2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
出血から3日目。まだおりものに血が混じってる程度の出血はありますが、ほとんど止まった感じです。はぁ、ひと段落。止血剤も結構な量飲んでるので、止まってくれなきゃびっくりですけどね。プラノバールにしているので、高温期になってます。当然?いつもは気持ち悪くなるんですが、体がなれたのか、今回は大丈夫みたい。それにしても、プラノバール単独とプレマリン併用とどう違うでしょうか?通常は、併用して自然な形に近づけるんですよね?ってことは、単独だった今までが違うの?今度先生に聞いてみよう。とにもかくにも。出血騒動(もしかしたら流産騒動?)は幕を降ろしたのでありました。
December 14, 2005
コメント(1)
カウフマン周期16日目。なんと出血してしまいました。それも「不正出血」なんて量ではなく、生理2日目ほどの量。生理痛みたいな痛みもあり。うぅん。やっぱりIVFの後だからかなぁ・・・。と思いつつも心配になり、クリニックに電話。担当の先生の日だったので、受付の方が確認してくれ、今日来れそうなら来るようにとの指示。事情を同僚に話し、慌てて仕事を切り上げました。クリニックはほとんど人がいず、すぐに内診室に呼ばれました。出血してる時の内診ってホント嫌ですよね。でも、そうも言っていられず。先生;「結構出血してる?」私;「2日目くらいしてます。」先生;「そっかぁ。じゃぁちょっと機械が入るよ・・・。うぅん、子宮の中は出血してないし、内膜は薄いねぇ・・・。頚管の下の方に血が溜まってるね・・・。うぅん・・・。初期の流産かも・・・。基礎体温って持ってる?なかなか体温が下がらなかった?」私;「体温表は急だったから持ってないんですが、体温は1週間くらい下がらなかったです。」先生;「そっかぁ。とりあえず、診察室でお話しましょう。」結果。出血の原因は1 ちょ~初期の流産。2 IVFによる卵巣の疲労。のどちらかだそうです。体温のことを考えると、1かもとの診断。妊娠判定の後、生理が来たのにそんなことがあるのかも聞きましたが、初期の流産の場合、そういうことが多いそうです。どちらにせよ、現在は妊娠していないので、このままプラバノールに切り替え、カウフマン続行です。1だとしたら、それはそれで悲しいことだけど、うれしいことでもあります。妊娠できる可能性が高くなったんですもんね。次回の誘発についても相談してきました。今回、採卵の時点では「よい」が0個、「ほぼよい」が3個だったそうです。私の年齢ではあんまり良くないとのこと。ロングでチャレンジがいいかも・・とのことでした。特に凍結したい、3月までにやれることはやりたいという私の希望もあり、次回はロングになりそうです。クリスマスあたりにまた相談に行ってきます。それにしても。まだ出血は続いてます。とりあえず、処方された止血剤を飲むことにします。
December 12, 2005
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1