「ここ、あいてますか。」

「ここ、あいてますか。」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リモネン

リモネン

お気に入りブログ

お菓子日記【別館レ… 別館onちゃん828さん
being J-crossさん
晴れ時々くもり キラリ117さん
トート母ちゃんのお… トート6649さん
live in tokyo shin-yoさん

コメント新着

なぞの人物@ Re:日記記入率、半分以下!(08/12) バカやロー
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
キラリ117 @ Re:日記記入率、半分以下!(08/12) リモネンさん・・お久しぶりです(笑) …
shin-yo @ おぃっす! リモネン、ゲンキ? 夏ばてはもうよくな…
コケ子@ ひさしぶりだのう 近所の市役所職員の「国民の税金なんだか…
ajimin @ 祝復帰 実は私も最近復活いたしました。 また、…
ゆ~ほ @ 復活しましたね! どうされたのかな・・・?と思っていたん…
2005年01月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 次の日、さっそく保健センターへ連絡し、「歯科検診」がひと月後にあるので、


 それを、ただ待っているだけで過ごしたくない。
私は、あの電話をきっかけに、気持ちが上向きになっているのを感じました。

 億劫だった外出を、どんどんしました。
近所で、週一回の「母子サークル」にも入り、
ジンを他の子と同じ部屋で遊ばせることも、してみました。
 やはり、公園や近所で遊ぶときよりも、「違い」がはっきりわかります。

 まず、興味を持つ対象が違う。

 他の子達は、それぞれ友達とじゃれあったり、ごっこ遊びをする。
 とにかく、人や物に対する意識の仕方が、違う・・・。


 ジンにとって、そこで初めて「子供の群れ」に出会うことは、驚きだったようです。
なかなか輪に入らず、たまに気が向くと、遊びに加わる。

 私にも、現実を見ることと、我が子に無理を強いているということ・・。
 両方とも、少々しんどいことではありました。

 それでも、数度通ううちに、彼にも(す~っごく)ちょっぴりずつですが、変化が見られました。

 そして迎えた、相談の日。
保健婦さんは、ジンすけの様子を見て、表情を曇らせました。
 「月2回の療育グループがあるので、そちらを紹介します。」

 私が療育という言葉を聞いたのは、多分これが最初だったのではないかと思います。



 でも、何かできる。 今まで何も、親らしいことを、してやらなかった。
やっと、これで動くことができる・・・

 道筋を、案内してもらえたようでした。
この先しばらく、私とジンにとって、幸せな時期が続いたのです。


 (あ、今がす~んごい不幸ってことではないですよ、もちろん。)

!!! ギリギリですが、今夜の「ニュース23」で、
「発達障害の実情と支援」について、放送予定です!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月11日 22時52分52秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: