全31件 (31件中 1-31件目)
1

◇2020年8月22日(土)◆桧原湖◇蛙太郎は1人で桧原湖北西部へボートでの釣り行きました。GoPro HERO8を装着するためのホルダーを私が渡し忘れたので蛙太郎はGoProの代わりにiPhoneで写真と動画を撮ってきてくれました。スモールマウスバスを36cm、次に45cm、それから32cmと釣ってはリリース、釣ってはリリース、のシンプルな動画です。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月31日
コメント(12)

◇2020年8月15日◆福島◇野池で釣りをしようと思って郊外に行ったら急に雨・・・雨に濡れたトンボも慌てていたらしく、私の直ぐそばで一休みしました。雨具は準備していませんでしたが、帰るのは時間がもったいないのでトンボが飛び立った後、びしょびしょに濡れながら釣りをしたのです。人気ブログランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月30日
コメント(14)

◇福島◇出勤途中で、車のフェンダーミラーに虫がいることに気付きました。駐車場に到着してから近づくと、虫が腕に跳び乗ってきたのです。クダマキモドキでしょうか・・・人気ブログランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月29日
コメント(12)

◇2020年8月9日(日)◆桧原湖◇昼ごろ、帰路の途中にある裏磐梯の小さい沼に寄ったのです。木の枝がかぶりキャストが難しく、足元の悪い沼でした。ウェーダーをはいて、沼の中に入り込んで釣りをしたのです。蝉ルアー「Megabass SIGLETT」へのリアクション・バイト・・・木の枝が邪魔して、ロッドを立てることができませんでしたのでロッドが引っかからないように神経を使い、何とか魚を引き寄せました。ここで釣ったスモールマウスバスは体色が黒ずんでいて桧原湖のバスとは違う種類の魚のようにさえ見えました。日陰で生活していると魚体の色が異なってくるのでしょうか!?もう、これで蛙太郎の釣りは、しばらく休みかな・・・ (終り)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月28日
コメント(10)

◇2020年8月9日(日)◆桧原湖◇蛙太郎は、桧原湖の北西部に釣り場を移動しました。湖面からは高い場所にある国道の路肩からの釣りです。このあたりでは、これまで2回、ボートでの釣りをしていましたので釣れそうなポイントは熟知していたのです。ロングキャストしなければ釣れるポイントには届きませんのでまたテールカットした重いスパーグラブをキャストしました。そして1匹掛けることに成功したのです。手に取ってみると、なかなか持ちごたえがあったそうです。スモールマウスバス、全長34cmでした。(続く)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月27日
コメント(14)

◇2020年8月9日(日)◆桧原湖◇雨が強くなったり弱くなったりで、辛いコンディションのようでした。表層で強くアピールしながら蝉ルアー、Megabass SIGLETTを引いて数回のキャストの後に、大物が掛かったのです。大きいハードルアーでは釣れないかもしれないと諦めかけた時でした。蛙太郎は久しぶりにスマホで、バスと一緒に自撮り写真におさまりました。ラージマウスバス、全長50cm・・・ えっ、またしても50アップ!!2回目の50アップのヒバラージを釣ったのです。しかもMegabass SIGLETTで・・・とても貴重な経験でした。(続く)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月26日
コメント(14)

◇2020年8月9日(日)◆桧原湖◇蛙太郎は午前3時過ぎに家を出て、桧原湖へひとりで釣り行ったのです。桧原湖西部にはフローターの釣り人が数人来ていたそうです。水草が多く、藻が生い茂っており、雨の中で陸っぱりで釣るためには遠投できる重さで、水草や藻をすり抜ける形状のルアーの使用が条件でした。そこで塩を含み重いスパーグラブのテールをカットして準備していたのです。キャストからヒットまでGoProでしっかり動画撮影ができていました。これで蛙太郎としては、雨の釣行でも満足できたはず。スモールマウスバス、全長32cmでした。(続く)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月25日
コメント(12)

◇2020年8月8日(土)◆野池にて◇蛙太郎は午後4時過ぎ、まだ暑い時間帯に野池に釣りに出掛けました。周りには数組の家族連れも来ていましたが、誰も釣れていなかったらしく羨ましがられたそうです。ラージマウスバス、全長36cm結構、良いサイズでした。バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月24日
コメント(14)

◇2020年8月22日(土)◇土曜の夜は外科系の夜間急病診療当番でした。外科系の患者は4時間で10名ほどと、通常よりやや少ない状況でしたが、内科系と小児科系の患者は4時間で2~3名とかなり少なかったのです。新型コロナウィルスへの不安、マスク着用、手指洗浄の徹底による感染症の減少、些細な体調不良患者の夜間急病診療所への受診控えが理由でしょうか。噂には聞いていましたが、内科と小児科の著明な患者減少は本当のようです。福島市ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月23日
コメント(14)

◇2020年8月5日(水)◆桧原湖◇釣りを開始して9時間以上が経っていました。午前5時半から午後4時半までボートをレンタルできるのですが2人とも暑さで体力を失い、集中力が切れそうな状態でした。その時間帯に、私はライトキャロで魚を釣り上げました。ボートの前方を見て、蛙太郎に自慢しようと思ったところ蛙太郎も、ほとんど同じ時間に魚を掛けていたのです。今季、3度目となるダブルヒットとなりました。ボートに乗ってから10時間以上過ぎていました。私は体がもちません。熱中症になりそうです。ここで引き上げることに、蛙太郎も同意してくれたのです。蛙太郎・・・もうこの夏の釣りは十分のはずですが、どうかな?(終り)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月22日
コメント(12)

◇2020年8月5日(水)◆桧原湖◇昼になり気温が上がり風もなく、まったく釣れる気配が無くなりました。2時間の長い沈黙の後にヒットです。私が小物を釣ったのです。小さいので喜びも少ない・・・ちょっと贅沢になっていました。この時間帯はライトキャロでの釣りが効果的でした。スモールマウスバス、37cmでした。私としては大きいサイズ・・・が続いたのです。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月21日
コメント(10)

◇2020年8月5日(水)◆桧原湖◇蛙太郎は、私が3匹釣れて気分が良くなっているのを横目に自分の釣りに集中していました。いや釣れなくて落ち込んでいた?それでGoProのスイッチをつけるのさえ忘れていたようです。そんな時に、突然、大物が掛かったのです。慌てて、ランディングネットを水中に落としてしまうシーンもありました。スモールマウスバス、45cmでした。とてつもなく大きい・・・ 私も、いつかこのくらいのスモールの大物を釣ってみたい!(続く)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月20日
コメント(14)

◇2020年8月5日(水)◆桧原湖◇ピーカンになり、釣れない状況になっていました。水没鳥居辺りまで、魚を探しボートで行ったり来たり・・・ライトキャロにして、ルアーは3インチの小さいグラブを使い藻の間を探っていたら、私にアタリがありました。釣りを開始して5時間以上経ってから、久しぶりに釣れたのです。スモールマウスバス、全長39cmでした。結構、大きい! (続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月19日
コメント(12)

◇2020年8月5日(水)◆桧原湖◇蛙太郎は表層の釣りにこだわっていました。如何にも虫ルアーが効果的な感じなのですから当然でした。しかし、最初に釣ってから、あとが続きません。その間、私はボートの後ろでゲーリーヤマモトのイモ40をキャストし長めにシェイキングしてからのフォールを繰り返していたのです。そこでヒットしました。スモールマウスバス、全長40cmでした。さらにもう1匹釣れました。スモールマウスバス、37cmでした。この時期になるとイモ・グラブでは釣れないと思っていましたが意外なことで、私も蛙太郎もこの結果に驚いていたのです。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月18日
コメント(14)

◇2020年8月5日(水)◆桧原湖◇午前5時半からボートが出せる桧原湖北西部へ釣りに行きました。日の出から間もない時間は雲が多く、釣りには良いコンディションでした。釣りを始めて30分ほどすると雲間から朝日が差し込んできたのです。まだ釣れていません・・・ 太陽が釣りの邪魔をするかも!表層での釣りをGoPro動画に撮ろうと張り切っていた蛙太郎は青木虫よりも重くて遠投がきく新しい虫ルアーを使っていました。キャストから魚の取り込みまで動画撮影に成功です。(続く)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月17日
コメント(12)

◇2020年8月2日(日)◆桧原湖◇この日は風があり、ボートを停めておくのが難しかったようです。そして、あまり釣れないし・・・私が行っていれば違ったかな?(*`艸´)ライトキャロ用に私が長いロッドを貸しました。そして結構、良いサイズのスモールマウスバスが釣れたのです。(蛙太郎は感度が良くてアタリが良く分かったと言っていました。)しかし、アクシデントは起こるべくして起きました。ランディングネットなしで魚を取り込んだために無理な体勢になりロッドの先が大きく曲がり、ロッドチップが折れてしまったのです。その瞬間をGoProはしっかり捉えていました。蛙太郎の落胆の様子も伝わりました。私・・・ロッドを折られてしまったぐらいで怒りはしません。もっと良いロッドを探すチャンスをもらっただけの話です。(終り)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月16日
コメント(14)

◇2020年8月2日(日)◆桧原湖◇午前6時には蛙太郎は、これまでと違う桧原湖東部のレンタルボート店からボートに乗って釣りを始めました。陸っぱりからボートの釣りと、何と欲張りで忙しい釣りなのでしょう。(私には無理。一緒に行かなくて良かった。)ここでも「GoProばえ」を考えてくれて表層の釣りにこだわり虫系ルアーを使っての釣りをしたのです。吊るしでは釣れず、着水直後にヒットでした。しかし、ここで問題発生に気付いたそうです。ランディングネットを車に置き忘れてしまい大きい魚は手で掴まないと取り込めない状況だったのです。ボートが傾いてしまうので危険な行為なのですが・・・もう1匹も、虫系ルアーで釣りました。釣りの途中からの動画でしたが、綺麗に撮れていました。小物ですから、取り込みは楽々でした・・・ (続く)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月15日
コメント(12)

◇2020年8月2日(日)◆桧原湖◇蛙太郎は1人で裏磐梯へ釣りに出掛けました。あまりにも朝が早くて、私は体力的気力的についていけません。午前4時ごろの早朝、まだ辺りが暗い桧原湖畔からGoProで動画を撮るために表層の釣りを試みたのです。ポッパーをキャストすると、スモールマウスバスが掛かりました。蛙太郎の話では、肉眼ではよく見えていたらしいのですが、GoProの動画では、暗くて様子がはっきりは分かりませんでした。2匹釣れたのは間違いありません。すご~~い! (続く)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月14日
コメント(10)

◇2020年8月10日(月)◆定義如来西方寺◇少し歩くと立派な大本堂が見えてきました。ここにご本尊の定義阿弥陀如来が祀られているのです。五重塔を見学したところで、すでに気温は30度を超えていました。母は暑さに耐えられそうもなかったので帰ることにしました。ニッカウヰスキー仙台工場宮城峡蒸溜所に立ち寄りました。見学の予約はしていませんでしたので売店で買い物だけ。懐かしいデザインは今も健在なのですね。日本酒党の私は、ウィスキーを飲むことはほとんどありませんが土産に買った工場限定ウィスキーは飲んでみたいと思います。(終り)クリックして頂けると嬉しいです。
2020年08月13日
コメント(10)

◇2020年8月10日(月)◆定義如来西方寺◇御廟貞能堂の裏に将軍地蔵が祀られていました。頭病みが軽くなるご利益・・・ おすがりしたいものです。ニジマスやイワナのいる池を越えるとコンクリートの坂道がありました。坂道の先にある切り株を「縁結び」のご神木と勘違いしてしまいました。ここは安徳天皇の遺品が納められていると伝わる天皇塚です。塚の上に植えられた2本の欅が、1本の木のように結ばれたことでこの欅が「縁結び」のご神木として拝まれるようになったのだそうです。ご神木に蝶がとまっていました。迷彩柄のようで見つかりにくいから安心して休めるでしょうに蛙太郎には簡単に見つかってしまいました。(* ´艸`) (続く)クリックして頂けると嬉しいです。
2020年08月12日
コメント(8)

◇2020年8月10日(月)◆定義如来西方寺◇一生に一度の願いが叶う、という定義如来西方寺へ50年ぶりに参拝に行ってきました。私は50年前には小学生でしたから願をかけていなかったかもしれません。さて、もしもそうならば、一生に一度の願い・・・何を願う? 御廟貞能堂前では、たくさんの参拝客でお互いの距離は近かったのですが新型コロナウィルス感染予防のため、皆さんしっかり自衛していたようです。古い狛犬は、よだれかけの赤が鮮やかでした。揚羽蝶紋・・・西方寺本堂には平家ゆかり阿弥陀如来様が安置されているのです。御廟貞能堂のわきを通り、その先にある天皇塚へ向かいました。(続く) クリックして頂けると嬉しいです。
2020年08月11日
コメント(12)

◇2020年7月24日(金)◆桧原湖◇桧原湖上空は徐々に雲が多くなってきました。午後2時には小雨が降りはじめたのです。その時間帯になると魚の活性が上がり、蛙太郎は釣ることができたのです。スモールマウスバス、全長33cmでした。午後3時過ぎ、雨がひどくなってきました。ここでまた蛙太郎が釣ったのです。魚以上に蛙太郎の活性の方が上がったようでした。桟橋付近のキャンプ場には都会からの家族連れがたくさん来ていました。子供達が水遊びするはしゃぎ声・・・ 心地良い良いものです。さて・・・疲れましたが、またきっと桧原湖へ釣りに行くでしょうね。(終り)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月10日
コメント(14)

◇2020年7月24日(金)◆桧原湖◇私は2時間以上アタリさえなく、かなり落ち込んでいました。ついに私のロッドも働くときがやって来ました。スモールマウスバス、全長33cm私はファーストフィッシュフィッスまで2時間半かかりました。時間が掛かっただけに、自然と笑みがこぼれてしまいます。私に2匹目が掛かりました。他のボートの釣り人が見ているので、ちょっと緊張して慎重にやり取りしました。私の2匹目はスモールマウスバス、全長36cmでした。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月09日
コメント(10)

