イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

2024年06月27日
XML
カテゴリ: 甲州ライフ


電子書籍「ライター ヤギ飼いになる」 ​に書いたように、
山梨へ移住して4年目になった。

家にこもって原稿を書く生活から、
ヤギを飼い、
果樹を育てるというまったく違う毎日になった。

スモモと桃を無農薬で栽培している。

ただ、
10本ほどのスモモ、3本の桃、

ていねいに育てないといけない。

スモモは今年で3年目。
病気で半分くらい落ちてしまうが、
がんばっておいしい実をつけてくれる。

昨日から収穫を始めた。



桃はうまくいかない。
近所の農家からは、
「もう木が弱っているから植え替えた方がいい」とアドバイスされている。

確かに、
ほかの畑の桃と比べると、
葉っぱの色が淡いし、


実は、
ゴルフボールと野球のバールの中間の大きさくらいまでは育つが、
そこで足踏み。
去年は、ほとんどがそれ以上大きくならずに、
落ちてしまった。


久しぶりに、
「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんと電話で話をする機会があった。

木村さん、
相変わらず忙しくて、
電話で話をするのも、
けっこうハードルが高いのだが、
昨日は、タイミング良く、手の開いているときにつながったみたいだ。

桃のこと相談した。

さすがだと感心した。

今の桃の状態を話すと、
すかさず言った。
「強くせん定をするといい」。

せん定というのは、冬場に不要な枝を切り落とすこと。
今年は、バタバタしていてせん定が中途半端だった。
きちんと見透かされてしまっている。

「強いせん定ですか。どういう理由ですか?」
「桃の木が弱るのはいろいろ理由があるけれども、
たぶん、小原田さんの木は、根が弱っていると思うのな。
根に負担がかかり過ぎている。
だから、地上の部分を小さくしてあげて、
根への負担を少なくしてあげる。
思い切って切った方がいい」

そういうことか。
根まで考えが及ばなかった。
どうしても、
目に見えない部分はおろそかにしてしまう。



スモモも何本か、
同じような症状が出ている。

こっちも強いせん定が必要なのかもしれない。

せん定というのは、
けっこうきつい仕事だし、
切り過ぎると、
木が弱ってしまうのではないかと、
及び腰になってしまうというのが、
ぼくの3年で体験したこと。

せん定と根への負担についても、
考えたことがなかった。

樹木の形を整え、
栄養が全体に行くようにするということで、
適当に切っていた。

木村さんのおかげで大発見だ。

桃栽培も一歩、前へ進んだ気がする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月27日 08時15分32秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さそい水

さそい水

Calendar

Favorite Blog

勉強 New! 院長9988さん

疲れてないのにお疲… New! ハピハピハートさん

重荷を背負った鯖弘… kopanda06さん

母の友人が室内で転… あんずの日記さん

親への配慮も大切 情緒発達さん

Comments

さそい水 @ Re:ありがとうの思いを現実化するのがお金の役割(12/12) 大谷君は、 野球が好きで好きでたまらなく…
ハピハピハート @ Re:娘の結婚式(03/12) 美しい花嫁さんですね🌸
さそい水 @ Re:本当の自分?(12/27) いろいろな自分が同居しているんじゃない…
ハピハピハート @ Re:本当の自分?(12/27) 興味深いお話しですね✨ わたしは女を演じ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: