2011.07.24
XML
2011-07-24_photo


・・・
*「代引手数料」と「ほのぼのこーひーの価格」についてお知らせです。

この春に、大きな話題になったコーヒー相場の高騰ですが、今年の新豆の手当がほぼ終わり、その高騰は、予想されたとはいえ、大変に大きなものでした。

本当に心苦しいのですが…「ほのぼのこーひー」の…「アトムの子」「カフェヴィータ」「カフェコージー」「アイスコーヒー」を…1575円/500g、945円/250gに…新豆を使い始める8月中旬から、変えさせて頂きます。

各「セット」の価格と、「3000円以上・送料無料」の、2つは堅持いたします、ご安心ください。

しかし、お支払いは…「コンビニ、郵便振替払い(手数料無料)」…を、標準にさせて頂きます。(8月中旬以降に予定しています。)「代引手数料・無料」のコストを、高騰している生豆の仕入れにまわし、より際立つ魅力、クオリティの生豆を仕入れていきたい思います。ご不便おかけしますが、よろしく、ご理解をお願いします。

「代引払い」は…「4200円(豆代)以上、代引手数料・無料」…「4200円(豆代)未満、代金引換手数料・210円」になります。「代金引換払い」をご希望の方は…「連絡欄」に…「代引き払い」とお申し付けください。ご記入の無い場合は「コンビニ、郵便振替払い(手数料無料)」でお届けいたします。(8月中旬以降に予定しています。)

・・・
台風が来たり、毎日涼しかったりで…少し真夏を避けた感じの一週間でした。今朝の千葉は夏の空がひろがっていますが…爽やかでご機嫌です。



そんなこんなで…この「プロのつぶやき」が、今回で598回目になりました。HPを作った時に…こーひーをテーマにして、毎週コラムを書いていこうと決めたのです。それで「500回記念」を書いたのが、ついこの間と思っていたら…2009年8月30日でした。あの時は…「世は〆切」をテーマにして、山本夏彦翁や黒澤監督から受けた影響について書いています。

まぁ、あれから何が変わったのか?と思っても…今更何も変わらないのですが…「プロのつぶやき」の600回とさかもとこーひーの18周年に向けて…過ぎた日々を振り返り…まだまだ後20年は元気に仕事するつもりですので、これからの20年を考えてみようと思ってます。

で…いつもは「いまでや http://www.imadeya.co.jp/ 」さんでお酒を買うのですが…近所におおきな酒屋さんができたので、覗いてみたら…「デュワーズ ホワイトラベル」が売っていました。(あまり売っていないんです。)

デュワーズは、スコッチウィスキーのスタンダードですが…スタンダードの中でも特級?でしょうか…アメリカではスコッチと言えばデュワーズといわれるくらい有名だということです。

19才でフルーツパーラーで修行をはじめてから…飲食のプロを目指す中で…「美味しい!」ってなんだろう?を追いかけてきました。まぁ、美味しさは快感であり、毒から身を守り、身体に必要とされるものを美味しく感じるっていうようなことをベースにしていたのですが…何を美味しく感じるかは、人それぞれですから…その美味しさを仕事にするにあたって…何か規準が欲しかったんですね。

それで…世界で美味しいと認められているものを、まずはたくさん身体に入れようと…そんな中でも、スタンダードと言われるものを数多く体験していったら、何かした規準らしきものが見えてくるのでは?と思ったのでした。

で…コーヒーの有名店を飲み歩きながら、コーヒーの美味しさはなんだか分からず(今にして思えば、農産物としての美味しいコーヒーなんてその頃無かったんですが…。)…同時並行で紅茶を飲みまくりました。

紅茶は幸いにして「リプトンの青缶」がありました…「リプトンの青缶」はスリランカ紅茶のスタンダードの上級品ということで…ポンド缶を、ひと缶飲み終わると、次のひと缶というように何缶飲んだか分からない程飲みました。

これ以降、スリランカの紅茶を飲む時には…「リプトンの青缶」よりクオリティが高い、美味しい時には上級品、低い時には中級品といった規準ができました。その後は「F&Mのロイヤルブレンド」を何缶も飲んで、イギリスで高評価を受けているブレンド紅茶のクオリティとキャラクターを憶えたものでした、もう35年前ですか。そんな感じで…洋食、鮨、天ぷら、うなぎ、そば、ラーメン、ケーキ、パンとひたすら飲み食べしていたんです。

そして…お酒ですね…若くて、お酒にも強かったので…けっこう飲んでいたんですが…その頃は日本酒の暗黒期で、今のような素晴らしい日本酒を知るのはまだもう少し先でした。すると、ビールとウィスキーになります。国産ウィスキーも、これまた今のようなクオリティでは無くて…アルコールの辛さビンビンで…世界で本物と言われているウィスキーを飲まなきゃとスコッチを飲み始めたのです。



そして、今週毎晩晩酌で飲んでました。30年ぶりかな?…う~~ん、さすがのバランスですね。紅茶とスコッチで彼らが磨いて来たブレンドの技術と感性の凄さを学んだものでした。

バランスというと…バランスが取れている…といった評価になると思いますが…たんにバランスが取れているんじゃなくて…微妙にバランスを崩すセンス…バランスを崩しつつバランスを取る、その辺が絶妙で…その秘訣を知りたかったのです。

例えば、以前「コーヒーのブレンドはブルマンを目指す」といったことが言われたものでした。それが完璧なバランスであると…。そんな業界の通説に疑問を感じていたんですが…紅茶やスコッチのブレンドのバランスには、それを楽しむ人、味わう人が見えるんです。ところが、業界の通説には、お客様が見えないんですね。ブルマンブレンド、キリマンブレンド、モカブレンド…そこには頭で考えた品揃えしか見えてこないと思ったのです。借り物って感じです。

さて、その「デュワーズ ホワイトラベル」ですが…優しすぎず、柔らか過ぎないのですが、円やかでバランスがとれています。40種類以上のモルトとグレーンウイスキーをブレンドしているといわれていますが…混ぜれば混ぜるほど個性が弱くなるのが基本ですが…強すぎず、しかし、弱すぎず、穏やかな中の個性の主張。さりげなく飲んで、飽きずに楽しめる…やっぱり素晴らしいスタンダードですね。

と、いうことで…さかもとこーひーは、これからの日本のスペシャルティコーヒーのスタンダードはどういったものが求められるのか?考えていこうと思ってます。



そろそろ、でかけますので…次回に続きます。

震災をきっかけにして、Twitterはじめています。こーひーの話しをメインにぽつぽつやってます。
http://twitter.com/sakamotocoffee

「この味を知ることができて幸せです。」…お客様にそう言ってもらえるようなこーひーをお届けしたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.24 16:29:23
コメントを書く
[スペシャルティコーヒー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:プロのつぶやき1340「自営業のリスク」(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
青森県南の稲刈り@ Re:プロのつぶやき1331「コーヒーは平和な仕事」(09/14) 青森県南の稲刈りについては、 089624018…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
T.E55@ Re:中古焙煎機でました、FUJIROYAL R101 半熱風(06/06) 焙煎機購入検討したくお見積りをお願い致…
岡田昌徳@ Re:プロのつぶやき1223「27歳で最初の独立」(08/13) 色々あったけど、純粋に懐かしいですね!…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: