2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
みなさんの旦那さん、お父さんはどうなのでしょうか。うちの旦那、子育てというか、子供と楽しむ事に関してだけはとっても積極的な父親。ええ、私の負担が減ることはあまりないけれどまあ、子育てに関しては協力をしている部類に入るのではと。水曜日の夜に、「今日の出来事」ってニュース番組を見てたら、いるのねえ。産休、子育て休暇を取るパパさんでも日本では浸透してないのよね。ちなみにね、今回その一年間休暇を取った夫婦はね。父、母ともに●●省のキャリア官僚さん旦那さんが休暇を取って、奥さんがバリバリに働く構図。ここで思うよ。この不景気ニッポン。真似できる人間がこの日本に何人いると思うのよっ。テレビでは「少子化対策へ繋がる」とか何とか言ってたけど。現実を知る役人さんたちは何人いるっていうの??私の母は結構有名な部品を作る会社の下請けに勤めてて、その会社の工場内で働いてたけど。産休後、復帰すると全く別の部署が待ってるらしいよ。仕事を変わっても働く人もいっぱいいるだろうけど、これじゃ「辞めてくれよ。」って言ってるみたいじゃない。そういう現実もあるんだよ。産休を一年とか取っても働けるとか、まして、父親が一年産休を取れる会社ってよほどの大企業や公務員じゃないとあり得ないのが、日本の現状で、それを分かって「少子化対策」とやらをしてるのかしら。私が今仮に子供を妊娠して~旦那が産休を取ったら~誰が生活の保障をしてくれるというの??明らかに収入を得てるのは旦那の方なのに、どうやってその収入を捨ててまで(あるいは減額にしてまで)生活しろというの??よほど、奥さんが旦那さん以上に稼ぐ家庭じゃないとできないでしょ。そういう家庭が私の地方で存在するとしたら・・・やっぱり公務員さんとか、自営の女社長とか。先生同士、よくご結婚されてるけれど・・・たいがいお子さんは3人はいるよねえ。(っていう先生が多いのよね。娘の担任だった人たちを見ても。)産休を一年取れて、自分の持ち場に復帰できる補償があるんだもんね。旦那さんもその間、きっちり働くだろうし。こういう庶民の意見をどれくらい分かってるのかしらねえ。あのフリフリ、派手派手衣装の猪口さんは。↑確かこのお名前だったかと思うけれど。私のイメージはピンクまして、不妊治療にもかなりお金がかかるという日本。お金に不自由しない大臣さんたちやキャリア官僚さんたちはどれほど分かって少子化対策という仕事をなさってるのでしょうか。こんな番組でどうこう言ったり、ましてこのキャリア官僚さんは子育てを本にまでしたらしいけど、私にとってはきれい事にしか聞こえない。一回、この地方に来てみて、就職の実態や、会社の現実を見てから少子化対策を語ってくれないかしら。パートでも就職に一苦労だというのに。汚い格好してさ、ボディーガードもつけないでさ。一度庶民の生活を覗いてみろっての。激安スーパーで髪を振り乱して買い物してみろ!!って夜中にギャーギャー騒ぎました。旦那「ふふふふっ。」笑っとりました。あくまでも・・・私の意見ってことで。政府のHPに書き込もうかと思ったくらいですが・・・ええ・・・旦那に止められたので、ここで書きました。
2006.03.31
これは昨日のことですが。うちの方はここ二日くらい、風が強いだけじゃなくて、雪も降ってまして。朝起きたら・・・猛 吹 雪今朝のズームインでは満開の桜の木の下で、唄ってたのに。おんなじ日本なのにねえ。寒い寒い。朝、動けないのよ。そんなこんなで、昨日、発表会疲れの娘を学校へ送って行ったわけです。疲れてる中、寒い強風を歩かせるのも何だか不憫になって。合唱の練習のわりに終わる時間が遅かったので、何かあったのかなあって思ってたら、来年度児童会の執行部の娘、担当の先生とお話があったらしい。担当の先生が娘に「お母さん、K高校(私の出た高校名)だよね。」と聞いたので、娘「はい。そうです。」「先生、お母さんと同級生じゃないかな。今年36??。」「はい。」「じゃあ、同級生だ。話したことはなかったけど。」娘に「O先生って知ってる??」って聞かれ、初めはピンと来なかったのだが、下の方の名前を聞いたら「あああ~~~。いたぁ~~~。」思い出した。確かにクラスも一緒だったかと。私の高校時代、1学年7クラスだった。1/7の確率で同じクラスになり、しかも話したことがない人が娘の学校で先生になって赴任してきたとは。これって結構な確率かと思う。でも・・・すっごく複雑な気持ち。だって、どうして気付いたのかなあって不思議で娘に聞いたら、「お母さん、学校に用事があってきたでしょ?そのとき見たって言ってた。」私ってば・・・高校以来、何の変化もないのか・・・・大人になってないのか・・・。しかも、体重のことになるけれど、高校のパンパンに太ってた頃と今、大差がないの。旦那にそのことを指摘され・・・ますます自分は成長していないような。その同級生は大人しい人で、あまり女子に話しかけるような人じゃなかったし、私も騒ぐのは女子とばっかだったから。確かに話してない。大人しい同級生、やっぱり奥さんの尻にしかれてると生徒にぼやいてるらしくて。彼もある意味変わってないのかな。それにしても、ほんとに、私は顔が変わってないらしいの。もうちょっと「きれいになりましたよねえ。」とか、「大人っぽくなりましたよねえ。」とか言われてみたいものだなあって思います。今年は目指せ大人の女性か??(目指すことがありすぎ)もちょっと綺麗にしないと、娘に恥かかせちゃいます。
2006.03.30

昨日。平日にも関わらず、娘のピアノ発表会がありました。娘、「乙女の祈り」とやらを課題にされてました。焦って当日に練習する娘、指が痛いと言い出す始末おまけに司会を中3のお姉ちゃんとやらされ、娘の疲労は昨夜頂点に。だってねえ。夕方の5時から始まって終わったのは8時半。子供も大人も飽きるやら疲れるやら。聴きなれない曲ばっかりになると、座ってるだけで飽きてくる。旦那に「誰か砂の器のあの曲、ピアノでやってくれないかしらねえ。」って言ったら「馬鹿だなあ」とのお言葉。誰が何と言おうが、私はあれが好きなのよっ。というか、分からない曲ばかりは正直飽きます。あと何となくストーリー性のあるものじゃないと。ずーっと同じ調子なのも。息子にいたっては・・・エネルギー充電。(つまり寝る)彼は睡眠学習専門。夕ご飯はちゃっかり姑にごちそうになりましたです。ごちそうさまでした。で、その席で。姑がこぼしてました。私と息子と姑と3人での食事になったのだけど。(娘と旦那は二次会の方へ行きましたから)多分分かる人にこぼしたかったのでしょうねえ。義姉の息子、この4月に大学4年になります。もう就職が内定してもおかしくないのよね。大学生は。地元の企業にことごとくふられて、地元では行くところがなくなってしまっております。都会と違ってこちらは田舎、産業も限られてる中で私が住むところは県内でも有効求人倍率が高い方なの。この地元で就職がないとなると・・・あとは県の中央へ通うしかないのよねえ。車で1時間かかるけど。(電車でも1時間くらい。じゃなきゃ一人暮らしか。)姑がたまたま近所のここらへんでは有名な印刷会社でパソコンの使える人を募集してるのを知って、朝にしか家にいない義兄へ電話をしたの。(別な場所に通うのが忙しくて朝しかまともにいないらしいよ。)「そしたら、何て言ったと思う~?」と姑が私に。「いやあ、ちょっとわからないですねえ。」私。「時間がないから、用件は手短にお願いしますね。」だって。私だったら・・・言えないわ。で、説明したら「ああそうですか。」ってそれだけ。ところが、この話は後があって。義兄、義姉へ「お前は、何余計なこと話してるんだっ。」って言って怒ったらしい。それを聞いた姑も頭にきて「二度と親切をしようとは思わない。あの孫がどうなろうが、知らない。」とまで私に。義姉家は~舅が学校の先生(退職時は教頭)、義兄は市役所、3人兄弟の次男は電力へお勤めで、お相手はお金持ちならしくて。まあ、食うのに困る人は誰もいない。就職できない辛さ、そして、自分達の時代とは違う不景気の中での就職活動の過酷さ、この家に分かる人は誰もいない。息子の高校、就職にまでブランドを求める一家。だから、素直に言っちゃったのよね。「ああ、そんな考えは甘いですね。ここで就職できないのだったらもっと中央に出ない限り就職なんて無理。公務員さんには分からないか。」姑はお節介だったかもしれないけれど。でもね、これからの若者は沢山のお年寄りを背負って生きていくのだろうし、景気も回復したと言いつつ、回復してるかは正直怪しいじゃない。人に表だけでも感謝の気持ちを表して、つながりを大事にして生きていくのって大事だと思うのですよ。そこから、思いもがけない話が舞い込んでくるかもしれないし。一期一会って言葉のように。それをあと10年もすれば退職する人間が分からないっていうのが、とっても幼く見えてしまって。義姉も救われないよねえ。いくら沢山のお金をもらってもさ。こんな奴に一生捧げて幸せなはずないし。息子に帰りの車で、教えたのは言うまでもありません。(もちろん、このことを言ったりはしないけれど)他にもいろいろと落ち込む原因がある姑に「私もお父さんも、おねえさんのことは、どういう家に嫁いだか、理解してますから。私達は味方でいますから。」と言っておきました。姑も義父の亡き後で、思いつめないように。全く、苦労の知らない公務員さんは困ったちゃん・・・でちゅね。
2006.03.29
またまた抜かしてしまった日記。重ね重ね~コメントのお返事が書けず申しわけありません。ええ、余裕のタイトルだと思われそうですけど。はいっ。そうなの。バイト、終わっちゃいましたぁうれしいとか、悲しいとかというわけではないけど、何となくピンクで。(春だからねえ。)そう、一日中見てた夫の顔とも。ずるずるずるりぃ~と二日もありがたいことに仕事を延ばしてくれた、昔の上司とも。私は人より遅くお別れの季節を迎えました。今日は、おやつの時間をねらって手土産持参で最後のご挨拶を。昨日は食っちゃ寝生活を久々にしました。体調はかなり回復傾向です。じゃないと本当に具合が悪くて大変だったので。義父亡き後、疲れが頂点の中働いてきたので、あと1週間くらいは適当に家事をしながらぐうたら生活をしようかと思ってます。就職活動はぼちぼちと。今回は春を感じながら就職活動をのんびりしていきたいなと思ってます。ああ、春を待ちながら、もう春よねえ。何だか目標は達成されてないけれど・・・まずは、この疲労を何とかしないと。ブログももうちょっと更新できるといいなあって思います。
2006.03.27
なかなかブログが更新できませんです。コメントをくださった皆様、お返事も書けず申しわけありません。さて・・その間にあったこと。土曜日は子供会の引継ぎが。来年度は委員長なので、やらなきゃいけないことがあれやこれや。日はパソコンが空かなかった。月は・・・なぜだったろう??火、つまり昨日は義父の納骨。今年は雪が多くてお墓にたどりつけないため、この時期まで待ちました。で、この休んでいる間、すっごい風が強かったり、挙句の果てには吹雪にまでなる始末。すごい天気でしたねえ。何となくだけど~義父がもうちょっといさせてくれよぉって言ってるような気がしてね。納骨の前日は子供達と義父の思い出話をして供養しました。それにしても、人を送り出すっていうのは、ほんといろいろあるものですね。振り返ってみると。私も無我夢中で生活してたような気がします。今日で、仕事が切れたのでバイトも終わりかと思っている人たちに挨拶をして帰りました。そしたら・・・あの上司からもう一つお仕事お願いと旦那が頼まれてきまして。私の、あの挨拶はどうなってしまったのかしら???明日、行くのが恥ずかしい・・・少し内気になってます。珍しいですよねえ。明日はギリギリでなく早めに行こうかな。
2006.03.22
アルバイトが延びそうです。といっても今月の末にも届かない程度。もう一部作る書類がまだだった人がいて。常雇のパートさんも手が回らないため、私に。ラッキーといえばラッキー。うんうん。職場は営業所だけど~所長という人は、私と旦那が同じ職場だった時の社長で。私の父よりも年上です。普通ならば、定年退職の年齢なのでしょうが、旦那の業界はあまり関係ありません。家のローンのためにも旦那には定年後も働いてもらわないと・・・なっ。その所長。旦那の無職時に気の毒に思ってアルバイトさせてくれ、ついでに採用までしてくれた、我が家にとっては神様のようなお方。私には神様仏様が多いなあ。(確定申告時にも窓口の人を仏様だと思ったし。)昔働いていた頃は、自分の父親みたいな存在でした。今も、その感覚は変わらず。たまたま灰皿を洗ってた私を見て・・・所:「たばこ吸い、やんたなあ。」私:「そうですねえ。」所:「あいづ、えでも吸うの?」私:「吸いますよ。」所:「なに。ベランダとが、窓際とかでが?」私:「いや、別に特に普通に。」所:「なにや。飯食いながらが?」私:「いや、それはないですけど。普通にしてる時に。(どんな時じゃい。)」所:「あれ。んだってが。」私:「そうです。二人目お腹にいても関係ながったですね。」所:「だめだな。あいづよ。」通訳なしで何人分かるでしょうか・・・。所:「たばこを吸う人、嫌だなあ。」私:「そうですねえ。」所:「あいつ(旦那)は家でも吸うの?」私:「吸いますよ。」所:「なに、ベランダとか、窓際とかで?」私:「いや、別に特に普通に。」所:「それでは、ご飯を食べながら?」私:「いや、それはないですけど。普通にしてる時に。」所:「あらあ。そうなの。」私:「そうです。二人目がお腹にいても関係なかったですね。」所:「だめだな。あいつ。」旦那のたばこの本数が多いので、実家でもたまに愚痴るのですが、何となく所長にも愚痴ってしまいました。ほんと体に良くないと思うのよねえ。何事も過ぎるっていうのは。私も最近はアルコールを押さえてますが。(寝坊しちゃうせいもあって。)吸うなとは言わないけれど、本数をもうちょっと減らしてほしいなと思います。昔は、子供達にお金ももらったり。期間限定とはいえ、二人もお世話になることを許してくれた所長に感謝してます。
2006.03.16
今週はあちこちで卒業式があると話を聞きます。我が家の子達、5年と3年。どちらも卒業式へ出席です。5年生は在校生代表です。3年の息子は吹奏楽部なので、卒業式で演奏があるのだそう。おかげで今日は弁当4つ。朝で私は疲れました弁当4つってハードなものね。高校生になったらどうしようか・・・。さきほど、MSNニュースを見てたらこのようなニュースが。付属池田小殺傷事件:7人も級友の胸に抱かれ卒業式亡くなった級友の写真を胸に卒業式の会場に入る卒業生=大阪府池田市の大教大付属池田小で2006年3月15日午前9時、北村隆夫写す 大阪教育大付属池田小学校(大阪府池田市)で15日、卒業式が行われ、01年6月の乱入殺傷事件の時に2年生だった116人に卒業証書が渡された。事件で犠牲になった7人の女児も学籍を残しており、仲良しだったクラスメートたちと一緒に、巣立ちの春を迎えた。 午前9時から同小体育館で始まった式には、卒業生と保護者、4、5年生の在校生ら約600人が出席。亡くなった7人の写真も級友に抱かれて入場し、このうち4人の遺族も出席した。卒業証書授与では、7人の名前も読み上げられ、親しかった友だちが代わりに壇上に上がって証書を受け取った。白石龍生校長は式辞で、「大きな悲しみを皆さんは、みんなの力で乗り越えて頑張ってきたと思います」と語りかけた。 在校生代表の5年男児は「7人のお姉さんたちの笑顔に励まされたことを忘れません」と送別の言葉を贈り、卒業生代表の加藤まりやさん(12)は「ともに学んだ友人たち、そして、残念ながら失ってしまった7人の同級生の存在はこれからも絶対に忘れることはないでしょう」と、永遠の友情を誓った。 大教大学校危機メンタルサポートセンターによると、事件現場を目撃するなどした約10人の児童が、なおPTSD(心的外傷後ストレス障害)症状を訴えている。ちょっと長くなりましたが・・・生きていれば卒業式だったのですね。あの犯人にはもう死刑が執行されたかと記憶してますが。今なお、苦しんでいるお子さんもいることを考えると、犯人の死刑執行はもうちょっと待った方がよかったのではと思っちゃう。犯人の存在を無くしても心は癒えるわけではないのだし。あの頃、うちの娘は一年生で、その当時の学校は一、二年は別棟になっていたのをとても不安に思ってた記憶があります。担任の先生も女性、まして娘のクラスの男の子はとても手がかかる子が多かった。(よく言う、悪ガキっていう悪気のない良い子たちだったけどね。)うちの娘みたいなのは、こういう時、真っ先にやられてしまうのではと思ったものです。とろいのです。私に似てあの頃の心配も薄れ、危機感もなくなってきていますが・・・忘れちゃいけないですよね。この事件。子供達が安全に伸び伸びと暮らせる場所って、変な人がいっぱいいるせいで確実に少なくなってきている。こういうことにもきっちりと対策できるよう、予算をもうちょっと取ってくれないかしらねえ・・・小泉さん。変なメール騒ぎとか~タイゾーくんの結婚報告とか~そんなのに耳を傾けなくてもいいからっ余談ですが・・・未だにタイゾーくんは、おおにたさんに挨拶をしないそうですが、結婚報告の前に挨拶をするよう指導した方がいいと思います。社会人はまず、「あいさつ」じゃないかしら??
2006.03.15
こんな寒い中ですが・・・確定申告へ行ってきました。そう、ご存知の方も多いはず。締め切りは明日!!です。なんで、申告したの??と言われそうですが。住宅ローンの特別控除のために。いくらでもお金が返ってくるなら・・・。こういう時だけは常にアクティブ!!隣の市まで。わざわざ。思い込みとは怖ろしい。今回から我が家の住宅ローンの特別控除は、会社の年末調整でできるようだったのです。みなさんはとっくにご存知なのでしょうね。ところが我が家の場合。3年目なのですが・・・初年度は絶対税務署へ行かないといけないのよね。そこはちゃんと行ったわよ。二年目。旦那が会社を辞めて別な会社に。しかもバイト待遇だったために年末調整は会社でされず。それでわざわざまた税務署へ。更に悪い思い込みが。私の務めていたところ。公務員さんのところだったのですが、住宅ローンの特別控除はそれぞれ確定申告で行うようにとお達しがあり。「ああ、年末調整でしてくれるわけじゃないんだぁ。」って思ってしまった。最初、受付のところで話してくれた税務署の方。記入なしの私の書類に怒る事無く「あそこで書いてね。」と。もう、あの人混みでのぼせあがってるはずなんだけど、絶対怒らないのね。で、タッチパネルやら、何やらで書類作成の後・・・提出する窓口の人が私に「あのですねえ~。ご主人ご存知じゃないでしょうかぁ~。これ年末調整でできますよぉ~。」「だって、これ会社でしてくれないから・・・。」(既に思い込み)「いいえっ。違いますよぉ。だってこの書類見てください。ここに年末ってちゃんと書いてますよね。」「はい。」「ちゃんと読めばわかることなんですよぉ。なかなか読まないでしょうけど。」「ええ、読みたくありません。」(開き直り)「ちゃんと読まないとねえ。損するんですよねえ。ちゃんと読んでくださいねえ。」「ええ、読みたくないですけど・・・。」(言い訳。)「年末に提出するとねえ。源泉徴収のここにちゃんと金額が書かれてくるんですよぉ。」(分かりましたかぁ~?って感じ)私があれだけ図々しく言い訳したにも関わらず、しかもメチャクチャいそがしくてぶっ倒れそうなはずなのに。税務署の人はまるで仏様のように私の言い訳を流していきました・・・。あまり公務員さんは好きじゃないのですが・・・あの人だけは・・・尊敬します。しかも、笑顔ああいう笑顔で冷静な人にならねばと思って帰ってきました。
2006.03.14
みなさん、おばんです。ウィルスバスターがうるさく働くパソコンで入力中です。いちいち、報告されるたびに入力が止まります。話がちょっと別な方へ・・・。今日はすっごく寒かったですね。何なの??この天気は。夕方、散歩に出たら~~顔がいだいっ!!なまりも炸裂といったところ。明日までこの天気は続くらしいから、つらいね。車で出勤するのも気をつけないといけないし。今日は、あまり気の進まないまま・・・そう、一つ面接をしてきました。自分の生活の中で条件に合うわけではないので、お断りしようかと思ったのですが、一応受けてみてもと相手側の人にも言われたので。試験があったんだけど・・・作文までさせられて。適性試験やら、自分を見つめるようなことまでさせられて。よかった・・・のでしょうね。なかなか経験はできないことなので。いろいろな人を見る良い機会にもなったので、ま、いっか。次探さないと。めったに見ないですよね。時間に遅刻してくる人とかまだ問題を解いてはいけないのに、もう書き込んでる人とか。やっぱり大人になると・・・図々しくなるものですね。改めて実感しました。私も気をつけます。もう書き込んでる人は・・・隣だったけど、なにやら私に話しかけてきましたが、正直言うと、すっごく化粧くさっかったです。化粧の臭いはほどほどにしてほしいですね。酔いそうです。
2006.03.13

CMでも言ってますが・・・脳は一つ新しい事を覚えると一つ古いことを忘れると。金曜日の出来事ですが、私はこのことを実感しました。金曜日はごみ捨ての日。以前の日記にも書きましたが・・・夫はけっしてごみ捨ては手伝わないので私の仕事なのですが。最近、朝の寝起きがすっきりしないのと、もともと朝は得意じゃないため朝は動きいつもスロー。脳みそもスロー・・・。そうこうしていると出勤の時間が迫ってきます。やっと焦りだします。ごみはまとめてリビングに置いてました。何とか出して仕事へ行ける!!あともう少しで自宅を出られる!!そう思ったときに、旦那から携帯へ電話が。「ライター忘れたから持ってきてけろ。何でもいいがらぁ。」(持ってきてけろ~=持ってきてちょうだい)ええ?ライター??何を今さらよ。いつもパソコンの辺りで煙草を吸ってるから、周りを見ればいいか。ところがなかったんです。ライターが。で、リビングを探し回りやっと一つ持っていくことに。ところが肝心なごみ捨てを私は見事に忘れてしまったのです。それもリビングに置きっぱなし。それに気付いたのはすでに車に乗ってしまった時。冷静になって大変なことをしてしまったことに気がつきました。我が家にはリビングでいつも欲求不満に留守番をするこいつがいる・・・。 ↑私???欲求不満って・・・。いらない物とはいえ、食べ物かぐわしいかほりに敏感なはず。昼休み、速攻で自宅へ帰ったところ・・・はい。予想どおりでした。ごみがリビングに散乱。今、リビングを掃除しながら探し物をしてますが・・・これがないと確定申告へ行けない・・・。ちょうど年末にいただいたもの。あの頃は義父の葬儀でそれどころではなかったので、覚えてません。今も涙、涙、涙・・・もっとかしこい脳が欲しいです。
2006.03.12
うちの旦那、明日、結婚披露宴に招待されております。同級生の方です。偶然ですが、私の最初の職場の同僚だった人です。(その人も私も別会社に派遣されていたので、会う機会はちょっとしかなかったけど)というわけで私達の結婚披露宴にもその方はきました。もう、この年齢になってくると私もだけど、友人の結婚式は少なくなりますねえ。結婚って・・・ほんと、人生の通過点の一つ。新婚旅行の後のだるさと言ったら・・・今もはっきり覚えてます。そうそう、最初、旦那の両親と同居だったので、帰りたくありませんでした。やけにニコニコした二人が駅で待ってましたねえ。話はずれましたが・・・夫婦であることってほんと難しいですね。何度別れたいと思ったか・・・そのたびに子供の顔を見て我慢してきたことも。でもね、それって、多分旦那も同じじゃないかと最近思えるようになりました。自分が嫌う分だけ、いやそれ以上に旦那も嫌だったろうにと。職場の方で私よりちょっと若い人がいるのですが。私が仕事している部屋にきて他の人たちと話していくのです。その人が「奥さんに離婚届出されちゃうかも~」なんて話してます。どうやら一人娘をお嫁さんにしたことを後悔して奥さんの悪口も言うのですが・・・私は立場上ブログでしか言えませんが、間違いなく奥さんの方が3倍嫌ってます。夫婦とはそういうものだと思います。そして、周りに離婚を言いふらす人ほど、まず離婚しないでずるずるいくと思います。深刻なら・・・職場で離婚の話できませんって。今、いろいろな危機をある程度越えてきて思えるのは自分も未熟な人間だったということ。さきほど、テレビで「指先でつむぐ愛」という番組を見てました。障害を持つ旦那さんが、世話をする妻へ言った言葉。「一人で生きられない人は二人でも生きられない。」ほんとそうだと思います。夫婦はただただ頼ってばかりいてもいけない。時に足りないところを補ってお互いがお互いであるようでなければいけないのではと。結婚も~私は初め旦那が私を幸せにしてくれると思っていたこともありますが、それは大きな間違いで。私も幸せになれるように努力しなければいけないのだと気がつきました。何だかくだらないことばかり書いてまとまらなくなってきましたが・・・いろいろ事情はあるようですけれど、明日結婚するお友達に幸多かれと祈っております。
2006.03.10
バイト、まだ続いてます。が、仕事の内容が少し変わり、書類を一式プリンターで打ち出してそろえるというもの。そして、そのお仕事をくれる方。数えること13年ほど前の上司。前の職場の人たちが会社でクーデターみたいなことが起きた時に、退職させられた社長はじめ社長についていくと決めた社員達が別会社の営業所設立に参加したという経緯があるので、もちろん会ったこともない人もいます。説明が長くなっちゃった・・・で、私の上司だった人。お顔は当時の面影を残しながら年をとったという感じ。ええ、私も人のことは言えない。(私の場合は顔のくすみ+体重オーバーですから・・・)ですが。お仕事の頼み方が全く変わってない。性格もそのままでした・・・。良くも悪くも。この人に頼まれると・・・最初の頼まれた範囲からドンドンとずれ始め、まるで芋づる方式のように仕事が増えていきます。そして、別な事をさせられたりすることに。昔は私も若かったので、こういう曖昧さがすごく嫌で、この人に頼まれると必ず「○○は××になるんですねっ。間違いないですねっ。」と、念を押して本人にも記憶が残るようにしてました。そんな芋づる上司ですが・・・バイト先で旦那の次に気軽に話せるのは実を言うとこの人で。何となく昔を思い出しました・・・。コンピューターの進化がすごくて私が働いていた頃に比べて格段に違うのですが、やることは根本的に一緒で、図面を折ったりする仕事もあります。がっ、そんなの忘れたよ。13年前ですよ??そしてこの芋づる上司は・・・「前にもやったことあるでしょ??分かるよね??間違ったらまた打ち出せばいいじゃん。」一年もいなかった職場ですよ?分かるわけありません。できないうちに辞めましたから。それでも、言う事があくまでもマイペース。パソコンでフォルダのどこに打ち出したいのがあるのか分からなくて聞いたら上司 「さあ、忘れたねえ。一ヶ月前だからなあ。これ見たの。」私 「忘れちゃダメじゃないですか。一ヶ月前くらいだったら。」上司 「忘れちゃったんだよねえ。」私 「だから忘れちゃダメですよ。」上司 「ふっ・・・・。」叱られたのがおかしかったのでしょうね。既に昔の仲になっております。まあ、採用される見込みはない会社なので、今のうちに言いたいことをいくらか言っておきましょうか。ほどほどに。暇になれば私の仕事なんて適当に誰かやってしまうようなものなので。何だか懐かしいですね。悪くないです
2006.03.09
![]()
こちらにいつも来てくださる笑人さんことag1969さんから「たとえバトン」というのがきました。ほ~~んといろんなバトンがあるんだなぁ。感心しとります問1 自分を色で例えると・・・ 緑というイメージがあるらしいのですが。 私的には「うぐいす色」とか茶色の渋いイメージを求めてしまいます。 ま、緑に近いですね。 ええ、イメージ。イメージ。問2 自分を動物で例えると・・・ そう、動物ね。占ってみましたよ。動物占い。 結果は「コアラ」だそうです。(別なところ二ヶ所で占ったけど、変わることなくコアラ)合う人います?? で、自分を動物に例えると・・・ 動物園では・・・「らくだ」とか??まったりした感じで行動したいの。 そう、砂漠でも生き残れるかもしれない・・・。問3 自分を好きなキャラに例えると(映画、漫画なんでもあり) ・・・ ほほほぉ~~。これもまた難しい。 そうだねえ。強いてあげれば・・・ 普通な人がいいので・・・サザエさんならタイ子さん。(いっつもサザエさん宅で「すみませぇ~~ん。イクラがぁ~。」って言ってるよね) 私もいつも近所で「すみませぇ~~ん」って言うことが多いの。 (子供達がしょっちゅうお世話になってるので) この冬はあまりイクラを食べた記憶がありません。腹いっぱい食べたかったな。 問4 自分を食べ物に例えると・・・ きんぴらごぼう。大好きなんですよ。 きんぴらごぼうに合うそうですよ。ぜひぜひ。問5 自分を飲み物に例えると・・・ お酒で言えば・・・ふるさとに馴染んで早35年。 岩手のまろいお酒ということで。 人情~~もぉ~~まろいよぉ~~。 がんばれ!!岩手川。 ああ、飲みたくなってきた。 問6 自分を花に例えると・・・ たんぽぽとか菜の花かな。 保育園の時たんぽぽ組だったし。なつかしいな。↑これはたんぽぽコーヒー。菜の花のおひたしで一杯飲みたいねえ。クゥゥゥゥ~~ッと。 問7 次に回す5人を色で例えると・ やってみたい!!というそこのあなた!! ぜひぜひ。 いやいや、結構むずかしいバトンかも。あまり自分をみつめなおすこともないので楽しい事は楽しいけれど。最後は・・・やっぱりお酒に落ち着きましたね。うぐいすの鳴き始めは下手クソでも段々鳴くにつれて上手になるって話をこの間聞いたときはへえ~~って思いましたね。うまれて35年にして初めて知りました。それにしても今日はこっちは強風で・・・やっぱりまだまだ寒いねえ。
2006.03.08
来月我が家では二人誕生日が。一人は娘で20日。もう一人が旦那で11日。ちょっと外を見れば~父が12日。義姉が13日。予算の都合上、外の方は見ないふりを・・・ごめんよ。父ちゃん。で、そんな旦那は41歳になり、かぞえで42歳となり厄年。昔、自分の父が42歳の厄払いをしたとき随分年だなあって思ったけど・・・自分の夫がこの年。月日が流れるのは早いね。結婚13年目になるしなあ。今年は。そんな旦那だけど、結婚してから一度も手伝われたことがないということが一つある。それはごみ捨て絶対これだけは譲れないのか、どんなに私が朝の時間に余裕がなかろうが、イライラしようが・・・まったくさわりませんっ!!!一度、旦那が失業し、いくらか早く私が先に仕事を始めた時も。まったく捨てることはありませんでした。結婚してすぐに妊娠し、つわりがおさまらないうちに専業主婦した私には当たり前と思える仕事でも、働くと大変だよね。一度頭にきて言ったことがあるんだけど・・・「俺がすることなのかぁっ???」って言われ何も言えなくなってしまいました。私の母に言ったらば・・・「んだ!!って言えばよがったじゃっ。」(そうだって言えばよかったじゃないかという意味)言えばよかった・・・でも朝から喧嘩するのも疲れるじゃん。その憂さは職場で晴らしたけど。(みんなに愚痴を聞いてもらって、パソコンを思いっきり力を入れてバツッ、バツッと入力。)今一緒の職場で喧嘩しないように過ごしてるけど。私が一日でも先に死んでやるっと思ったのはそれからであることは言うまでもありません。もう13年も一緒にいた人なので、今更ごみ捨ては望みません。あきらめました。
2006.03.07
今朝、お日様も照ってポカポカだったので「こりゃあ、今日はあったかいよ。」と喜んで出勤したら~あまり日中気温が上がらなかったような。結構寒い。なかなか春は来てくれないなあ以前、日記にも書いたけど我が家には二台車があるのですが、大きいポンコツのほうなのですが。以前騒がれた三○。もう一つはス○キ。オートマオイルとやらを替えないといけないよと言われて、今日はまたそのために車を。いや、正確に言うとそれ以外にもウィンドウォッシャー液が出ないためもありました。車検で見つからなかったのかしら??というか、本当に点検したの??絶対おかしいよ。なぜに私達が言わないと気付かないの??点検項目にもあるはずなんだけど。って言ったら思いっきりムカつかれました。営業さんに。もう、買うのやめたいんだけど・・・っていうか買う余裕もないけれど。昔、今の家へ引っ越して間もない頃にこのポンコツを駐車させてたら、とってもオイル臭いし、コンクリートに油染みができて。「オイル漏れてませんか?」って言ったことがあるの。で、点検後に言われた事は「どこも異常なし!!」異常がないって言われると「じゃあ、仕方ないのね。気のせいか?」って思ってしまったわけよ。ところがね、そのあと例のリコール騒ぎがあったでしょ?無料点検サービスを行いますのでっていうので車を出したわけ。「オイルが漏れてました」って報告を受け「直すのはサービス外なので、3000円頂きます。」とのご返事が。どう思います??この対応を。世の中においてただでさえ不信感を抱かれてる会社なのに。もうここから不信感なんだけど・・・。車を買う金がないから我慢してここと付き合ってるわけだけど・・・次回は買うとしたら、別のところをと。で、オートマオイルとやらが20000円。ウォッシャー液のモーターが壊れてて直すのに6000円。今月だけで車に200000円ですよ。あのいい加減丁寧な会社に。お財布も・・・さみぃ~~~。
2006.03.06

うちの旦那、四月で41歳になるけれど・・・先週の土・日に厄払いを中学校の同級生としてきました。もう、一週間経つけれど・・・それで、次の週、つまり先週になるのかな。岩手で老舗の酒造メーカー岩手川が倒産しました。不景気というのはあまり改善されてるようでなってませんよ。小泉さんよ。少し前には岩手でやっぱりずっと続いてた本屋さん、誠○房も店じまいしました。新聞でここの社長は「時代に追いつけなかった」と素直に認めてました。家業を閉めるというのはほんと大変な決断だったろうと思いました。(ちなみにここの本屋でポリテク時代は参考書を購入したので、今思えばちょっと貢献したかな、なあんて。)それで、なぜ旦那の歳祝が出てきたかというと~旦那の同級生に自ら命を絶った方がいるのですが。家業がうまくいかず、その方のお父さんがやはり自ら命を絶ち、その息子さんもやはり命を~という感じだったそうで。その方の奥様がどうやら我が家とそう遠くないところに住んでいるようだと分かったからです。住所録やらで知ったことです。生きていれば~こうやってうちの旦那のように同級生とギャーギャー、わーわー言いながら楽しく会えることもあっただろうに。やはり奥様も来なかったのではと旦那。今回の岩手川、本屋さんにしてもそうなのですが・・・私は倒産を認め廃業するのもすごく勇気がいることだと思います。ですが・・・この方の話をするうちに、「生きてさえいればそのうちにきっと報われることも」と思われるようになりました。家業を手放すのはつらいけれど、素直に時代についていけなかったことを認め生きて命を全うする事も大事だと。なので、おいしい岩手川を飲まないでいるうちに倒産してしまったのは残念なのですが、この決断を私は支持します。というか・・・旦那の同級生のような犠牲は絶対イヤだな。ぜひぜひ生きてまた復活を!!「こころの酒ですぅ~~~いわて~が~わ~」我々県民はこの歌、忘れませんです。ところで・・・「雨も風もな~あ~、人情も・・・」そう、人情のあとは「まろい」って歌ってます??ここが分からなくて去年も夫婦で話し合ってたの・・・。分かる人いませんか??娘のピアノ発表会に、先生にお酒を持っていこうといろいろ悩んでたのですが・・・(先生宅は日本酒大好き)岩手川にしようかなあ。
2006.03.05

昨夜、9時過ぎだったかと思うけど。どうしても眠くて眠くてうたたねをソファーで座りながらしてました。風呂の番はいつも最後だからそれまで寝て待ってようと。でも座りながらのうたたねって・・・すっごく疲れるね。首が痛くなる。で、もうどうなったらいいかわからないから素直に布団で寝て待ってようと思って。寝たら・・・起きたくない。いやだ。でもパジャマに着替えてないし。で、パジャマになってすぐ寝たら・・・朝になってましたお願い。起こしてよ。起こされても寝たかもね。何だかいやだなあ。お風呂に入らなかったんだと思って。御飯を作るまえにお風呂に。朝風呂なんて何年ぶり?って思ったけど。よくよく考えたら実家へ夏に泊まりに行った時、飲みたくて我慢してたお酒を飲んだら効きすぎて起きられなかった時以来だから、数ヶ月前。↑ここの金賞受賞酒を。旦那も珍しく喜んで飲んでましたねえ。楽天ではもう売り切れたみたいなので代わりに大吟醸を。ちなみに今回は飲んだわけではありません。起きられなかった・・・。寝すぎでちと腰が痛い。このあとは~子供会の歓送迎会なので行ってまいります。ああ、来年は・・・地区委員長であります。憂鬱だわ。
2006.03.05
ひらがなで書くとボビーの口ぐせの方を思い出してしまうけど。モス・バーガーを久々に食べまして。そして携帯でパシャリくらいしたいなと思ったけど、やっぱり食べる事に専念してしまいすっかり忘れてました娘が菜つみのてりやきチキン。息子がフィッシュバーガー。私がライスバーガーの海鮮かき揚げ。のセットで。子供達はオニポテセットで私はサラダセットで。ちなみに、飲み物に私がクラムチャウダーを選択。子供達は「クラムチャウダーは給食でいつも食べてるからたのまな~い。」だってさ。今の給食、ずいぶん贅沢ぢゃない。私が給食参観のときは小さな煮干入りの味噌汁だったのに。クラムチャウダーにあたってみたかったよん。娘のときは「バター味噌ラーメン」だった。(スープを先に入れてから麺を入れるから冷めちゃうし、そのせいでバターがギトギトで。これは給食向けじゃないよ。)って考えたりして。ここであえてクラムチャウダーを。でも給食も選択メニューを実施したり、工夫は昔以上になってきてるから、今の子供達はお友達とおいしいもの食べてるんだなあと思うと・・・私もそのうちにおいしいランチをっなんて思ってみたり。旦那とだと絶対行かないのよね。モスは。子供達もたまにはかわった外食したかったんだと思って。私もたまにいいかなと。ここ一ヶ月は自分で作った弁当ばっかりの昼食だったし。(毎朝頭を悩ませたし、多く作って晩御飯にまわしたりもしたけど。)それにしても・・・ライスバーガーのあのご飯のまとまり具合、絶妙です。おにぎりって・・・結構難しいよね。やっぱりモスさんも研究してるのね。かきあげってやっぱりおいしいね。
2006.03.04
久々に日記を更新したような。お返事も書けず申しわけありません。みなさんのところはもう暖かいでしょうか?我が家の周りは朝起きると雪が積もっている時も。春が遠い。あと少し我慢というところ。今日はひなまつり。我が家も飾りました。ひな人形。旦那の夕食が終わるのを待ってからひな人形の前でなぜか「灯りをつけましょぼんぼりにぃ~~」と歌い、白酒(アルコール抜きのよ)を飲み道明寺を食べました。昨日はおやつに桜餅。太るぞ!!今日は会社でおみやげにもらったシュークリーム(洋菓子屋さんの本格派のもの)も食べたしなあ。(とても悪くて子供に言えません・・・)腹は満足したけど、何だかねえ。娘の1歳くらいの時の写真が人形の隣に飾ってあるのですが、「ああ、こんな時もあったのね」としんみりとしていました。そして、今、横顔を見ると~旦那に着々と似てきている・・・まあ、生まれた時から娘は似てましたけど。「あ、間違いないわ」って思って見たものです。(間違いがあっては困るよ)そんな話で妙に話は盛り上がり、ひなまつりの日は終わりました。でも何だか・・・息子が結構喜んでたなあ。おいしいものを食べられたからか。あいつは食べ物さえあれば・・・じゃないよね。多分。そう多分。バイト、来週の初めで終わりそうだったのですが、あと1週間ほど別な仕事が入り延びます。ちょっと救われたかも。一つの会社に応募することにしたのですが、適性試験や作文などもあるようで(パートでも・・・すごいよねえ)。ちょっとテンションを上げるくらいの気持ちで今回は追い詰めずにゆっくりと活動していきます。まあ、これも経験なのかな。絵文字機能をちょっと使ってみました。何だか携帯みたいですね。
2006.03.03
全19件 (19件中 1-19件目)
1