2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
小学校の同期生による新年会でした。今回の真面目な幹事さんにより女子(笑)だけには杏仁豆腐のデザート付きという、優しい心遣いがありました。例によって開店と同時に始まり、夜は深深と更けていく。会場はかまどか今年の歌い始めはもう一度ダイアモンドYou're best friendClose to youそしてもちろんMamma Mia
2009年01月31日
コメント(4)
![]()
今から楽しみにしている映画MAMMA MIA英語歌詞字幕付きの上映館もあるらしい。こっちに行って大声で歌いたいな~ABBA MAMMA MIAABBAの一番のお気に入り曲はWaterloo
2009年01月30日
コメント(12)

今日のランチは先日お流れになってしまった、東京ミッドタウン内の加賀麩 「不室屋」に行ってきました。「ふやき御汁弁当」ふやき五色汁 花麩、豆乳麩、大根、人参、ほうれん草、 南瓜、ごぼう、しいたけさしみ生麩(山葵醤油)生麩岩石揚げ(田楽味噌)甘鯛西京焼き手毬麩入り玉子焼き紅白なます鱈子昆布巻栗の渋皮煮金箔添え治部煮 簾麩、鶏肉、椎茸、筍、絹さや、生花麩みねおか豆腐(山葵醤油)五穀枚 ゆばちりめんのせ香の物サントリー美術館の隣にあるお店で、いつもはとても混雑しているそうですが、今日は美術館が休館日だったこともあってか空いていました。お麩の香ばしい香りがゆったりした気分にさせてくれました。食後は色々なお店を覘いて歩いて、歩き疲れてからはとでおしゃべりタイム。楽しいひと時を過ごしてきました。
2009年01月28日
コメント(8)

ゴルハムのお弁当生活もやっと終わりました。ここでお世話になった代々のお弁当箱を紹介!(爆)初代。保育園時代の遠足などにお供したお弁当箱。お箸が12cmくらいしかない。二代目。小学校低学年の頃に使っていた。今は、、、私が時々使ってます。(自爆)三代目。小学校4年生から入っていた合唱団の練習や発表会。5年生から通っていた塾のお弁当はこのスヌ。今でも時々ゴルハムが使っている大活躍のお弁当箱。四代目。「中学の通学カバンに収まる細身のヤツがいい。」というリクエストにお応えした物。実は何かの景品でもらった。(大爆)そして五代目。mono comme caで買った。お揃いで箸箱も揃えたのに、1年で粉砕やっぱり通学カバンが「カバンじゃないジャン!!」ってのに問題あり?怒涛の極楽高校生活を表すのにうってつけの一品。はあ~、何だかやっと肩の荷が降りたわぁ~。これからお弁当作る時はオプションだからね!!
2009年01月27日
コメント(13)
![]()
また観に行ってきたのか?いえ、ゴルハムが例のチラシで当たった鑑賞券で行ってきたそうです。感想は…「もらった券じゃなかったら怒るよ。」「あの最初のシーンはいらなくない?」「あのシーンがないと、複数のDNAで成り立っているという説明が…。」「あの中国人のお爺さんは随分前から地球にいるんでしょう?」「そう。だったらあんな方法を取らなくてもいいはず…。」ああ、何とか言い訳したいのだが、ツッコミどころが正確だあ!(大爆)「それに、あのロボットにはもっと大活躍してもらいたかった!!」そうなんです、原作の最後が実はとっても意味深で、、、ゴート(あのロボット)がクラトゥの体(キアヌのクラトゥは生き返るけど原作では2度死ぬ)を円盤に運び込む時に、「人類はやり直す力があると、君のマスターに伝えてくれ。」と頼むと、あのゴートが、「マスターは私だ。」きゃ~、こっちの方が絶対に怖いよ~
2009年01月25日
コメント(4)
30年前のチープ・トリックの武道館LIVEの映像がCheap Trickの公式YoutubeにUPされています。このLIVEのために私、2日間武道館に通いました。(爆)家庭教師と某○HK教育TVのアルバイト代をつぎ込みました。(ああ!この時のVTRがあったら怖い…というか笑う。)ELO KiddiesI Know What I WantGoodnightClock Strikes Tenロビンのプリンス・オーラ絶頂期の頃でございます。真っ赤なジャケットに白シャツ、学生ズボンみたいな姿のロビン。ステージに飛び出てきた瞬間から、、、「ロビ~ン!!」「ト~~ム!!」この絶叫の嵐の中に、私の声も混じっております。(大爆)しかし、時代を感じる映像ですね。ステージ上で紙コップでお水(じゃない?)を飲む。そして、紙テープが飛ぶ。紙テープは中の芯を抜いてから投げましょう。注意事項でした。
2009年01月24日
コメント(6)

今日は、昨年の日記でもご紹介したCheap Trick のヴォーカリスト、ロビンの56歳のお誕生日おめでとう昨年の武道館でのライブの最後に、「また来るよ~!」と言っていたロビンの言葉を信じて待っています。
2009年01月23日
コメント(2)
実は今日は休みをもらって、友人達とミッドタウンでランチをする予定でした。ところが、クライアントさんが来るということに。「悪いけど休みの日を変えてもらえるかな?」と、上司にも言われてしまったので、友人達に予定を変更してもらって出勤しか~し!今朝、職場に到着してみると、「監査が入ることになったので行けません。」と、昨日の夕方遅くに連絡があり、クライアントさんは来なくなった…上司はとってもスマナソウナ顔をしてくれたのだが、私の怒りはクライアントさんの方だ!「もっと早く連絡しろ~!!」だが、このことがあったので、「次はいつでも好きな時に休んでいいから。」というお墨付きを貰ったのだぁ!ミッドタウン・ランチは来週行きます
2009年01月21日
コメント(8)

今年の元日の新聞に掲載されていた広告。今年は千年に一度のサイボーグ009Year。思わず保存しておきました。(爆)公式サイトも立ち上がりました。小学生の時に初めて読んでから大ファンです。サイボーグ戦士たちのカッコよさはモチロンですが、彼らの悩みや苦しみが単なるヒーロー物とは違う。「人としての生」「あらゆる差別に反対する」という、作者の石ノ森章太郎先生の力強いメッセージが心に響く作品です。行ってみたいなぁ、「石ノ森萬画館」コスプレするなら「サイボーグ009」と思っておりましたが、体型的には006張々湖大人だわ
2009年01月18日
コメント(2)
フリーペーパーのR25電車の中で読んで思わず噴出しそうになった。「満員電車の中でのオナラを罪に問うことはできるのか!?」この中の一文「オナラ イズ ノット ギルティー」たまたま満員電車の中で一発ぶちかましてしまったサラリーマンが、匂い過敏症の人に訴えられる。弁護側と検察側で色々と駆け引きがあって、弁護士が陪審員の前でパフォーマンスを繰り広げた挙句、裁判長がこのセリフを言う。そして被告人が弁護士と固く握手をした後、後ろを振り返って家族とハグしあう。目的駅で下車するまで、そんなドラマを妄想してしまいました。ちなみに海外ドラマではよくあるシーンですが、日本の裁判ではこの木槌は使われていません。ミニミニ情報でした。
2009年01月16日
コメント(10)
昨日の晩ご飯の後、の前でウトウトしていたら怖い夢を見た。その夢の話をゴルハムにしようとしたら、それも夢だった。こっちの自分には笑った今日のお昼はマックでベーコンレタス・バーガー食べ終わって腕時計をみたら1時10分前。これは職場に戻るのにいいタイミングだと思って、偶然隣の男の人の腕時計をみたら1時5分前ええッちょっと焦りつつ前の人の腕時計を盗み見るとやはり1時5分前ひえ~思わずを取り出して時間を確認しちゃいました。ちゃんと1時10分前。5分早く時間を合わせている人を偶然二人見てしまったようです。(爆)
2009年01月15日
コメント(14)
猫好きにはたまらないねこメロ!1月16日セブンイレブン発売のVol.6にはくるねこ大和のトメちゃんのオマケが付くそうです。やっぱりオマケ付きがいいよね
2009年01月14日
コメント(6)
お友達とランチしてきました。「cafe 茶洒 kanetanaka」ここは、白金の「東京都庭園美術館」の中にあります。ご一緒のママ友さんたちは、ご近所さんだったのが、それぞれ東京郊外にを建ててお引越し。年に数回、ランチやお茶をしています。このメンバーだと作品展や美術館巡りが楽チン。みんな絵を描くのが大好きですが、好みは微妙に違う。でも、お互いのセンスを認め合えるので余計な気遣いをする必要がないのです。一人は芸術系の大学を卒業後、幼稚園の先生をしていた経歴があり、彼女に作り物を頼むと、それはそれはすばらしい芸術作品となって出来上がってくる。クラシック音楽にも造詣が深くて、音楽の薀蓄も聞いていて飽きません。もう一人は、私のトールペイントの先生。彼女の人柄が溢れた、心のこもった温かい小物作りの名手です。二人とも私よりチョッピリ先輩でもあるので、子供のグチなど、全部しっかり受け止めてくれます。料理ベタな私に「あなたでも作れる簡単レシピ」を伝授してくれる、心強いお姉さまたちなのです。このメンバーでの暗黙の了解は「離合集散」美術館内も好き勝ってに歩きながら、お気に入りの作品に出会うとピクリとも動かない。(苦笑)そしていつの間にかポイントでは自然に集まっている。こうして考えてみると私は「館」と付く所が好きです。「映画館」「美術館」「博物館」「図書館」一人でいても怪しまれない所。(爆)
2009年01月12日
コメント(6)
卒業対策委員会新年第1回目の顔合わせがありました。今回は、結構重要な作業。卒業式後の簡単なパーティーのお知らせと、会費の振込み用紙を各ご家庭宛に郵送する準備。お知らせ封入作業も回を重ねるごとにスムーズになりますが、こういう作業はやはり日ごろの職業病が出るので、事務職の人は作業が早い。(笑)うちのクラスの委員は二人とも事務職なので、あっという間に自分のクラス分は終了。いつも他のクラスのお手伝いにまわります。それぞれ自分のクラス分が終わってしまうと気も楽になるので、それまでの緊張感もどこへやら、おしゃべりもテンションが上がってきます。(爆)作業が終わって、簡単な打ち合わせをして解散…。するわけもなく、お茶でもということでファミレスへ。ところがイベントがあるのか満席でかなり待ちそうな雰囲気。そこですぐ近くのイタリアン・ダイニングへ。ここはお手ごろな金額での飲み放題と、パスタとピザが食べ放題のパーティーコースがある。「」と入力すると「」と変換される人が揃っている今回の委員さんたちなので、「新年最初の顔合わせだし…」の乾杯の勢いで、ここで二次会の予約も済ませてしまいました。それも前代未聞の全クラス合同オイオイ(大爆)
2009年01月10日
コメント(4)
年末に職場の上司が家族と出かけた話で盛り上がった「銀座ぶどうの木」お嬢さんがどうしてもこのお店に行ってみたくて、ご家族で行ったそうです。でもここのお薦めスイーツを持って帰れなかった、という話で「何故?」と聞いてきた。「どんなケーキでしたか?」と聞くと、「ババロアみたいなの。」というお返事。「???」な顔の私に見せようと、早速「ヤホーで検索してみました。」(爆)見せてもらって納得です。ここのお薦めの「スフレ オ フロマージュ」注文してから焼いてくれます。白ワイン付き美味しいですよ「時間が経つとしぼんでしまうので、お持ち帰りはできませんよ。」と言うと、「そうか…、じゃあ今度はお店で食べてくるよ。」と言っていました。すると昨日のTV番組でIKKOさんが紹介していました。「TVで放送されると混むんだよなぁ、、、」上司は嘆いておりました。
2009年01月09日
コメント(6)
観てまいりました「地球が静止する日」映画館内は…空いておりました。(苦笑)いや~とっても良いものを観せていただきました。「DRAGONBALL EVOLUTION」予告編。違うか!チョー・ユンファの亀仙人をとっても心配しておりましたが、大丈夫みたいです。(誤爆)本編が始まって、見逃しちゃいけないのが、オレンジさんご推奨のキアヌのヌード。ん~、ベトベトここまでで今日の目的の半分は終わった。(爆)その後のスーツ姿は「紳士服の○○」のCMみたい。素敵だわでもって次のお楽しみはキアヌの中国語。ん~、「立て板に水」というよりは「横板につきたて餅」?たどたどしいのが好感もてました。練習したんだろうなぁ、、、と、それだけでおばちゃんは目頭が熱くなりました。(自爆)ここまでで今日の目的の8割が終わった。それにしてもあの中国人のお爺さんは、地球にずっと潜入していたエージェントってことだろうが…作品の内容的には、ダイジェスト版を観たような感じ。キアヌの淡々とした演技は彼らしくてとっても良かったです。宇宙から警告にきて、それを人類に知らせるのが目的なら、メディアをもっと利用するとか方法は沢山あるだろうに、ツッコミどころ満載です。本当はもっと大事な部分が沢山あったのに、そこを全部そぎ落としてしまったような感じを受けました。DVDでディレクターズ・カット版が出たら、そちらの方がずっと面白いかもしれません。全部観終わって今日の目的の9割終了。残りの1割は「フェイク・シティ」の特典付き前売り券を購入すること。(大爆)帰りはゴルハムと食事。もちろん場所はマックです。
2009年01月07日
コメント(12)
「英語でしゃべらナイト」にキアヌが登場。今か今かとの前で待っておりました。最初が「マトリックス」からのクイズ。「ネオは英語で何と言っているのか?」ジェスチャーを交えながらセリフを当てるクイズ。不正解だった桜塚やっくんから「キアヌはカツゼツの練習をするように。」とのご指摘を頂いた。いや~、その通りだけに大笑いしてしまったが、最近、キアヌはセリフが上手になったよね?続いて「地球が静止する日」のキャンペーンで来日した時のインタビュー。ディスプレイ用のが入った「オカモチ」目が行くキアヌの表情が…「ていいよね。雨の日に食べるのとか、あの湯気があがっていく様子とか。」って、キアヌ、あなたは一体どんな時にどんな所で食べているんだ?貴方と一緒に私も「啜り」たいです。(大爆)でも瞬間「ブレード・ランナー」の1シーンが浮かんでしまった。ハリソンの代わりにキアヌでもいいなぁ、、、「外国語を習得するには習うより慣れろ」というのがテーマだったので、話は「地球が静止する日」の中でキアヌが中国語を話すシーンに。キアヌもやっぱり中国語の練習をしたのね。これはやはり早く映画館に行って映画を観てこなくちゃいけない。私も今年の目標「もう一度中国語をちょっぴり勉強する」にむけ、捲舌音がまたちゃんと発音できるように頑張るよ。(誤爆)
2009年01月05日
コメント(8)
左側のフリーページに「地球が静止する日」プレミア レポート byさとさんを載せました。さとさん、長文のレポートをありがとうございました。「地球が静止する日」公式HP
2009年01月03日
コメント(11)
お正月番組見続けの毎日ですが、1月5日の「英語でしゃべらナイト」にキアヌが登場します。「英語でしゃべらナイト」予告お正月番組といえばやっぱりお笑い番組。今のお気に入りの若手芸人さんは、オードリー「一度抱いた女は二度抱かない春日です。」「二度目があればね。」ナイツ「ヤホーで検索したんですが。」ジョイマン「♪行く年、来る年、このあたりくるぶし♪」
2009年01月02日
コメント(8)
本年もよろしくお願い致します。例年のごとく朝はユックリ起床。晴天続きの東京のはすでに空高く(爆)ゴルハムは大晦日の夜からお友達とカウントダウンに出かけていたので、昼前に待ち合わせ。福袋を漁ってまいりました。でも結局、私の物は無し…PCでセッセとポチることに専念いたします
2009年01月01日
コメント(14)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
