
ネットショップを一本化しました。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
先週は寒さが和らいだのですが、今週は朝の冷え込みが厳しく・・・さらに、コーヒーの生豆が洒落にならない高騰で・・・同じ生豆が2ヶ月で25%30%高くなり、震えます・・・勿論使いませんが・・・月火の定休日は、コーヒー豆の急騰対応に追われていました。
情報を集め、使えそうな豆を探し、使い道を判断して、抑えました・・・これで今年の値上げを最低限に抑えられそうです。厳密に言うと同じようにはならないのですが・・・同じタイプの味わいにはできそうです。あの手この手、50年のキャリアを生かして・・・さまざまなルートを使い、お値打ちの豆を見極めています。クオリティを落とさず、同じような味わいにが基本です。(それでも、仕入れは上がっていますが・・・円高傾向が感じられるので、円高進むと助かりますが・・・。)
と、バタバタしていたら・・・おゆみ池本店移転1ヶ月が経ちました・・・わかりやすい看板付けたのですが、もう少しわかりやすくと、真四角な袖看板を付けようと思っています。開店以来隠れるようにしてきたさかもとこーひーでしたので、少しでも見つけやすく心がけています、今更ですが(笑)
自宅ガレージを改装しての独立・・・旧本店は駐車場が2台ありましたが、停めにくい・・・おゆみ野店は2台停めやすかったけど、裏通りで分かりにくい・・・おゆみ池本店は3台停められて、バイパス沿いで、地元では分かりやすいおゆみ池湖畔になりました。
そして、2店舗が一つにまとまり、スタッフが集合して・・・スペースもなんとか確保して動線が良くなり、ストックもしやすく・・・通販、来店と忙しくてもバタバタしないようになっています。先日の日曜日はさかもとこーひーはケーキ屋さんか!と思うように、一日中来店がありましたが・・・スムースに落ち着いて接客できました。
そんなこんなで・・・毎週聴いているTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」のゲストが堺正章さんで・・・昔の東京弁でリズム歯切れ良く、間の良い落ちやボケがあって、TVの時とは違う喋りでご機嫌でした。
「最高の二番手」(堺正章著)の宣伝も兼ねていたので・・・早速ポチって読みました。昭和の芸能史を織り交ぜながら・・・五勝四敗一分けくらいが人生は面白い・・・しゃべりのセンス・・・柔軟に生きると言うこと・・・どうすれば魅力的になれるのか?・・・等々、結構マジな70代後半になっての芸人の振り返りに惹かれました。
マチャアキと言えば、スパイダースのグループサウンズ時代、時間ですよや西遊記のドラマ、司会やかくし芸が印象に残っていますが・・・裏では舞台もやっているし、芸人そのものだったんですね。
「最高の二番手」がテーマですが・・・達郎が若い時、一位では無くて二位でやっていきたいと相談したら、一位で無いと難しいとアドバイスされたそうですが・・・しかし、芸能界のメインストリームでは無くて50年ツアーやっていて、いまだに満員が続いていますので・・・「最高の二番手」になっています。
高田文夫センセーは「人気は高さじゃなくて、長さだ」と言っています。
同世代で還暦古希になっても元気にツアー回っているミュージシャンがいます・・・鈴木雅之マーチン、スタレビ、アルフィ、大貫妙子ター坊、矢野顕子あっこちゃん・・・共通しているのは自分のお客、ファンをしっかり持っていることですね。40年50年ツアーができるのは簡単ではありません。お客入らなければツアーできませんからね~。しかも、みんな大きな会場ではあまりしません、全国のホールを回ってます。
さかもとこーひーはピークの無い商いを目指して、なんとか今でも商いできています。ピークを越えれば下ってしまいます・・・他の仕事はできないので、ゆっくりとそーっと少しずつお客さんが増えていくくらいなら、一生できそうです。
最高の二番手も似たような意味合いでしょうか・・・もっとも、二番手でも、細分化された一部分では抜きん出たものがあるとも言えます。抜きん出たものがなかったらそもそも続かないでしょう。
それもこれも戦後80年なんとか大きな騒乱に巻き込まれないで、文化が寸断されなかったからでしょう・・・大切にしたいものです。
さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。
「ベラ・ノッテXマス」 2025.11.26
「イルミネーションカフェ」 2025.11.25
「モカ・ナチュラル」 2025.10.22
PR
Calendar
Category
Comments