2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1

ちょっとお金をおろそうと思いまして、とあるスーパーのATMへ向かったときのことです。そこにはスーパーだけでなく、ドラッグストアやなぜか宝くじの店舗があるのです。で、お金をおろした私、ちょっとだけドラッグストアをのぞこうとそちらへ向かった時。車の中にも関わらず、それはそれは大きな声でやったぁ~~~ うっそぉ~~~叫び声が聞こえてきました。(女性ですよ)多分だけど・・・当たったんだね?ロトとかスクラッチとか。でも結構な金額なんでしょ。多分ね。うれしいのは分かるんだけどさ。危ないよね。っていうか・・・もうちょっと周りを見てみろって思いましたけど、見て見ぬふりをしました。世の中は正しい人ばかりじゃないから、当たったことをところかまわず喜んじゃいけないのよね。脅されて取られたりさ。私大金当たりましたって叫んでるようなものだもん。でもさ、私も、これ家の中でだったら・・・多分いや、きっといや、絶対にそう踊る!! と思います・・・。いいなぁ。当たらないかなぁ。お金~~~。私にも来てくれぇ。幸運。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.31

昨日のブログでは、私が意地になって戦ったことが書かれてますが・・・娘も昨日、ちょっとした戦いをしてきたと。ブログを書きながら笑ってしまいました。昨日はクラブ活動の日。うちは4年の息子も6年の娘もクラブに所属して週1回、何かしらしてます。息子が将棋。娘が家庭料理(実習して食べてばっか)で、娘のこの料理部。娘の班は白玉パフェなるものを作ったのだそう。うちの娘が白玉を作る担当になったらしいです。白玉粉に水を入れて、耳たぶ程度の固さに練った後、丸めて熱湯に通して浮かんできたらすくいあげるという作業だったらしいのですが。男の先生、I先生という方がいつも部活動を見に来るのですが、I先生がこの白玉団子作りを見ていたのだそう。娘がこねるのを見て「これじゃ、柔らかすぎるっ。」とうるさく言ってきた。娘は「耳たぶの柔らかさで大丈夫。ちゃんと確かめたから。」という考えから(口には出せません)そのまま作業を続けた。さらに、こだわりを持つI先生、ついに娘から白玉粉を取り上げた。娘は頭にきた。何で生徒にさせないんじゃぁぁぁぁよほど頭にきたらしいですよ・・・。で、お湯に投入という時、先生が白玉粉を手から離したすきに、娘は奪い返したとか。(普段、トロいのにさ。よく奪い返したものだ)それでもうんちくを語る先生。だめだとか、何とかをブツブツと。そんなやりとりのあと、白玉パフェは立派にできあがり食べたそうです。I先生は食べさせてもらえなかったのではと思います。何だかねえ。うちの娘も黙って先生にさせておけば楽だと思いましたが・・・(何もしないの?って聞かれたら「先生がやってくれてるから」って言えるし)このI先生もなかなかのつわものというか、変わり者聞けば漬物が好きだということ。和モノが好きなんでしょ、多分。白玉粉をこねる旦那なんて、私だったらイヤですね。きっとI先生の奥様、苦労してるだろうなぁ。なぁんて思います。漬物も「味が濃すぎる」とか「味がしない」とか言ってることでしょう。人気blogランキングへ
2006.08.30

何に戦ったのか?そう、それはね。●TTの代理店と名乗る会社へ。っていうか、こんなに大きく書くべきことじゃないのだけど。以前、ブログにて夫婦の不仲にまで発展しそうなこの戦いについて書きましたが・・・今日、また電話がきたんですよっ。昼ドラの時間帯に。(まずそこからむかつきますわね。頭が一番働いてないっつうの。)今日のは特に頭にきたんですよ。まずはぶっきらぼうな言い方。いかにも「あんたにゃ仕方なくかけてるんだよ」っていうのが分かる。こっちもたのんでないよっ。いい迷惑。会社名もよく聞き取れなかった。そして、いつもの調子で「お宅では今、インターネットは使われてるでしょうか。」(やる気なしの言い方なのが余計に腹立つ)「あのぉ。御用件は何なのでしょうか。」と私。「だから、こちらのお宅はインターネットを・・・・」「だから、ご用件を言ってくれませんか。」(分かってるけどさ)こんな調子で続いた。そして私。「何のご用件か分からないのに、知らない人にお答えできません。」相手がきれた。「なら、けっこうです。」何でお前に言われないといかんのだっ「そうですねっ」私。電話を切ったのだが・・・そのあと疑問になった。「何で出たくない電話に出たほかにこんな思いをしなければならないの?」怒りが込み上げてきた。で、電話帳で調べて「お客様相談センター」へ電話した。相談センターの人は話を聞くと「そちらの地域の担当の電話を教えますので、そちらへ電話してください。」と。で、うちの担当地域へかけた。今までのことを全部言った。あまりにもしつこくて、そばで聞いてる旦那まで不機嫌になり、不愉快極まりない。とにかくしつこい。今日の代理店に至っては、絶対用件は?と聞いても答えない。用件の話せない人間になんで答えなければならないのか。こんなしつこい勧誘や、教育もされてない社員へこういうことをさせても、そちらにとってはマイナスにしかならないのではないですか?今、うちはADSLで足りてるし、足りなくなったらこんなにしつこくされなくても自分からそちらへ連絡しますから。相手の人も要件を話せない代理店のことはよくないと言っていましたが・・・ほとんどがこういう感じでしたよ。で、どうなったかと言うと・・・我が家へ、二度と勧誘の電話はしないようにしてくれるのだそうです。(電話番号を聞かれましたけどね。)やっとこの戦いに決着が・・・。明日からはすっきりできる。もうちょっとさ、日本でも有数の大企業の代理店ならさ●TTも代理店を選びなさいよ。全く何やってんの?困っている方がいらっしゃったら・・・即刻相談センターへの電話をおすすめします。人気blogランキングへ↑クリックしていただけると、うれしいです。
2006.08.29

多分、かなり久々かと思いますが・・・(記憶にあるのが数年前)マニキュアを買いましたお高いものではありません。400円もしなかったかと。この週末、ブログに書かれているように愚痴ばかりになりつつあったので~何とかしたいなと。今日のお昼時間に旦那から電話がきて「目薬を買っておいてくれないかな。」と。家にいると分かっている人に、いつもこうやって使われる私ですが・・・まぁ、いっか。ドラッグストアへ行ってブラブラするのは好きだしそんな気持ちで行きました。好きなんですよ。化粧品のコーナー。特にマキアージュが好きなんだけど~正直なところたかっいでしょ?だから安めのものを探したりしたわけです。Fasioとか、Kateとかがお気に入りなんですけど、資生堂もこのランクの化粧品で新しいブランドとでもいうのかな。できたみたいで。で、そこのマニキュアを。ちなみに、薄めのピンクを。(あまり目立たないくらいが好き。)手の爪に塗ろうかと思いましたが・・・私、結構せっかちで乾かないうちに触ったりしちゃうので、まずは足の方から試してみました。なんだかさ・・・楽しいねぇ~~~ちょっと気持ちが晴れました楽しみを見つけました。次は何色にしようかなぁ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.28

今年の24時間テレビはたんたんと、でもアイドルのおかげだからか・・・とっても爽やかなお顔で芸能人も笑って終わっちゃいましたねぇ。もう、秋も近いですね特にこれと言って何もない休日でしたが・・・何だか今週末。無性に、主婦という仕事をやめてしまいたい(いつもだろ?と旦那の声がするけれど・・・)毎日のように見てる五つ子でも、子供たちに邪険に扱われ、旦那は仕事で忙しい桃子さん(森尾由美)はプチ家出みたいなことをするようですが・・・私もそんな気持ちです。娘の変に小生意気な態度や家事をやって当たり前っていう家族の扱いこれが、すごく最近イヤです。「御飯だよ」と叫んでから5分くらい経たないと席につかなかったりされると、御飯なんかつくらなきゃよかったと思う。お茶碗を下げてくれない旦那もイヤです。(子供たちだけでもと思って、子供たちは躾けました・・・)昔、フルタイムで働いた時に、社員旅行で一泊二日した時も。さぞかし、家事を、特に御飯作りはしてくれたのだろうと期待してましたが・・・我が夫は、「鬼のいぬ間」といわんばかりに、自分の趣味仲間を呼び、夜2時頃まで騒いだらしいです。朝の食事は娘にほとんど準備させたとか。聞いて絶対許せないと思ったのはその時からかしら・・・。絶対こいつより先に死んでやると思ったのも。愚痴ばかりの週末になりそうなので、明日は出かけてきます。本屋でもブラブラしようかなぁ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.27

これは遺伝なんだろうねっ。最近、旦那が何を話したいのかがさっぱりわかりません。例えば~主語がない話。これ困るねぇ。お姑様もこれでよく義父に叱られてました。昔はよく「こんなことで、もめるものなのかなぁ。」って思いました。けど、義父の気持ちが最近すごくよく分かります。主語なしで○○だよね?とか○○しろ!とか言われても・・・わかんねぇよっ更にわからないのが・・・年のせいですか?何?これとあれが多いのよ。あんた、まだ40代でしょ?何考えてるの。ちゃんと省略せずに話せっつうの。言っておきますが・・・私は、昔の絵に描いたような主婦のように「これ、持ってこい」って言われて「はい。」ってお茶を出せるような貞淑な妻ではありません。っていうか、なる気もまったくありません。そんな、あ・うんの呼吸になれるような夫婦じゃないでしょ?私らは。頼むからさ。ちゃんと話してよ。に ほ ん ご イライラしてるのは・・・普段の積み重ねからくるものです。はい。日本にいるのに、地元にいるのに、どうして話がちぐはぐなのかな。我が家は。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。今夜は、ちゃんと24時間テレビのドラマを見ようかと思ってます・・・。たまには良い話と向き合わないと心が寂しいですね。
2006.08.26
![]()
ここ二日続けて花火をしてます。もちろん家の庭です。毎年のように、姑や実家から花火をよくもらうのですが、なぜか去年大袋で買っちゃって一年越しのものがたくさんあるため。今年はこの古花火をまた年越しさせないようにと思って、秋が近くなってきた今頃にぼちぼちと食後30分程度楽しんでます。このあいだ、トリビアの泉でも家庭用花火のランク付けをプロの花火師さんがしてましたが・・・我が家の子供、私、旦那もうけたのがこの花火。バネ部分が揺れるたびに「ぼよ~~ん ぼよ~~ん」これね。ほんと動きが楽しくて娘が喜んでぼよ~んぼよ~んしてました。小さいうちはちんまりとした花火しかしてませんでしたが、やっと噴出し花火や大き目の手持ち花火も子供たちは楽しめるようになったので、親もちょっと楽しみが増えた気分です。二日目の今日は初日の昨日とは違って風が強く、少し肌寒かったです。(旦那は暑いと言ってましたけど・・・)一日ごとに秋が近づいてるのを感じます。強風は線香花火には向きません。ボタッと落ちるのも早いので、余計に寂しくなります・・・。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.25

逆光ですが・・・犬も暑いのだということを分かってください。(なぜか微妙に日が当たるところへ行きたがるんだな。これが。)ここ二日あまり、私も疲れで寝てばかり(で、旦那に大目玉食らってますが・・・)。愛犬も暇さえあればせつない顔をして寝てばかり。つらさを共有する暇な飼い主です・・・。暑いのはほんと苦手なんです。私も。ここ二日、くらいかしら。直木賞作家の坂東さんという方の例の「子猫を~」事件が騒がれてますが、この問題は絶対騒がれると多分分かっていたと思いますが。どうなのでしょうね。うちのこのへんちくりんな愛犬・りんも♀ちゃんですので、考えてしまいました。ちなみに~りんは避妊手術はしてません。適齢期のうちに一度出産させてみたいという思いと、「いや物理的に無理かな?」という思いと迷ってまして。産ませたいと思ったときに避妊して残念なことをしたと後悔した人の話も聞いてましたので、迷ってるうちはと思いました。とは言っても、もう避妊手術は無理でしょうね。産む権利を主張するのも分からなくはないのですが・・・産み落とされた者の生きる権利はどうなるのかしら・・・育てられない命を産む権利のもとに犠牲にしてしまっていいのかしら。この坂東さんが殺しちゃってるのは猫だけでなく、犬だそうですので、私もちょっと考えちゃってね。うちのも確かに発情期が年に2度くらいきますが、知らない犬と何かあっては困るとそれはそれはもう、緊張してこの時期を過ごします。散歩時間をラッシュと合わせないように調整したり、他のわんちゃんが見えたら別の道を行く・・・などなど。もう殺すと決めてる命だったら、初めから作らなきゃいいのに。避妊手術をしなくてもある程度回避も可能なはず・・・だと思いますが。♂ちゃんと♀ちゃんを同居させないようにしてもかなり効果はあるかと。(専用小屋作ってその時期の犬は別居して隔離するとか・・)だいたい、作家さんなんだからそういう努力に少しくらいお金をかけても・・・って凡人の余計なお世話発想まで出てきちゃいます。我が家みたいにギリな生活じゃないでしょ?おそらく。って、よその人が何やかんや言っても、人それぞれの価値観で生きてる以上、この方も殺すことをやめないかもしれませんねぇ。でも、ちょっと寂しい話題ですね。愛犬を飼ってる身としては。そう思うのは私だけでしょうか。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.25

くどいようですが・・・毎日、MSN Japanをチェックしている私ですが、今日はこんな記事を発見したので。==============「せっかく席を取ったのに、早く座りなさいよ」「うるせえな」。週末の昼下がり、混雑したJRの車内で母子がけんかを始めた。 この母親、荷物を投げて空いた席を確保しようとした。これを恥ずかしく思ったのだろう。中学生らしい子どもが座ろうとしなかったのが言い争いの発端だった。 金切り声で何度も叫ぶ母親と、それを拒む子ども。しばらく私の前で耳障りなやりとりが続いた。 と、その時だ。「いいかげんにしなさい」。近くにいた中年の女性がたまりかねて子どもを一喝した。「座らないのは自由だけど席に荷物を置くのはやめたらどうなの」。他人の子どもをしかりつける迫力に、辺りが一瞬静まり返った。 車内の迷惑行為ランキング(日本民営鉄道協会調べ)では「座席の座り方」が昨年度12・6%で2年連続ワースト1位。母子のように、「自分さえよければ」という態度が後を絶たないという。 それにしても気になるのは、わが子がしかられているのに、母親が知らん顔していたことだ。女性が本当に怒りたかったのはきっと母親の方なのだから。===============何だかねえ。この注意した人の勇気にほんと拍手をしたいです。私の父、2年ほど前までJRで車掌をしてましたが、この電車の中でのマナーというのは言ってました。よく耳にしたのが、小さい子が野放し状態でうるさかったり、跳ね回る(こういうのは新幹線でもたまに見かけますね。)自動ドアを何回もシュンシュン音を立ててウロウロされたことが私もあります。あとは乗り口付近でたむろする高校生。後がつかえて乗れなくなっちゃうし、車掌は通れなくなっちゃうそうです。この上の文を見てると思いませんか?特に親の行為を子供は恥ずかしがってるのに、それを意地でも通そうとするのは親(大人)。結局大人は注意しても耳なんて傾けない人が多いから、この注意した人も子供に言った方が手っ取り早いと判断したのかななんて考えてしまいますね。どこかで人の話を聞いて、妥協したり、認めたりする点を見出そうとしないから、お互いに嫌な思いをしたりするのではと思います。これ、子供会でもそうなので(まあ、ほとんど私が妥協してますけど・・・)なるべくなら注意されないように私も気をつけたいものです。人気blogランキングへ↑クリックいただけると、うれしいです。
2006.08.24

今年度、がらにもなく子供会で委員長という職についてますが・・・(その各地区から出た委員長でも一番上の立場に更にいます・・・)昨日、学校で会議がありました。10月にフリーマーケットや食事、お菓子、遊びといったもののチケット販売での収益で学校へ寄付し、子供たちの学校生活に役立ててもらうという主旨ならしいです。ここでPTAの事務的仕事をする方々、事務局という組織が存在します。地区の役職につかなくてもいいかわりに2年の任期。今回、一番メインの仕事が多分10月の仕事。私達、委員長は普段から忙しい。春先には地区の名簿作成から始まって交通安全教室の段取り、地区単位で学校の先生と意見交換をする懇談会の開催をどうするかの話し合い(アンケートをとる)、夏の親子レク、地区を回るおみこしの各世帯の出欠確認やら当日までの段取り。今学期、始まったばかりなのに、敬老会での出し物に参加できる子(1、2年対象)の出欠確認も入っております・・・。連絡網で連絡できるような内容ではありません。伝えることが多すぎて。本当に休む暇などないのです。そして、その批判や苦情をダイレクトに受けるのも委員長。こんなに仕事をしてるというのを多分事務局の人は知らないと思う。というか、知っていて事務局へ行って逃れようとする人もいる・・・。そして昨日の会議で・・・チケット販売の受付は毎年担任の先生へ各世帯がそれぞれに欲しい枚数を申請し、それを事務局が各地区へ振り分け、地区単位で各世帯へ届けることになっていたのを「今年は地区の委員長さんにこの振り分けの仕事をしてもらえないだろうか」との提案が。枚数を申請する段階で、どこの地区かを記入しない人がいて、その確認に手間取るためとのこと。また、期限を守らない人が多いので、地区で解決できないかと。ここで、地区委員長達が怒った。フリマの物を集めて学校へ持って行く仕事の他にまた仕事が増える・・・。普段から仕事が多い上にまた仕事が増える。誰がやっても期限を守らない人は守らない。その尻拭いがまたも委員長になってしまうのか・・・。ほとんどの委員長が怒り心頭。でも、絶対に譲らない事務局の偉い人(女性)。会議はとうとう収集がつかなくなってしまいました・・・。あっけにとられるPTA会長や副会長・・・(はっきり言ってよく分かってないようなんです)。会議開始から1時間、どうにもならないと思ったのか教頭先生が「例年通りでいきましょう」と事務局の女性へ提案。先生の言う事なら聞く女性。素直に受け入れました夏までにどれだけの行事があっただろう・・・。我が家は一家総出でおみこしも何とか行いましたが、ほとんどの人が家庭での何かしらを犠牲にしてまでやっているはずです。ほんと、わかってんのっ!!!それもボランティア、なのに文句も言われるのに・・・。こんなに仕事を多くされてしまうと、次が続かなくなって毎年決まらないんだよ。わかってないとしか思えない。そしてオバサンパワーはすごいなと。譲らない人、詰め寄る人、このやりとりは丁寧な言葉の裏に「ふざけんなよっ」って感じが漂ってる・・・。早く1年が終わる事を祈ってやみません人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.23

毎日、MSN Japanを見るようにしてる私ですが(忙しい時はさすがに無理だったりするけど・・・)たまたまチェックしてたらこんな記事が。どうやら、また戦うらしいですよ。亀田興毅 × ランダエダ詳しくはこちら結局、初防衛戦の相手にこの間、微妙な感じで勝っちゃった相手・ランダエダさんをっていう感じですね。この間、次男さん(興毅さんの弟さん)が勝って、カメラ目線で叫んだ後に、ご丁寧にも金マイクで私らの年代には懐かしいT-BOLANの歌を「離したくはない~~ぃ~~~」って叫びながら唄ってたのも何だかねえ。すごく違和感を感じながら見た30代のオバサンです。30代のオバサンでさえ、違和感を感じますのでガッツ・ガッツ・ビバ・ガッツのガッツ石松や興毅と同じことしてやったぜぇ~~ってお父さん前に強気なやくみつるなんてそりゃあ、受け入れられないでしょうねたまたま、あの日の朝のワイドショーで普段見ないのに私も見ちゃったのよね。あのお父さんも話をあまり聞かない人だけど、変に熱いやくみつるもすっごく 変!! でしたよ。公共の電波であんなことしなくても・・・まあ、次回の防衛戦。きっちり、かっきり、くっきりとした勝利を期待することにします。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.22

用事があって午前から出かけていた私ですが、帰宅するともう半分近く進んでいた決勝戦。駒大苫小牧 × 早稲田実業 相変わらず表情を変えることなくたんたんと投げ続けるピッチャーのお二人。ほんとお疲れ様聞けば、早稲田実業は全国大会の初日からの登場だったそうですよね。ということは・・・一番長く甲子園にいた高校ということですよね。お金もかかって大変だったろうに。(ここでちょっと現実が・・・)駒大苫小牧の田中投手の勝気な顔もなかなかよかったし早実の表情を変えない大人並みの落ち着いた斎藤投手のキリッとした感じもよかったほんと今どきの高校生って落ち着いてるなぁ。自分の当時とは比べ物になりませんキャプテンのコメントもご立派と解説者は誉めてました。野球が立派にさせるのかしら。今回、一番感動したのは~全くグラウンドで表情を変えない斎藤くんが、優勝が決まって泣きながら最後にキャッチボールしてた姿。あの冷静な子も、感極まったのでしょうね。泣く姿が見られてほんとよかった・・・って思いました。あの高校球児たちを見ると、自分の青春時代をもっと有意義に過ごせばよかったと反省させられる文化部の私です・・・来年の春と夏。そして、決勝を戦った彼らが今後どんな進路をたどるのかも、楽しみにしてます。優勝おめでとう~~~早稲田実業~~~ 人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいですっ。
2006.08.21

今日の決勝戦。駒大苫小牧 × 早稲田実業普段はあまり野球を見ない我が家において今日の決勝戦。子供たちまで大・大・大・興奮。すっごいですよねえ。両校のピッチャーさん。斎藤くんと田中くん。15回投げて160~70球は投げたらしいですが、最後の最後まで140km程度は出てたよう。(特に斎藤くんは147km出て、ラジオのアナウンサーも誉めてました。)特に斎藤くんはピッチャーとしての資質だけでなく・・・あの端正なお顔まで誉められてました。私は聞き逃しませんでした。(ラジオでですよ)途中、娘のピアノ教室の送りがあり、車中でラジオを聞くまでも、「何か展開があったらどうししょう。」と娘と気になりながら、車へ飛び乗り。降りるときも「ああ、早くテレビー~~」と走る。それほど、緊張した展開が続き、見てる方もすっごく疲れました。もちろん楽しいですよ。高校野球でこんなに興奮したのは・・・自分が高 校 生だった時以来です。地区予選でテレビに映ったことがあるのよ・・・。若かりし頃の輝きの1ページです・・・ちょっと恥ずかしい・・・ 再試合となりましたが・・・どっちが勝っても後悔なし!!なのでは?と思いますよ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです
2006.08.20

我が家、ほぼ毎年公開日すぐに見てましたが、今年は一ヶ月近くの遅れで見ました。感想はね・・・何だか発想が「天空の城ラピュタ」っぽいなと。必ず悪者が出てくるのも毎年恒例ですが・・・ラピュタが空なら、今回のポケモンの城は海。そんな感じです。あまり書くと、ネタばれしちゃってDVDやビデオも見る人もいるでしょうから詳しくは書かないようにします。ポケモンの良いところもあってね。相変わらず運動神経の良すぎるサトシにひっかかりつつも、物事を解決しようとするサトシの心の持ち方(勇気)は子供たちの成長にも決してムダにはならないと思います。これは毎回思うところです。あとはポケモンのキャラでしょうか。マナフィの形にはちょっとマンネリを感じつつ(毎年だから同じに見えてくるよねぇ)、でも新キャラの中にかわいいものとかがあると、小さい子供への配慮もそれなりに感じます。昔は30分程度でほとんどポケモンしか出てこないストーリーと本編みたいなのとセットで上映されてましたね。あれが無くなっちゃった今はキャラのかわいさで小さい子達を飽きさせないようにしないと。私のように子供がある程度大きくなった人はいいけど、下の小さい子も連れてくる人もいるでしょうから・・・ね。そして、旦那・娘ペアの「ゲド戦記」旦那いわく「何だか昔テレビで見たアニメを思い出した」とのこと。ストーリー性ではなく「画」のことのようですが、テレビのアニメーションを思い出したとのことです。少し画の荒々しさがあったのかしら。話は難しいようです。小6の娘も「飽きたよ」と言ってました。なので、ジブリは子供向けという概念は捨てて、今回は「大人が見るもの」と思って見に行った方がよいかと思います。本当の「ゲド戦記」は本にすると数巻程度あるようですが・・・(実際見る前に本屋さんに寄ったら売ってました)数巻の話をたった2時間にしようと思っても所詮無理というもの。「原作と全然違う。これはゲド戦記ではない・・・。」という感想もネット上で見ましたが、ある意味そうなのかもしれないと思っています。まあ、子連れのときの楽しみナチョスも堪能できたので、私はそれだけでも半分は満足でございます。ちなみに、私はサルサ、娘はチーズ。あまりにもバクバク食べる私に、息子が危機感を感じてました・・・。また食べたい 食欲の秋間近!!気をつけます・・・・人気blogランキングへ↑食欲に危機感を感じる方、ぜひクリックを・・・お願いします!
2006.08.20

夕方の予定ですが、映画を見てきます。何の映画?というと~旦那・娘ペアは「ゲド戦記」を私・息子ペアは「ポケモン」を今更ながら見ることにしました。毎年恒例となっている「ポケモン」を今年はまだ見てないことを、休み中ずっと言われ続けてきた私は息子へ付き合うことに。そして、ネット上でも散々に書かれている「ゲド戦記」を旦那が見たいと言ったことから娘が付き合うことに。(一人で「ゲ○(汚いものね)戦記」って騒いでるんですこのお子ちゃま亭主は。)うちの旦那、一人映画を見るってことがイヤみたいですほんと子供みたい。子供が大人に付き添ってるかんじ。私だったら一人で気楽に見たいよなぁ。昨日、細木先生が一度断った上でですが・・・「男は単純で幼稚」発言がありましたが、私、大きくうなずいておりました。間違いなく旦那と重なったからです世の中の旦那さんはきっと大人なんだろうなぁ・・・。うちだけかなぁ・・・。余計なことを考えつつ、夕方は映画鑑賞に行ってきます。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.19

昨夜は寝苦しくて、今日も台風の影響からかこちらも暑いです。朝の湿度と熱気にダウンしそうでした。ゴミ捨ても行きたくないのをイヤイヤ行きました明け方、暑くて目が覚めた私。何だか耳元で「プ~~~ン」と聞こえ、ビビッて起きました。蚊がいたのですなぜビビるかというと、りんが刺されたらどうしようかと。暑いのと、蚊が気になりますます眠れなくなる私。ちなみに愛犬・りんは私達夫婦の間で寝ます・・・。夫婦の邪魔が彼女の仕事。前日は同じ蚊なのか、違う蚊なのか、娘が刺されてました。考え事をしながら、目を閉じてボーッとしていて何分か経った頃。暗闇で突然・・・かぱっこんな音がしてびっくりした私はガバッと起きました。りんが動いたようだ・・・見てみると・・・血まみれになった蚊が、もちろんくたばってました。どうやらりんがしとめたようなんです。普段は白目やら赤目やら出してふざけた顔して寝てる犬がですよ。こんな感じに日中は寝てますけど・・・ 以前から虫には異常なまでに反応するとは思っていたが・・・まさかここまでしてくれるとは。さすがはダックス。もともとは猟犬だもんね。(あまり関係ないかも)刺されても月1でフィラリアの薬も投与してるので、大丈夫だとは思いますが、一応体を触ってチェックしてみました。大丈夫のようです。たぶん、あの蚊の血は娘の血だな。これから虫対策もしなくてはと反省した出来事でした。人気blogランキングへ↑クリックしていただけると、愛犬もいっしょに喜びます・・・。
2006.08.18

すっかり木曜夜の楽しみになっているこのドラマ。少々旦那も私にあきれがち。(正妻だ愛人だって喜んで妻が見てるんだもんね)やっとこさ、正妻・米倉に子供が産まれましたね。でもまたこの名前、「義道」。単に夫婦の文字を一つずつ取ったという名前。あまり考えないのねえ。旦那・石黒は。愛人・松下が銀座のママに復帰し、お仕事柄手などタッチされるのを見てやきもちを焼く旦那・石黒。正妻・米倉が孝太郎くんと並んでてもやきもちを焼くし。正妻にとっても愛人にとっても1番でなくてはならないというプライドの高さを感じますが、そのわりに二人の間を渡るのは下手くそかと思われます。素直に「家で子供を見なきゃいけないから、出かけられない。」って愛人に言えばいいのに。余計なこと考えて隠そうとするからあんなに愛人・松下が怒るのよ。回数が重なるにつれて思うのが人の欲求ってどんどん増すというか、押さえられないというか。買い物に狂いどんどん浪費していく姑さんもだけど、正妻・米倉もどんどん仕事への欲が増えてきていて、産後間もなくても復帰。でもそれを一番感じさせるのは愛人・松下。最初に旦那・石黒へ「あなたがいなくても一人で育てる。」だの「迷惑はかけないようにするから。」だの言ってたのに。正妻・米倉の出産で自分が優位だったのが、崩れたからなのか。焦りからか。常に正妻・米倉への対抗意識が強いですよね。華やかな所、原宿へブティックを出したいと強く希望するところを見ると。まるで愛人・松下のこまねずみのような弟や、女に強く言えない旦那の友人・石田や、いつも正妻・米倉と微妙な距離感を保っているような恋人孝太郎くんもやっぱりみんなだらしなく見えてしまうのは私だけでしょうか。耳元への囁き・・・あれはやっぱり子供のことかしら(あの囁き方も気持ち悪いんだよねぇ)ついに愛人・松下が旦那・石黒宅へ乗り込もうかというところで終わりましたが、結構こわくて「おおっ。松下らしいぞ~。」と応援してしまいますが・・・本当の意味で怖いのは、全部覗き見して、よその旦那や、知らない若い男(松下の弟)にまでズバズバ言える怖いもの知らずの隣人・杉田かおるだと私は思います。ほんと杉田かおるにピッタリ毎週あの図々しさに感動さえしてます。私もあのくらいにならないとな・・・人気blogランキングへ↑クリックしていただけるととってもうれしいです。
2006.08.18

突然ですが、私。いまさらかもしれませんが、「テトリス」にはまってます。そもそもテトリスとの出会いは、結婚前。旦那の行きつけの喫茶店のゲーム機にテトリスがあり、「すっごくおもしろいんだぞぉ~~」と聞いていたのが最初かと。一度か二度、私もさせてもらいました。旦那は毎日昼休みといえば、そこでコーヒーを飲み、テトリスをやってました。結婚後、妊娠中で暇な私にスーパーファミコンというものが現れ、そこでもテトリスをやってました。そして、2年位前、携帯電話にテトリスをダウンロードし、暇な時はやってました。けど、それもごくたまにという程度。ところが、この間。DSのソフトでテトリスが発売になりましたよね。すごく感動したのですよ。宇多田ヒカルのあの腕前に。あんなに早く消せるなんてよっぽどテトリスを愛してるのね何だかテトリスへの愛情までも感じた私。現在携帯をピコピコと暇さえあれば操作してます。我が家、DSないので・・・夏休み中で、子供たちも家におり、お盆中は旦那もおり。そんな中でひたすらにテトリスをして、操作ミスがあると「ありゃ??何でぇ??」などと叫ぶ母に、子供たちは話しかけてはいけないと思ってるようで「おかあさ~ん。あ、今テトリスやってるのか。じゃダメだね。」何とかしなくてはと思っていますパソコンの無料のテトリスのサイトもやってみてますが、ウィルスバスターが反応してしまうと、全くキー操作ができません。やっぱり携帯でしばらくは頑張ります。人気blogランキングへ
2006.08.17

16日はご先祖様がお帰りになる日です。我が家でもお世話になっているお寺では灯篭を川へ流すのですが、今年は義父の初盆ということもあり、姑が今年は灯篭を流すのをお願いしてきました。魂入れとかいう儀式もしてもらってます。今日はその魂の入った灯篭を流すわけです。夕方なので、お墓参りがてら灯篭が流れるのも見てきます。我が家(旦那の父方)はとっても複雑な家系になってまして。義父の父、つまり旦那の祖父は三男でありながら、本家を守ってました。長男、次男という人達は家を継がずにそれぞれの場所へ移ってしまった。(ちなみに長男の方は北海道へ)義父は次男で1km程度離れた所に家を構えてました。旦那もそこで育ったわけです。ところが、旦那の祖父が病気になり、あっけなく亡くなってしまいました。本家を守ってきたのは三男の旦那の祖父。ところが、亡くなってから北海道へ行った祖父の兄一家が「本家は私達のもの」と権利を主張してきた。(生前からだったようですけどね)次男でありながら義父は本家一家と話し合い(ある意味戦ったらしいですけど・・・)、そこの土地やもろもろの権利を一切放棄、本家に残っていた物を入れる小屋まで作ってやったとか。ではなぜ、次男なら長男は?と思うでしょ?長男、つまり旦那の伯父は祖父に勘当同然の状態でした。一応お見舞いとかには来てたらしいですけど。結果、本家は遠くへ行って、実質本家の役割だけは我が家が行ってきたらしく、姑などは北海道本家も、義父の兄一家もあまり好きではないようです。その北海道本家の墓、これだけは同じ寺で誰にも拝まれず建ってます。今年から墓掃除も仕事になった私と姑はここも軽く掃く程度ですが、掃除をしてきました。もともと感情の激しい姑が、本家の墓は触りたくもないようでしたが、「ここに入ってる人に罪はないもんねえ。」と泣きながら掃除してまして。今までの事を考えると私も考えずにはいられませんでした。けど・・・ね。ここはやっぱり拝まなくては、無縁仏にはしてはならないなと思います。ここもなければ私達(特に子供たちはね)はないわけですから。息子や娘にも教えなければいけないお墓なのです。じゃないと突然、たたりとかあっても困るし揉め事は子孫には関係ないわけですから。なるべくなら穏やかに一生を終えたいし、揉め事はゴメンですが、人ってやっぱりそのようにできてはいないし、また、それが人なのかもと我が家のこれまでの流れを考えると思ってしまいますね。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.16

夏休みもいよいよ終わりに近づき、我が家にとっては今日だけがみんなフリーの日でした。(私はいつもフリーだけど・・・)明日は送り盆なので、夕方は出かける予定。(初盆なので・・・ね。)でかけて来ました。夏油高原へ行ってきました。(冬はスキーでにぎわう所です。降雪量もかなり多いところ。)ゴンドラが今日は動いてました。 雲がややあったので、晴れ間で照らされている時にパチリ。いい景色です~~。 真ん中に見えるのはダムです。360度こんな感じで眺めの良い景色が見られます。ここのダムは必ずと言っていいほど、子供たちの学習旅行の見学場所に選ばれます。ゴンドラには、お金さえ払えば愛犬も乗ることができます。今回は奮発してりんを乗せて行きました。ちなみに・・・大人1000円、子供は500円、ペットも500円ゴンドラの出発地点の方にはドッグランもあり、ドッグランとセットでは1000円となっています。時間がないので、今回は考えませんでした。人間にはアイスクリームの引換券が付きます。帰りはそのアイスクリームを食べてきました。が・・・よくよく考えると、ペット分のアイスはないので愛犬の方が我が家の子達より高上がりです人より立場が上の愛犬は今は暑さに疲れて熟睡中・・・爽やかな風に吹かれて、今日はちょっぴり幸せですね。人気blogランキングへ↑クリックしていただけると、とってもうれしいです。
2006.08.15

旦那宅、実家とお泊まりが二日続きました。が、やっと帰ってきましたみんなホッとしてます。特にホッとしてるのが愛犬・りん。ぐっすり自分のベッドで寝てます。そんな、我が家の子供たち。夏休みが明日を含めてあと3日。東北の夏休みはとっても短いのです・・・気持ちはすごく分かります。私の子供時代は8月末まである都会の子達の夏休みを恨んだものです。その分冬休みがいくらか都会の子より長いですが、冬休みが長くてもあまり楽しいことないです。寒いから、外に出る機会が少ないのはそれはそれでいいのでしょうけどね。で、ここ2、3日。娘の口ぐせが「ああ、学校行きたくなぁい」あと一つ残っている自由研究か工作。まだだし。もっともなことです。どうしてかしら・・・楽しい夏休みは短く感じて、寒くてじっと震える冬は長く感じてしまう。冬を楽しめばいいのだろうけど、ここ北国で思うのは雪かきの苦労ばかり。私も、もうちょっと夏休み、楽しむことができたらよかったな。ちょっと娘の影響を受けてるかもしれません。人気blogランキングへ↑クリックしていただけると、とってもうれしいです。
2006.08.14
みんながいる休日に大満足。もうすぐ寝る時間です。 鼻がちょっと大きく写っちゃいました。 明日も暑くなりそうですねえ。みなさん事故には気を付けて下さいね。
2006.08.13

あと1時間程度ですが・・・実家へ向かい、1泊してきます。私が行かないと、他にくる人はいないので(兄夫婦は兄の仕事が忙しく、ほとんど家に寄り付きません・・・)連日の暑さによる疲れか、みんな今頃になって昼寝してます。私はもう済ませました。今年は注目している高校野球ですがえ?知らなかったです。私が忙しいうちにこんなことになってたなんて。東北同士で対戦してたの??もう、絶対1校減るってことじゃないの・・・東北人としてですがすごくむごいことだと思います。東北って本当に勝ち残るのは大変な事なのですよ。もう、神様って意地悪だな。勝ち残った日大山形さんに頑張ってほしいところです。旦那宅と違って、実家は特に何もすることがないので、私も気楽に行って帰りますが、いつもと環境が違うせいかなぜか疲れます。愛犬・りんも粗相がないように気を張るし。なかなか、ブログへのコメントも返せずにいます。申しわけありません。休み明けには皆様のところへ行きますね。ではでは。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.13
今日は我が家のお盆。義父亡き後、初盆ということもあり姑もいつもより思い入れもひとしおだったよう。 それを理解してる人は少ない、寂しい身内だということも分かりました。 本当、旦那の父方は特にまとまりない、勝手な身内です。姑がなげくのもごもっとも。 義父はどんな気持ちで見てたかしらなんて思ってます。 私にとっては今まで嫌な思いをさせられた人もいるので、あまりこだわりはありませんが… 人ってこういう時に内面が見えるものですね。 夏休みもそろそろ終りに近づき、宿題に追い込まれそうです(^_^;)私の宿題じゃないのに、ちょっと緊張です。
2006.08.12
我が家のお盆です。 今年は義父が亡くなって初めてのお盆、いつもより来る方も多いらしいです。 今日の午前に足のない姑に買い物を付き合い、スーパーへ連れて行ってあげました。 連れ添いを亡くすとはこういうことなのかしら… いつもなにもしないでボーッとしていたという姑に元気の無さを感じました。 義父は几帳面な人で、やる気のない姑の尻を叩いては、夫婦喧嘩になるというパターンでしたが、今年はそれがない。 多分、義父も来てる頃だと思うけど、イライラしてるだろうなあ? 生前は、なかなか私も理解できずに仲が良かったとは思えなかった義父ですが、亡くなる前にはあれこれ話を聞かせてもらえました。そんなことをちょっと懐かしく思いつつ… 明日は義父の気配を霊感ゼロの私も感じるかもしれません。 余計なことですが 帰省される方、暑いので気を付けて下さいね。
2006.08.11

普段、高校野球、ましてプロ野球など全く見もしない私なのですがなぜか、今年は高校野球を(特に結果中心ですが)見てます。夜に放送している熱闘甲子園がおもしろくて仕方ないです。すご~~くドラマなのよっ。ほんと見て欲しいです。あの試合展開を。逆転、そしてまた逆転。楽しいですよ。感動するからほんと。で、今日の試合。私の地元、専大北上が出ました。我が家の結構近くに野球部の寮がありまして、丸坊主くん達が自転車でビュ~~ンと飛ばして行ったりします。お仕事をしていた頃は、通勤時間と重なり何度轢きそうになったことか私・りんの父はここの高校が専修大学の付属になる前に通っておりました。りんの叔父もここの野球部の出身。私はここの出身ではありませんが、やっぱり応援しないわけにはいきませんでした。予選では、私の母校は戦って負けております・・・。負けて、あの丸坊主くんたちもきっと涙してるだろうな。御苦労様なかなか東北の高校が甲子園で活躍するというのは大変な事です。お金もかなりかかるようです。とにかくOB、地元、できる限り寄付金を募るようです。だけど、専北さんは結構こういう場に出てるのでかなり集めるのがうまいらしいです。組織がしっかりしてるのでしょうね。青森山田が勝ってるようだから、青森山田を今度は応援しようかな。あとは八重山商工を。常連さんが勝つのは正直つまらないので、新しい風が吹くことを楽しみにしてます。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.11

いよいよ愛人・松下の反撃が始まりそうなラストでしたね・・・。それでこそ、松下!!本領発揮か。散々けなしてた妻・米倉が孝太郎君と並んでるのを見てやきもちを焼く旦那・石黒。やっぱり気も器も小さい旦那だよねえ。相変わらず。しかも、妻の活躍を出世に利用しようとする態度。いい加減にせんかい!!って言いたくなりますね。本名を出されるのは困るだの、講師の時間を増やすのはあまり賛成できないだの散々言ってたくせに・・・さっ。あの姑さんのマネーを気にする素振りも人としての優しさを感じないですよね。この親ありて、この子ありって感じ。見ててむかつきます。不倫は文化の旦那の友人・石田の子供がお正月に生まれたから「初子」っていうネーミングにとっても古さを感じつつ、この友人に共通する安易なネーミングは何とかならないものだろうかと思ってしまうのは私だけでしょうか。旦那・石黒と愛人・松下との子供は憲法記念日に生まれたから「法子」だったし・・・。所詮、後先考えず愛人との間に子供を作っちゃう人はこの程度しか頭がないのでしょうか。(ちょっと厳しく言っちゃったか・・・)やっぱり、正妻・米倉の子供って・・・旦那・石黒が父ではないのでしょうか。(ちょっと抜かしてる部分もあるので、誰か教えてください。)そして孝太郎君の心も表面は繕いつつも動いているようでしたね。何だかんだ言っても、結構もててる正妻・米倉をちょっとうらやましいなと思ってしまいました。これだけの才能のある妻の魅力に気がつかずに10年近く過ごしてきた旦那・石黒はほんとバカだな。って言ってみても、結局よその物をよく見えてしまう・・・これ私もですけどね。改めて、自分の周りの良さを探してみたいものです。来週は愛人・松下の変化を楽しみにしてます。(昔のように激しいのかしら・・・懐かしいですねえ。)人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.11

昨夜、「CAとお呼びっ!」を見てたときです。この番組、私は結構好きなので、ほとんど欠かさず見てます。(観月ありさのちょっととぼけた顔も好きだし・・・)昨日の沙依(観月ありさ)はちょっと大人しくて不発ぎみで、見てる私も静かに見ましたけどね。りさ子(サトエリ)が中心のような感じで話は進んでいたとき。キャンペーンガールまで勤める国際線のCAで恋愛にも百戦錬磨のようなイメージのりさ子が、実は合コンをしたことがなかったというシーンがありまして。「そういえば・・・私、合コンってしたことがないなぁ。」という話になりました。確かりさ子も出身は私と一緒ではなかっただろうか・・・。私が若い頃、あの頃は「ねるとん」が流行っていたなぁ。確かにああいうことに憧れた記憶はあるけど。仕事もいつも残業で忙しかったので、合コンというものをしたことがないです。だけど、これはやっぱり言っちゃ悪いけど、田舎だということもあるかと思います。(同じ出身の方から非難がきそう・・・)その証拠に、私より5才上の旦那がそのあと私に「へ??お前、したことないの??俺、あるよ。」みたいな態度。旦那、大学は仙台なので、大学時代は合コンくらいはしてたと思うのですよ。そして、更に・・・「じゃあ、すればいいじゃん。合コン。」こんな子持ちと合コンしたいバカがどこにいるだろうか・・・そして更に・・・「スカートはけば、まだ大丈夫。ジーパンはダメだぞ。お前はももが太いから。」この会話って・・・冷静になってみると、何だか見捨てられたような気がしてならないのですが・・・そう思うのは私だけでしょうか。だいたい、妻に合コンを勧める夫って・・・ねえ。まあ、今更合コンしようにもそんなエネルギーさえなくなってますから。合コンを知らぬまま結婚してしまった責任を旦那にとってもらおうか。何か良いものでも買ってもらおうかなぁ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.10

ここ2週間くらいのことなのですが・・・ゲド戦記が公開されましたね。宮崎駿さんの息子さんの監督ということもあり期待度も世間ではかなりだったよう。また、原作を知る方も期待したことでしょう。ヤフーに映画の評価をIDを持つ方々が書いておられるのを見ましたら・・・ほとんどの方が最低評価。加えて世間の方々、映画評論のおすぎも「時間のムダ。お金を払って見るものじゃない。」、たまたまスマステに出演した稲垣吾郎も「セリフがちょっとくどい。セリフで訴えたいことを言ってしまっている。」とやや批判気味(多分、気を使って話してるとは思うけど)だったそう。私も日程さえ合えば、娘と見たいなと思ってました。(息子は未だポケモンが見られず悶々としてますけどね)評価を書いてる方々の意見の中に「小さい子達は2時間という時間を長く感じていつ終わるの?と聞く状態でした。」、また「絵が怖くて泣き出す子もいた。」ともあり、これは子供とは行かない方がいいかなと思ってます。ですがこれだけの人が批判するのを聞くと逆に「どんなにひどいの?」と知りたくなってしまうのも確か。私だけで一度行ってみようかと思ってます。(暇があればですが、ほんと今は暇がない・・・)「千と千尋の神隠し」、あのときは息子はまだ学校へ入ってなかったかもしれませんが(記憶が定かでないですが・・・)前の方の座席で首が痛くなるはずなのに、そんなことも忘れて食い入るように画面を見てました。私達大人も「おんもしろかったねぇ~~。」「飽きなかったねえ~。」時間が経つのを正直忘れてました。詳しい評論家ではないので、人様を評価しようとも思わないし、まして、別にジブリの回し者でもありませんが・・・(こう書いておかないと擁護派は疑われるらしいですから)今回の批判をジブリの方々が真摯に受け止めて、今後に繋がっていくといいなと思ってはいけないのかしら・・・。昨日、サッカーのオシム監督も言ってましたね。失敗は大事なことだと。そこから学ぶことが大事だと。私、「千と千尋~~」のような楽しさをまたジブリさんに求めてみたいです。だって、映画館であんなに活き活きした目で子供たちが見た映画は多分後にも先にもあれだけなんですから。ちょっと最近感じてたことを勝手に書かせていただきました。映画通の方にはほんと申しわけありませんでした。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.09

昨日の午後の3時頃ですが、学校から電話がありました。ふじみ野市の一連の事件で文部科学省が全国のプールのある施設の点検を行うようにとの指示を出したのは、記憶に新しいところですが・・・うちの子たちの学校でも夏休み中に点検・補修を行うためプールを使えないので、地区委員長さんは連絡をして欲しいと。正直、週末の疲れを引きずった私は昼寝中だったので、半分頭が働いてませんでした・・・でも、冷静になってみると、使えないほど危険なプールに子供たちは入っていたのだろうかと少し不安になりました。こうやって問題点が浮き上がってくると、あの亡くなったお子さんの死は、けっしてムダではなかったのだなと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。昔、私が小学生くらいの頃は、両親に「プールの真ん中と端には絶対行くな」と言われたものです。排水溝に巻き込まれる事故って結構あったはずです。もともと、水泳も苦手な私はプールの真ん中など無縁でしたが、端は確かにいる機会が多かった。緊張して入っていたかと。(泳げないから余計にね。)でも、正直な気持ちを言うと・・・午後の3時に家にいる人って小学生の親ともなると、珍しいと思います。働くお母さんが多いですから。そこらへんを考えて電話連絡を入れてくれる時間を考えてくれてもいいかなとも思います。人気blogランキングへ↑クリックいただけるととってもうれしいです。
2006.08.09

今年結婚して13年目ですが昨日、旦那の実家へ向かう途中、帰宅後と大喧嘩をしました・・・まあ、いつものことなので、子供たちなんて全然動揺する気配も無く、兄弟でくだらない話をしてます。ほんとうちの子たちに感謝する時なんですけどね。うちの旦那は今、助っ人として吹奏楽バンドへ行ってますが正式に入団し、指導していきたいと申しまして。ぜひ入団していただいて、今の指導してる方と行く行くは交代して欲しいと言われたのだそうで。私、入団は正直賛成できないです・・・。今も週1~2回、練習に行きますが、御飯を食べると調子が悪くなるからと帰宅後の食事。10時過ぎに帰られると、御飯を出し、それから後片付けまで。遅いとやっぱり負担なんですよね。まして仕事でなく趣味ででしょ?それとイヤなのが、今の人との交代。今の人だって良い顔はしないでしょう・・・。まして、それ以上の活躍ができるという保証はどこにもないです。これ気に入られなかったら針のむしろ状態じゃないかと。まして、こういう方々のお付き合い、結構くどい人が多いのよね。全くのこの世界のど素人から見ると聞く耳を持たない夫に私もつい「家庭にいっさい持ち込まないでよねっ。」と言ってしまいまして、更に意地になった夫も「ああ、持ちこまねえよ。何だったらその日は外で食ってきてやるよ。こっちもコミニュケーションも取りたいしよっ。」これで更に私が腹立つのは言うまでもありません。義父亡き今、もっと長男として家の運営とかに興味を持ってくれてもいいだろうに。こういうことにコミニュケーションはいらないのかしら??あんたの外食のお値段は普通の人の2倍だろ?少しは家に帰って御飯食べて節約を考えてくれてもいいだろうに。でも・・・考えようによっては、いつも喧嘩する人といても私も疲れるしこの際、適当に出て行ってもらった方が楽かもしれないかななんて。家の事を知らなかったら「話す暇がありませんでした」って言うよ。私達夫婦。ほんと一致することが少なくて、本当のことを言うと、たまに心に隙間風が流れますね。分かってんのかしら。私もそろそろ好きなことに時間を割いてもいいってことなのかもしれませんね。人気blogランキングへ↑クリックしていただけるととってもうれしいです。
2006.08.08

一週間近く前ですが・・・バトンをag1969さんからいただいていました。Q1: バトンを回す5人は?今回も(・・・もなのです。ごめんなさい。)もらっていただける方なら誰でも。-------------------------------------------------------------------------Q2: お名前をどうぞ!りんかあさん♪です。愛犬がりんでそのお母さんということで。「りん」って言う名前、楽天でもかなり多くてなかなか思いついた名前が許可されず、大変でした・・・・。りんでかまいませんので。-------------------------------------------------------------------------Q3: おいくつですか?ホホホ・・・。なんてダイレクトな質問ですねえ。今年3回目の年女でございます。(まだ誕生日は来てませんけど・・・。年齢は細かく数える主義)--------------------------------------------------------------------------Q4: お仕事は?暇な主婦です。一応就職活動は続けてますよ。相変わらず決まりませんが、就職が決まったら必ずブログで報告します。-------------------------------------------------------------------------Q5: ご趣味は?プランター菜園とガーデニング(初心者ですよ・・・)映画を見ることも好きです。最近はいぬのえいがで大泣き(子供たちにもはばからず・・・)-------------------------------------------------------------------------Q6: 好きな異性のタイプは?渋い年上の方ですね。ウフフ。リチャード・ギアのような雰囲気が素敵な人は大好きです。------------------------------------------------------------------------Q7: 特技は?タイピング・・・かな?無料でネットで遊んだりしてます。(寿司タイピングとかあるんですよねえ。たまに練習のつもりでがんばってます。)------------------------------------------------------------------------Q8: 資格はありますか?運転免許はあります。マニュアルも運転できるはずだけど、オートマばっかり運転してるので自身がありません・・・。パソコン関係の初歩的な資格や簿記も初歩的な資格はあります。がんばらなくてはと思いつつなかなか上を目指せない根性なしです。最近はちょっと変わった資格が欲しいななんて考えてます。主婦でも挑戦できるのはないかしら。------------------------------------------------------------------------Q9: 悩みはありますか?ありますねえ。老後はどうなるんだろ?とか。子供たちのこととか。他、人付き合いが今年はとっても多いので、難しいことがいっぱいです。------------------------------------------------------------------------Q10: 好きな食べ物・嫌いな食べ物?好きな食べ物は今の時期は冷やし中華ですね。(子供たちは御飯を食べさせてと騒ぎます・・・。)暑くて麺類ばっかり食べたいもので。冷麺も食べたい。嫌いな食べ物は特にありません。あまり好き嫌いはない方なんです。------------------------------------------------------------------------Q11: あなたの愛する人へやっぱり家族だと思うのですが・・・とにかく健康で楽しく過ごせたらと思います。それが一番幸せ。-----------------------------------------------------------------------Q12: 次へ回す5人の紹介Q1にも書きましたが・・・もらっていただける方に。これは何バトンというのでしょうか。自己紹介に近いかと思いますけど。この夏休み中、そうめんだけはいろいろなところからいただき食べさせてたら、子供たちから「ええ~?またぁ?」という声が。かと言って「じゃあ、何が食べたいの?」と聞けば、息子が「んん?ラーメン!!」暑くてイヤなんだけど暑さで御飯つくりもネタ切れ状態です。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.08

ここ数日、ブログをおさぼりしてました。子供会行事がとっても忙しくて、時には夕ご飯も作れない状態に。(時間の配分がいつもと違って狂ってしまった・・・)当然、旦那様は不機嫌です。(ちゃんと御飯を作ってほしいようです)昨晩は9時までおみこしやら何やらで一家総出。(子供会の行事ですよ・・・)疲れが出てグロッキーな中息子の吹奏楽コンクールの県大会がありました。今日で終わっても仕方ないかなと正直思ってました。息子自身も「県大会で終わるような気がする。」と言ってました。が、見事県大会を通りました!!次回は東北大会です・・・(東北ですから)今度こそ終わるかと思います。だって、全国はそんなに甘くないもん。応援のために2時間近くバスに乗り、高速で移動。おみこし明けの体にはすごく辛かった・・・車中でも寝てばかり。チューバの息子、「重低音がもっと欲しい」ような講評を審査員さんからいただいたのを聞き、とっても燃えております!でもさ・・・正直言うとさ・・・宿題進まないねぇあんたの夏休み、やばいかもね。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.06

我が家の次女の愛犬・りんのことですが最近りんに話しかけて反応をみるのが私のちょっとしたブームになっています。いったいどういう言葉に反応するのか、どういう反応を示すのか今夜、出張から帰ってくる旦那のネタでは~「お父さん、今日も帰ってこないよ。」(絶対ショックを受けるだろう。ウシシシみたいな気持ちで。)とか「お母さん、これから出かけるからりんはお姉ちゃんと留守番だよ。一緒に行けないよ。」とか「今夜、お父さん帰ってくるよ。りんちゃんも一緒にお迎え行く?」などという感じ。まず、お父さんという言葉に反応します。首をかしげて「ん??」って感じ。それを見たくてまたいろいろな言葉をかけるのですが、りんもそんなにお調子者でもないので(私と多分同等だと思ってるかと・・・)あまりしつこいと思いっきり無視されます。ちなみにお迎えという言葉にはすごく反応しまして今まで座っていたのに急にソファから降りて早く連れていけと言わんばかりに私にかかってきました。慌てて「今じゃないよ。夜だよ。今じゃないって。」と言い訳を。とっても悪いことをしました人気blogランキングへ↑クリックしていただけるととってもうれしいです。
2006.08.03

毎晩(と言っても今日で最後になりますが・・・)旦那が夕ご飯頃に必ず電話を入れてきます。今回の出張、同じ会社の方と一緒ではなく、自分一人だけ。話す相手もいなくて、こうも話したいのかと思いましたけど。昨日は、東京にいる同級生と会っていたとか。「へえ。」「ほぉ。」いつもこんな感じで相槌を打つ私。子供たちも「うん。」って電話で言う程度ですね。そんな旦那が、今日は電話で浅草はとっても楽しいところだと私に何度も何度も言いました。(宿泊先が浅草なんですよ)お店や雷門の果てまで興味をそそられる、歩いていて飽きないところだと。ああ、この人はやっぱりただで帰ってくる人ではなかった・・・13年も一緒にいると分かってはいたもののやはり実感させられました。出張の度に必ず何か楽しんで帰ってくるんですよ。以前、バブルが崩壊しても、まだその影響をあまり受けていなかった、新婚当初に10日間近く出張でいない時もありました。その時の旦那、同部屋・グループの人たちと門限ギリギリまで飲み屋へ行って毎日楽しんでいたらしいです。会社から支給されたお金も見事なまでに使い切り、経理のおばさんに「使いきってきた人はあなたが初めて。」とまで言われたほど。そういう旦那なので、私は余裕を持ってお金を持たせることをしません。(まあ、いざとなったらVISAカードもあるわけだし。大人なんだから何とかできるだろうし。)明日の晩、9時近くに新幹線で帰ってきますが、お迎えに行く仕事が待っています。ちなみに、今日は外へ出るお勉強があったそうですが、白髪だらけの旦那。「何だかよぉ。白髪がやけたんだよぉ。」東京の日差しは強かったのか(梅雨明けしましたしね)白髪が茶色になってたらどうしようか、ちょっと見てみたいなと思っています。人気blogランキングへ↑クリックしていただけるととってもうれしいです。
2006.08.02

あまり好きではありませんが・・・ほとんど全部見てました。ボクシング。何とか勝ちましたね。亀田。1ラウンドでダウンしたときは本当やばいなと思いました。そのあと12ラウンドまで戦ったのは確かに並みの人ではないのかなと感じました。今回の勝負。正直言って相手の方を私はこの方を誉めたいなと思います。どんなにパンチを浴びても、この対戦相手の人、決して足をふらつかせることが全くと言っていいほどなかったのです。3人のジャッジのうち、一人が対戦相手の方にポイントをつけていたのは、私は納得しています。素人の私だったら、多分、相手を勝ちにしたと思います。横浜アリーナでの試合だったみたいですが、ボクシングの試合に随分人が入るものだなあと思いました。ボクシングファンを増やしているであろう、亀田3兄弟の功績は確かにボクシング界にとってはありがたいものなのかもしれませんね。親として見てしまうのですが・・・殴られて出血し、半ば意識も薄れかけてるわが子へまたほっぺを殴り、覚まそうとする亀田選手のお父さんを見て「やっぱり並みの人ではないな」と感じてしまいました。私には絶対できませんまずは勝てて何よりですね。人気blogランキングへ↑クリックしていただけるととってもうれしいです。
2006.08.02

今日から8月が始まりましたが、我が家では子供たちにお小遣いを支給しました。夏休みに入る前に、学校ではよくお手伝いの内容を計画表に書かせたりします。我が家でも「何にしようかな。毎日しなきゃいけないし。」と娘がちょっと騒いだりしました。時間をもてあましがちになる時もあるかと思い、いつまで続くか分かりませんが、お小遣いを手伝いによる歩合制にして実行中です。休みから1週間くらいしか経っていませんが、トイレ掃除にはかなりの金額設定したため一発でいっぱい稼ぎたい娘などは目の色を変えてトイレ掃除をします。娘とは正反対に息子は自分のできる手伝いだけをこつこつとし、コロコロコミックが買える金額になったら、ほとんど手伝わなくなってしまいました。性別の差なのか、性格のせいなのかこうも兄弟で違うものかと、息子のマイペースさに半ば呆れ気味ですが、この夏休み。実際忙しい日々をすごしているのは息子なので、少し経過を見ている状態です。娘は喜んでますが、息子もなぜか喜んでます。このマイペース息子にどうやって刺激を与えていくかが、私の親としての課題になりそうな気がしてます。でも、多分息子みたいなのが、意外と誰にも振り回されずにたくましく生きていくのかなぁ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2006.08.01
![]()
ここ何日か前だったと記憶してますが、ラッパのマークの正露丸(大幸薬品でしたっけ?)がひょうたんマークの正露丸(イヅミ)を訴えてましたね。ラッパとひょうたんが違うだけで似たようなパッケージ。実際店頭に並んでみると、ひょうたんの方が安いとかで。(多分効用も似てるはず)たまたま、ドラッグストアに行く用事があり、腸が弱い私や娘はこの時期お世話になる確率が高いので買おうと思ってコーナーへ行くとほんと二つ並んでるんですよね。で、段違いなまでにひょうたんが安い。一瞬心が揺れたのですが、結局糖衣のが欲しい私はラッパの糖衣を買いました本当は赤玉が欲しかったのですが、赤玉って売ってないのね。(置き薬限定かしら)でも、アフィリで正露丸を検索してみましたが、みんな正露丸は会社を問わず似たようなパッケージですよ。なぜ、ひょうたんだけが訴えられたのか、またちょっと疑問を感じてしまいました。やっと、こういうことを考える余裕が出てきて良かったなあ。夏の下痢、食あたり、気をつけたいですね。
2006.08.01
全38件 (38件中 1-38件目)
1