全29件 (29件中 1-29件目)
1

◇2017年4月23日◇福島市・磐梯吾妻スカイラインにて◇医局の同期会の後、磐梯吾妻スカイラインを観光することにしたのです。雪の回廊を見ることが目的でしたが・・・ ほんの少しだけ残っていました。晴天で暖かそうに見えても外の気温は0~4度でした。それでも吾妻小富士に登っていく人がいるなんて!紅葉の名所のつばくろ谷も、この時期は殺風景かな・・・空気が澄んでおり、福島市内に信夫山を見つけることができたのです。 クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月29日
コメント(14)

◇2017年4月19日◇管理釣り場「ウェルカムオーパ」にて◇釣り終了時間5分前、集中して1匹釣ることができました。確認できただけでも10匹・・・2時間の釣り時間が終了し、誰もいなくなった釣り場を後にしたのです。写真撮影係にお礼をしなければ・・・・ (終)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月28日
コメント(10)

◇2017年4月19日◇管理釣り場「ウェルカムオーパ」にて◇写真撮影係に「3投以内に釣ってみせると」宣言したのです。予告通り2投目で釣り・・・ ほっとしました。写真撮影係は車に戻る際にも動画を撮っていてくれました。(続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月27日
コメント(10)

◇2017年4月19日◇管理釣り場「ウェルカムオーパ」にて◇以前はよく使っていたアルフレッド・スプーンで釣ることができました。 アルフレッド・スプーンは、まだまだ通用しそうです!風が穏やかになると、写真撮影係が車から出てきて私の撮影に専念してくれたのです。 頑張らないと・・・ (続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月26日
コメント(8)

◇2017年4月19日◇管理釣り場「ウェルカムオーパ」にて◇風が強くてラインでアタリをとるのがとても難しい状況でした。そこでココニョロの出番となりました。以前にウィンナーソーセージの異名をとったルアーなのです。ただ巻きをしていると、向こう合わせで2匹続けて釣れました。ココニョロで釣るのは久しぶりでした。「SEC大会でも使えるといいな~」 (続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月25日
コメント(10)

◇2017年4月19日◇管理釣り場「ウェルカムオーパ」にて◇最初の30分位までは、他に釣り人がいたのですが・・・ついに誰もいなくなり、釣り場に一人になりました。最近よく使うようになったスプーン・ルパンで1匹釣ったのです。(続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月24日
コメント(8)

◇2017年4月19日◇管理釣り場「ウェルカムオーパ」にて◇この日は強風で寒かったので、写真撮影係は車の中に待機していました。私が2匹目を釣った時、車の中から動画を撮影しくれていたのです。「風にラインが流されて、アタリをとるのがとても難しい~」この日も例によって釣った魚を一匹残らず撮影したのです。(続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月23日
コメント(10)

◇2017年4月19日◇管理釣り場「ウェルカムオーパ」にて◇水曜日は、写真撮影係同行で管理釣り場ウェルカムオーパに行きました。写真撮影係が最初に撮ったのは、私ではなくて白猫ちゃんでした。白猫ちゃんの視線の先には真剣にポンドに向かっている私がいたのです。猫ちゃんが近くにいると、私は釣りのモチベーションが上がるのです。「今日は、たくさん釣れるかもしれない・・・」 (続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月22日
コメント(12)

◇2017年4月16日◇福島市・慈徳寺にて◇伊達正宗公の父、伊達輝宗公の首塚がある慈徳寺へも桜見物に行きました。慈徳寺は福島県ではじめて樹木葬墓地ができたことでも有名でした。この枝垂れ桜の樹齢は300年で、福島市指定天然記念物となっています。家内の一眼レフカメラあるいはレンズのフォーカスが故障しており、これが何とか見るに堪える精一杯の写真でした。花は3分咲き・・・白いカタクリの花。これもこの寺の名物なのだそうです。人気ブログランキングへ クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月21日
コメント(10)

◇2017年4月16日◇二本松市・霞ヶ城公園にて◇日曜は朝のうちに花見山を見物してから二本松の霞ヶ城へ行きました。この日はソメイヨシノの一部が開花したばかりでした。二本松少年隊・・・「八重の桜」が終わってから久々に悲しい歴史を思い出したのです。人気ブログランキングへ クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月20日
コメント(12)

