2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
昨日は多くの方かたお祝いの言葉を頂き、本当にありがとうございました。私書箱の方にも、以前仲良くしてもらっていて、ブログを閉鎖され方からもお祝いの言葉を頂き、本当に本当にうれしく思います。昨日あの後HCG値を確認したところ、今のところ問題ないとのコメントでした。おそらく単胎だろうとのこと。実は3個戻してますので、双子ちゃんだったらうれしいなぁ・・・なんて気の早いことも思ってたんですけど。もちろん。一人で十分ですけどね。朝、昨日もらってきた検査薬を確認したところ、線はさらに薄く・・・。体温もたいして上がらず・・・。本当に大丈夫か心配ですが、来週の胎嚢確認を待ちます。ちなみに。お腹の中にいるであろうベビィは「マメコ」と名づけ、話しかけてます。あ。ダーリンは、一番ひどい時を乗り切ったようですが、相変わらず気持ち悪そうに、今日も休めないと仕事に行きました。ムリしないようにねぇ・・・。
January 31, 2006
コメント(7)
長かったようなあっという間だったような・・・。採卵から15日目、一回目の移植から13日目の今日、妊娠判定に行ってきました。体温も上がってないし。今にも生理が来そうな下腹部痛はあるし。生理前と一緒で下痢するし。気持ち悪いのは前回もあったし。明けでフラフラになりながら、自分の中でダだった時の準備をして行きました。まず、受付。それからトイレに直行してお小水を取る。呼ばれるのを待つ。その間にダーリンから電話。なんでも昨日から吐き続け、今日ウイルス性の胃腸炎と言われたとか。あちゃぁ。私の気持ち悪いのも一緒かもねぇ・・とますます弱気に。空いていたので、すぐに診察室へ呼ばれました。検査薬が先生の机に置いてあります。うぅん、よく見えないぞ。先生:「妊娠してるよ。」私:「えぇ~。」先生:「ほら。うっすらだけどね。きちんと採卵できれば妊娠できるんだよ。」私:「ぜんぜん体温も上がらないし、絶対ダメだと思ってました。」先生:「体温上がらない?でも、このホルモン値なら大丈夫だと思うけど。今日採血して、プロゲも一応打っとくかな。」私:「あんまり体温気にしなくていいんですかね?」先生:「あんまりのめりこんじゃうとねぇ。そんなこと言うから痛いこと追加になっちゃっうんだよ。」後は、今日の採血でHCGの値が3桁になっていればほぼ問題ないとのことです。それにしても、もらってきた検査薬、ホントにうっすらなんですけど・・・。これって蒸発線じゃないのってくらい。もちろん。まだ胎嚢も心拍も確認されていないので、まず第一関門突破というところです。実は、このテーマで報告することもちょっと迷いました。きっと、これを読んで、気分が凹む方がいると思います。実際2年近くこのテーマにいる私がそうでした。「おめでとう」というい気持ちにうそはないけど、なんで私は・・って思ってました。そう思ってしまう自分に、また落ち込んで・・・。でも。今まで励ましてくれた、一緒に頑張って来た皆さんだからこそ、報告しなくちゃいけないかなと思い、このテーマのまま報告させて頂きました。もし、気分を害する方がいましたら、心よりお詫びします。次回からはテーマなしで書かせてもらいますね。
January 30, 2006
コメント(11)
昨日読売新聞に載っていた「不妊治療休暇」。確か電機連合が春闘の要求として取り上げているとか。どうなんでしょうね。その休暇が認められたとして、どうやってその休暇の申請をするんでしょうか。やっぱり「私は不妊治療をしているので、○日は休みます!」でしょうか。個人的には「不妊治療」も治療の一つ。隠すものではないと思います。でも。自分から「私糖尿病なんです。」とか「通風なんです。」って言う必要がないように「不妊なんです。」という必要もない。うぅん。でも、休みをもらうからにはきっちりと言うべき?って。もちろん、まだ認められた訳ではないし。電機連合で認められたとしても、すぐに私に関係する問題でもない。それより何より、やっぱり保健適応にして下さい。そうそう。30日が判定日。体調の変化といえば、今にも生理になりそうな下腹部痛。体温も相変わらずあまり上がらないし。はぁ。胚盤胞を戻してもダメかぁ。後は残っている凍結卵チャンをどうするか。一つのまま戻すか、確立を重視し、また採卵で何個か一緒に戻した方がいいのか。そうすると5月以降かなぁ・・・。おっ。まだ諦めちゃダメですよね。でも、心の準備をしておかないと、きっとクリニックで泣いちゃうから。
January 28, 2006
コメント(4)
こんにちわ。予定のない3連休初日です。いい天気なので、洗濯、布団干しをしてすでに大満足。掃除もしろって?いえいえ。ダメ主婦ですから、いっぺんにはやりません(笑)さて。すでに第一回ET後8日が経ちました。もう着床してる頃ですよねぇ・・・。でも。まったくと言っていい程体温が低い・・・。36.6度台。一昨日なんてトイレに行ってから測定したのに36.5度台。さすがにこれじゃぁねぇ・・・。採血の結果はホルモン値OKだったのになぁ・・・。プロゲも打ってるのになぁ・・・。デュファストンも飲んでるのになぁ・・・(一回飲み忘れましたが・・・)。そして。昨年度の医療費控除をしようと思い、まとめてみました。がぁ~ん。80万超えてました。還付は8万くらい。はぁ。これって多いのか少ないのか分からないけど。還付されないよりましだけど。せめて保険適用になれば、もっと安く済むんですけど。はぁ。やっぱり仕事は辞められない・・・かなぁ。
January 26, 2006
コメント(3)
昨日移植後の診察に行ってきました。エコーと採血。エコーの結果、黄体の張りが少なくなっているので、HCGを打ちました。本来は移植後3回はHCGなのですが、OHSSの予防のため、今回はプロゲ50を隔日投与しています。そう。HCGも打ちましたが、プロゲも続くのです。一回目の移植日のP値は100を超えて、とってもいい状態と言われましたが、それでもやっぱり黄体補充しなきゃなんですね・・・。いいんです。痛くても。ベビィのためならエンヤコラ。油性の濃い~やつなので、筋肉を押し広げるような痛み。肩に打たれるより、お尻の方が面積が広いせいか、直後は痛みません。だんだんと筋肉痛みたいに痛くなるんです。ちなみに今日左に自己注射しましたが、一昨日した右のお尻はまだ痛い・・。明後日も打ちます。って、痛い痛い連呼してすいません。それにしても何本注射打ってるんだろう。多分、普通の人(どんな人?)が注射を打つ一生分は打ってると思います。それでも、ベビィのためならエンヤコラです。ちなみに。2回目移植後から、ずっと下腹部がなんとなく痛いような、違和感があるような・・・。ずっとって訳でもないんですが。PMSなのかなぁ・・・。
January 23, 2006
コメント(4)
昨日はちょっと動揺しながら、日記を書いていました。暖かい励ましの言葉を寄せて頂いて、ホントありがとう。実はあの後すぐにクリニックに電話。多分、受精、分割確認の電話に出てくれるのは培養士さんだと思います。とっても優しい感じの方がいて、昨日はその方でした。「桜さんですね。えぇっと、お預かりしていた6個の卵なんですが・・・。昨日の時点で・・・」その間に、あぁ、やっぱりそのまま分割止まっちゃったんだなぁ・・・って落ち込みながら・・・。「7分割だったんですが、2個胚盤胞という状態になってます。予定通り今日移植しますので、今からお小水を貯めていらっしゃって下さい。」えぇ~っ。すっかり移植中止の気分だったので、用意もしてないし。11時の電話で移植が12時30分。うぅん、ぎりぎりだ。「えぇっと、中止かもって言われてたので、今から用意して出ますので、ちょっと間に合わないかも・・。でも頑張って行きます!!!!」そう。卵チャンたちの頑張りに応えるためにも行きますとも!!もう何がなんだか分からないウチに準備し、電車の乗り継ぎがいいことを祈り、付いたのは20分前。おぉ。やればできるもんだ。と自己満足に浸っていると、なんだかトイレに行きたくなってきた・・・。なんせ前回、お小水を貯めすぎて、我慢しきれず、大騒ぎの上導尿された人は私。今回はそんなことにならないように・・・って思ってたのにどうしよう・・。と焦っているうちにすぐに呼ばれました。はぁ・・良かった。そして移植の部屋にもすぐに呼ばれ、卵チャンの説明。1個は胚盤胞、2個がちょっと手前(アーリーというらしい)、1個は割球がまだ残っていて、もう2個は崩れかかっているとのこと。先生(担当の先生でした)が「うぅん、どうする?昨日の時点ではホントムリかもって思ってたから、電話でも心構えをしていてもらってって言ってたんだけど、良かったよね。3個戻す?って戻しすぎか。」私:「3個戻すと三つ子の可能性があるんですよねぇ?」先生:「1回目の時に結構いい子を戻してるから、四つ子かもよ。はは。」って、先生それでいいんですか・・・。先生:「凍結する?(培養士さんに)いけそうなの?」培養士さん:「2個目(写真に写っている)はちょっとどうでしょう。3個目はいけると思いますよ。」ということで、1個の胚盤胞と1個のアーリーを戻しました。そして1個は凍結してもらいました。先生:「まぁ、万が一の保険だからね。」そんなこんなで、無事2段階移植を終了することができました。と言っても、その後仕事に行き、患者さんを持ち上げ、挙句金曜のため、終電はちょ~ラッシュ。お腹押されないように頑張りましたが、それどころではない。「私妊婦なんです!!!」って心で叫びながら、お腹にいるであろう卵チャンたちにも「ママも頑張るから、あなたたちも頑張って!!」って心で話しかけながら、なんとか帰宅しました。安静になんてできないなぁ・・・。大丈夫かなぁ・・・。って心配は尽きませんが。ここまで頑張ってくれた卵チャンたちが、もう少し頑張ってくれることを祈って。それにしてもすごい雪ですねぇ。
January 21, 2006
コメント(7)
二段階移植ということで、かなり期待して望んでいましたが・・・。実は移植の時に7個の卵のグレードがあまりよくありませんでした。なので、とりあえず2日目で4分割グレード2を戻しました。その他は、6分割G4、5分割G3、4分割G3×3、4分割G1でした。思ったより良くなかったとのことで、凍結も見送りで、育ててもらっていたのですが、昨日分割確認の時点で、どうやら分割が止まってしまっているとのこと。一応今日まで様子を見ますが・・・って。はぁ。受精卵の質・・・。今までずっと誘発してきたから?もともと体質?とりあえずは、今日また電話確認、受診の予定です。たとえば、昨日は分割を止めてたけど、また分割し始めたとか。2日目に戻した卵チャンが頑張って着床してくれるとか。そんな奇跡って起きないのかなぁ・・・。
January 20, 2006
コメント(4)
一昨日、日曜日に採卵しました。当初10個を予定してましたが、採れた卵は9個。そのうち変性卵(つまり死んでしまっていた卵らしい)が1個。なので、8個の卵が使用可とのことでした。前回も同じことをやっているのに、緊張はMAXに。どれくらい痛かったっけ?麻酔ってしっかりかかったけ?前回は膣洗浄は痛くなかったんですが、今回は痛い。それに比べ、痛かった麻酔の注入はそんなに痛くない。やっぱり看護師さんの腕の違いなのかなぁ・・・なんて。人の振り見て我が振り直せ・・ですね。今回は5人目の採卵だったようで、採卵が11時過ぎから。日曜なので2時から午後の診察で、2時には診察室へ。担当の先生だったんですが、そんなに早く麻酔が覚めていることに驚かれました。卵の質は、「良い」が1個。「ほぼ良い」が4個。「良くない」が3個。だったと思います。あんまり良くないなぁって落ち込みましたが、今落ち込んでてもしかたない、「良い」が1個あったから良しだよと先生に言われました。それにしても、日曜の午前は混んでいる。夫婦で来ている方も多くて、座る場所もありませんでした。そして。昨日は授精確認。7個正常授精の1個多核受精でした。今日。今分割確認しました。6分割が1個。5分割が1個。4分割が4個。3分割が1個・・・かな?メモすれば良かったのかもしれませんが、あまり考えすぎないようにしようかなぁって。まぁ、前回は2日目で4分割だか5分割が最高だったような気がするので、それよりはいいのかな・・・。もともと凍結希望があったので、2個(どれだかは不明)は凍結したそうです。夕方1個お迎えに行ってきます。実は、今回は2段階移植を提案されているので、今日1個、5日目の20日に2個戻す予定です。無事分割が進めば・・・の話ですが。一気に経過を書いちゃってので、長くなりましたが。昨日からお腹が張って張って。なんせ採卵前のE2値が5700以上(迅速なので正確には出ないそうです)。つまりOHSSになる可能性高しなのです。なので、今回黄体ホルモン補充はプロゲの隔日投与。ひぇ~。あの痛い注射を隔日なんて・・・。それでも、赤ちゃんを授かれるなら頑張れる・・・かなぁ・・・。
January 17, 2006
コメント(5)
すっかりご無沙汰してしまいました。仕事の関係上、たいしてお正月らしいこともせず、もう新しい年になって11日も経っちゃったんですねぇ。あぁ、今年こそ家族が増えるといいなぁ・・。そういえば、初詣で引いたおみくじは「大吉」。「待ち人」・・・来る。供人あり。でした。どうか待ち人来て下さい。さてさて。そんなわけで(どんな?)、結局ロング法で誘発しています。もう何日鼻にシュッとしたことでしょう。鼻づまりと戦いながら、やってきました。ちゃんとできているかは、とっても心配ですが・・・。今日はDay9日。卵胞チェックに行ってきました。無事卵チャンたちは育っていました。右に6個、左に4個。内膜も8.8mm。今までの誘発の中では一番の数です。それも、いつもは左の育ちが悪いのですが、4個も・・。卵巣チャンたちはよく頑張ってくれてます。考えてみれば、治療を始めて、彼女たちにはムリを言ってばかり。そろそろお休みも必要だと思ってます。なので。今回の治療が終わったら、少しお休みです。もちろん、凍結ができれば、移植はするかもですが。仕事の関係上、4月、5月は忙しいですし。卵チャンの大きさはもう一息とのことで、明後日再診の予定。おそらく日曜日が採卵になります。休みもばっちりあってます。カウフマン後ぴったり4日で生理になる、なんて孝行な卵巣チャン。やっぱり、そろそろご褒美にお休みだなぁとますます思うわけです。
January 11, 2006
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
![]()