ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2011.12.03
XML
カテゴリ: お出かけの話
週末は神戸へ出かけていました。


大昔に初めて観に行った時 は、要領がわからぬまま大混雑に立ち往生した苦い記憶があるので(笑)今回は早めに会場へ移動。
それでも、3時を回る頃には交通規制が始まり、入り口(フロントーネ)の三井住友銀行前には大勢の人が集まっていました。

111203kobe2.jpg
未だオールLED化、という訳ではないようです

そこで、点灯前の会場に入ってしまって、ガレリアの中央で点灯の瞬間を待つことに。
案内では、休日の点灯は17時頃ということでしたが、混雑のために30分繰り上げます、というアナウンスがありました。
瞬く間に光が点る、それは本当にマジカルな光景!

111203kobe1.jpg
点灯時間が早まって、夕焼けの空にイルミネーションが浮かぶ様子が見られました

2011年のルミナリエのテーマは「希望の光(Luci di speranza)」。

111203kobe3.jpg

111203kobe4.jpg

 地震にも 負けない 強い心をもって
 亡くなった方々のぶんも
 毎日を大切に生きてゆこう
 傷ついた神戸を もとの姿にもどそう
 支えあう心と明日への希望を胸に


点灯に先立って流れた、西灘小学校の子どもたちによる「しあわせ運べるように」の合唱は、ぐっと胸に迫るものがありました。


いつもなら心浮き立つ、街角のイルミネーションのニュース映像も、どこか苦い思いを抱えて眺めていたような気がします。

ただ、神戸の街で、光のアーチを見上げながら歩いているうちに、暗い場所には灯りを作らずにいられない、前に進み始めたら後へ戻れない、その人間の本性があればこそ、困難を乗り越える力が生まれることを、しみじみ実感しました。

111203kobe5.jpg

ルミナリエの終点、東遊園地の一角には「1.17希望の灯り」が燃え続けています。
 この灯りは                        
 奪われたすべてのいのちと                 
 生き残ったわたしたちの思いを               
 むすびつなぐ  

ステキな夜の締めくくりは、東洋一のサウンドマシーン、剣さんの歌声に酔いしれました!

111203kobe6.jpg

来年発売のアルバムが今から楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.06 11:41:53
コメント(6) | コメントを書く
[お出かけの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: