2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
2時にあった(らしい)娘の短大の合格発表。推薦入試を受験した娘。その発表が今日でした。結果は・・・合格ホントに・・・よかったぁ・・・。合格したよとメールがきた時は本当にうれしかった。4月からは通うだけで大変な生活が始まるけど・・・(電車で1時間超え)母も朝早く起きられるようにがんばります。とりあえず、今日はひたすらに・・・喜べ!!!
2012.11.30
今日は娘の短大の合格発表の日です。先週の土曜日に推薦(一般)の入試を受けてきました。私も行きは校門前までお見送り。帰ってくるまでの暇つぶしは大変だったけど合格して良い思い出になってくれますように。インターネットでも合格発表するそうなので、職場のパソコンをチェックしなくては。さぁ、仕事へ行って来ようっと。
2012.11.30
我が家は旦那と娘が4月生まれ、息子が10月、私は11月。なんとなくですが、春生まれと秋生まれに分かれています。この4月生まれというのが、秋生まれの息子と私から見ると曲者でして(4月生まれの皆様、本当にすみません)心当たりもある方も多いのでは。小学校で出席番号は生まれ順のため、4月生まれは早めに呼ばれ順番も早く何となくですが優越感を持ちつつ生きているような気がしてならないのです。(我が家のアホウどもだけかもしれません・・・)我が家にはこういう感覚の人間が、似たような感覚で育った人間が二人いるわけで当然ながら秋生まれの二人から見るとマイペース・主張を曲げない・絶対的であろうとする 等々これで秋生まれは主張を曲げ、我慢し、揉め事を起こさないようにするという感じです。(あくまでも我が家の場合です。)昨晩、この4月生まれが激突しました。秋生まれの息子は部屋に、私がその場に遭遇(迷惑)激突理由が・・・アホすぎる・・・。洋式トイレの我が家。男性で小をした奴が(どっちかわからないが)便座を下げておくのを忘れてそのままにしていた。その後に入った娘。便座があがったまま、いつも通りに用を足そうとしたら・・・女性ならわかりますでしょうか。こう・・・ガックンとね・・・一つ下の部分に座っちゃうわけですよ。娘がこれにすごく怒りまくった。「誰だよ!!私、そのまま座っちゃったじゃない!!!」それに旦那が火をつけ「気をつけないお前が悪いんじゃないか。」「何言ってんの?下げない人が悪いじゃん。」「お前が気をつけてればいいだけだろ~?」はじめはこのくらいだった言い争いが、だんだん何だかエキサイト。娘は生意気な態度を取り部屋へ戻ろうとしたのに、旦那がキレ「何やってんだぁ!あああっ!!?」「まぁまぁまぁまぁ」←ドラマの香取慎吾みたいに「そのままそのまま」って言いたくなる私。ところが旦那「何がまぁまぁだぁ!」便座の上げ下げでここまでもめるんだろうか・・・。黙ってみてました。そしたら、4月生まれのアホウ娘。全財産も持ち出し(自分の小遣いね)なぜか制服を着て、家を出て行きました。そのあとどうなったか。娘を探しに出たのは秋生まれの私と息子。私が娘を見つけ、車に乗せ(いやだいやだというのを「乗れ!」と言い)逆方向へ自転車で探しに行った息子を今度は探すはめに。その間、4月生まれの旦那はのんきにテレビを見てましたけど・・・(怒)息子はかなり緻密に探してたみたいです。ちなみに息子と娘。期末テストあと一日残してました・・・。さらに娘。今週末短大の入試です。本当にバカかと言いたくなりました。いつも思うんだけど・・・相手のことが正しくないと思ってももめずに飲み込むフリをすることだって大事なんだよ。4月生まれさんよ!!!!↑あくまで我が家の4月生まれ・・・ね。普段は二人で秋生まれの私をよく小バカにしてくれてますけどホント迷惑です。ああ、週末の試験までにどうにかなってくれないかな・・・。
2012.11.20
我が家には・・・いたんですね。受験生(娘・高3)が。私はといえば自分が受験するわけでもないので、正直あまり実感がないのですが今月末ごろに短大の推薦入試を控えています。あえて短大、しかも公立を選んでくれた姉ちゃん。合格してくれれば本当に彼女に私は感謝してもしきれません・・・。全然授業料も入学金も違いますので。二年後には息子がどういう進路を希望するのか、できるのか、わからないので。姉ちゃんががんばってくれてるのが本当にうれしい。今日は日曜日にもかかわらず、行政区の清掃当番があり、旦那は隣県まで資格取得の試験を受けに行くため朝が早かった私は、朝ごはん後すっかりダウンしてましたが・・・「おかあさ~~ん!!今年って平成24年度だっけぇ~~?」「おかあさ~~ん!!私って推薦の一般だっけぇ~~?」起こされる、起こされる・・・(眠っっっ)どうやら倍率が発表されたらしいんだが・・・2.5倍なんだそうな。思ったより・・・人気あるんだなぁ・・・。っていうか、どこの家庭も考えること一緒かな???祈合格かく言う私も、実は来年仕事をどうするか、とっても悩んでいます。フルタイムで働きたくてずっと悩んできましたが今の職場のフルタイムでは・・・信じられない待遇なんです。(フルの人を見てて、信じられない額の給料だったので・・・)40過ぎたオバサンを雇ってくれること自体、感謝なのですが今の職場をフルタイムで長年働いたとしても、昇給の見込みもボーナスももらえる待遇にはなれそうにもないのです。↑を望むのも贅沢だってわかっているのですが・・・でも・・・妥協すべきかしないべきか。私も、受験生みたいなものだなぁ・・・。今月末ころまでには結論を出そうと思っています。・今のパートのまま、バイトを増やす。・今の職場をフルで働く。・思い切って転職。いずれにせよ準備せねば。がんばります。
2012.11.11
全4件 (4件中 1-4件目)
1