2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
いまさら、何を言ってるの?と言われそうなタイトルですね・・・そうなんです。我が家の坊主はもう受験生なのですが・・・この余裕が無いはずの奴の行動に、旦那も私もピキピキし始めました娘の時は塾を考えたのは受験のほんのちょっと前。娘はこう言ったら何かな・・・割とちゃんと勉強してくれた方で通信簿の成績に不満を持ったことが私は一度も無かったんです。ところが・・・坊主は・・・ふぅ・・・。実力テストではそれなりの順位と点数を取ってくるのですがどうにもこうにも期末テストがダメなんですだから、とにかく通信簿の成績が、実力テストの時と全然違う。なのに、奴の行動って、本当に部活で疲れたのをいいことにやれ昼寝だ、ゲームだ・・・。いい加減にしろと言いたくなりますが言おうものなら・・・ムスッまさにこんな感じ。目を合わせず。旦那の方が、私に言うようになりました。「あいつに暇を与えるな。暇だからあんななんだっ!!」ことあるごとに対立する息子と旦那。息子の言い訳や旦那への言いがかりは普段無口な奴からは想像がつかないほど、流暢なんです。というわけで、無料体験入学とやらを申し込んでみることにし、連絡待ちです。実を言うと、資料請求をした塾はあるのですが授業料の提示額を見て・・・おったまげました。無理です。あの額は。今まで聞いた中で最高額だった・・・一度、学校でも家庭や身内でもない大人と果たして無難に接することができるのか・・・。(できてくれないと困りますね。)部活も本格稼動し始めたので、大変なのですが、来年の春は坊主にも桜が咲くよう、親も頑張らなくてはと思います。
2011.04.21
昨日は旦那の四十○回目の誕生日でした。ですが、夕方に福島で震度6弱の地震。我が家の方も先日ほどではないけれど揺れました。いつもはまっすぐに帰るのですが、旦那の誕生日ということもありちょっとは何か買って帰らないとかわいそうかな?なんて思ってビアードパパのシュークリームを4コ買い帰宅後はりんのお散歩をし・・・やっと休めるわぁ~なんて思っていた時にテレビで地震速報が出てりんを抱いてかまえていたら、ユッサユッサと揺れました。(ユッサユッサって感じでした。最近この揺れが多い気がしますね。)旦那が最近言うことは、何て言ったらいいのか、簡単に言うと「覚悟」じみた事が多く子供たちによく言うのは「いつどうなるか分からないから、悔いの無いように生きなさい。」こんなに地震が日本各地、特に東日本に集中していてまして同じ県内であのような津波で亡くなった方がたくさんいるのを見ると旦那でなくても私もやはり考えてしまいます。例年だと旦那は誕生日には大きなケーキにろうそくが立っているのを好みショートケーキでごまかしたりすると、私は嫌味を言われたりしたものですが(本当に子供と大差無いなぁって思いましたが)このご時世、シュークリームが口に入るだけでも私は充分贅沢だと思うのですが夫もやっとそうなったみたいで、文句も今年は言われませんでした。ちょっと変わった・・・か?多分、探せばホールのケーキもあると思うのですが・・・今年はこれでも充分幸せです「○○さん(夫の趣味の友達で被災した方)、こんなの食べたいだろうねぇ。」と私。「食べられないかなぁ・・・。」と旦那。「無理でしょ?未だに一日2食の配給の避難所もあるんだよ。」と私。いつか持って行ってあげたい・・・心から思いながら噛みしめて食べました。最近思うのですが・・・政治家さんたちは大連立はイヤだとか、民主党はもう・・・とかいろいろおっしゃっていますけど・・・被災地や被災地と同じ県に住む私たちからすれば・・・こんなこと言ってる暇があったら少しでも何かをどうにかしてみてよ!!って言いたくなってると思えるのですが・・・ね。どうなんでしょ・・・。
2011.04.12
木曜日(7日)にあった余震。またも我が家の方は5強(だったと思います。)夜11時半過ぎという時間なのですが、これってとても怖いです。私はあの日、体調がとても悪くて・・・なのに、旦那は腹が減ったと言ってずるずるとご飯を食べるのでとてもストレスを溜めつつ、お風呂へ入ってさっさと寝てしまったんです。だから、娘がそのあとリビングでずっと勉強してたのを知らなかった。娘も寝ようと思ってたみたいなのですが、ちょうど大きな揺れが続きさすがの私も目が覚め、りんを抱っこしてとにかくベッドの上でおさまるのを待つしかありませんでした。下から聞えてきた声が・・・「おがあさ~~ん!!!いるぅ~~????」いますとも。どこへ行こうか。体調良くなくてずっと寝てましたから・・・。息子は寝ぼけながら、逃げ道を確保しようと階段を下りようとして踏み外し・・・普段とろいのに、なぜこの時はこんなことを寝ぼけながらしようとしたのか、ちょっと謎です。結局、恐怖から抜けられない娘は、夫の隣で寝て私は仕方なく娘の部屋で寝ることにしましたが・・・その前に断水になったことを思い出し、夜中にも関らず我が家にあるだけのペットボトルへ水を入れて水を確保する作業をすることに。案の定、電気は消えたのでカセットガスコンロをご近所から借りてご飯を炊いて食べました。(我が家オール電化なので、電気がなくなればアウトなんです・・・)思ったより水も電気も復旧が早くてほっとしましたし、買い物に行くこともなく、冷静に対応できたかなぁって思います。ただ電気が無いということは、ほとんどの信号はつかないので(一部ついてる信号もありましたが)車の運転は本当に怖いです我が家の新聞のトップで見て涙出ました・・・。この記事です。目の前で、家族が・・・想像したくないです。明日で一ヶ月。そしてわが夫は・・・誕生日。いつも喧嘩ばっかりですが・・・普通に迎えられそうで、幸せです。
2011.04.10
去年の夏も弁当を4つ作っていた我が家。この大地震で、息子の学校の給食センターが機能できなくなってしまい新学期から一ヶ月程度かと思いますが弁当を持たせることになりましたうちは既に家族4人のうち3人は弁当なのであまり違いはないかと思われますが・・・これで結構大変です。去年の夏は、部活が一日ずっとだったことと、娘も夏休みがあって無い状態だったので暑い夏でも考えながら弁当を詰めてましたが・・・あの時のつらさが忘れられず・・・修学旅行も本当ならば今頃はワクワクしてる時期だったろうに延期、それも東京方面を考えていたのを別方面(北海道など)も考えているらしい・・・。高校入試の発表が遅れに遅れた一つ上の先輩もかわいそうだなぁと思ってみてましたが実を言うと、息子達も結構かわいそうだなと思いました。でも、まぁ、以前と変わりなく暮らせているだけでも充分に幸せなことなので悔いのない中学校生活がおくることができたら、それでいいです。ここ東北も春めいてきて、桜もそろそろ咲く季節かと思われますが感謝しつつ、綺麗な桜を観たいなぁと今年は思っています。
2011.04.06
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()