2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
いつもですが・・・ここ3、4日間ほどブログを休ませていただきます。ちょっと体調がおもわしくないので・・・。ちゃんと帰ってきますので、その時はよろしくお願いいたします。
2006.11.30

最近、連続もので見てるのは「のだめ」とこれくらいでしょうか。(セーラー服と機関銃やDrコトーはちょっと抜かしたりしてました・・・)スマップの歌は別にお上手だとは正直思わないのですが(ファンの方にはほんと申し訳ないです・・・)今、職場で人に囲まれながらも人に接している気がほとんどしない私にとって、この「ありがとう」って曲は聴くだけで涙が出そうになるのです。一日職場にいると、人恋しくて仕方なくなります。人と話したり、犬と話したり・・・(ついにここまで来たか!っていう感じです。)加えて、今日のお話。自分の出世中心に考えていた園長(大杉連さん)が、草なぎくんが演じている輝明のお母さんから感謝の手紙を頂いたことで、人として何が大事なのかを徐々に気付き始めるというお話。ほんと、一日の心の乾きにす~っと染み入るようでした。あの本社の偉い人(社長なのかしら・・・)はいただけませんね。定規を当ててりんごを切る輝明から定規を取り上げるなんて。もっと、自分の会社で起っていることを理解してこそ上に立つ人ってものだろうに。って、私の今の会社にかなり近いですよ・・・。全然、いないんですから。上の人は会社に。(おかげでどうやって辞めれるんだろう?って素朴な疑問が湧いてるところ・・・)このドラマみたいに、とんとん拍子に自閉症って理解されるわけではないでしょうが(一応輝明も動物園の前には数ヶ所職場を転々としてきたようですけど)このドラマ効果で理解されるといいなぁと、子を持つ親としては思います。わが子はたまたま、自閉症ではありませんが、自分の子だったらと思うと素直に思えます。輝明の幼なじみの都古ちゃん(香理奈)が、不倫して最後は奥様から取り上げた旦那さんと上手くいかないのもかなり気になります・・・。やっぱり、不倫からの結婚は上手くいかないものなのよねぇ。これ世の常だと個人的には思っています。(私の周りの不倫をしてた人は結婚しても上手くいってないのです・・・)なぜなのかしら・・・。結婚前で燃え尽きちゃうのかしら・・・。不思議な感じ。都古ちゃんを慰められるのも輝明のようですね。来週もちゃんと見ることにします。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。今日のお昼ごはん、これから辞めていく人とお局と私、3人で休憩場でお昼だったのですが・・・会話が一言もありませんでした。ほんと、人といる気がしません・・・。人と接したい私です。
2006.11.28

ついこの間まで暇だったにも関わらず、ブログに関してはほとんど野放し状態だったので知らないうちにいろいろな機能ができていて、またそれを使いこなせてないことにちょっと落ち込んだりしてました。昨日にいたってはアフィリの部分を消してしまったし・・・で、何となくだったのですが、ゲームをブログに入れてみたんですよね。自分も暇な時はやろうかと。何となく、昨夜やりたくなってやってみたんだけど・・・すっごく燃えますねっ今日も、食後いろいろとがんばってみてますが、金魚すくいはほんと意地になります。オムレツを作ったり、肉を焼いたり(これ、あまり上手くできないんです。誰かコツがあったら教えてください。)私がやることはいつも食べ物絡みかき氷もちょっと季節感がないのも手伝い挫折中・・・でも、すごくストレス解消になっています。これでちょっとは乗り切れるかも人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.11.27

かなりぬかしていました。コメントをくださった皆様、お返事できずごめんなさいm(_ _)mトップの自由欄の抜けている分を直そうと、ついでに中央型に変えようとしたら・・・よくあることですが形がずれてしまい、修正不可能になりせっかく作ったのも消してやり直すことに未だにHTMLを使いきれていません。やりなおさなきゃ。この時間になってくると、うちの娘は「明日から学校かぁ。行きたくないなぁ。」ってよく言うのですが・・・そうです。私も、どうやらこの病気です。およそ1週間、働いたわけですが・・・本当に・・・世間話さえした記憶がありません。というか、世間話が聞こえてきません。誰も話しません。お互いに。すごく寒い職場で、精神的にまいっております。今まで、いろいろな職場を渡ってきましたが、どんな所でも三日もすれば二、三人くらいは必ず誰かがくだらない話に誘ってくれたり、一緒に話せるような雰囲気を作ってくれたり、自分も何となくそれにすっと入ったりできたのですが私の力不足だけではないと思う・・・。本当に寒い、冷たい職場。人に接している気が全くしません。そのことに加えて、お局が本当に冷たい人なので(どんなに厳しい人でもどこか人として入り込める隙間というものを私は見つけてきたけれど、今回はそれが全くない・・・)来ると、マジで顔がひきつります。この環境にあとどれくらいで慣れることができるか仕事をちゃんと覚える事ができるかどちらもできないうちにリタイアになったらどうしよう。今までの職場でこんなに弱気になったことはありません。ああ、嫌な愚痴だわ・・・。自分でも分かってます。はい。唯一、お声をかけてくる(ほんとたまにですよ)人がいるのですが、その人とは・・・ええ、前の日記でも分かるとおり。空気の読めないその人です。もう、泣きたい・・・あなたはお呼びじゃないのに。私、空気が読めない人は嫌なのに。世の中、上手くいかないものですねぇ人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.11.26

職場初日のブログでも書きましたが・・・「この人はひょっとして、よく言う局??」っていう思いを必死に打ち消した話を書きましたが・・・やっぱり、局だったようです・・・今日は、その方にいっぱい注意を受けた私。現在、全く異なる種類のお仕事を勉強させられている私は、本当に頭がパンパンなんです。どこに何を書けばいいのか?から始まってそれはもう。物覚えの悪い人と言われても仕方ありませんが・・・(そりゃあ、若い人よりは悪いでしょうよ。)お昼休みも自由に出かけられるとばかり思ってたのですが「誰かに断ってから出て行ってください。」(最初の時に言われなかったんですよ。自由でいいって言われたのに・・・。)やっぱり、注意されれば凹む。これ確かです。パートの範疇がとっても難しい職場です。一人だけパートだっていうのも影響してるよなぁ。その局が、もう一人、やや適齢期を過ぎた人と二人で話してるのを聞いていたら・・・愚痴。私の隣の席の人が、子供の水疱瘡のせいで、丸々一週間休んでいるのです。それに、私が今座っている席は産休か、何かで向こう半年くらいは来ない人らしい。局は結婚してません。だから休まず真面目に働ける分、そういう人のお仕事が余計に回ってくるらしく、忙しいらしいのです。すごくストレスが溜まっているよう。加えて、初心者の私。確かにそれはわかります。でも、私も間違えるわけにはいかないし・・・(実際間違えればやり直しかけてくるから・・・)結婚してない二人の愚痴。聞きたくなくても向の席なら聞こえてくる。パートで早く帰るのも勇気がいりそうだなぁ。ここを図太く乗り切れたらなぁなんて思いながら聞いてました。(多分、図太くなると思うけど・・・)その流れの中で、仕事をきらした営業の人が暇をもてあまして話しに来たのですが・・・局ともう一人の人は暇な人間が許せないらしいんですよね。自分が忙しいから。私に話しかけてきたのはいいんだけど・・・私くらいの年代の人なのでしょうが・・・落ち着きがない。クネクネしてて話し方もすごく幼稚。私、自分の息子がこうだったら落ち着けって叱ってますよ。体動かすな!って。そして聞く事と言えば「何年生まれですか?」「結婚されてるんですか?(結婚指輪してんだけど・・・っ。)」「お子さんはいるんですか?」そのあとに「若いうちに結婚するもんだねぇ。」もう、針のむしろってこのことですよ・・・。局たちを刺激しないで。これ以上。パート勤めに年齢を聞くのも空気が読めてないと思うけど、ほんと空気を読んで欲しいなと本気で思いました。よく、まぁ。営業やってるわ・・・。あまり関わりたくない人ですね。自分の旦那を見直しました。うちのの方がマシだなぁ。人気blogランキングへ
2006.11.21

昨日、初の出勤日を迎えた私ですが・・・前日大変だったんです。夫の仕事が最近、忙しくて明日が出勤だから早めに寝ようかと思っていたのに、思惑が外れ寝たのは結局2時です当然、午後は目が変!慣れない仕事への緊張のために寝ることはできませんでしたが・・・でも眠いのは確か。帰宅後、倒れそうでした。よくよく考えてみれば、アルバイトの分を考えても8ヶ月ぶりの職場なので働きながらの生活への感覚を取り戻すのには時間がかかりそうです。2年前にはフルタイムで、しかも体をかなり動かす日もあるハードな仕事だったのを思うと、ほんとあの頃はよく何とか生活してたなぁと思います。今日は休みでほんとよかった。土日祝の強みと言えば強み。(その分お給料少ないけど・・・)パート採用は私が初めての会社なので、社員ほど働くことが少ないこともいっぱいあるのですが(お掃除、お茶くみは全くしなくてよいらしいです。今のところ。)お仕事に関しては社員並のものを求めるらしいので、大変気が引き締まります。(ある程度覚悟はしてましたが・・・)ですが、会社の中を見てるうちに「多分、2年前ほどのハードさはないだろうな」と思いました。2年前の仕事。つらかったけど、この経験のおかげで多少つらくても乗り越えられそうな気がする・・・。時には土まみれ、一日中の立ち仕事、嫌な同僚との格闘(ほんと戦いだったわ・・・)あの苦労のおかげで多少のことが起きても大丈夫そうな気がしてます。実を言うと、自己紹介もあるかなしかに荷受の仕事を突然教わることになり、何が何だか分からないまま呼ばれるがままについていき、少々「この人唐突な人・・・(お局系か?まで一瞬頭をよぎった)」思ったけど、すぐに「思い込みはいけない。いけない。まだ始まったばかりじゃん。」と振り払って笑顔で接することに。お昼はその方と少し話しましたです・・・。一人だけパートを逆に強みにして、あっさりさっぱりと接していけたらなぁって思ってます。深入りはめんどくさそうなので。今回、お休みとお給料の待遇は理想なのですが、雇用保険には加入しておりません(そういう求人でしたので)失業したら、即収入がなくなりますので。今後の事を考えるとかなり不安です。会社が傾いた時には一番最初に切られるのも私。ここの社員になるにはちょっと残業が多すぎるし(土日祝休みなだけにその分、普段のしわ寄せがくるらしいです)、やはり足元を固めておきたいなと思いまして資格や将来のことは考え続けることにしています。まずここの仕事を物にできることも考えていきたいです。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.11.18

仮契約みたいなものではありますが・・・先ほど、電話があり突然ですが、明日からパートへ出ることになりました昨年の12月、義父の入院そして死、たまたまついた職場では仕事がなく、そのうえ一日たばこのけむりまみれになるようなついでに言えば、酒臭い社長が二日酔いで気持ちが悪いと職場で寝たりするようなそんな職場に日中いるくらいなら、義父のために動こうと(名目でもありましたが・・・)会社をやめたのでした。あれから、1年。(きみまろ風だなぁ・・・)面接を受けた会社は二つの手では全く足りません・・・が、最低でも日祝は休みたい。時間は残業がなければ・・・と考えて就職活動したこの1年。昨日、受けた面接でも「複数の申込があったので、意向に副えるか分かりません。」と言われ、落ち込んで今日は家にこもっていました。最後は、もう神だのみか・・・なんて思ってました(実家の母が「神様が見てるから頑張れ」と言ったので。)私にとっては最高の条件、土日祝休み、朝9時から午後4時までの勤務で時給も理想。子供たちの行事、とりわけ息子の吹奏楽コンクールは気兼ねなく見に行けそうです。(そのために日祝休みを目指したので)この一年間の苦労、ほんとつらかったけど、報われてよかったこの一年間を絶対忘れません。明日から頑張ります。人気blogランキングへ↑クリックしていただけるとうれしいです。
2006.11.16

みなさん、このお菓子を御存知でしょうか。たべっこどうぶつシリーズギンビスといえば、私はアスパラガスをイメージしますが、たべっこどうぶつもだったのですね。よく、子供会の催しものなどでは必ずと言っていいほど、袋の中に入っているこのお菓子。なぜか、手をつけなかったうちの子供たち。おやつ用に私は取っておきました。残されるのもイヤなので、お菓子を置いておくところに入れておいたところ、息子が食べ始めました。それにつられて娘も。私だけでしょうが・・・英語で動物の名前を書いているのですが、時々何の動物なのか分からず、子供たちに教えてあげることができません・・・。なので、goo辞書で英和で訳して調べます。すると英和の場合、音声記号があり、クリックするとRealPlayerに接続し、外国人さんの発音が流れます。たべっこどうぶつから思わぬ効果を得たような気持ちになり喜んでいます。これからおやつはたべっこどうぶつにしようか・・・なんて。ちなみに・・・ハンバーガーの発音を聞いた子供たち。「ヘン バガー」(変 バカ)に聴こえるそうで、今、これがちょっと口ぐせになっているようです。あまり良くない効果もあります・・・。多分我が家だけでしょう。愛犬りんはおこぼれに「dog」いただきました。共食いです。これも我が家だけか・・・。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。松坂投手の60億円、私にも少しわけて欲しいわぁ(1/60くらいを・・・)。これも私だけでしょうか。
2006.11.15

昨日から今日にかけて~夫は徹夜寸前のようなことをし、眠りについた時間は4時半(もちろん、今日ですよ・・・)たばこも吹いまくったのでしょうねぇ。切らしてたらしくて、今朝、起きて真っ先にコンビニへ車に乗って向かいました。(歩いてすぐのところになんてコンビニというものはありません。)この衝動を普段の生活の中でも生かせないものか・・・暇な妻である私はいつもこのニコチン野郎に思うのですが、朝は忙しいので突っ込みもせず、ほっておきます。なぜ、このようなことになってしまったのか。それは・・・我が夫、楽器を演奏する人なのですが(ちなみにトロンボーンです)金管アンサンブルのコンテストに出たいと練習をはじめ、チームみたいなものを作ったのです。が、その自己紹介用紙(各自からアンケートを取ったりしてね)をコツコツとまとめていたようです。が、どこへ保存したのか分からなくなり、本日、練習日。本日みんなに配ろうとして計画していた夫、結局作りなおすことに。デスクトップに保存したはずなのに・・・としょげる夫。多分、入力だけなら私が断然速いのですがええ、もちろん手伝いません。作り方のコンセプトみたいなものもあるだろうし・・・。聞かされたのが11時半頃ですから。私も今日はちょっといろいろ大事な用事があり、朝から出かけましたから。ですが、ヤニを切らした旦那を見てたら「ああ、これは絶対体に悪いな。40代だし・・・。」赤の他人でもそういう情は13年も一緒にいるとわいてくるものですね。ほんのちょっとですが、午後にきっと睡魔が襲ってくるのだろうなぁと予測しつつ、ちょっとだけ不憫に思っています。稼ぎ頭に倒れられても困るしなぁ若くないんだから、無理しないで欲しいですね。ちょっとしたひとりごとです。人気blogランキングへ↑クリックしていただけると、うれしいです。
2006.11.15

昨日、仙台へ行きまして、帰宅が夜の8時になりました。(最後の1時間は夕ご飯を食べたためです。)ああ、りんが泣きながら待ってるんだろうなぁ とかきっといたずらして家の中がとんでもないことに だとかりんのことを想像しながら玄関へ行ったら、畑から取ってきたの?っていうほど土のついた大根が2本ありました。大根は、実家へ帰れば必ずといっていいほど、今の時期はいただきます。実家の親たちも二人で住んでいて大根はもてあまし気味。あと、ご近所の人で畑で大根を作っている人からよくもらいます。この時期の大根は本当においしいですよねぇ。特に煮た場合。で、旦那とも話して多分、このご近所のいつもくださる人なのだろうと勝手に思っていました。夕方、その方のお宅へお礼にビールを4本ばかり持っていきました。「あのぉ、大根が2本玄関にあったのですが・・・(もうお宅のですよね??と言わんばかり)」「違うよぉ。」意外なお答えが返ってきて、とっさに「あれ、お礼のビール見られたかな?」なんて思ったりして「へ?じゃ誰だろ??」と言うと「ああ、Yさんがねぇ、昨日、軽トラックで配ってたよ。うちにも来ていらないかぁ??なんて言われたんだけど、うちもこのとおり大根はいっぱいあるし・・・。」実を言うと、Yさんってお顔は分かってるのですが、ほとんど交流がありません・・・。初めてなんです。物をもらったの。Yさんももらった大根をどうしていけばいいのか困り、歩き回ったらしくて。まずは、会ったらお礼を言うくらいでいいのだろうか・・・。それとも、ちゃんとお礼を言いに伺ったらいいのだろうか・・・。何より、Yさん自身に言われたわけではないので、Yさんだということは間違いないにしても、今の時点で100%とは言えないのではないか・・・。我が家は、今の分譲地の中では若い部類に入るので、失礼がないようにってそればかり考えてきたのですが・・・旦那と今夜は話し合いになりそうです。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.11.13

たまたまですが・・・昨日の事。行くか行かないか迷いつつ、結局職安へ行きました。来週でもいいかなぁ、それとも今日にしようかなぁって迷いつつ。偶然ですが、フルタイムで働いていた時から親しいSさんとばったり会って喜んでいたら・・・ポリテクで後ろの席だったひと回り若い子も来てました。3人で、静かにしなければいけない場所ではしゃぎ再会を喜んでおりました。「うわぁ。久しぶりぃ~~。」みたいな感じです。機械のメンテナンスで業者さんが二人ほど来ていた人もいました。一人を見ていたら・・・そう、またまたポリテクで一緒のクラスだった男の人。こういう日もあるんだなぁって人の縁を感じました。ちなみに、男の人はちゃんとあそこを終わる時点で就職を決め、辞めずに未だに同じ会社で勤めているそうです。とってもうらやましいなぁと思いましたらば・・・その方に「頑張って就職を決めてください」半ば叱られるような励ましを。とっても身にしみながら帰ってきました。ちなみに女性3人は無職なので(まぁ、職安の用があるくらいですから・・・)、頑張りを誓いつつ、近くのガストで1時間ほどお茶してきました。この1年で、変わった事と言えば、舅が亡くなったという程度の私に対し、Sさんは大変なことになってました。Sさんの御近所、変態の独身(男)が多くて、生活を脅かされているとかで極秘で引越しプロジェクトを計画中だとか。ひと回り若い彼女は、ご主人の仕事も起動に乗りつつ姑さんが入院中。あの頃からの時の流れを感じつつ。明日は仙台へ、サックスのアンサンブルを聴きに行きます。(+KayoO+様、旦那がいつもお世話になっております。)娘もなんとなくですが中学校では弱小吹奏楽部へ入部したいらしいのと、来年こそお泊り大会出場を狙う吹奏楽部の息子に、何とか良い音楽を聴かせてやりたいと思う、親心が最近芽生え始めています。来年は隣市で、東京都交響楽団が来るので行きたいなと思っていますが・・・季節が冬。風邪やらインフルエンザやらで、券がパァーになっても困るし。と、考えるとまずはやっぱりお仕事をなんとかなぁって思ってます。人気blogランキングへ
2006.11.11

毎回、映画ネタを書いていて思いますが・・・見てない方で話を知りたくないのっって方がいたら、ネタばれしたと叱られそうなので、無理して読まないようにしてくださいませ。予告などで見た方もいると思うけど、東野圭吾さんの小説の映画化。そして、予告を見てだいたい想像つく方もいるでしょうが・・・殺人を犯してしまった兄(玉山鉄二)を持つ弟(山田孝之)中心に話は進みます。弟をずっと見守り愛し続ける恋人(沢尻エリカ)もかなり話の中では重要な位置かと。(のちに夫婦になりますが・・・)弟は殺人犯の弟ということで、本人が悪くないにも関わらず、様々な差別を受け、そのたびにその境遇を隠しながら生きていけるところを探し続けます。兄はそんな弟に一生懸命手紙を書く・・・そしてまた殺人犯の弟とばれると別なところへ、そしてまた兄は転居先に手紙を。弟は親友とお笑いコンビを結成し、東京でそれなりに売れるようになり、お金持ちの恋人(吹石一恵)もできるのですが、殺人犯の弟という事実はどこかで必ずばれて、それが原因でお笑いタレントの立場も捨て、お金持ちの恋人とも別れを迎えます。どこへ行っても彼につきまとう「殺人犯の弟」。弟は兄へ手紙を書かなくなってしまいます。そんな彼のふりをして、兄へ手紙を書き続けたのが後に結婚する沢尻エリカです。弟は某有名電気屋さんでお勤めを始め、起動に乗り始めたにも関わらず、また殺人犯の弟ということで転勤を命じられます。沢尻エリカは会社の会長に手紙を書き、直訴します。とまあ、ラストへ向かっていくわけですが・・・あまり書くと見たい方もいるでしょうから。実を言うと、私、本編を見る前に既に他の映画予告を見てもう泣いてました・・・一つは「待合室」もう一つは「サッド ムービー」ほんと悲しかったですよ・・・。題名のとおりに。で、「手紙」ですが・・・某有名電気店の会長さんが、弟に言うんです。「差別はあって当たり前。でも君にはこのように君のために私に手紙を書いてくれるような人がすでにいるじゃないか。こういうつながりを大事にして、一つ、また一つと増やしていくことを考えた方がいいのでは。」さらに「君のお兄さんは、人を殺した罪だけでなく、君がこのような差別を受けて生きていかなければならないということも理解して受け入れなければならないのでは。それが本当の償いだ。」というようなことも言うのです。何が本当の償いなのか・・・東野さんなりの考えを垣間見たような気がしてます。で、今回のキャスト。山田孝之が泣くシーンで一度泣いた私ですが・・・ラストで玉山鉄二が弟に手を合わせて泣くシーンがあり、そっちの方でボロ泣きしました。鼻水たらしてまでの熱演だったので、ほんともらい泣きしました。もともとガオシルバーで、何となくそっちの方から頭が離れない私にとって、玉山鉄二の服役囚役はすごくよかったのでは?って思ってます。(うちの子くらいの年齢のお子さんがいらっしゃる方はうなずくのでは・・・)いつも似たような役が多かっただけに。もっとこういう役をして欲しい俳優さんですね。もっと出て欲しいなと思ってます。個人的に・・・がんばれ。玉鉄!!帰宅後、ボールドで「オーラァイ・・・オーラァイ」って言ってましたけど(すごいギャップ・・・)山田&沢尻コンビも若くていいですね。特に沢尻さんはかわいかったし、泣くシーンではきっちり見せてくれたのではと思ってます。話は・・・「白夜行」より見てて救われたような気がするなぁ。(話が重すぎて本を買ったのに読めずにいます。)今日は、ちょっと泣きたい気分だったので、見ることができてよかったです。実を言うと・・・自分の意志で邦画を映画館で見たのは今日は初めてでして、とても良い記念になりました。(いつも洋画ばっかり)次は・・・「武士の一分」かなあ。なぁんて。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.11.09
![]()
気がついたら、最後のブログの更新から1週間以上経っていたようです・・・。何というわけではないけど、何だが忙しいんです。暇な人なのに。変??そんな1週間(ほぼ)のなかであった事。旦那の同級生の方がまた一人亡くなりました。うちの旦那、今年厄年でしたので、何だが因縁をすごく感じてしまいます。我が家では義父が昨年なくなったし・・・。厄年の皆様、いらっしゃいましたら、くれぐれもご注意なさって日々を楽しく過ごされますように。先々月あたりだったかな。旦那の同じクラスの同級生(男)の方がやはり亡くなられまして、旦那も葬儀に出たりしましたが、あまり日が経たないうちにまたもう一人という感じ。その方は女性ですが、その方のお母さんが姑とも長いお付き合いがあり、姑から我が家には連絡が入りました。ずっと入院されてて、手術をしたと聞いていたのですが、なかなか退院しないので、姑がよく私に「変だよねぇ。」なんて言ってましたが・・・ここまでひどかったとは。病気にはほんと気をつけたいものだなと思いました。最近、我が家はみんな「のだめ」にはまり、旦那を除けばほぼ「のだめバカ」状態なのですが・・・(特に娘と私。娘にいたってはこの表紙は何巻まで言います。その記憶力を勉強へ生かしてほしい・・・)どうしても興味があってたまたま一つCDを買って聞いたらば、すっかりはまっています。のだめの好きな先輩、千秋が卒業公演(だったかしら?)でピアノを演奏するんだけど、ミルヒー(シュトレーゼマン)がクネクネとって指導してたものだから、聞いてみたくて。ロシア人の作曲家だそうですが・・・ほんとロマンチックでうっとりして、毎日ボケーっとしながら聞いてみたりしてます。フィギュアスケートの村主さんもこれで演技してたそうで、娘が「何で聞いたことがあるのかなぁと思ったら、それでだ!!」と。あなたの耳も少し鍛えられたのでしょうかねぇ。私がこれを買ってきたのに、何か燃えてしまったのか・・・。旦那はこんなのを買ってきました。ローマ3部作とか言うらしいですが・・・(クラシックはよく分からないので)音楽的なことはほとんど分からないので、感覚で聞いただけでの話しだけど、トロンボーンをやる夫にとってはたまらない金管バリバリみたいな感じでして。聞いててたまないのでしょうねぇ。最後にCD(なのにさ・・・)を聞いて「ブラボー!!」って叫んで喜んでました。私も変態と結婚しちゃったのかなぁって、本気泣けてきたのは言うまでもなく。本気で自分の人生に泣きました(ほんとに、涙が・・・)ま、変態に涙できるのも、生きててこそなので。自分も変態に歩み寄って人生を歩んでいこうかなと思ってます。何だろ?このラストは・・・。今週もがんばろっと。
2006.11.06
全13件 (13件中 1-13件目)
1