◇2020年7月24日(金)◆桧原湖◇釣りを開始して2時間ほど経っていました。私は景色に見とれて写真ばかり撮っており、釣りを忘れていました。蛙太郎は、ぽんぽんとテンポ良く釣っていました。たくさん釣れても小物が続き、サイズの測定はしませんでした。「お父さん、簡単に釣れるよ」とバスの居場所やルアーの選択まで私にアドバイスする余裕を見せていました。そこに蝶が舞い降りて来ました。まるで、釣れずにいる私を慰めるかのように・・・ (続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月08日
コメント(13)

◇2020年7月24日(金)◆桧原湖◇爽やかな朝でした。雨が降り続いており、久し振りの釣り日和でしたからたくさんのボートとフローターの釣り人が湖上に出ていました。蛙太郎は1時間半ほど表層で青木虫を使っていましたが魚の反応がないためダウンショットリグに切り替えました。ファーストフィッシュはスモールマウスバス、全長33cm蛙太郎の2匹目は大物の予感がありました・・・やはり大きかったのです。スモールマウスバス、全長40cm午前8時前、桧原湖から見える磐梯山が綺麗でした。蛙太郎は40分ほどの間に、3匹目の魚を掛けました。さすが、つりきちです!蛙太郎の3匹目はスモールマウスバス、全長31cmでした。(続く)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月07日
コメント(8)

◇2020年7月24日(金)◆桧原湖◇梅雨の中休みとなったスポーツの日は、桧原湖へ行ったのです。雨が降らなければ私はシグマのDP1sを持ち出すことができる・・・釣りだけではなくて風景写真を撮ることも楽しみの1つとなりました。(続く)福島市ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月06日
コメント(12)

◇2020年7月19日(日)◆桧原湖◇午後2時半になりました。蛙太郎は朝方に見つけたラージマウスバスのことが忘れられませんでした。そこで同じポイントに戻り、もう一度スモラバで狙うことにしたのです。ボート使用終了時間まで残り1時間。蛙太郎はキャストを繰り返し、ついにラージマウスバスを仕留めました。その劇的瞬間から取り込みまでの動画撮影に成功し、私も大満足!ロッドを片手では支えきれないほどの大物でした。(ネットインを成功させた私の役割も大きかったですよね~)ラージマウスバス、全長51cmこれで蛙太郎の目標は達成です。次はどうしようかな・・・・ (終り)バス釣りランキングクリックをお願いします!
2020年08月05日
コメント(12)

◇2020年7月19日(日)◆桧原湖◇私は、ここまで7時間半もアタリさえなく、ボウズを覚悟していました。蛙太郎でも5匹しか釣れておらず、渋い状況だから仕方ありません。しかし藻の中にルアーを通しているとアタリがありました。ついに私も釣ることができたのです。スモールマウスバス、全長36cmこれがファーストフィッシュにしてラストフィッシュだったのです。蛇がボートに上がってくるのではないかと私は不安でしたが、ボートの下を通り過ぎていきました。 ほっ・・・ (続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月04日
コメント(8)

◇2020年7月19日(日)◆桧原湖◇釣り始めていたエリアにバスプロがたくさん集まってきたのでエンジン始動させ、ここから遠い早稲沢方面に移動することにしました。途中には、磐梯山の噴火により桧原湖に水没した石の鳥居のある事で有名な大山祇神社がありました。この鳥居の手前に別な鳥居が水没しており、釣れるポイントらしいのです。私たちは、ここでの釣りは躊躇われ、さらに先へ移動しました。早稲沢には最初のエリア以上にバスボートが集まっていました。バスフィッシング大会の真っ最中・・・ 戻るしかありませんでした。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月03日
コメント(12)

◇2020年7月19日(日)◆桧原湖◇桧原湖へ釣り行く途中、ニホンザルの群れと遭遇。子猿が慌てて滑り落ちる姿は滑稽でした。この日は初めて桧原湖北西部でバスフィッシングしたのです。早朝の2時間程度は表層での釣りを動画に収める計画でした。蛙太郎、この日の最初のキャストに青木虫を選びました。青木虫を着水させてすぐのバイトで、油断していましたが、フッキングに成功です。スモールマウスバス、全長33cmでした。蛙太郎はラージマウスバスを見つけたので、表層の釣りを止めにして急遽、スモラバに換えて狙いましたが、フッキングは失敗です。(続く)管理釣り場ランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月02日
コメント(14)

◇福島◇蛙太郎が近くの公園へ行った時に見つけた緑色の生き物です。カラスアゲハの終齢幼虫だそうです。これを見つけるのが蛙太郎の子供の時の、夢の一つだったとか。ついに巡り会えた喜びで、蛙太郎は興奮して語っていたのです。人気ブログランキング応援クリックして下さいね!
2020年08月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1