◇2017年4月16日◇福島市・花見山にて◇花見山での2人だけのフォトコンは、A・Dが家内、B・Cが私の写真でした。皆様のご投票はAに3票、Bに1票、Dに1票で家内の優勝となりました。今回の私の花見山での写真撮影には不満が残りましたが・・・また来年もお付き合いを宜しくお願い致します。人気ブログランキングへ クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月19日
コメント(8)

◇2017年4月16日◇福島市・花見山にて◇家内はカメラのフォーカスが故障していてピンボケ写真をばかり・・・何とか見ることができる写真で2人だけのフォトコンを開催しました。写真 A写真 B写真 C写真 D写真A~Dの中で良さそうな1枚にご投票していただければ嬉しいです。人気ブログランキングへ クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月18日
コメント(12)

◇2017年4月14日◇福島市・花見山にて◇花見山見物のベストシーズンがやって来ました。4月14日の感じでは、花の時期がいつもの年より10日近く遅れていました。釣りの同行写真撮影係のカメラのフォーカスがおかしくなっていたので2人だけのフォトコン・・・ 開催しようかどうか迷いました。人気ブログランキングへ クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月17日
コメント(6)

◇2017年4月9日◇那須白河フォレストスプリングスにて◇「1匹釣ったら終わると約束するので動画撮影しながら待っていてね」白河で釣るのが、どれだけ難しいかお分かりの釣り人の皆さんは、あり得ない過剰な自信に満ちた言葉だと思うことでしょうね。そして釣った約束の1匹でした。写真撮影係に記念撮影してもらい帰ることにしたのです。私、ちょっと喜び過ぎかもしれません・・・第35回SECフィッシング大会で、この練習の成果が出ますように! (終)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月16日
コメント(8)

◇2017年4月9日◇那須白河フォレストスプリングスにて◇釣りを開始して4時間近く経ち、釣り方が分かったような気がしました。他の釣り人があまり釣れていない中でも続けて釣ることができたのです。写真で確認できた限りでは13匹は確実に釣っていました。入れ食い?!この釣り感覚を6月のSEC大会まで覚えておかないと!(続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月15日
コメント(8)

◇2017年4月9日◇那須白河フォレストスプリングスにて◇逆風でしたので、ラージサイズのXスティックルアーを使い、この日一番の大物のレインボートラウトを釣りました。大物といっても40cm弱。あまり大きくありません。 スプリングカップの翌日でしたので、大物は釣り上げられ検量後に処分され、小物しか残っていないので仕方のないこと、と自分を慰めて納得。 (続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月14日
コメント(8)

◇2017年4月9日◇那須白河フォレストスプリングスにて◇釣りの開始2時間後、ルアーをボトムまで落としてから巻き上げると久しぶりにブラウントラウトが釣れたのです。これでやっと2匹。雨は上がったものの向かい風が強くて、軽いルアーのキャストは難しい状況となっていました。(続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月13日
コメント(10)

◇2017年4月9日◇那須白河フォレストスプリングスにて◇雨の中、カニカマでばらしてから釣れない時間が続いていきました。雨が上がった午前11時50分、写真撮影係が様子を見に来ました。「これから釣るから、デジカメで動画撮影しながら見ていてね!」写真撮影係の目の前で待望の1匹を釣ることができました。釣りにはモチベーション、集中力が如何に大事か分かりました。 (続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月12日
コメント(10)

◇2017年4月9日◇那須白河フォレストスプリングスにて◇講演と執筆から解放された雨の日曜日、しばらくぶりに白河へ行ったのです。6月開催のSECフィッシング大会の一人練習会、撮影係付き。前日にスプリングカップが開催され、渋い状況だとアドバイスを受けていました。まさにその通り。釣りを開始して1時間、アタリも何もありませんでした。そしてカニカマで掛った貴重な1匹をばらしてしまったのです。(続)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月11日
コメント(10)

◇2017年4月7日(金)◇東京にて◇学会2日目、少しだけ降っていた雨をゴジラが吹き飛ばしてくれたようです。学会共催企業モーニングセミナーでの講演は無事に終わりました。仕事が終わると急いで東北新幹線に乗り、福島へ戻ったのです。福島はまだ桜の蕾が固い・・・ 金曜の朝、診療の始まりでした。 投票して頂けると嬉しいです。
2017年04月10日
コメント(8)

◇2017年4月6日(木)◇東京にて◇木曜の午後は休診にして東京へ向かいました。まずは学会共催企業イブニングセミナーで講演するためでした。講演は無事に終わり・・・翌日の学会共催企業モーニングセミナーを主催する企業のご厚意でお酒をご馳走していただく機会を得たのです。しかし、そこは原価酒場。これは何としたこと・・・・ 苦い夜でした。ホテルに行く途中で見たゴジラは吠えていました。私に味方してくれるのならば嬉しいのですが・・・ 投票して頂けると嬉しいです。
2017年04月09日
コメント(10)

◇2017年4月2日◇レジーナの森にて◇大会終了後、写真撮影係は温泉に入りに行ってしまいました。私と蛙太郎は2人で釣りの練習をすることにしたのです。釣り人が少なくなり、自由にキャストできると楽しいものです。目の前で蛙太郎にアルフレッド・スプーンで数匹釣って見せられ…私も釣りましたが、蛙太郎は私の三倍以上釣って練習会を終えたのでした。また親子で釣り大会に参加する幸せが来ることを祈っています。(終り)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月08日
コメント(8)

◇2017年4月2日◇レジーナの森にて◇後半戦の2時間は、魚の活性が落ち、ほとんどの参加者が釣れずにいました。ところが近くで釣っていた蛙太郎が長い時間を魚と遣り取りしていたのです。もしかして大物? 私は自分のロッドを置いてアシストに行きました。蛙太郎は前半戦で1匹、後半戦で1匹を規定通りエントリーできました。全長は44cm。この大会では、これでもサイズが足りないのです。4時間の競技時間も残りわずか。私も後半の1匹釣ってエントリーしたかったのですが・・・私の願いは叶わなかったのです。蛙太郎も入賞はできませんでした。(続く)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月07日
コメント(12)

◇2017年4月2日◇レジーナの森にて◇釣り人の間が狭いので、ラインが何度も絡まり、キャストしにくい状況でした。大物かと思ったのですが・・・引きの割には、サイズは42cmと伸びません。懐かしいアルフレッド・スプーン2.7gで釣ったニジマスでした。(続く)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月06日
コメント(8)

◇2017年4月2日◇レジーナの森にて◇蛙太郎と2017レジーナの森オープンフィッシング大会に参加しました。事前エントリー、参加費前払いで、参加者は64名といつもより少なめ。それでも大物2匹を釣っての上位入賞はとても難しいことなのです。私が44cmを釣った直後に蛙太郎も釣りました。その後も蛙太郎は好調に釣り続けましたが、サイズが伸びません。(続く)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月05日
コメント(13)

◇2017年3月26日◇郊外の沼にて◇沼の周りを一周しても、どこにもバスの姿を見つけられませんでした。あの猫ちゃんが、また来たので呼びかけましたが・・・素っ気なく、行ってしてしまいました。他にも野良猫ちゃんは、いっぱいいたのです。結局、この日は猫ちゃんばかり。バスには会えませんでした。(終り)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月04日
コメント(14)

◇2017年3月26日◇郊外の沼にて◇3月末、郊外の沼へ、バスフィッシングに行きました。蛙太郎の話では、この時期に魚影が見つからないのは珍しいことらしいのです。私はバスフィッシングに来たはずでしたが・・・可愛らしい野良猫ちゃんを追っていたのです。(続く)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月03日
コメント(12)

◇2017年3月20日◇白石市 やまぶき亭にて◇おそらく「やまぶき亭」で飼っている猫ちゃんが窓際に寄って来たのです。1匹だけかと思いきや、2匹いたのです。きっと親子なのでしょう?子供の方は我慢できず、お客の私に昼食のおねだり。釣りのついでに、猫ちゃんに会いに行きたくなりそうです。(終り)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月02日
コメント(10)

◇2017年3月20日◇白石市 やまぶき亭にて◇帰りは冷えた体を温めるため「やまぶき亭」に寄りました。有名な白石温麺店のため、うーめんが出てくるまで30分以上かかったのです。待った甲斐がある美味しい温麺でしたので、不満はありませんでした。(続く)クリックして頂けると嬉しいです。
2017年04月01日
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1