はじめてのブログ

はじめてのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz. @ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz. @ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz. @ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…
2020.12.29
XML
カテゴリ: Linux
忘備録。随時更新します。

インストール後、アップデートに時間がかかるので、
スタート→設定→電源管理 システムのスリープと画面スリープ
スタート→設定→スクリーンセイバー アイドルになるまでの時間
の両方を無効にしておく。

・フォルダー名を英語に変更( こちら を参考)
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

・日本語入力の設定

で、指示の通りに設定

・パネルサイズ変更
パネルの何もない部分を右クリック→プロパティで、サイズを調整

・パネルにシステムモニター追加
パネル(Windowsのタスクバー)を右クリック→Add to panel→システムモニター
パネルのシステムモニターを右クリック→設定→モニターするソースで「メモリ」もチェック
同じく「システムモニターの幅」を20くらいに狭める

・メニューの横にある「デスクトップを表示する」を一番右に移動したいけどわからない。「デスクトップを表示する」を右クリック→「移動」だと、デフォルトの音量より右には移動できない。

・パネルの時計を時間表示だけにする。
 時計のところで右クリック、「設定」「パネルの表示」で日付を表示のチェックを外す

・必要なfontをインストール

Usr/share/fontsに適当なフォルダー作ってコピーで終了。
*windows用のフォントが使える

・ショートカットキーの設定
[Menu]→[設定]→[キーボード・ショートカット]
*Xibintuの時の設定は こちら

〇ソフトウェアマネージャーから
・chromiun

・smplayer
普段使っているので使いやすい。

・wine


・samba


パッケージマネージャーから

・スクリーンセイバー
デフォルトはmate-screensaver。でも入っているパターンが少ない。
こちらのページ によると、 mate-screensaver-hacks パッケージをインストールするとXscreensaver のロック画面を使えるようにならしい。

〇ホームページから
・Vivaldi
Chromiunとfirefoxで足りるんだけどもっと軽いブラウザが欲しかったのでvivaldiを入れてみた。
vivaldiのホームページからubuntu用のdebデータをダウンロードして、ダウンロードしたファイルをダブルクリックでインストール。
ホームページに「(H.264/AAC)を再生するには、適当なサポートパッケージをインストールする必要があります。」という記述があって、テストーページで確認しろと書いてる気がするので下記にアクセス。
https://tekeye.uk/html/html5-video-test-page
全部再生できたので大丈夫でしょう。
デフォルトの設定だと、ウィンドウの「枠」が無くてウィンドウ操作がやりづらいので、
「ツール」⇒「設定」⇒「外観」で、「ネイティブなウィンドウを使用する」にチェックする。

・zoom
ホームページの一番下、ダウンロード
debianかmintか?mintだけど通常のubuntuベースではなく、debianベースで作られているようなので、debianの32bitを選択してみた。

・live usb制作ツール
普段はunetbootinを使っているが、Debianにはunetbootinは非推奨といううわさもあるし、そもそもmintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされています
フォーマッターでfat32でフォーマットし、ライターでisoイメージを焼けば終了らしい。
unetbootinのように設定の保存とかはできないかもしれない。

こちら を参考に





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.26 08:08:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: