2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

前日のブログにて・・・息子が「うざい」としつこく言われ、傷ついた話を書きましたが、昨日、息子は嬉々とした表情で私に話しかけてきました。そろばんの帰りで車に乗っててですが・・・「お母さん、当分言われないよぉ~~~。」「へ?なんで?」「あのね、そいつね・・・・。足をケガしてさ。歩けないんだよ!!。」「へぇ。そうなの?」「骨もちょっと痛めたらしいよ。」私、思いました。親御さんは心配なのでしょうねぇ。でもね。ああ、世の中って平等ね。神様ってきっといるんだわ。そう思える出来事でした。普段の行いって、大事なものだと思いました。これを反面教師にして子供たちに教えていきたいなと思います。彼が復活しないうちに、息子に自信を取り戻させて強くしておかないとって思っています。足は大事に治さないとくせになったりしますから、ゆっくり治してくださいね。私が彼の親だったら、やっぱり子供がケガしたら心配です。それもわかりますので。なぜなら我が家も娘が骨折したことがあり大変だったのです。などと、ちょっと相手の親の心配も考えて、複雑な気持ちになる私です。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.28

今週は~うちの娘と同じ12歳の子の行方不明事件やら高校の卒業の単位が足りない事件やら(一番多い県の私。しかも全国でうちの県だけ突出してるじゃないのぉ)結構ショックなことが多かった私。でも、そんなことも拭い去られるほどに更にショックなことが。うちの息子、現在4年。昨日、よそのクラスの子に間違ってぶつかったらしい。その子がしつこく息子に「謝れ。謝れ。」を連発し、うるさいと思って謝った息子にその子は衝撃の一言を。「 う ざ い 」んだそうです。言われた通りにすれば「うざい。」しないと謝れを連発。うちの息子、どうすればいいのかねぇ。この「うざい」という言葉。そのお子さんから言われたのはたまたま初めてだったそうだけど、ソロバンでその話を同じクラスの子に話し「本当は謝りたくなかった。」と息子がつぶやいたら、ソロバンの子が「あ、俺、そいつに言ってやろうっと。」とチクリ発言をしたとか。イヤだねぇ。男のくせに姑息なやつ。同じクラスの子にもしつこく文句を言ってくる子が一人いるそうで、別に話したくも接したくもないのは息子なのに、そばを通っただけで「 寄るな。 う ざ い。」とご丁寧にも言うらしくて、頭にくる息子は殴ったりするらしい(これもあまり良くないことだと注意しました)。挙句の果てには「 け が れ る 」とまで言ったとか。それが、どうも息子のクラスには多いらしくて、娘の合唱のクラブでも息子のクラスの子がこの「けがれる」を言うらしいのだ。別にお友達がいないわけではない。ちゃんと遊びの約束もされて遊んでくる時もあるので、イジメだとは思わない。(息子も友達がいるとはっきり言ってるし。)でも、うちの息子はこのうざい、けがれるという否定される言葉に心がかなり傷ついたようで、会議のために出かけなければいけなかった私は直前まで、泣く息子と話し合っていたのだった。とてもストレスだったと息子は泣きながら言った。私はこの子のこういう姿を見たことがなかったので、これはちょっと問題だと思った。言葉というものは、時に凶器になる。体が傷つけば、見た目でみんなが心配するだろう。でも心は違う。見た目にも分からないので傷つき方が分からないし、人それぞれ。私は、母から言われたことが言葉。「書いたことは消せるが、言ったことは消せない。だから言葉には気をつけなさい。これは私がばあさんから言われてきたことだから、あんたにも教える。」私も娘にはこのことを言ってきた。娘のクラスでは、この「うざい」という言葉を言うと担任の先生にこてんぱんに叱られる。「死ね。」とかも、もちろんダメ。その合間をくぐって、たまにうざいを言うのが、娘に2倍返しするKちゃんなのだが・・・。親バカだといわれそうだけど・・・私はこの話を聞いてて正直腹が立った。「私の可愛い息子にけがれてるだぁ?上等じゃないかぁうちに来て親の前で言ってみんかいっ。」もちろん、言うわけないけど・・・さ。親って多からず、少なからずこういう気持ちを持つのではないだろうか。命がけで産んだ子供を否定される親の気持ち。これって普通の親なら当たり前に感じることだろうよ。あまり続くようなら連絡帳行きの事かなと思うけど、私らも黙ってる親ではないので・・・(よくも悪くも)旦那が指示「ぐうの音も出ないほどにやりかえせっ!ハンパな仕返しはだめだぁ!!」←そこまで言わなくても・・・。私は指示「あんたってこんな中身のないことしか言えないかわいそうなやつだねぇ。哀れんでやるよくらい言ってやれば?同じレベルになっちゃダメよぉ。ほんと言葉の分からないアンポンタンねぇ。」(私も結構言ってるかも・・・反省。)悪いけど、負けさせる気はまったくありません。けがさせたら謝りますが・・・。その言葉を強く持ち、学校へ向かった我が息子。よくも悪くも健闘を祈っているが・・・、存在を否定する言葉ってほんと凶器になるなと実感。言葉ってもっと大事ってこと、大人が教えていかないといけないと思う。いやだねぇ。いつから言うようになったんだろ?「 うざい 」って。私の年代ではなかったよなぁ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.27

まだ、4巻までしかないけど、テレビの影響をもろに受けのだめカンタービレにはまっているなんて暇な主婦!だと思わないで。本当におもしろいから・・・正直、テレビの俳優さんとイメージは違うかなぁという感想はあるけど(特に竹中直人の役が・・・)でも、おもしろいね。登場人物たちの個性が、何とまぁ。私も、就活の落ちこぼれ組だけど、この漫画を見てると努力って悪いことじゃないなと思えてくるから余計に好き。昨晩、買ってきたのだが一分に一回は「ウヒヒヒヒ・・・ハハハァ」と笑い、私を見た娘が笑うという感じ。ちなみに・・・給料日前の無駄遣いにも関わらず、夫がとっても優しい反応を。「のだめ買っちゃったのよぉ~(必死に繕おうと頑張っている)」という私に「おもしろかったか?」と夫。「うん~♪笑ってみたよぉ~~。(ますますその場の雰囲気を盛り上げようという努力)」と私。「よかったなぁ。」「へ?」意外な反応だ。「 おもしろいことがいいことだ!体にも。 」あ、そう??この無駄遣い許してくれるのぉぉ?ラッキー!!ありがとう!のだめ。のだめに感謝する私である。次は5巻買わなくっちゃっ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。そうそう。昨日のブログに息子にたくさんお祝いの言葉をいただきました。この場を借りて・・・「ありがとうございます。」ブログでも御祝されて、うちの息子幸せ者ですねぇ。
2006.10.25

パソコンがふさがっていたので(いつも旦那が使うので)一日遅れだけど・・・昨日、息子が10歳になった。特にこれと言った大病もせず、無事に育ってくれて何よりだと思う。うちの子は二人とも破水が先にきて、陣痛がおこらないパターンで産んでいるので、二人目にも関わらずこの子も産むのに9時間近くかかっているので・・・お姑様からの第一声が「時間がかかったこと・・・」っていうのもばっちり記憶している。そして、二人とも産道を行ったり来たりしたせいか頭がそらまめみたいな形をしていたのもばっちり記憶している。静かであまり手のかからない子だったけど今のあんたの方が自己主張もしてきて、手がかかる。けど、今のうちにいっぱい反抗してくれた方がいいかな。食べたいものを作るからって息子に言ったら息子は「寒いからクリームシチューが食べたい。」だって。手がかからなくていいわ・・・ほんと、ありがとうね。来年も無事に御祝できますように。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.24
![]()
運動不足というのはこういうことなのだろう・・・昨日、隣県になるが、小安峡へ行ってきた。参考になればと思います。小安峡。お湯がところどころ吹き上がって、蒸気が出ているところもあるので、「この蒸気を浴びれば私の肌にもいいかな?」なんて思って熱くないところで蒸気の中を通ったり。それはそれはもうはしゃいでしまった。いつもは出かけたくない、休みたいと思う私だけど・・・(前日の学習発表会も半日見て何だか気疲れしたし・・・)昨日はとてもでかけたかったのには理由が。ご近所の方の娘さん夫婦(婿さんを取られた方なので・・・)がうちの分譲の空き地に家を建てていて~そのお宅があの有名な、阿部寛のCMでお馴染みのホームメーカーさんで~家のパーツを大きなクレーンで乗っけていくっていうスタイルなので~大きなクレーンやら車やらトラックやら常に我が家の向かいに出入りして~(あそこのメーカーで建てた方はウンウンとうなずくかもしれない)「家にいても、いなくても一緒」という考えにいたったから。すごいわ。帰宅したら、家が出現してたもん。一日にして東側のいつも見えていた家は見えなくなっていた・・・。技術の進歩におったまげた。まぁ、普段から家にいる私は、ここ数週間、トラックやらが出入りしてたからやっぱりちょっとストレスが溜まってたのかも。愛犬・りんも反応するからね。で、話を戻し、小安峡だが・・・ここへ来る前に十文字へ寄り、十文字ラーメンを食べてきた。我が家はいつも寄るところは決まっている。ちじれたような細麺の食感も大好きなのだが、ラーメンのスープも出汁の香りがプンプンしてたまらないのだ。小安峡では、秋田名物にまで昇りつめようかという勢いのババヘラ・アイスを汗をかいた後に食べ、満足。娘が息子に「お姉ちゃんさぁ、ピンクの部分食べちゃって少ないのよぉ。あんたのちょっとちょうだい。」と騒ぐ。親の私がさらに息子に「母さんにもちょうだいよっ!」とせっつく。取られないように焦る息子の姿が・・・帰りには「七代佐藤養助」の稲庭うどんの工場へより、家庭用うどんとごまみそつゆをおみやげに買い、晩御飯になった。ちなみに・・・ごまみそつゆはあまり甘くない飽きない味。小安峡では階段やら坂やらを登ったり下ったりしたため、今日足はパンパン。筋肉痛が早く来てくれてうれしいのだが・・・今日は息子が誕生日なので、何とか御祝してやらないと。がんばれるだろうか。すっごく不安。佐藤養助のところで、子供たちと競争して駐車場を走ったのが余計だった気がしてならない。大人気ない親なのだった。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.23

学習発表会があった。娘は6年生なので、最後の発表会だった。うちの子供たちは二人とも音楽部に所属して、それぞれ合唱と吹奏楽をしているため二足のわらじみたいな感じ。6年生ということもあって、娘はいつも疲れて帰ると寝てばかりいた。やっと終わって何よりだと思う。息子の役は実を言うとすすきの役。最初に聞いた時は「ついに植物の役がついたか・・・」と寂しい気持ちになったのだが、いざ見てみると意外に出番が長く、せりふも一ついただいていた。写真も思ったよりとれたのでよかった。それに対し、娘の劇。娘の格好がみんなと同じで見分けがつかないばかりか、出番が短く、何だかシャッターチャンスが少なかった。話の内容が戦争モノということで、感動もあるのだろうと思って見ていたが、何とか涙はこらえて見た。最後の閉会のあいさつに選ばれた娘はリハーサルで間違ったそうだが本番は何とかこなしていて、親としてはホッとした。今年で二人を一緒に見るのは最後なので、来年はこのドキドキも半減か・・・って思うと寂しいかな。やっと安心して見られるようになったときには、もう高学年。ほんと時が流れるのは早いなぁ。今週はテレビを見ればイジメのことやら、まして昨日は「腐ったみかん」発言にイライラしてみたりしたけど、こういう時だけは本当に素直にイライラを忘れて成長を喜べるよね。学習発表会みたいなのはあってもいいのでは?と親としては思える。来年は二人とも別々の学校での行事。旦那が昼食を食べながら息子に「早くお前も大きくなれ。行事が2年間別々って面倒だ。」と言っていた。(でも我が家の場合は中学校も一緒なのは1年間だけ)そのあとに「運動会なんて、2週続けて母さんは弁当作るんだぞ。」そうだった。忘れていた。うちの子たちの学区。なぜか小学校と中学校の運動会は1週間しかずらさないのだ。しかも春に運動会だし。(やっと新生活に慣らしたかなぁって頃だよねぇ)2週連続運動会が2年。って考えると私も息子には早く大きくなって欲しいかな。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.21

太田総理、見たんだけど。あの発言は何だったのかな?西川史子さんの~「腐ったみかん発言」義務教育の廃止を提案した西川さん。言い分はすごくよくわかります。あなたのおつむが宜しいのも、よくわかります。おつむが宜しい方が普通の方といても長所が伸ばせないだろうという理屈。確かに一理あるかもしれない。でも、あなたのレベル以下の人間が腐ったみかんという表現。あれだけはやめて欲しかった。私は、人間のことを腐ったみかんと表現する西川さんが腐ったみかんに見えます。ファンの方がいたら申しわけないけど、だまって女医さんとして医師の仕事を全うした方がよく見えますけど。そう思ったのは私だけかしら。もうテレビで見たくありません。この方を起用するテレビ局の方々の考え方も悪いけどよく分からない。明日は子供たちの学習発表会だっていうのにこの番組見たらブルーになりました。学習発表会もいらない不要の部類って西川さんくくってたけどうちの子たち、今回の発表会で毎日がんばってきた吹奏楽や合唱、劇やらを発表するのよね。子供たちが頑張るっていうのさえ不要なのでしょうか。勉強だけが頑張るべきことなのでしょうか。私、少しくらい勉強の成績が悪くても、夏休み返上で自分がやりたいことを汗を流しながらがんばってきた子供を誇りに思ってます。子供たちもみんなに見せたくてがんばってます。こういうことを不要というなら、腐ったみかんだというのなら・・・あんたは何様なのか。あんたの方がよほど腐ったみかんだと思います。ちょっと感情的になってごめんなさい。でもやっぱり腐ったみかん発言だけは許せません。二度とテレビに出ないで。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.20

コメントをいただきながら、返信できないでいます。申しわけありません・・・我が娘、6年生で明日に学習発表会をひかえ疲れ気味で登校しているけど・・・昨日のことだったかな?クラスの女の子について私に話し始めた。その子をKちゃんとしよう。Kちゃんという子はとっても我がままで、口が悪く、しかも手足がすぐに出るというのだ。誰に対しても。娘が何かで並んでいた時、隣でKちゃんともう一人Sちゃんという子が突然蹴りあいを始めた。先に足が出たのはKちゃん。どういうことで喧嘩になったのかは分からないが、まさか蹴られると思わなかったSちゃんも頭にきて蹴り返した。(言っておくけど・・・女の子よどちらも。)当然、蹴りあいのため、隣にいた娘の居場所は少なくなり押される。次の時間は音楽だとかで移動があったため、娘は二人に「ちょっとそんなことしてる暇ないよっ。次は音楽でしょ。」と言ったところあっけなく蹴りあいは終わった。娘は更に言う。「私ね、一回Kちゃんに間違って肘が当たっちゃったの。」「ほぉ。それで?」と私。「そしたらさ、Kちゃん、絶対に2倍返しって言って私のこと殴ったの。」「だってさ、間違ったんでしょ?言ってもダメなの?」「うん。とにかく絶対2倍返しって言って聞かないの。」我が家というか、特に私だが・・・私もけっしてきれいなお言葉を使って叱ってるわけではない。警告のために、言う事をきかない子供たちには時には「次にまた喧嘩したら二人ともビンってするからねっ。」くらいは言う。けど・・・最近、ほとんど殴ったことはない(はず・・・)。そして更にKちゃん、その日の帰りのこと。娘が帰りの廊下でなんか歩きにくいと思って歩く側を変えた。特に意味はない。たったそれだけ。するとKちゃんが「何でこっち歩くのっ?」いきなり言ってきた。頭にきた娘は言った。「私がどこを歩こうとあんたに関係ないでしょ?狭くなったからこっち歩いたんだよ。」よく考えると、うちの娘にしちゃ充分な反抗なんだよね。「あんたはそっちの男子側を歩け。」命令されたそうだ。頭にきた娘、無言の反抗。そう、そのまま歩いたらしいのだ。「おかあさ~~ん。私、すっごくあたまにくる~~~~。」私に言ってきた。その気持ちはよく分かるが・・・この我がままな子と同レベルになってはいけないとは思う。けど、やり返さないとこのての子は分からないかもしれない。「これから先、言われても無視しなさい。多分、やり返すのをこの子は待ってる気がする。それでも殴られたり、蹴られたりしたらやり返しなさい。私が責任を持つから。その代わり、絶対この子に勝ってくること。勝てないんだったらやめなさい。この子に負けたらあんたはますますやられるよ。」私は自己防衛が成り立たないとこっちが悪いことになっちゃうと思うのね。ちなみに・・・このKちゃんと娘、修学旅行の班行動でも一緒の班になってしまったのだそうだが、あまりにも自分勝手な行動が多くて一緒の班の男子がカンカンになったそうだ。でも・・・もっとビックリしたのはさ。このKちゃんのご両親、学校の先生だそうだ・・・。担任の先生もなかなか強く言えないのかしらねぇ。授業中に態度が悪くて叱ったりはするらしいけど。ここまで手が先に出るって・・・よほど家庭で何かあるのかしらねぇ。ストレス溜まってるのかなぁ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.20

昨日のブログにて、鉄人ロールについて書きましたが・・・続き。珍しく8時頃帰宅し(最近早かったから珍しい)、夕ご飯を一人食べた旦那。張り切ってデザートと言わんばかりに鉄人ロール、残りあと3cmを出した。私達が食べた時は空腹だったから、普通の時よりおいしかったのは認めよう。でも、すごく感動してくれるかと思ったのと旦那の反応は違った。まったく感想を言わないのだ。「どう?おいしいでしょっ??」せっかちな私は感想を求めた。すると旦那「うん。そうだなぁ。クリームがな。」あっけない反応だ。(あんたの同級生が勧めたんだけど・・・)「何かよ。クリームがソワソワっとする(彼の感覚の表現)なぁ。」「私、ちゃんと冷蔵庫に入れてたんだけどっ。かわるわけないでしょっっ。」要は、新鮮じゃないのでは?いたんでいるのでは?と疑っているようなのだ。(ちゃんと新鮮ですっ。だれもお腹こわしてないから!!)頭にきたので「ああ。どうせだったら4等分しないで3等分にすればよかったなぁ。そうすればみんな1cm多く食べられたのになぁ~~。ああ~、あんたに取っといて損したなぁ。」1cmのこだわりを持つ私。もともと甘いものはあまり好きじゃない人なので、食べさせてもあまり感動が普段からないんだよなぁ。私や娘なんて本当にスイーツって聞いただけでよだれが出るくらいなんだけど。もし、まだ売っている、あるいは普段から売っているというのなら、また買ってこようかなぁ。旦那の同級生にできれば見られたくないんだけど・・・ね。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.19

それは昨日のこと。わりと近くにある百貨店で優待日だった。広告には「お取り寄せスイーツ」の欄。これだけにひかれて行ってきた。1階にあるスイーツのコーナーに到着し、人ごみの中で、何を買おうかちょっと迷っていた。別コーナーにクッキーの店舗があり、そこに息子の同級生のお母さんが勤めていて、私を見つけて話しかけてきた。この人、旦那とも同級生なのだ。「おすすめのもの、教えよっかぁ~~。」と言われ、素直に「お願いします。」と私。(立場上、尊重してあげなくては・・・)そこで勧められたのが鉄人ロール。「プレーンでも充分おいしいよぉ。」と言われたので、12cmのを買った。昨日は都合が悪かったので、やっと今日の夕方食べることに。帰ってきた子供たちと並んで入刀式。一切れ3cmこのたった3cmだけど、私達3人は大満足です。カステラのシットリ感。すばらしいわ。お味もなかなか。3人で幸せに包まれた夕方。旦那はまだ食べてないので、反応がちょっとだけ楽しみ。人気blogランキングへ
2006.10.18

朝から、私、怒っています出勤前の旦那はひいてましたが・・・子の親なら、だれもが思うと思う。福岡の中2の男子の自殺一番許せないのが、いじめを率先してたのが担任の先生だっていうじゃないの。もう、見てて怒りが込み上げてきた。何が怖いって、これを見てたらまず学校が信じられなくなってしまった。我が家の娘の担任も、息子の担任もとても良い先生で今年はほんと幸せだなと思っていたが・・・。この事件を見てたら、いつ自分の子供も担任にこういう目にあうか分からないなと、すごく不安になった。はっきり言えば、学校ももう安心できる場所じゃないなくなったんだなと思った。この先生一人のせいで、全国でこう思った親御さんたちもいるのでは。通わせるのも怖くてね。「どちらかと言えば、からかいやすかった」このいじめた先生は言ったそうだが子供をからかってどうすんの?死ぬまでからかってどうすんの?その限度も分からないで教育者なの?ほんと早く辞めろ。このバカ教師め。ある意味、犯罪者と一緒じゃない。一人の子を死ぬまでからかいいじめるのって。もう、名前と住所と顔でも出してやればいいのにっ。まあ、出したところ亡くなったお子さんは帰ってこないよねぇ。それが一番悲しいったらねえ。安倍首相は「美しい日本」とやらを作るために頑張ると言ってたけど、子供も安心して教育も受けられない現場になってる現状を見て、こういうことにも頑張ってくれないと日本の将来はないのでは?英語の授業をどうするとかでもめてる文部科学省も、そんなことの前に、もっと先生の人格についてどうしていくかとか、そっちの方にも力入れて欲しい。もう、先月から二人も中学生が死んでるじゃない。イジメで。非常事態だと思わないのかな。来年、我が家も中学生だから通わせるのがすっごく不安だなぁ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.16

昨日のことですが・・・やっと、我が家の愛犬・りん。実を言うと、彼女に私は飼い主の責任を果たしてませんでした。それは・・・狂犬病の予防接種。何かあって病院へ行く度に、りんのお医者様からは「狂犬病、まだですねぇ。日本にはたまたま上陸してないだけですが、流行りつつあるんですよぉ。受けてくださいねぇ。」と言われてましたが、その一方で「日本でなんかないんだってよぉ。それにさぁ、予防接種受けたあとに亡くなったって犬もいるんだよ。受けない方がいいって。」←母の言葉。と言われ、正直うけるべきか、やめるべきか何となく悩みながら過ごしてきました。実際、ネットで調べてみると、ワクチンを製造・販売してる会社が儲けたいだけなんて意見もあって、迷ってました。でも、成犬としてもう来年初めには3歳になるりん。余程でない限り獣医さんの責任のもとで接種するなら大丈夫だろうと。それに何より、市の犬として登録したい、りんの戸籍みたいなものを生きているうちになんて思ったりして、やっと受けてきました。ワクチンの接種なので、当然のことながら昨晩はあまり体調も良くないようで、目をとろんとさせて寝てばかりいましたが、今朝は爽やかな天気ということもあって、昨夜の動きを発散させるかのような動き。よかったわぁそして、さらに・・・今日は2歳にして初めて(ほんとお恥ずかしい・・・・)トリミングに行ってまいります。この巨ミニチュアダックスを本当に「ミニチュア」と認めてくださるのかどうか。ダックスは凝ったカットではないので、そんなに高くなることはないと思っていますけど。初心者(犬)に優しいトリマーさんでありますように祈っています。そして、明日は学校も会社も休みの我が家。旦那がきれいになったりんをたった1日で汚くすることでしょう今日は散歩に行けないかもしれない・・・私。貧乏性。人気blogランキングへ
2006.10.13

家事をしながら、ながら作業のようですが・・・一応全部見ました。主演の志田未来ちゃんは13歳だそうだけど、うちの娘と一つしか年が違わないという点でも、やはり見ておきたいなと思って。似たような年齢の娘を持つ身としては正直、肯定したくない部分も多々あるのだけど、見てよかったかなと思う。この先、どのように話が展開していくのかは分からないけど、簡単に言えば1回目は彼女が妊娠に気がついたところまで。素直に親に話せるようなことじゃない。勇気もいるだろう。その心情は見てて痛々しかった。妊娠検査薬を買うお金さえない。そのために万引きしなければならない。確かに検査薬も2回分ないと確信できないもんね。2回分のを買うと2000円近くする。中学生のおこづかいで2000円使うといったら結構な買い物。インターネットのサイトでチェックしてみても、かなりの確率で妊娠していると結果が出る。もう否定しようがない。(検査薬で妊娠って出たらほぼ間違いないって言うよね)自分の体の中でどんどん育っている命をどうしたらいいのか。14歳の子が即決などできるはずはないだろうと思う。ちなみに・・・私事だけど娘を妊娠してるかもと思い、初めて産婦人科へ行った時を思い出した。子供を産むには十分な年齢だったと思うが、無縁だった産婦人科へ行くことはとてもエネルギーがいったし、正直すごく怖かった。あの診察台にどうやって乗ればいいのかさえ分からなかった・・・看護士さんに教えてもらったほど。(苦笑いされた・・・)検査薬でも陽性反応だったから、ほぼ間違いないだろうと思って行っても、妊娠の事実をすんなりと頭は受け入れず、すごく怖いと思って行った経緯もあるので、顔は引きつったまま。診察が終わった後、待合室へ行こうとしたとき、看護士さんが私を追いかけてきて「お子さん、産めるんですよね?」と聞いてきた。「は?」何でこんな質問を今更。結婚してるし、何か問題あるの?ピンとこない。「いや、先生がね、全然笑わないから産めない事情でもあるんじゃないかって言うから。」「いえ、違います。」初めて子供ができるというのは、すんなり頭に入っていかないものなのだと実感したのだった。これが14歳だったら?って思うと、それはもう認めたくない方に考えてしまうのは当然のことだと思う。旦那と見ながら、うちの娘だったらどうする?なんて当然話しになったが、やっぱり私達の子として育てていくのがベストかなぁなんて思ったり。正直、お相手の男の子なんてアテにならなくて当たり前だろうし。(遊びたい盛りに何が楽しくて父親になりたいだろう。男の子ほど受け入れないだろうなぁ。多分。)逆に、男の子が息子だったらどうしようか?なんて話にもなった。昔、高校生の息子さんがいる人といっしょの職場だったことがあるけど、彼女がいたその息子さんにその方はやはり念を押したそうだ。「そんなこと分かってるって。」息子さんは笑ったそうだけど、確かに親としては心配になるよなぁ。否定・肯定は別として・・・このドラマを見て、子供の成長での心配事とかを夫婦で話すのには良いきっかけになるのでは?と思う。ちなみに・・・悪いけど、娘には見せてない見せるべきがちょっとまだ迷っている。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.12
![]()
MSNニュースをチェックしていたら、ちょっとびっくりした。8月27日にロサンゼルスで第57回のエミー賞の授賞式が行われたのだそうだが、その特集だった。エミー賞特集この中で気になったのが、「24」で主演していたキーファー・サザーランド。ちなみに・・・先週あたりまで、我が家の方ではなぜかこの「24」が毎日放送されていた。途中で見ないでいると分からなくなってそれっきりだったが・・・すごくはまる人ははまるらしいねぇ。で、このキーファー・サザーランド。年齢を見て「へ?」と思った。39歳だというのだ。カロリーメイトのCMでも「マッチャン」なんて言ってる人だとは思っていたが、正直39歳とは思えぬ落ち着きがある。そのうえ、もっとびっくりしたのが、すでにおじいちゃん(孫がいる)なのだそうだ。確かに、おじいちゃんと言われれば・・・う~~ん。ちょっと納得。でも・・・うちの旦那より年下。うちの旦那もかなり老けて見られがちなんだけど・・・何となくこっちの方が年上に見えないだろうか。どっちが老けてるかな。余計なお世話かな。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.10

久々のブログなのに、食べ物の話か・・・。今日はね、すごくお腹がすいてて。どうしてだろうか。娘と息子の学習発表会の衣装をどうしても買わなくてはならなかったので、近所のスーパーで安く買おうと思って出かけた夕方。娘の今回の役が女学徒ということで、もんぺに似たようなズボンを買わなくてはならなかった。(今時のズボンのラインではなかなか表現できないのよね)迷ってなかなか買うことができない娘。そして、迷っていたら、晩御飯近い時間。ますますお腹がすいた私。店の入り口に毎週来ている「給食当番」のお店にひかれてしまったそこで、娘と息子と私の分を買うことにした。いつもは子供たちのおこぼれで我慢しているのだが、どうにも一つ全部を食べたくて仕方なかった。娘・・・・シナモン息子・・・ココア(何となくいつもココア)私・・・・カフェラテいまいち、コーヒーっぽい味はせず、砂糖をジャリジャリと食べている感じはあったが、あたたかいうちに食べる揚げパンはおいしかった。あまり大きくないせいもあって、ペロリと食べてしまった。あの砂糖とパンを揚げるということ自体、カロリーオーバーだよなぁこれも食欲の秋のせいにしておこうかな↑こねなくてもいいパンもあるみたいだから、一度やってみようかなぁ。なぁんて。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.10

今日は学校でバザーがあった。娘にとっては小学校最後のバザーになる。私は息子のクラスの委員なので、お仕事があった。お祭りみたいなものなので、ジュースやらフランクフルトやら食べ物関係を売ることに。もともと接客は上手じゃないし、アルバイトもしたことがない私。でも、子供相手だと気分も何となくのってくる。ホットプレートを使って体育館で焼いていたのだが、同じく電源を使うわたあめもかなり電力を使うらしく、学校の体育館にも関わらず、電源が落ちてしまい、わざわざ近くの教室までホットプレートを持って行って物を焼き、体育館へ運ぶことに。そんなハプニングもあったのだが、何とか全部完売できた。うちの方、今日はすごい天気が悪く風も強かった。おとといあたりまでは半袖でいてもいいほどだったのに、急に寒くなった。委員の人の中にはストーブをつけたという人さえいたほど。子供たちの格好もまばらでいまだに半袖短パン姿の子からフリースを着てくる子まで。それはさまざま。そんななかでも飲み物が完売できたのは何より。(だって寒くて冷たいのは飲みたくないよね)人もよく来たなぁと思えるほどたくさんの人が来た。実を言うと、今月は行事はこれだけではない。21日には学習発表会もあるので、またまた学校。今度は姑も誘わないとなぁ。これもまためんどくさかったりして(送り迎えしなきゃいけないし)昨日の細木数子の番組で嫁・姑の戦いをやっていたけど~せめて別に暮らしてるだけでもいいことにして、何とか無事にこなせたらなぁ。今年は娘も最後だから泣いちゃうかも人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.07

午後の2時近くのワイドショーを見てると、どういうわけか必ず見てしまう・・・(見たいと思っているわけではないの・・・。)そして、今朝も同局でまたニュースになっていた。細野議員と山本モナの不倫報道。この局ではしつこいほどに流してるなぁ。一番の問題になっているのは、議員の特権を利用して山本さんと会っていたのかどうかという点。街角で聞くと、ほとんどおばさん達は「そんなの許せない」って言っていた。私も悪いがその点には同感だ。自分の不倫くらい自分の懐で何とかしろ。できないならやめればいい。そんな甲斐性なしは浮気も不倫もする資格なし!!まして、あんなにきれいに写真を撮られたら今更弁解の余地もないだろうに・・・このバカな議員は「特権を使わず会っていた」とまで言う。こんな議員に払う税金は無いって思うんだけど・・・こっちは生活で精一杯の中で払ってる税金なのに、あんなチャラチャラした奴のために使われてるなんて考えたくも無い。こんな言い訳がましいことするくらいだったら、いさぎよく「すみませんでしたっ!!!」って頭くらい下げればみんな納得するのに、辞職さえする気もないんだもんね。お相手の山本モナの方が体調が思わしくないって休んでるくらいなのにさ。冷静になってみると思う。この細野さんには奥さんも子供もいるという。一番傷ついてるのは奥さんと子供じゃないの?私が奥さんだったら、こんな甲斐性なし亭主とはさっさと別れる段取りするけど。議員の奥さんなら絶対影で支えてきてるはずなんだよね。それをあんなチャラチャラした写真撮られてさ。こんなバカとは同じ空気も吸いたくないだろうにね。奥さん、それでも許すのかしら。だとすれば、すっごい懐の広い人だと思う。私だったら、細野議員と山本モナからガッポリ慰謝料取るけどなぁ。って言ったら旦那が黙ってしまった・・・またこいつの慰謝料騒ぎか?なんて思ってると思う。人を好きになる気持ちを抑えられないのは仕方ない。でも、あんなにくっきりした写真を撮られるのは、お互い若くもないんだから不徳としか思えない。もっと立場をわきまえるべきなのでは?と思う。細野議員と私、歳が近いので余計に彼にはがっかりさせられる。もっと、いさぎよく動いた方がかえってみんな分かるのでは?って思ったりするけど。山本モナのブログを見たら、トラックバックの数が300を超えてる。その前までは3、4程度なのに。内容を見れば、例の不倫報道のことばかり。彼女が体調を崩すのも仕方ないだろうなぁと思ってみた。ちなみに、彼女。オフィス北野の所属なのね。知らなかった。ちょっと意外。って朝からちょっと熱くなる私。応援するのは、もちろん、細野議員・・・・・の奥さん主婦なのでね。二人は全く応援できない。早くいさぎよい態度で臨んで欲しいな。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.06

こう暑かったり涼しかったりすると、ほんと体がだるいったら・・・ねぇ。この天気のせいもあって、今日は用足し中心の一日だった。5時頃、愛犬・りんの散歩から帰ってくると、ご近所のNさんがうちのあたりを歩いていた。このNさんはとても地域の活動などに熱心な方で、ゴミ集積所の管理をしてくれたり、最近ではボランティアで子供たちの登下校時にパトロールをしてくださっている。とてもありがたい方なのだ。Nさんが、パトロールをしてくださるということで、今年、子供会で委員長の私は学校へ話を通しておいた経緯もあって、わりと気軽に話をしている。そのNさんからの話。以前、自宅の2階からオシッコをする人がいる話をこのブログでも書いたが・・・どうも女性だけが被害者のようなのだ。そして、一度、警察を通して注意してもらって、ここ数ヶ月はなかったらしいのだが・・・今朝、近所の施設に勤める女性がまたも被害にあってしまった。Nさんが心配するのは、被害者が女性だけという点。はっきり言って変質者に近いのでは?ということ。向の家の方は女性二人だけが住む家なので、すごくイヤがっているらしい。しかも登校の時間に近かったため、子供たちがどのような被害に遭うか分からない。心配して、私に言いに来てくれたようなのだ。うちの子供たちには、その話を聞いた時点でその家と反対側を歩くようにと伝えておいたので、急ぎ足で(時には走って)反対側を通るらしい。何が楽しくて朝からおしっこを浴びなくてはいけないのだ。しかも、変質者かもしれないとなると話は別。親という人にも警察では注意したらしいのだが、収まらない。これは本当は地域の問題だと思うが、Nさんは初め区長さんにも言ったそうだが・・・そう、区長さんははっきり言ってアテにならなかったよう。(私にもかなり心当たりがある。)黄色い雨に子供たちが当たらないように。何だか今年は問題ばかり多いなぁ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.04

先週あたりからかな・・・ブログをさわってなかった。お返事も書かずにそのまま。コメントをいただいた皆様、本当に申しわけありません。晴れの日が続いて、体調が変!で。風邪薬など飲んだりしていたのだが、何だかよくならず。週末はほとんど寝てばかり(いつもだろうと別な方向からツッコミが聞こえてくるかも)それでも日曜日。旦那がまたも試験があるというので、仙台へ付き合うことに。もう今年になってから結構な回数になってきているので、新鮮じゃなくなってきてる・・・。娘は相変わらずディズニーストアに行くのを生きがいのように感じて喜ぶ。けど、息子はディズニーストアは関係ないんだもんね。なぜか分からないけど、異常にゲーセンに反応して、ゲーセンばかりに寄りたがる。ディズニーストアの隣にゲーセンがあって、娘が買い物に没頭する間、息子がゲームを楽しむという形ができあがっていたのだがそのゲーセンがなくなっていた。息子がすねたのは言うまでもなく、私達は通りのベンチに座って娘をひたすら待って時間が過ぎた。旦那と合流。今回の仙台、旦那には一つの目標があった。学生時代に胃袋を支えてくれた、定食屋(とでも言えばいいのか・・・)「佐々久」に寄って晩御飯を食べることだった。そして、その味を私達にもというのだが・・・あまり興味がない私達。2チャンネルにも「佐々久」を語る掲示板とやらがあるらしい。そこで旦那は未だにあることを確信し寄りたくて仕方なかったよう。いろいろ定食はあるのだが、揚げ物が多い時間もいつもより早いため、あまり食べたくなかったが、付き合った。ほんと、未だにこんなところがあるのか・・・?信じられないような所。おひやを飲むコップがどう見ても、ワンカップの焼酎が入ってたのにしか見えない。(おやじの晩酌で出たものを再利用か?)そして唐揚げ定食を頼んだ私達を待っていたものは・・・恐ろしいまでも大きい唐揚げ。私のにぎりこぶし大はあろうかというから揚げが5個それも丸い(なぜ??)娘と私は二人で一人分の定食を頼んだが・・・もちろん唐揚げは残った。ついでに御飯小盛りで頼んだ息子、もちろん完食など無理!ところが、ちゃんと持ち帰られるように、一応プラスチック容器やらビニール袋はある。持ち帰ったが、二つ分になった旦那は嘆く。「まるっきり大食い道場になっちゃったよなぁ。」ファンの方々で完食できない人はちゃんとタッパー持参でやってくる。これで3食を乗り切る方もいるそうで・・・それは我が家でも実践された。(ちなみに、ごはんと味噌汁だけは完食しようということで、持ち帰ったのはからあげと下に敷いていた千切りキャベツととても辛いスパゲッティー)朝に、唐揚げ。出して旦那がうなった。「だめ。脂っこい。これ、焼いて温めればいいんじゃないか?」息子は朝に頑張って1個食べた。娘と私は見たくもない。これじゃ余ってしまう・・・。冷蔵庫に入れておいて考えたのが「卵とじ」結局、唐揚げ丼のようにして、卵でとじて御飯にのっけて食べた。だれ一人からも文句も言われなかった。そっか、最後は卵とじという手があったか。我が家も見事に3食分となった。おそるべし・・・「佐々久」確かに揚げたてのからあげ、中まできっちりと火が通っていて、かじると熱い肉汁が出てきてハフハフ言いながら食べなくてはいけない。悪くはないのだが・・・量がちょっと異常。日曜日、帰ってきたのは結局9時。たまたま月曜日は子供たちは行事絡みで代休だったため夜更かししても大丈夫だったのだが・・・愛犬・りんは夜まで留守番をさせられて、うなりながら私達を歓迎した。(絶対、怒ってるよなぁ・・・)唐揚げに疲れたのか?仙台に疲れたのか?昨日の昼寝は3人で爆睡。普段、昼寝したくないという息子も寝てしまったほど。次回はもっとノーマルなところで・・・というより当分は我が家の御飯で充分。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.10.03
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()