2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

キアヌがHollywoodの”Walk of Fame”に仲間入りすることになったそうです!詳しくはこちらもしLAに行くことがあったら絶対に探すわぁ♪当日の写真はこちらもちろんママも一緒よン!(笑)新作映画「constantine」もゴールデンウイークの上映が決まったし、楽しみが増えました。日本語公式HP英語公式HPところで、キアヌは韓国映画「イルマーレ」のリメイク作品で、あの「スピード」で共演したサンドラ・ブロックと二度目の共演をすることになったそうです。「スピード」で共演した時にサンドラの下ネタジョークに、「辟易した」と言っていたキアヌだけれど、今回はどうなんだろうか?
2005年01月31日
コメント(21)

『撲殺天使ドクロちゃん』(著:おかゆまさき 電撃文庫)のドクロちゃんが繰り出すなぞの擬音です。今、中高生を中心に流行っている「ライトノベル」本屋さんに行くと沢山書架に並んでいます。もちろん自分で買ったことはありませんが、娘の本棚にはずら~っと並んでいます。表紙のイラストだけを見たら中身が小説とは思えないようなものもあり、そこがまた人気の秘訣なんだそうです。ガンバレ青年諸君!宇宙の未来は君達の双肩にかかっているのだよ!
2005年01月30日
コメント(6)
我が家は連続ドラマはあまり観ないのですが、土曜の夜のお楽しみの一つが『ごくせん』前のシリーズも良かったので、今回も楽しみにしていました。仲間由紀恵さん扮する「ヤンクミ」が髪の毛を結んでいるゴムを取り、メガネを外すところから、いよいよ絶好調、TVの前で正座です!!(笑)そしてお決まりのセリフ、「わたしは、あいつらの担任の先生だ。」キャ~、格好いい!すてき~~!(爆)そこから大抵乱闘シーンになるのですが、「パンチ当たってないよね。」「相手の人、自分から飛んだよね。」などなど、決してツッコミを入れてはいけません。何と言っても”ヤンクミ”ですから。「水戸黄門」のノリで観なくてはいけません。(大爆)まだ、ご覧になったことの無い方は、こちらを
2005年01月29日
コメント(10)
年末年始の番組撮りダメから解放されて(?)やっとお笑い番組も新ネタが披露されてきて面白くなってきました。「笑金」も「料理の金メダル」とかお笑いネタと関係ないところにいっちゃって、”オイオイ”と突っ込みを入れたくなっていたのですが、今日のは久しぶりに笑いました。最初の紹介でパックンマックンが出ていたので、初めてお笑い番組でネタが観られるかと思ったら、今日はパックンのライバルがセイン・カミュだ、ということしかわかりませんでした。ナンジャイ!カンニング竹山さんの「バイオリン忍者ター坊」ギター侍に対抗したまでは良かったのに、自分が照れちゃってダメでしたね。ガンバレ竹山!いやガンバってるね竹山!!(笑)でもやっぱり「さくらんぼブービー」はいいなぁ~。「アンガールズ」に続く若手は彼らだと予想しています。ちょっとキモい系なんですが、カジ君(爆)それにしても「くりぃむ」はMCよりネタやってほしいな。「くりぃむナントカ」での最初の3分間が今のところ一番面白いよ~!
2005年01月28日
コメント(10)
朝は寒い!駅から職場へ下をむきつつ急ぎ足で歩いていると、私の前を男の人が歩いていました。ごく普通の人なんですが、その人の着ているジャケットの背中の文字。何気なく読んでみると「丹下段平拳闘倶楽部」ええ~っ?丹下段平?拳闘倶楽部ぅ~?この人に付いて行ったら矢吹ジョーに会えるの?まさか泪橋のたもとにあるんじゃないよね?そんなことを考えながらその人の後ろを歩きつつ、私の頭の中ではあのテーマソングが鳴り響き…。♪職場は…どっちだ?マズイ!通り過ぎるところだった(爆)
2005年01月27日
コメント(10)
いよいよ発売になりました!詳しくは以前の日記にCD-EXTRAで"WE WILL ROCK YOU"と "SHEER HEART ATTACK"のLIVE映像がついています。これはPCで観ることができます。メンバー全員、ちょ~~若い!!フレディが日本語で歌う「手をとりあって」はオフィシャルサイトで試聴することができます。お試しくださいませ。
2005年01月26日
コメント(8)
最近、職場に良くかかってくるセールスは電話会社から。「○○電話代理店の△△と申します。このたび料金が安くなるプランが出ました。」というもの。「マイライン申し込みの責任者の方はいらっしゃいますか?」「お電話などの担当の方はいらっしゃいますか?」「この件でおわかりの方はいらっしゃいますか?」どんな風に聞かれても答えは一緒です。「大変に申し訳ございませんが、ただ今不在でございます。」うちの職場に「責任者」も「担当」も「おわかりの方」も置いていません(笑)正確に言うならば「ただ今不在」ではなく、「これから先もずっと不在」です(爆)うちの上司はこういう電話をたまたま取ってしまった時、まったく他人になりすますのが巧い!「○○様はいらっしゃいますか?」「あ~、今、席を外しているみたいですね。」「いつ頃、戻られますか?」「さあ~、私はまったくわからないんですよ。」オイオイ、あんた本人だろう!(大爆)先日、私が休みの日に電話をとった上司は、新しいクライアントからの電話に、何を勘違いしたのかその手を使ってしまったらしい。出勤した私にいきなり、「☆☆っていう会社から電話がかかってきたら、うまく取り次いでね。」「はあ?」「実は昨日、やっちゃったんだ…」「へえ~~。(ニヤニヤ)」お三時には追分団子の大福がサービスされました。ラッキー!
2005年01月25日
コメント(14)
今朝いつもどおりに出勤。職場について上司に朝のあいさつをして、自分の席に着こうとして、ギクッと…。あれっ?痛い…?やばい!これがうわさのギックリ腰って?そお~と動いてみると「あっ、大丈夫…そう?」何だか動きの全てに「?」がついてくる(笑)人に見られないところでストレッチとかしてみる。やっぱりちょっと腰の左側が痛いなぁ。昨日は立っている時間が長かったからなあ…。やっぱり寄る年波には勝てなかったか(爆)今日は早めにお風呂に入って休むことにします。
2005年01月24日
コメント(12)

今日の午後、お友達を先生にトールペイント教室を開きました。大人と子供合わせて20人ほどが参加。ワイワイと騒がしくカッティングボードを作りました。 最初、先生の作ってくれた見本を見て、「こんなの初心者に作れるんですか?」と、参加者全員、期待と不安で一杯だったのですが、「大丈夫ですよ。簡単なのを選んできましたから。」という言葉に後押しされるように作業開始。時間が経つにつれ、夢中になりなんとか完成へ。同じデザインなのに出来上がりは個性いろいろ。絵を描くのが上手なお友達は別にハート型の壁掛けをそっと作ってきてくれました。 私もそっとキャンディボックスを…(笑) ところでこの材料は全て100円ショップで見つけたものです。ちょっと手を加えると豪華に見えませんか?
2005年01月23日
コメント(12)
どうも風邪をひいたみたい、と思ったのは木曜日の夜。背中のあたりがスースー寒い。金曜日の午前中は仕事をしながら、早退する理由ばかり考えていたのですが、お昼を食べたころからいつもの調子(笑)でも、のどがイガイガするし、鼻もつまり気味。とりあえず市販の風邪薬を飲んでいます。身体を温めるには”鍋料理”が一番。とっても簡単にできるし、家族みんな大好きだし♪すると友達が風邪のひき始めに効くという、鍋料理のアドバイスをくれました。皮のついたままのニンニクを1個レンジで1分チン!一粒ずつ皮をむいてそのまま鍋へ…。出汁はニンニク臭くならず、やわらかくなったニンニクはそのまま食べればOK。ニンニク好きも、嫌いも同じお鍋で大丈夫とのこと。早速、今日の夕食にやってみました。鶏肉の水炊きにニンニクをポン!確かに出汁にニンニク臭さはなく、家族は言われるまで気づかなかったようです。私はニンニクもポン酢でいただいちゃいました。故向田邦子さんがしゃぶしゃぶをする時に、ニンニクを1粒をしゃぶしゃぶ鍋の中に入れて、「これでしゃぶしゃぶをすると、とっても美味しいのよ。」と、勧められたというのを読んだことがありました。その時は確か、「しゃぶしゃぶの肉には何もつけずにそのまま食べる。」と言われて、食事に誘われた人は戸惑ったとか…。いくら高級なお肉でも私はポン酢かゴマだれをつけたいなぁ~(爆)
2005年01月22日
コメント(8)
先日お話したお友達が作ってくれたポテトサラダ。今回初めて参加した別の友達が、お家で作ろうと思ったらレシピを忘れてしまった、とメールがきました。それなので、改めてここで簡単にご紹介。1.ジャガイモは皮をむいてゆで、こふきいものようにしておく。2.カリフラワーもゆでておく。その時、少しお酢を入れると色が白く仕上がるそうです。3.1と2は冷ましておく。4.桜えび(乾物)をオイルを薄く敷いたフライパンで軽く炒める。5.4に薄切りにしたきゅうり、薄くいちょう切りにしたにんじんを入れて塩、こしょうをふり軽く炒める。6.1と2に5を加え、マヨネーズで和えて出来上がり!桜えび、きゅうり、にんじんは炒めすぎないように。野菜はしんなりする程度でOKです。カリフラワーは嫌いな人も多いので、入れなくてもおいしくできるみたいです。キーポイントは桜えび。ほんのり香ばしくてマヨネーズと意外なマッチングです。
2005年01月21日
コメント(12)
昨日はお友達の家で集まりがあって、時間も仕事が終わってからだったので、一品持ち寄りの”ポットラックパーティー”風にしました。その友達が作ってくれるポテトサラダが最高においしい。今回も、皆がたくさん食べてもあまるほど作ってくれた上に、マヨネーズで和える前の分をお持ち帰り用に取り分けておいてくれました。もちろんそのサラダは今日のお弁当のおかずに(^^)v別の友達は自分の家族の夕食用とは別に、これまたたくさん餃子を焼いてきてくれました。中身がジューシーですんごくおいしい。それぞれのレシピとコツを教えてもらいながら、お腹一杯食べて、おしゃべりしてきました。料理上手な人が本当にうらやましい。レシピを教えてもらって、同じように作っても、絶対に同じような味にならないのです(悲)これってやっぱり才能ですよね!
2005年01月20日
コメント(12)
小説「ダ・ヴィンチ・コード」の映画版で、フランス司法警察中央局警部ベズ・ファーシュ役を、ジャン・レノが演じることになったそうです。トム・ハンクス演じるロバート・ラングドン教授を犯人と目論み追いかける役です。ヒロインのソフィー役には、ジュリー・デルピーが有力。監督は「ビューティフル・マインド」のロン・ハワード、脚本も「ビューティフル・マインド」のアキバ・ゴールズマン。全米公開は06年5月19日の予定。小説も読みましたがベストセラーと騒ぐほど、ビックリするような内容ではなかった…ような。映画化はしやすそうな話ではありますね。トム・ハンクスとジャン・レノの演技の巧さ頼みの映画となるのでしょうか?
2005年01月19日
コメント(8)
『ロサンゼルス(ベイシティ)を舞台に展開する、二人の刑事と一人の情報屋のドラマ。1975年から4年間にわたってABC系列で放映。日本では1977年より放映された。二人の対照的な個性と軽快な会話に加えて、派手なアクションやカーチェイスが注目を集め、放映を開始して数ヶ月たらずで番組は一世を風靡。当時無名に近かった二人の俳優、デビッド・ソウル(ハッチ)と、ポール・マイケル・グレイザー(スタスキー)は本作で一躍ハリウッドのスターダムにのし上がった。見どころはスタスキーの愛車、白のストライプが入った赤いトリノと、刑事二人の友情エピソード。』ファーストシーズン22話+パイロット版の全23話収録!未公開シーンも収録。いよいよDVDで2005年4月20日に発売されます。すっごい人気だったんだけれど知らないよねぇ~(笑)デビット・ソウルはLP(古い!)まで出して、ヒット・チャートにも登場していたんだけれど。ボビー・シャーマン(これまた古い!)と共演した、TVドラマ「略奪された百人の花嫁」(映画「略奪された7人の花嫁」のTVコメディ版)にも出ていて田舎の兄ちゃんを好演。「ダーティーハリー2」の悪人役にも出ています。ポール・マイケル・グレイザーは「恋愛適齢期」でダイアン・キートンの元旦那の役で出てました。いや~~、おっさんになっていて、懐かしかったぁ。彼がドラマの中で乗っていた赤い車、別名「ストライプ・トメィトォ(トマト)」がカッコ良かったのよ(爆)
2005年01月18日
コメント(12)
もう1月も半ばを過ぎて何でこのタイトルなんだ?そうですよね。おかしいですよね。さすがに我が家はおかしかったのです(笑)つい先日、娘の新年の抱負を聞いた瞬間、大爆笑と共に笑えない自分がそこにいました。娘の今年の抱負は「部屋の掃除をする。」でした。なんじゃ、こりゃ~!松田優作さんでなくても言いそうでした。実は私の抱負もそれに近くて、「今年は掃除もきちんとしよう。」「料理もちゃんと作ろう。」という低レベルのものだったのです(爆)今日までで、既に夢は潰えてますけれど。まあ、他にもあるけれど、とても言えない(大爆)
2005年01月17日
コメント(8)
昨日、たまたま近所の集まりでクイズがあり、模造紙に問題が書かれていました。それを見た娘が、「字が小さくてよく見えな~い。」と言っていました。確かに字が小さくて見ずらいけれど、それって視力が悪くなってるんじゃないの?ということで、メガネを作りに行きました。今は若者向けに安く早く作ってくれるお店もあり、とりあえず行ってみることにしました。フレームの数だけでも迷ってしまうほど沢山あって、初めてメガネをかける娘はあれこれ試しては大笑い。今日は日曜なのでさすがに混みあっていて、注文して、検眼、支払い、受け取りまで1時間以上かかりましたがそれでも早い!それにとっても安い!!若者用だけではなく私でもOKなのもありそう。一緒に試しながら今度は一人でそっと来よう、と密かに考えていました(笑)
2005年01月16日
コメント(16)
今日の「エンタの神様」で初めて観ました。ネタが全て回文になっていて、上から読んでも下から読んでも同じというヤツでした。・右手バテぎみ・チンピラピンチ・数針でリハウス・ブラとるとラブ・7番バナナ・女子コンパでパン粉所持久しぶりに大爆笑でした!
2005年01月15日
コメント(4)
今日初めて知った!娘の学校の教室にはポットが備えてあるそうだ。授業参観や保護者会の時には全く気づきませんでした。(そういう時には置いて無いのか?)話のきっかけは「チキンラーメン」のCM。CMで男の子が教室でチキンラーメンを作って食べている。私「普通は教室で作らないよねぇ。」娘「まあ、一応禁止だけど、ポットはあるからね。」私「えっ?そ、それって何のためのポット?」娘「お弁当の時間、飲み物を作るのはOKってこと。」私「ねえねえ、ドリンク・バー開設したら? 成績はいまいちのクラスだけど、 飲み物は他のクラスに負けないとかさ…。」娘「・・・・。」はいはい、すみませんでした!!
2005年01月14日
コメント(10)

「ビルとテッドの大冒険」”Bill & Ted's Excellent Adventure”「ビルとテッドの地獄旅行」”Bill & Ted's Bogus Journey”キアヌ・リーブス主演のドタバタ・コメディです。楽天さんのポイントが貯まっていたので、何か買おうかなと思って、あちこちウロウロ見ていたら、DVDが発売されているのを発見。思わず注文してしまい、今日、我が家に届きました。と~っても若いキアヌ(短パン姿)が堪能できます(笑)でも、たぶん今回DVD化されるにあたり、映画紹介のコメントも新しく書かれたんだと思いますが、そのあまりの書きように大笑いしてしまいました。『「マトリックス」では決して味わうことのできないキアヌ・リーブスのおバカな魅力とチープなSFXが大暴走!』辛口コメンテーターの娘曰く、「やっぱりキアヌのはまり役はテッドよね。素のままで十分OK!」いや~、その通りでございます(大爆)
2005年01月13日
コメント(10)
昨年の11月に2年ぶりに行った中学校のクラス会の写真が届きました。どうヒイキ目に見ても中年のおっちゃんとおばちゃんの写真なんですが、本人達の目には「みんな(中学時代と)変わってないわぁ~」と、映るのが不思議(笑)今回は担任の先生の還暦祝いも兼ねていたので、赤いチャンチャンコを幹事が用意。それを無理やり着せられてご満悦の先生を中心に、昔、先生を良く泣かせた悪ガキたちが集合写真に納まりました。そのうち自分達が赤いチャンチャンコを着る年になるので、その時には全員が着て、写真を撮るのも良いかもしれません。長生きしようっと!(爆)ここに写真を載せると(その内容から)システムに”重度の警告”がでる可能性があるので、お見せできません。残念!(大爆)
2005年01月12日
コメント(12)

毎年一回、仲良しのお友達を囲んでトールペイント教室を開いています。昨年は100均で買ったウェルカム・ボードにお花の絵を描きました。先生が下絵を描いてきてくれるので、それに色をつけるだけなのですが、出来上がりは人それぞれ。でもヘタはヘタなりに自画自賛。恥ずかしげもなく玄関に飾っておきました(笑)今年もボチボチその時期が近づいて、今日は今年の材料の打ち合わせをしました。今年は何にしようかな…。楽しみにしています。
2005年01月11日
コメント(14)
リクエストにより、ハヤシライスに決定されました。特別なことは何もいたしません。いえ、できません。たまねぎを炒めて、牛肉を入れ、赤ワインとトマトジュースと市販のルーで仕上げました。付け合せは野菜サラダとキャベツのスープ。やったら野菜が多いメニューとなりました(笑)簡単にできて身体にもよさそうじゃな~い。明日から学校が始まり、いきなりお弁当作りです。ここ1ヶ月近く楽をさせてもらったので、お弁当がちゃんと作れるかわかりません。娘の学校では今学期からパンの販売が中止になりました。登校途中でのコンビニの立ち寄りも禁止されているので、お弁当が無い時(私が作らない時)は、自宅近くのコンビニで買っていくしかありません。新学期初日からコンビニになるか否か、明日の朝が…恐い!
2005年01月10日
コメント(16)
この番組、いつも中途半端な時間にやっているくせに、ものすごい有名人が出ていたりしてさすがN○K。たまに観るといろいろな人の話が聞けて面白い。今日は若手お笑い芸人ということで出演は、劇団ひとり、アンガールズ、フットボールアワー。それぞれお笑いの世界に入ったきっかけとか、入ってからの生活など話していました。いつもは一人(一組)ずつの出演なのに、今日は3組まとめてだったので「トップランナーじゃなくてトップ集団ですね。」と、フットボールアワーの岩尾さんがお笑いらしくまとめて終了!N○K3CH、今では夕方の子供番組くらいしか観ないのですが、昔々、大学生の時に語学講座のエキストラでアルバイトしていました。あの当時にしては結構いいバイト代を頂いて、貧乏学生にはありがたかったです。
2005年01月09日
コメント(2)
チャウ・シンチー監督の出世作ですよね。何度観ても楽しいわぁ~~!後半は話の内容なんてドコ吹く風のやりたい放題。あのカンフーの動きとワイヤーアクションは本当に素晴らしい!身のこなしが軽やかでキレがいい。マトリックスでワイヤーアクションが使われているけれど、あのカンフーの動きは西洋人には無理があるのよね。何でだろう?キアヌが「何ヶ月も訓練しました。」と言うんだけれど、どうしても見た目”ワイヤーに吊られている”まあね、キアヌだからね。許すよ~(爆)チャウ・シンチー監督の最新作が「カンフーハッスル」やっぱり絶対に観に行こう!
2005年01月08日
コメント(12)
久しぶりの笑金なので楽しみにしていました。芸人さんのシャッフル・コンビ最近どこかで観たような企画ですがまあお正月ということで仕方がないか(笑)でも、一番気になったのはやっぱりカンニング。中島さんが長期療養ということで竹山さんが一人で頑張っています。カンニングを最初に観たのは「ビタミン寄席」でした。若手の芸人さんが腕を磨くのに出ている寄席で、その昔、くりぃむしちゅーも出ていました。なんとカンニングとくりぃむは同期です!その頃くりぃむはよく先輩たちから、「カンニングはおもしろいぞ。お前達もカンニングの芸を見習え!」と言われていたんだそうです。私が観た時はすでに竹山さんはキレキャラでうるさかった(笑)今日も一人で頑張っていましたね。最後にはバイオリン演奏まで披露してくれて♪中島さんも今は治療に専念して、早く元気になって又お笑いを見せていただきたいです。中島さんがアルバイトで副店長をしていたお惣菜屋さんは、娘の中学校への通学路の途中にあります。何回か前を通りましたが気づきませんでした。残念!
2005年01月07日
コメント(4)
今日から出勤です。子供がまだ休みのせいもあって起きるのが遅いです。えっ?こんな時間にこんなことしていていいんだっけ?何だかまだペースが戻りません。仕事も休み中に溜まった書類の整理だけで午前中終了。午後はボチボチ新しい仕事に手をつけて…。午後から上司が外出。三時のお茶菓子に大福を買ってきてくれました。お茶をしながらお正月休みの話などして、あっという間に終業時間。この休みの間にどれだけ面白いエピソードにであったか、まるでウソのような本当の話で大盛り上がり。私は娘の携帯を新しく買いに行った時に見かけた、料金を払いに来ていたおばちゃんの話で笑いを掴んだ(笑)午後から雨が降り出していてとっても寒い。今日の夕飯はおでんにしようっと。
2005年01月06日
コメント(10)
「ドリーム・マッチ’05」の結果をお知らせするとお約束していたので今日はそこのところから。まず順不同でそれぞれのネタを。宮迫・天野組…歌う駅員と歌うコンビニ店員山口・上田組…紙芝居ゴリ・亮 組…プロレスラー・デート田中・三村組…事件現場説明淳 ・出川組…拘束された警官大竹・蛍原組…トイレの鍵ウド・川田組…銀行強盗遠藤・有田組…怪獣と正義の味方今、売れている中堅といわれる人たちばかりなので、相方が変わり、初顔合わせだったり、年末の過密スケジュールで稽古不足とはいえ、うまくまとめてきますね。中には予想通り、ハズレもありましたが(笑)優勝は大方の予想を裏切って(?)田中・三村組でした!ココリコは田中さんがネタ作りをしているのは知っていましたが、さまぁ~ず三村は稽古嫌い、台本が覚えられない、仕切れないツッコミという弱点があるので(笑)まじめなココリコ田中と息が合わないんじゃないかという予想だったのですが、田中さんの勢い勝ちっていうことなんでしょうか?んん~、本当に予想外!まあ予想通りでロンブー淳・出川組はあの中ではレベルが落ちる(爆)雨上がり宮迫とキャイーン天野は絶対に外してこないだけの力があるし、ぐっさんの芸達者ぶりがくりぃむ上田の単調になりがちなツッコミを誤魔化してくれていました。ガレッジ・ゴリとロンブー亮のプロレス技の掛け合いは弱点カバーという点でおもしろいところを突いてきたように思えたし、さまぁ~ず大竹と雨上がり蛍原は「ミドル3」でご一緒ということもあるけれど蛍ちゃんが大竹ワールドを気遣ってくれていたし、キャイ~ンウドとガレッジ川田は、「二人だけで大丈夫?」と心配させてくれました。トリのココリコ遠藤・くりぃむ有田組は高価な怪獣の着ぐるみまで特注した割には内容が薄すぎました。ちゃんとしろ~~(笑)笑いのツボは人それぞれだし、好みのお笑いのタイプもあると思うのですが、若手と大御所と呼ばれる間の芸人さんたちの力を見るのにこういう企画は楽しかったですね。次回があるとするならば、もう少しネタを練習する時間を作って、本当のお笑いを見せてほしいものです。
2005年01月05日
コメント(10)
今晩9時からダウンタウンの司会で「ザ・ドリームマッチ’05」があります。お笑いコンビ7組とピン2人をシャッフルして全く新しいコンビを組んでお笑いに挑戦します。優勝賞金は500万円!組み合わせは、雨上がり決死隊宮迫+キャイ~ン天野ドンドコドン山口+くりぃむ上田ロンブー淳+出川哲郎さま~ず大竹+雨上がり蛍原ガレッジセールゴリ+ロンブー亮ココリコ田中+さま~ず三村キャイ~ンウド+ガレッジ川田くりぃむ有田+ココリコ遠藤優勝候補は…絶対スベリそうなのは…今晩の放送が楽しみです!
2005年01月04日
コメント(12)
箱根駅伝が終わると、お正月のTV番組もボチボチ飽きてきて、本でも読もうかなと…。内田康夫さんといえば「名探偵・浅見光彦」シリーズでおなじみ。これもその中の一冊です。内容は「皇女和宮」に絡んだ殺人事件をお馴染み浅見光彦探偵が謎解きをするというもの。「こりゃあ資料集めが大変だっただろうな。」というのが読み始めの感想でした。最後まで読み終わって一番笑ったのが、(決してお笑いの読み物ではありませんが)筆者の「自作解説」というのがあり、その中に、「読者の中には最初に、あるいは途中で、解説から読むという人が少なくないそうですから。」という一文がありました。あまり長い小説だと最後から読んだり解説から読むのは、私の得意中の得意とするところなのですが、作者にはバレバレでしたね。それに結構お仲間がいてくれて安心しました(笑)さてこの探偵浅見光彦氏の住んでいる所の設定が、私の家の近くということになっています。この「皇女の霊柩」には出てきませんが、他の作品には時々よく知った場所が登場します。実際にはその住所は架空のものなのですが、商店街などでは時々「浅見光彦さんのお家はどこですか?」と訊ねていらっしゃる方もいるようです。年に1回ウォーク・ラリーなども開催されるらしく、mapとヒントを頼りに歩いている方たちを見かけます。作中で有名なお団子屋のおばちゃんはおだてると、内田康夫先生と一緒に写った写真をくれます。おばちゃんの写真をもらっても、ねぇ(爆)
2005年01月03日
コメント(4)
今日はお正月の恒例、箱根駅伝の往路でしたね。うちは箱根フェチ(?)なので駅伝は欠かしません。やっぱり生で応援するのが一番ですが、そうそう行っているわけにもいかないのでTVで応援しています。特に自分の出身大学が出ているわけでもなく、知っている選手がいるわけでもないのですが、選手全員を応援してしまいます。箱根の山道はTVの画面で観るより斜度がきつくて、ただ歩くだけでもアキレス腱が伸びてしまうとよく冗談を言うのですが、そこを物凄い速さで疾走していくのでビックリします。それに今年は雪が降った後で滑るし寒いでしょう。明日は復路でまた素晴らしい走りが見られることでしょうね。とても楽しみにしています。あの沿道で配る紙の旗の端っこが応募券になっていて賞品が当たるようなのですが、旗を手に入れた方、送ってみてください。
2005年01月02日
コメント(6)

素晴らしい青空ですね。昨日の雪がウソのようです。気持ちも新たに今年一年も頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。写真は我が家のオカメインコのピーコです。
2005年01月01日
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()