2011.06.17
XML
「コーヒービジネスを考える(13)」です。

前回書いたのが、5月19日でしたので、
またまた、ひと月以上空いてしまいました。

ここのところ、
定休日にゆっくりと休める日が無くて、
なんだかんだ、疲れがたまっている毎日です。

そんなこんなで、
「コーヒービジネスを考える」シリーズは、
短めにいったほうが良いかな?と思ってます。


カッピング会に通っています。

カッピング会がある時は、
よほど他に用事が無いかぎり参加するようにしています。

普段、自分の店で扱う豆だけでは経験が広がりませんので、
一度に数多くの豆をカッピングできる環境に恵まれて感謝感謝です。

そんなカッピング会には、
大きな会社から、自営レベルまで、
長いキャリアの方から、独立間もない方まで、
参加されます。

で、スペシャルティコーヒーの業界を見回すと…

ロースターの会社の方は、

或は、流通業。

後は、喫茶出身の方。

どちらにしても、
小売りの感覚が乏しいと思ってます。

ビーンズショップを見ていると、

カフェとビーンズショップでは
全く違う商売なのに、
コーヒーというだけで、
何の疑問も無く両方扱う店が多いように思います。

その根底には、
喫茶の尾っぽを感じます。

喫茶とビーンズショップは
区別して考えるのが大切だと思ってます。

それは、お客様の求める価値も利用動機も違うからです。

勿論、利益構造も違います。

20-30年前は、
自家焙煎の喫茶店が、豆を分けるスタイルからスタートしましたから、
その流れが未だにあるのでしょう。

小売り専門でスタートした店は、
安売りが多いので、
その影響も感じられます。

どうも、業界内で、それらを明確に分けていないように
感じています。

コーヒーなら、どう売ってもOK?


一年程前に書いたブログをご紹介します。
スペシャルティコーヒー・スモールビジネスマーケティング


さかもとこーひーのHPのバックナンバーから、
「独立を目指す君へ」
でも、色々と書いています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.17 13:41:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:プロのつぶやき1340「自営業のリスク」(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
青森県南の稲刈り@ Re:プロのつぶやき1331「コーヒーは平和な仕事」(09/14) 青森県南の稲刈りについては、 089624018…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
T.E55@ Re:中古焙煎機でました、FUJIROYAL R101 半熱風(06/06) 焙煎機購入検討したくお見積りをお願い致…
岡田昌徳@ Re:プロのつぶやき1223「27歳で最初の独立」(08/13) 色々あったけど、純粋に懐かしいですね!…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: