2004~2013

2004~2013

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「 喫茶へそまがり 」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「 フリマボックス 」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、 喫茶へそまがり にて開催された「 20世紀のお笑い、すべて見せます。 」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→ 「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、 喫茶へそまがり にて開催された「 へそ店主、半生を語る 」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→ 「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「 立川こしらの落語の学校 」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「 お笑い芸人史上最強ウラ話 」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、 不忍ブックストリート 「一箱古本市」にて、 古書現世・向井透史さんより「 わめぞ賞 」をいただきました。 ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売 「BREAK MAX」2013年4月号 、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売 「BREAK MAX」2013年2月号 、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売 「BREAK MAX」2012年9月号 、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、 「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房) で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、 松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫) というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号 、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Favorite Blog

落語「は」の16:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

ミリオン@ Re:「とんねるずの石田さんのおかげでした」(09/30) New! こんばんは。 テレビを見るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:「踊る踊る踊る!さんま御殿!!」(09/29) New! こんばんは。 「踊る!さんま御殿」は面白…
ミリオン@ Re:「en-taxi」~ブラック・談春(09/28) New! こんにちは。 野菜餃子は美味しいですね。…
ミリオン@ Re:今日も眠い(09/27) こんばんは。 テレビを見るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:眠い(09/26) こんにちは。 電車に乗るのが楽しいですね…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年10月01日
XML
カテゴリ: 外国映画
休日。


イープラスから、振り込みは無効とのメール。
予約日から1週間以内だと勝手に思っていたのだが、もっと早かったようだ。
そもそも、イープラスからの予約確認のメールが途中で切れていたのだが、振り込み先はわかるので気にせずにいた。
チケット代は戻るようだが、銀行の手数料は戻らないだろう。
ちょっとした振り込め詐欺にあった気分だ。
イープラスは不便なので、もう二度と利用しない。

夕方近く、横浜へ。

109シネマズMM横浜へ。「チャーリーとチョコレート工場」。
案の定、混雑。席がいちばん前の端っこしか空いてないというので、あきらめて次の回のチケットを買う。

時間が空いたので、少し歩いてブックオフへ。
1時間以上の長考の末、2000円分11冊、購入。中沢新一、野田秀樹、百瀬博教、城山三郎、佐高信、糸川英夫、岡留安則、橘蓮二、石原良純、浦沢直樹、ほしよりこ、「めちゃイケ」。

ジャックモール。バーミヤンに入りたかったが混んでいたのでSガストへ。若鶏の竜田揚げ定食。
冷房がきつすぎる。

再び、映画館へ。
ティム・バートン監督「 チャーリーとチョコレート工場 」。
僕は、ロアルド・ダールの原作も、71年製作「夢のチョコレート工場」も知らないので、多くのお客と同じようになんの先入観もなくこの映画に臨んだのだが、いやいやもう面白いのなんのって。
冒頭のCGからして「マーズ・アタック!」を思わせ、早くも心をつかまれる。

チャーリー家の祖父母4人に、「中沢家の人々」を連想したのは僕だけでしょうか。
金のチケットをめぐる狡猾な人間模様を、単純明快な悪意で観せてゆくのが痛快。
ジョニー・デップ登場シーンの馬鹿馬鹿しさに笑いつつ、チョコレート工場内部に足を踏み入れれば、カラフルでバッドな世界に脳内麻薬の分泌が止まらない。
ウンパルンパが出てきたあたりからは、たがが外れたように笑いっぱなしになってしまった。
ウンパルンパ役のディープ・ロイ、とても気になる。この俳優のことを何も知らなくてもこんなに面白いのに、知っていたらどれだけ面白いか。

さらに、「2001年宇宙の旅」にはバカウケ。
ジョニー・デップの、ガラスのエレベーターにぶつかるギャグも絶品。
もちろん、父と子、家族というテーマもあるのだが、これを深刻に叫ばず、陽気なエンターテイメントとしたところにティム・バートンの成熟を見た。
これはもう、ティム・バートンの最高傑作と言っても過言ではないでしょう。
文句なし。100点。
ちなみに、ウンパルンパの役を日本人でやるとしたら、梅宮辰夫でお願いします。

帰宅。

ラジオ。「U字工事のオールナイトニッポンR」、聴き始めるがすぐに眠ってしまう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月03日 23時49分57秒
コメント(6) | コメントを書く
[外国映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: