えばつまらないことだらけですよ。でも、面白いものに変えてしまう知恵とガッツが人間にはありますよね。 ~堀場雅夫氏の言葉~============================== 【本文】 ■働けと諭す親に逆恨みして親を殺める事件が多い!■ いい年だというのに、無職という人はあまりにも多過ぎるような気がする。 世間は人手不足だということで、多くの企業はやむなく外国人労働者に頼りきっている。 例えば、建設現場を見てみると作業に従事している人の半数近くは外国人であり、片言の日本語しかしゃべれないが、仕事振りはいたって真面目だそうだ。 もし、外国人を雇用できなくなれば、会社はやっていけなくなるとまで言われている。 いい年なのに無職者の多くは、事件を起こしたりさまざまな犯罪に手を染めている。 なぜ働かないのかと質問してみると、「世の中面白くないことばかりだから働きたくない」と答える人が多いそうだ、 親のすねをかじっていられる間はいいが、親は「いつまで職に就かないでいるつもりか。働け、働け」と顔を合わせるたびに諭すわけだ。 すると、逆恨みして親を殺める事件が近年は特に多くなっている。 親を殺めて刑務所に入れば、何年間かは、冷暖房完備で三食付の生活が待っているから益々働く気にもならないのではないか。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月14日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 消費者はボス。 ~アラン・ラフリー氏の言葉~======================== 【本文】 ■P&Gでは「消費者は上司」と考えて戦略を練っている!■ アラン・ラフリー氏は、P&Gの会長を勤めた人物である。 P&Gとは、「プロクター・アンド・ギャンブル」の略で、世界最大の日用消費財メーカーである。 180カ国以上で事業を展開、48億人以上の人々に製品を提供している。 ファブリーズは、消臭剤・芳香剤として特に聞きなれた商品名で、最近は洗濯用合成洗剤のアリエールも毎日のようにCMで耳にするようになった。 ~~~~~~~~~~ P&Gでは、「消費者はボス」、つまり「消費者は上司」と考えている。 だからボスである消費者の言うことを何でも聞くのが当たり前なのだ。 多くの国と地域に進出しているが、例えばシャンプーを例に挙げれば、地域や民族によって髪の質も異なるし、シャンプーする回数もシャンプーの仕方も異なるから、地域や民族に適合するように商品を改良して提供する熱の入れようだ。 「アメ車を買え」とトランプはわめくが、日本や日本人に適合するように改良もしないで買えというのは本末転倒というものだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月13日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 いにしえの 道を聞きても 唱えても わか行ひに せずは 甲斐なし。 ~島津忠良氏の言葉~========================= 【本文】 ■アクは強いが実行力は人の何倍もあるため成功を収めてきた!■ 「いにしえの 道を聞きても 唱えても わか行ひに せずは 甲斐なし」に対して、稲盛和夫氏が分かりやすく翻訳されている。 「先人の教えを聞き、その言葉を暗誦しても、それを実践しなければ意味がない」と。 行動力、実行力の重要さを説いているのだ。 経営者の性格には特色があり、例えば日本電産(現にデック)を創業した「N氏」は、かなり「アクの強い経営者」として知られている。 「アクが強い」とは、個性や主張が強く、周囲の意見など聞かないタイプの人間ゆえ、好きだという人がいる半面、大嫌いと思う人も多い。 強烈な個性の持ち主で普通の人とは異なる行動を取ることが多く、自分の意見をはっきり言うため周囲と衝突することが多いタイプでもある。 一口で言えば、頑固で柔軟性に欠けるため。良好な人間関係を築きにくいタイプの人間というイメージだ。 だが、本人は、「ワンマンではなく、リーダーシップが強いだけだ」と全く意に介さない。 ただ、実行力だけは人の何倍もあるため、成功を収めてきたものと思われる。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月13日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 営業から経理、生産管理、人事まで何でもこなした。大企業でなく、中堅企業であったことでかえってさまざまな業務をこなすことができた。 ~蓬莱 務氏の言葉~============================== 【本文】 ■人事異動は本人にとっても会社にとってもメリットが大きい!■ 人事異動が頻繁に行われる会社もある反面、人事異動の極めて少ない会社もある。 後者のような会社は、「ゆりかごから墓場まで」といった感じだ。 つまり、入社して一旦配属された部署で定年までずっと居続けられる会社だ。 社員は、慣れ親しんだ職場で、慣れ親しんだ仕事を続けることができるから楽チンだ。 新しいことを勉強する必要も特にないから、気楽といえば気楽だ。 ~~~~~~~~~~~ 一般の会社では定期的に人事異動が行われる。 計画的にいろいろな職場を経験させて、将来最も適したポジションにつけるためでもある。 いろいろな部署で新しい仕事を経験するわけだから、勉強をしなければならないし、自己成長にもつながるから、人事異動は本人にとっても会社にとってもメリットが大きい。 大きな声では言いたくないが、将来独立自営を目指す人にとっては特にメリットは大きい。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月12日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 根性とは、いろいろ定義の仕方があろうが、要するに「仕事への欲の強度と持続力」だといえよう。 ~土光敏夫氏の言葉~=========================== 【本文】 ■途中で投げ出す人もいる中で、持ち前の根性でやり遂げる人もいる!■ アイツは根性があるとか、根性がないなどという。 根性とは、その人間の性質や性格全般を貫く根本的な強い性質といえよう。 根性には概ね二つの意味がある。 生まれつき持っている性質や気質であり、もともと仏教用語から来ているという説がある。 一つは、どちらかというと、「好ましくない性質」を指していた。 例えば盗人根性とか悪根性という表現もあったほどだ。 二つ目は、困難に立ち向かい、最後までやり遂げる強い精神や気力のことである。 根っからの「負けず嫌い」を指す言葉として定着してきた。 私たちが「根性」というときは、圧倒的に「負けず嫌い」を指して使われる。 仕事をやっていて、大きな困難に遭遇すれば、途中で諦めて投げ出す人もいる中で、持ち前の根性でやりきる人もいて、「アイツは根性がある」と称されるわけだ。 =コンピテンシー宣教師= ****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月12日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 「身の丈予算を作ってみよう」と提案し、現場と綿密な相談をして、より現実的な計画を策定するようにしました。計画が達成可能なものであれば、上司よりもお客様や社会のほうを向いて仕事ができる。 ~池田守男氏の言葉~========================== 【本文】 ■経営陣で良く相談して身の丈に合った経営計画を策定せよ!■ マイホームは家族全員の夢が詰まっているが、住宅ローンが払えなくなってせっかく購入したマイホームを手放す人は結構多い。 一口に言ってしまえば、「身の丈予算」ではなかったことが原因と思われる。 購入前にしっかりした現状把握と未来予想に基づく「資金計画の策定」が重要になる。 無理なく購入できて、無理なく支払える金額を算定して購入に踏み切ることが大事だ。 ~~~~~~~~~~~ 会社経営においては、身の丈にあった経営計画を策定する必要がある。 私がかつて勤めていた会社は、ほぼ「無借金経営」だったが、銀行筋から「是非借りてくれ」と営業攻勢を掛けられていた。 付き合いを重視してボーナス資金の一部を短期借入金でまかなっていたが、「入るを図って出るを制する」ことが経営を楽にしてくれていた。 経営陣で良く相談して、自社の身の丈に合った経営計画を策定することだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月11日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 私は学びは、次の三つの段階からなると思います。 第一に「聞く、読む、見る」、第二に「自分の頭で考え抜く」、第三に「自分で実際に行動して覚える」です。どれか一つ欠けてもいけません。 ~正田 修氏の言葉~============================ 【本文】 ■単なる研修で終わらず実務へどう生かしたかのフォローがあった!■ 私が主任になったばかりの頃に、日立戸塚工場出身の副部長に呼ばれ、「オール日立の品質管理主任者向けの一ヶ月間研修があるけど、参加しないか」と言われた。 「これがプレスタディだ」という課題を示されたが、確率統計の少々難しい問題だったが、「挑戦させてください」と言ってしまった。 当時日立製作所には若手技術者を教育する専門学校が二つあって、その一つが日立製作所横浜工場の近くにあった。 その学校に日立製作所の各工場および子会社の20人ほどが選抜されて、その専門学校に寝泊りしてかなり質の高い教育を受けることになった。 いくつかの日立製作所の工場見学に連れて行かれて、品質管理部門のトップから品質管理や信頼性管理の講義を受け、品質管理の現場で実務も経験させられた。 品質管理はどうあるべきか、信頼性管理はどうあるべきかについて、グループワークを通じて議論しながら新しい世界を知り、かつ学ぶことができた。 一年後に、自社に戻って勉強したことをどのように実務に取り入れて成果を上げたかの発表をさせられ、アフターフォローも抜かりない研修だったことを覚えている。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月11日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 人は自分で仕事のサイクルを回せるときが一番わくわくし、創造性を発揮できる。その創造性を生かすためにも、常に発展途上企業であり続けなければならない。 ~仲村邦夫氏の言葉~========================== 【本文】 ■フルコースを担当すれば改善が進み、工数も短縮できる!■ 昔から役所の仕事は細かく分かれていて、多くの人が介在していた。 そして、お菓子などを口にしながらお茶をすすり、のんびり仕事をするのが常態化していて、これを称して「お役所仕事」と揶揄されていた。 病院も赤字のところが多いと聞くが、仕事が細かく分かれていて、多くの人が介在しているから、連絡ミスや勘違いが生じて医療ミスが発生している。 仕事を細かく分けるのではなく、フルコースを担当してもらうように改革すべきだ。 ~~~~~~~~~~~ 一部の企業の現場では、ある製品を一人で最初から最後まで組み立てる「セル生産方式」に切り替えた企業が増えている。 手が早くて正確な人には、生産台数が増えるから、高い給料で報いる価値がある。 人は、仕事のフルコースを担当すれば、問題点に気づき易くなるから改善が進み、工数も短縮できるからコストダウにも貢献できる。 働きの悪い人は、給料が安くとも文句はないだろう。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月10日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 知識を得ることは大切です。けれどもその知識を使うのは人間です。人間を磨くことなしに知識を生かすことはできません。 ~稲盛和夫氏の言葉~======================= 【本文】 ■何かを実行する場合には協力者の助けが要る!■ 皆さんの会社にも知識に長けた人はきっといるのではないか。 会議の席などで、実にすばらしい意見を言う。 人の意見に対して反対意見を述べるときも実に鮮やかだ。 よくもこんなことまで知っているものだと驚かされる。 だが、持ち前の知識を使って仕事に生かし、成果に貢献した実績はほとんどない。 なぜだろうか。 会社内、あるいは組織内で何かを実行に移す場合、一人でできるものではない。 必ず、同調して協力してくれる何人かの助けが要る。 しかし、彼には協力してくれる仲間がいない。 まるで、「イシバソーリ」のようだ。 一匹狼のフリーランスでない限り、人間性や人格を磨いておかなければ協力者は現れない。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月09日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 「企業は変化することによってのみ、生存、発展していけるというメッセージを新たな企業理念として集約したのが「時代適合」です。 ~正田 修氏の言葉~========================== 【本文】 ■亀の子束子の「西尾商店」だけは時代適合の対象外!■ 「適合」とは、ある条件や状況にぴったり当てはまる、またはよく合うという意味である。 「環境に適合する」、「規格に適合する」、「法律に適合する」などというように使われる。 例えば、恐竜たちは急激な環境の変化に適合することができず滅亡した。 一方、環境の変化にうまく適合できた小動物たちは生き長らえることができた。 決して大きな動物が、耐力があるわけではないということだ。 ~~~~~~~~~~~ これまで、幾多の大企業が経営環境の激変に適合することができずに、退場していった。 「ダーウインの法則(進化論)」のように時代適合できなかった企業は、例え大企業といえども消滅したのである。 数は少ないが、適合しなくとも生き延びてきたのが、亀の子束子の「西尾商店」であり、100年以上も生き長らえている。 熟練の職人が技術を磨きながら手作りを続けてきたことで、人々に愛され続けているのだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月07日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 忙しくするのが好きな人も世の中にはいるものです。それはかまいません。ただ、ビジネスにおける評価は、結果が全てです。 ~松本 大氏の言葉~====================== 【本文】 ■残業してくれる人を高く評価するのは誤りです!■ 私事で恐縮だが、課長になって直ぐに「夏のボーナスの査定をするように」と査定評価用の資料が渡された。 かなり難易度の高い仕事をやってもらっているAさんは、仕事が速くて正確で、かつ出来ばえもすばらしいものがあるので高い評価をした。 一方、Bさんはそれほど難易度の高くない仕事をやってもらっているのに、毎日自主的に残業をして頑張ってくれるのだが、仕事の出来ばえはイマイチだったので低い評価をした。 早速、部長に呼ばれ、「君の評価はおかしい。間違っている」と指摘された。 「どうしてですか」と質問すると、A君は毎日定刻に退社して残業もほとんどしていないのに、B君は毎日のように残業して頑張っているではないか。君はどこに目を付けているのか」と言われた。 そこで、前述したことを部長に説明し、「ビジネスにおける評価は、結果ではないでしょうか」と理解を求めてなんとか納得してもらった。 ボーナス支給日に、自分の査定結果を知ったB君が血相を変えて「課長、納得できません」と言ってきたので、理由を説明して理解してもらったところ、B君は結果を出すべく努力するようになった。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月07日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 私が人生の中で学んだ最も偉大な事実は次のことだ。新たな貢献をしたいのならば、まったく新しい準備から始めなければならない。 ~スティーブン・コヴィー氏の言葉~============================== 【本文】 ■遠赤外効果のある薄型フライパンの開発で脱下請けに成功!■ わが国では、企業の97%は中小企業であり、その中小企業の多くは「下請企業」である。 「下請企業」は、親企業から仕事を頂いているため営業活動はほとんどしてしなくていい。 親企業から「新製品の部品の見積もりをやって欲しい」との依頼が来る。 見積書を提出するのだが、「これじゃ高すぎる」と「ダメだし」されて、交渉が始まる。 「まだ高い」、「まだ高い」と言われて、やっと決まった価格では、利益が出るか出ないかのギリギリの線だ。 1,000度以上のドロドロに溶けた鉄を型に流し込んでフライパンなどを鋳造していた「N鋳造」の社長は、下請けから脱出するための対策を検討して何度も試作品を作り、料理人に評価してもらっていた。 鉄に「炭の粉末」を混ぜ、通常のフライパンよりも薄肉にして鋳造することに成功した。 遠赤外効果があり、料理がおいしいと有名料理人からの高い評価を頂き、独自のルートで販売したところ、熱烈なヒット商品となり、脱下請けに成功することができた。 「N鋳造」の社長は、脱下請けを目指して新しい準備から始めて成功をゲットしたのである。 =コンピテンシー宣教師= ****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月06日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 立てただけで安心してしまう計画は、大半が詰め込み過ぎのものだ。 ~安河内哲也氏の言葉~====================== 【本文】 ■経営計画は最初は項目を絞り毎月フォローすることです!■ 初めて経営計画の作成に挑戦した経営者は張り切りすぎて、あれも、これもと経営計画に取り上げた項目は盛り沢山になる。 取り上げた項目を各役員や部門長に割り付けて、実行に移すように指示したのだが、期末を迎えてどれほど実行に移されて、どんな成果が得られたのかについて発表会を開催したところ、誰一人成果を発表できなかった。 「日常の仕事に忙殺されて、実行できませんでした。申し訳ございません」となったのだ。 ~~~~~~~~~~~ 経営相談会に来られたある中小企業の社長も同じような問題を抱えていた。 「先生、担当役員も部門長も期末を迎えると、できなかった言い訳だけに終始するんですよ。どうすればいいでしょうか」と相談された。 「社長、子供の夏休みの宿題と同じですよね。夏休みが終わる前日にあわてて追い込むが、結局中途半端で終わる子が多いですよね。子供自身も親もフォローアップしないからですよ」と申し上げた。 「せっかく経営計画を作るのなら、最初は項目を絞り、毎月フォローアップ会議でフォローするように」と進言した。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月05日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 優れた経営者や管理職は、ほぼ間違いなく部下とのコミュニケーションがとってもうまいものです。 ~坂井宏先氏の言葉~============================ 【本文】 ■経営者や管理職ほどコミュニケーション能力を磨いて欲しい!■ コミュニケーションとは、人と人が互いの考えや感情を伝え合い、意思の疎通を図る行為のことである。 言葉だけでなく、表情や身振り・手振りなどの非言語的な要素も含まれる。 コミュニケーションは、人間関係を築き、社会生活を円滑に進める上でとても重要だ。 昔から「目は口ほどにものを言い」という格言もあった。 目配せしただけで意味が通じ、相手は行動を開始してくれるから嬉しい。 そして良好な人間関係は、当然信頼関係を築いてくれる。 例えば、優れた経営者や管理職は部下との日ごろのコミュニケーションができていれば、「ツーと言えばカーと言う具合に」通じ合うから仕事は円滑に進む。 しかし、経営者や管理職みんなコミュニケーションが得意というわけではない。 いつも苦虫を噛み潰したような表情をしている経営者や管理職もいて、募るのは不信感だけだから是非ともコミュニケーション能力を磨いて欲しい。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月05日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 部下を変えたお前はいいかもしれないが、それを押し付けられた部署のことを考えているのか。とにかく育てろ。 ~大野耐一氏の言葉~====================== 【本文】 ■できの悪い部下を代えるんじゃなく育てることが大事!■ 大野耐一氏は、トヨタ自動車で副社長を務めた人物である。 「トヨタのカンバン方式」の生みの親として知られており、このカンバン方式はトヨタ以外の企業にも普及していった。 別名を「TPS(Toyota Production System)」とも言う。 「低成長期において造りすぎは罪悪である」という名言を残しておられる。 基本は、「お客様から注文を頂いたものだけを生産すれば、部材も、中間製品も、完成品もない状態になるから、あらゆるムダがなく儲かると」いう考え方である。 ~~~~~~~~~~~ 中間管理職ともなると、ムダをなくしたいから、できの悪い部下は早く放出したいと考えるのは自然の道理だ。 もっと言うとできの悪い部下は他部署に引き取ってもらって、できのいい部下に交換して欲しいと虫のいいことを考える。 大野耐一氏は「できの悪い部下を代えるんじゃなく、とにかく育てろ」と諭した。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月04日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 自分の値段を上げる工夫をしろ。そのための手段は今いる会社にある。 ~友國八郎氏の言葉~======================== 【本文】 ■存在価値を高めるには今いる会社で実績を積むこと!■ 「自分の値段を上げる」とは、「自分の存在価値を上げる」ことだ。 そのための手段として最適なものは「転職」と考える人が多いようだ。 だが、今いる会社でろくに仕事もできないのに転職してもうまくいくはずもない。 今いる会社でとにかく、実績を上げることだ。 実績といっても小さな実績もあれば大きな実績もあるだろう。 例え、あまり大きくない実績でも沢山の実績を積むことだ。 そうすることで、自分がどんな分野で力を発揮できそうかが見えてくるはずだ。 沢山の実績を持っていれば、自分の存在価値は自然に上がる。 第三者にも高く評価してもらえるはずだ。 高く評価される立場になれば、「あなたはすばらしい人、やり手の人」と評されるから、何をやるにも一目を置かれる。 とにかく、今いる会社で実績を積むことを忘れないことだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月04日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 問題を見つけ、問題を作り出せ。問題がなくなったとき、組織は死滅する。 ~土光敏夫氏の言葉~========================= 【本文】 ■上場も廃止され昔の面影などどこかに消えた東芝!■ 石川播磨重工出身の土光敏夫氏は、1986年から2年間ほど東芝の社長を勤めた。 東芝にきてみて驚いたのが、社長室にバスルームがあったことだった。 「こんなことをやっているから会社がおかしくなる」と思ったに違いない。 最初に実践したことは、役員質のバス、トイレ、キッチンの撤去だった。 後に経団連の会長になったのだが、「政治家に話があるのなら、正面から尋ねていけ」と発言していたことが特に印象に残っている。 ~~~~~~~~~~~ 土光敏夫氏が東芝を再建させたのに、後の経営者がまたまた東芝を窮地に追いやった。 東芝を再度ダメにした経営者は複数いるが、○田と○室の二人の経営者は特にひどかった。 ○田は、社長在任中に米原子力大手のウエスチングハウス社の買収や半導体事業への投資の失敗などで業績を著しく悪化させ、ここから不正経理が後任社長たちに受け継がれた。 今は株式上場も廃止され、昔の面影すらなくなってしまった。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月03日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 諦めないことだ。一度諦めると習慣になる。 ~斉藤茂太氏の言葉~============================ 【本文】 ■ビジネスマンも八代亜紀さんのように決して諦めないこと!■ 歌手を目指して東京に出てきた人は多い。 「東京に行けば、何とかなる」と考えてのことだ。 故八代亜紀さんもそんな一人だった。 子供の頃から歌が上手で、歌手になる夢を持っていた。 一度はバスガイドとして就職したものの、歌手になる夢を諦めきれずに年齢を偽ってキャバレーで歌い始めたとき、三日で父親にバレテ勘当同然で東京に出てきた。 親戚の家にお世話になりながら、銀座のキャバレーで歌っていたとき、後の五木ひろし氏も同じキャバレーで歌っていたとか。 最初はヒット曲に恵まれなかったが「なみだ恋」が空前のヒットとなり紅白にも出場した。 以来、独特のハスキーボイスが魅力なり、「長距離を走るトラックドライバーの女神」となり、息の長い演歌の女王的存在になった。 八代亜紀さんは何度か窮地に立たされたが、決して歌手になる夢を諦めなかった。 ビジネスマンも八代亜紀さんのように、これと決めたら決して諦めないことだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月03日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 まず、お客様が当社よりもライバルを高く評価しているという事実をしっかりと受け止めたい。 ~新町敏行氏の言葉~========================= 【本文】 ■お絞り事件後意識改革が進み、業績が急回復した!■ 当時日本航空は、いつ倒産してもおかしくないほど業績がどん底にあった。 とっかえ、ひっかえ、社長が交代しても一向に業績が浮上する様子はなかった。 何しろ労働組合が9つもあったそうだ。 沢山ある労働組合が、それぞれ好き勝手なことを経営陣に要求するわけだから、「船頭多くして船山に上がる」の例えのようだった。 しかも、「客足が伸びないのは営業が悪い」の一点張りで、営業部門を悪者にしていた。 ~~~~~~~~~~ 「黒字浮上最終指令」の命を受けて、京セラ名誉会長だった稲盛和夫氏が会長として招聘されたのだが、「航空行政の何も知らないあんな田舎オッサンが再建などできるわけがない」とみんな冷ややかな目で見ていた。 意識改革を目的とした幹部研修でも真面目に聞く者は少なく、最も不真面目に見えた人物に目の前のお絞りを投げつけたところ、なんと顔に命中した。 このお絞り事件があってから急速に意識改革が進み、短期間で業績が回復していった。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月02日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 今、暗闇にいる人や苦労している人に「夢を持てば、また必ず光が見えるんだ」ということを伝えたい、私はそのメッセンジャーになるんだと、走りながら自分に言い聞かせていました。 ~高橋尚子氏の言葉~======================== 【本文】 ■借金してでもなりたい仕事を目指して専門学校へ入ること!■ 高橋尚子氏はご存知、シドニーオリンピックの女子マラソンで金メダルを獲得した人物だ。 テレビ番組のキャスター以外にも日本オリンピック委員会(JOC)の理事やその他スポーツ団体にも深く関与している。 CMへの出演依頼も多く、年収は驚くなかれ、5億円前後もあるというからビックリポンだ。 暗闇の中にいる多くの人は「一攫千金」を狙って闇バイトに手を染めたり、詐欺集団の片棒を担いだりして悪事を働いている。 逮捕されれば、長い刑期が待っていて、人生は大きく狂ってしまう。 暗闇にいる人や苦労している人に「夢を持てば、また必ず光が見える」と伝えてもうまく理解してもらえないかもしれない。 私は、今からでも遅くないから、「何になりたいか」をじっくり考えて欲しいと思う。 その上で、各種専門学校の中から、自分に相応しい専門学校を選んで挑戦してほしい。 そのための資金がないというのなら、あらゆる伝を頼って借金してもよいのではないか。 =コンピテンシー宣教師= ****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月02日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 ブランドとは何か。企業や商品のイメージのことを言う人もいるでしょうし、企業の無形の価値を挙げる人もおられるでしょう。私自身は最近、ブランドとは「顧客との距離」ではないかとの思いを強くしています。 ~荒巻康一郎氏の言葉~========================== 【本文】 ■ブランドに背を向けている企業が「良品計画」です!■ ブランドの語源は、沢山いる同じ家畜を明確に区別するために体に押した焼印だった。 もっと専門的に言えば、ある財やサービスを他の同じカテゴリーの財やサービスと区別するための「あらゆる概念」ということになる。 ルイビトンのバッグや有名デパートの袋につまらない物を入れて、それでも誇らしげに持ち歩く女性は多いが、彼女たちはまさしくブランド中毒症に侵されているわけだ。 ~~~~~~~~~~~ 一方、ブランドに背を向けているかのような企業もある。 「良品計画」という企業である。 「良品計画」が提供する商品は「無印良品」なるブランドで販売しているわけだが、スーパー西友から切り離された企業が前身である。 創業者の松井忠三氏は、西友の中では異端児として扱われてたが、「良品計画」に移籍してから本領を発揮し、個性豊かな企業に成長させた。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月01日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 「人生の目的を明確にすること」。 「その目的から逆算して足りないものを勉強すること」。 どんな勉強法をとるにしても、この二点を外さなければ確実に自分の成長に繋がると私は考えています。 ~松田公太氏の言葉~========================== 【本文】 ■人生計画を立てて思い切り勉強して目的を実現せよ!■ 古今東西を問わず貧しい家庭に生まれる子供は多い。 おもちゃ一つ買ってもらえない。 食事は美味いものを食べる機会も少なく、誕生日にもプレゼントすらもらえない。 学習塾にもいけないから、全て独学で学ぶしかない。 野口英世の生家(現福島県猪苗代町)を見学する機会があったのだが、聞くも涙、語るもなみだの人生物語だ。 おまけに幼いとき、左手に大やけどをして右手しか使えない。 母親のシカさんは字が読めないから、息子と文通することもママならなかったとか。 一方、大金持ちの家に生まれて幼少のときから何不自由なく過ごす者もいるが、野口英世のような人生計画がないから平凡に人生を送る人が多い。 しっかりした人生計画を立てて、思い切り勉強して目的を実現してはどうか。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年11月01日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 肝心な点は、小さなことでも約束して守るようにすれば、より大きな約束を守る能力が高まるのである。 ~スティブン・コヴィー氏の言葉~====================== 【本文】 ■すっぽかす営業マンは二度と相手にする気にもならない!■ 一部上場の会社の営業マンを名乗る人物から、「明日、部長に面会したいと電話が来ていますが、いかが致しますか」と受付の女性から連絡があった。 大企業の営業担当からの電話ということなので、電話を転送してもらった。 「あす、訪問させていただき、新商品をご紹介したい」ということだったので、「では、午後1時にお待ちします」と電話を切った。 ~~~~~~~~~~~ 翌日、会議室を予約してお待ちしていたのに1時半を過ぎても電話をしてきた営業マンは現れなかった。 ところが翌日、再び電話があり、「昨日は大変失礼致しました。午前中に訪問した企業で打ち合わせが長引き、伺うことができませんでした。つきましては明日、訪問させていただきますのでよろしく」というものだった。 「スケジュールが一杯ですのでお会いできません」ときっぱりお断りした。 こんな営業マンは最低だと思ったから、二度と相手にする気にもなれなかった。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月31日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 人は好きなことをやっていれば、自分の枠を超えて頑張れる。 ~安田佳生氏の言葉~=========================== 【本文】 ■勉強が苦手だった「子」もタレントとして立派に生きている!■ 日本テレビの人気番組に「上田と女が吠える夜」というのがある。 年齢を問わず、若い子から年配の女性までミックスして出演している。 毎回、あるテーマに沿って面白いトークが繰り返される。 「笑い」と「ペイソス」があって大いに笑える番組だ。 「ペイソス」とは、哀愁、哀感、悲哀などの意味がある。 司会の今田氏のリードもすばらしい。 彼女たちの話から、子供時代や学生時代に数学や英語、国語などの必須科目が苦手だった「子」が多いことがバレた。 そり中で、レギュラーの「O」という中年の女性は、国立大学を出ているというから驚いた。 総じて学力テストをすれば、下位に分布する人たちがタレントとして活躍しているから、勉強ができなくても悲観する必要はない。 シンガポールでも学力以外の能力を生かす各種専門学校がたくさんあって、みんな立派に生きていたことは、シンガポールで生活していたとき良く耳にした情報である。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月31日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 異なる立場の部署を経験してもらうと、その部署の役割、状況が分かります。 ~福田恭弘氏の言葉~========================== 【本文】 ■人事異動は自己成長の絶好の機会と捉えて欲しい!■ 企業によっては、入社して最初に配属された部署や職場に定年まで居続ける人もいる。 叱られそうだが、一度身につけた技術やノウハウがあれば事足りるのではないか。 異なる部署や職場を経験していないわけだから、他部署の人たちの仕事の様子も他部署がどんな役割を担っているのかも分からないまま過ごすことになる。 本人がどう思っているかは分からないが、新たなことを勉強することもないのではないか。 だが「若い頃はソロバンだったが、計算機が導入され、今はパソコンを使って仕事をしていますから、ずいぶん勉強もしましたし、職場環境も変わりましたよ」と言われそうだ。 ~~~~~~~~~~~ 私事で恐縮だが、私の場合は転職も経験したから企業による経営環境の違いや社風・風土の違いも経験することができた。 しかも人事異動で職場が変わり、一番の変化は海外生産で多くのことを経験したことだ。 外国人とも沢山の出会いがあり、異国の異文化も沢山経験できたことは一生の財算だ。 人事異動を拒否する人もいるようだが、人事異動は自己成長の絶好の機会と捉えて欲しい。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月30日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 知っているだけで実行しなければ分かっていないのと同じだ。学んだことを実践しないならば本当に学んだことにはならない。 ~スティブン・コヴィー氏の言葉~======================== 【本文】 ■政治家ほどEQの重要さを認識すべきである!■ スティブン・コヴィー氏は、アメリカユタ州の生まれの小説家であり、かつ経営コンサルタントなど多彩な顔を持っている人物だ。 「人生で大切な7つのこと」を提唱している。 公正、誠実、正直、奉仕、貢献、忍耐、励ましの7つである。 これらは、EQ(Emotional Quotient:心の知能指数)に属し、人間性や人格に関するコンピテンシーで誰もが保有すべきものである。 学歴詐称で伊東市の市長が問題の渦中にあるが、あの市長には上記のEQが欠如していることが分かる。 本来、政治家、ましてや県及び市町村のトップになるべき人間ではないことは火を見るよりも明らかだ。 だが、選挙のいたずらで間違って当選してしまうことはよくある話だ。 すっかり伊東市の恥さらしになってしまったが、居座る勇気を別なことに活用して欲しい。 実際、類似の政治家は多いから、同時に選挙民の良識も問われるべき事案である。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月30日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 プロフェッショナルは常に価値を提供する人、と私は定義しています。 ~小林俊哉氏の言葉~======================= 【本文】 ■大学教授が熊の生態のプロになり、高い報酬を得ている!■ 「プロフェッショナル」とは、ある分野で高度な知識やスキルを持ち、職業として活動している人を指す。 俗称として専門家、本職、プロなどとも言われている。 「専門性」:特定の分野において、深い知識や卓越した技術を持っていることが求められる。 「職業性」:職業として生計を立てていることが前提となる。 「プロフェッショナリズム」:専門性だけでなく、職業人としての倫理観、責任感、態度なども包含される。 ~~~~~~~~~~~ プロフェッショナルと言われるからには、社会あるいは困っている人々に対して何らかの価値を提供しなければならない。 大学教授としての報酬だけでは不十分なためか、あるいはもっと豊かになるためかは分からないが、野生の熊の生態を研究していて、熊の人的被害が起こるたびに「熊の専門家によりますと・・・」などと度々テレビに登場する。 大学教授としての報酬よりも「熊の専門家としての顔」の方が、実際かなりよさそうだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月29日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 モチベーションは自分で高めるものですが、それを実現できるのは環境があるからです。 ~島崎ま里氏の言葉~============================ 【本文】 ■ビーチでのサービスは「ささやかなサービスです」と言われた!■ 島崎ま里氏は、リッツカールトンホテル大阪の元クラブラウンジマネージャーだった。 リッツカールトンホテルのサービスは常識ではとてもやってもらえないだろうと思えるようなサービスをやってくれることで有名だ。 お客様の要望に細やかに対応して時にはマニュアルを超えたサービスを提供する。 従業員一人当たり、2,000ドルの決裁権が与えられており、モチベーションの源泉になっているから迅速かつ的確に対応する。 あるカップルがリッツを訪れ、二人はビーチへ出向いたのだが、男性はそこにいたボーイに夕日を見ながら美味しい料理を食べ、彼女にプロポーズするプランを打ち明けた。 ところが、ビーチでのサービスは午後4時で終了と告げられたため、仕方ないから夕日を見ながらプロポーズするしかないと男性は考えた。 夕方、カップルがビーチに到着するや、ボーイに満面の笑みで迎えられ、純白のテーブルクロスの掛けられたテーブル一杯に料理が用意され、最高品質のワインが用意されていた。 プロポーズは成功し、二人は後に結婚したのだが、翌日のチェックアウトの時、ビーチでのサービスがチャージされていないことを不思議に思い尋ねると「当ホテルからのささやかなサービスです」と言われ、二人はリッツの大フアンになった。 =コンピテンシー宣教師= ****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月29日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 今何がないかより、今何があるかで発想しよう。 ~斉藤茂太氏の言葉~========================= 【本文】 ■有能な人財と共に戦略トラック「クオン」の開発を成功させた!■ 逃亡中のカルロス・ゴーン氏が日産サバイバルプランを作成して日産の再建に乗り出したとき、仲村巌氏もサバイバルプランに加わって活動していた。 だが、日産同様衰退していた「日産ディーゼル」の再建を命じられて、日産ディーゼルに移籍することになった。 日産ディーゼルに赴任してみたところ、経営資源はほとんど失われていて、再建のために使える資金もなかった。 普通の人なら「これじゃ、再建どころのさわぎじゃない」と諦めムードになり、投げ出したくなるところだが、仲村社長は決して投げ出さなかった。 ~~~~~~~~~~ 「人財」が残っていてくれたからである。 「人財」とは、単なる素材としての人間(社員)ではなく、成果に貢献できる技術や人格及び人間性を備えている人間(社員)のことである。 仲村社長は、それらの有能な人財に「大型トラック”ビッグサム”の後継機を一緒に作ろう」と呼びかけて、短期間で類まれなる大型トラック「クオンの開発」を成功させた。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月28日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】能力は高いに越したことはありません。しかし、仕事ができなくては話になりません。 ~稲盛和夫氏の言葉~============================【本文】 ■職能給の欠点に気付いて「実績評価」に切り替えた企業は多い!■ 「職能給制度」を導入している会社は多いのではないだろうか。 職能給とは、「職務遂行能力の大小」を評価して、昇給やボーナスを決める制度だ。 昇給やボーナスだけでなく、昇格人事にも活用している。しかし、職務遂行能力を誰がどのように評価するのか、それが問題だ。 例えば、何か資格を取得したり保有している。 例えば、社内及び社外のどのような研修に何回参加したか。 資格あるいは研修への参加で、職務遂行能力がどの程度あるかを本当に占えるのだろうか。 資格をいくつ保有していようと、研修に何回参加しようと仕事のできる・できないに直結するとは思えない。 職務遂行能力ありと判断されて高い昇給やボーナスをゲットしたのに、あるいは課長に昇格したのに鳴かず飛ばずの人間(社員)は大勢いる。 職能給制度のまずさに気付いて、「実績評価」に切り替えた企業ははっきり言って多い。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月28日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 能力は高いに越したことはありません。しかし、仕事ができなくては話になりません。 ~稲盛和夫氏の言葉~============================ 【本文】 ■職能給の欠点に気付いて「実績評価」に切り替えた企業は多い!■ 「職能給制度」を導入している会社は多いのではないだろうか。 職能給とは、「職務遂行能力の大小」を評価して、昇給やボーナスを決める制度だ。 昇給やボーナスだけでなく、昇格人事にも活用している。 しかし、職務遂行能力を誰がどのように評価するのか、それが問題だ。 例えば、何か資格を取得したり保有している。 例えば、社内及び社外のどのような研修に何回参加したか。 資格あるいは研修への参加で、職務遂行能力がどの程度あるかを本当に占えるのだろうか。 資格をいくつ保有していようと、研修に何回参加しようと仕事のできる・できないに直結するとは思えない。 職務遂行能力ありと判断されて高い昇給やボーナスをゲットしたのに、あるいは課長に昇格したのに鳴かず飛ばずの人間(社員)は大勢いる。 職能給制度のまずさに気付いて、「実績評価」に切り替えた企業ははっきり言って多い。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月28日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 経営者の役割の一つは、社員が「自ら働くような仕組み」を作ることにあります。 ~熊谷正寿氏の言葉~=============================== 【本文】 ■多能工化が進んでいれば縦横無尽に対応が可能になる!■ 秋田県鹿角郡に株式会社カミテという会社があり、プレス金型の設計・製作と精密プレス加工を専門にやる中小企業である。 自動車部品、医療用部品、電子機器部品などさまざまな業界に対応しているが、この会社の最大の特徴は「全社員多能工化戦略」である。 設計部門の従業員も事務部門の従業員も全員が現場のマシンを操作できるように訓練されているから、仕事が忙しくなれば、シフトを組んで現場の作業を担当できる。 しかも、敷地内に託児所を設けてあり、子育て中の女性も子供を預けて働けるから子育てを理由に辞める人はほとんどいないそうだ。 ~~~~~~~~~~ 「単能工」は、限定された極わずかの作業(仕事)しかできないが、「多能工」は社内の仕事なら何でもできるように特別に訓練された従業員のことである。 納期が重なったりして現場が忙しくなれば、訓練された多能工の人たちは現場に入って「モノ作り」ができるから、「私やります」と手を挙げることができるのである。 マシンの台数に限りがあるから、残業・休出以外に二交代や三交代などにも対応可能であり、その間設計や事務の仕事が数日遅れることになっても大きな問題にはならない。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月27日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 十分な知識、情報を持たずに頑張っても成功しない。一方で、知識があっても挑戦して行動しなければ成果は得られない。 ~大星公二氏の言葉~==================== 【本文】 ■独立自営業者として成功者になには「EQ」を磨くこと!■ フリーランス(例えば独立自営)で成功を目指して頑張ることは尊い。 その場合、まずは情報を集めることから始めなければならない。 知識も活用しなければならないから、文献を調べたり、講演を受講したりして専門知識も貯える必要がある。 これは、IQといわれる分野で、「知能指数」を高めるための活動である。 人間の能力は大きく分けて、IQとEQに分類される。 IQは、前述したように知識中心の「知能指数」である。 もう一つは、EQといわれる能力で「Emotional Quotient(心の知能指数)」という「人格や人間性分野の能力」である。 行動を起こさなければ成果には結びつかないわけだが、成果に貢献する比率はIQが25%以下であるのに対して、EQが75%以上であることは多くの学者により証明されている。 独立自営業者として成功者になるためには、EQをしっかり磨いておくことだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月27日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 会社の経営がしっかりしている会社は、しっかりした組合があるからだ。ダメな組合のある会社は不正が発生している。 ~小倉昌男氏の言葉~========================= 【本文】 ■ダメな労働組合で真っ先に思い出されるのが国鉄の労働組合!■ ダメな労働組合で真っ先に思い出されるのが国鉄の労働組合だ。 かつて、国鉄には三つの労働組合があり、国労(従業員が加盟する労働組合)と動労(機関士や保守担当者の労働組合)、及び新国労(国鉄民営化に反対するグループの組合)だった。 国労は、現JRにそのまま受け継がれている組合だそうだ。 国鉄のどの組合も「合理化反対、賃金上げろ」をキャッチフレーズに一週間でも10日間でも列車の運行を止めたりした。 全く時代に逆行するキャッチフレーズだったのである。 ~~~~~~~~~~~ 一般の企業にも、かつては過激な労働組合があったが、今はほとんどが労使融和の労働組合になった。 労使が良くコミュニケーションを図り、少しでも売り上げ・利益が増えるように協調して頑張り、利益を少しでも多く組合員に分配してもらうほうが得策だからである。 でも、日産のように経営に失敗したしわ寄せで大量にリストラされる組合員もいて悲しい。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月26日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 まず自分にはたいした知識も学問もないと自覚することだ。おごれるものには進歩がないという。なぜならその人は他人から学ぶこともマネることもしないからである。 ~勝田修弘氏の言葉~============================ 【本文】 ■吉川英治氏は「我以外皆師」を好んで使っていた!■ 「おごれる者久しからず、ただ春の世の夢の如し」は、平家物語の一説である。 「権力や富を傘に着ておごり高ぶる人も、その状態は長くは続かず、春の世の夢のように儚いものである」という意味である。 「おごれる者には進歩がない。なぜなら、おごれる者は他人から学ぶこともマネることもしないからである」という勝田修弘氏の言葉は正に平家物語を思い出させる。 歴史小説家として有名な吉川英治氏は、「我以外皆師」と語っていた。 吉川英治氏が好んで使った言葉だったと言われている。 吉川英治氏は、学歴がなかった。 全て独学で学んで、あれほどの歴史小説家になったのである。 その過程においては、「自分以外は全員が先生である」と考えていた。 宮本武蔵の言葉として小説に「我以外皆師」と書いており、剣豪宮元武蔵は「二刀流の達人」として有名だが、見よう見まねで「二刀流の奥義」をマスターしたのであろう。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月26日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 現場が新サービスを生み出す社風こそが財産だ。 ~小倉昌男氏の言葉~=========================== 【本文】 ■例えば現場の提案で「クール宅急便」などができた!■ ヤマト運輸という物流会社がある。 大手企業から物流の仕事を請け負って、運賃を頂くことを生業にしていた。 業績は決して悪くはなかった。 だが、時の社長である小倉昌男氏は、運送業者が乱立すれば、過当競争になることを予測していた様子だった。 何か新業態の運送業はないかといろいろ思案していた。 ~~~~~~~~~~ これからは、各家庭の個人の荷物を運んで、お届け先の戸口まで配達する事業に夢を膨らませていた。 思い切って企業関連の運送事業を辞めて、宅急便事業に転換し、当初は荷物の個数を確保するのに苦労したが、騒動組合の組合員が協力してくれて危機を突破できた。 現場の提案で、クール宅急便ができ、それ以外にも配達時間の指定制度、ゴルフ宅急便など次々新サービスが開発されて、宅配便業界をリードする立場になった。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月25日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 この世は努力だけで成功するなら簡単です。努力したという原因と成功したという結果の間には多くの人様の良い縁があるものです。 ~太田典生氏の言葉~============================ 【本文】 ■企業を再建する異端児経営者は支援者との良い縁がある!■ イシバははっきり言って初当選のときから「異端児議員」だった。 何度となく、総理大臣候補に挙がったが、総理の椅子はゲットできなかった。 予備選ではタカイチが上だったが、本選では間違ってイシバが選ばれてしまった。 異端児ゆえに、閉塞感の強い自民党を変えるような斬新なリーダーになってくれるかもしれないとみんなが淡い期待を抱いたためだろう。 ところが、いざ総理大臣になってみるとさっぱりで、国民の淡い期待も泡と消えた。 総理大臣に何が何でもなりたいという一途な努力の甲斐あって、総理大臣になったときは天にも昇る気持ちだったに違いない。 一途な努力と総理大臣の椅子をゲットした結果の間には、異端児総理に対する人々の淡い期待があったわけだが、元来イシバには友達議員も支持してくれる仲間の議員もいない。 「多くの人様の縁」という言葉は、イシバにとっては、むなしい言葉だ。 傾いた企業を再建するのは多くの場合、異端児経営者なのだが、異端児経営者を支持する人々との良い縁が大きな力になっていることを忘れないことだ。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月25日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 日本を代表する企業を作り上げた名経営者でも、後継者選びでは不思議と判断を誤ってしまうものです。 ~稲盛和夫氏の言葉~=========================== 【本文】 ■誠実な人柄を評価し機長上がりの植木喜晴氏を後継者に選んだ!■ 私事で恐縮だが、私は長年経営コンサルタントを生業(なりわい)にしていた。 特に中小企業の場合はほとんどがオーナー経営者である。 先代の経営者である父からバトンを引き継いだ息子の経営者が多かった。 ところが、子供が少なくなったことや、子供が継ぐのを拒んでサラリーマンになったりして、後継者不足の中小企業が多くなり、「M&A」が成功する企業も意外に少なく、ほとんどが廃業するケースが多いのが実情だ。 ~~~~~~~~~~~ 大企業では、後継者選びに失敗して、せっかく傾いた会社を建て直したのに、引き継いだ後継者が「いつか来た道」を歩んでしまう例も多い。 日本航空の場合、稲盛氏が短期間に再建させることに成功したことはご承知の通りだ。 稲盛氏は、一番誠実な人ということで機長上がりの植木喜晴氏を後継者に指名した。 植木氏は、時代劇の大御所片岡知恵蔵氏の息子だが、人格者として評判だった人物である。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月24日
コメント(0)

【心に刻んでおきたい言葉】 人を導くリーダーにとって最も大切なもの。それは人間性や人格を磨くことです。せっかく授かった天賦の才能や才覚もそれにおぼれてしまえば正道を踏み外してしまう。 ~稲盛和夫氏の言葉~=========================== 【本文】 ■天賦の才能があっても人格がなければメンバーは付いてこない!■ リーダーとは、組織やチームを目標達成に導くためにメンバーを率いる人のことである。 日本語では指導者、統率者、先導者と訳される。 目標達成のための計画立案し、メンバーの力量を見定めて指示を出し、チームをまとめる役割を担う。 計画立案においては、一方的に、なかば独断で立案してもメンバーの支持を得られないから事前にコミュニケーションを図り、みんなの意見も取り入れなければならない。 メンバーの能力を見極めて指示を出し、必要に応じて指導も行わなければならない。 メンバーのモチベーションを高く保つことが必要だが、その場合リーダーの「人間性」や「人格」が大きくものを言う。 天賦の才能・才覚があっても人間性や人格がなければ、メンバーは付いてこないだろう。 人間性や人格は、EQ(Emotional Quotient)と呼ばれる分野のコンピテンシーで、私は「心の知能指数」と訳している。 一般に言われる知能指数だけ高くてもリーダーは務まらないことを理解して欲しい。 =コンピテンシー宣教師=****************************** 配信元は 彩愛コンサルピアコンピテンシー導入の驚くべき効果について著書 「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」メルマガ 「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれるメルマガ 「問題解決メルマガセミナー」******************************
2025年10月24日
コメント(0)
全13657件 (13657件中 1-50件目)


