全7件 (7件中 1-7件目)
1
4月3日(土)中国地方に2ケ所、道の駅がオープンします。島根県鹿足郡吉賀町(かのあしぐんよしかちょう) 道の駅「むいかいち温泉」山口県萩市三見 道の駅「萩・さんさん三見」近いうちに「むいかいち温泉」を攻略しに行こうと思うのだが、中国道・六日市ICから近く、温泉があるので、人気のスポットになりそう…。4月下旬には島根県の国道9号線沿いに2ケ所、道の駅がオープンする。大田市 「ロード銀山」江津市 「サンピコごうつ」浜田市の「ゆうひパーク浜田」~出雲市の「キララ多伎」の間に道の駅がなかったが、この2ケ所がオープンすると、島根県下の9号線、ほぼ均等に道の駅が存在することになる。広島県では7月に、竹原市に道の駅がオープンするらしい。以上中国地方の道の駅情報でした。
March 30, 2010
コメント(0)

昨日はSLやまぐち号の写真を撮りに、ちょっとドライブ…。ところが…。100名城スタンプ帳、中国道の駅スタンプ帳、地図…すべて揃っているのに…。「肝心のカメラがない!!」どうやら鞄に入れ忘れたようだ(そうでなければ入っている!!)気がついたのは間もなく島根県の吉賀町(旧六日市町と柿木村、津和野までもう30km少々…。)に入ろうとしている頃…今更引き返すこともできない。結局仕方ないので、携帯電話のカメラで撮影…。この日は100名城の津和野城を攻略する目的があり、津和野城址からのパノラマに、SLやまぐち号が通過する瞬間を入れるというこだわりがあったのだが…。さすがに携帯のカメラじゃ無理だった。気を取り直していいポイントを見つけたので、チャレンジしてみたが…。SLの感じが出てない…。タイミング的にも悪くなかっただけに、非常に悔いが残る。リベンジしたいが、さすがに今週末というのは…。
March 29, 2010
コメント(2)
今週も連休…今日はクルマが使えない(親が買い物などで必要なため)ので、ドライブは明日。ということで、既に前売りで馬券を購入しました。中京11レース 第40回高松宮記念(G1)芝1200mBコース 18頭立て◎ 3アルティマトゥーレ(牝6)55横山典弘○ 6キンシャサノキセキ(牡7)57四位博文▲ 4ショウナンカザン (牡5)57柴田善臣△ 2アイルラヴァゲイン(牡8)57秋山真一郎買った馬券馬連 3-6 2-3,2-6,3-4,4-6ワイド 2-4三連複 2-3-4 2-4-6三連単軸2頭流し 3-6軸 相手2,4グッドラック!!
March 27, 2010
コメント(0)
相棒ヤマハBJの修理のため、今日はドライブに行くことができない。予想に反していい天気、ちょっと勿体ない。(風は強かったが…。)そういえば…と、思っていると…。このところ、ドライブに出かけたり、競馬に行ったりで、やるべきことを先送りしていた。今日やっておこう。1 NTTドコモに行って、携帯電話のバッテリーを交換。既に3年5ヶ月使っていたので、このところ電池の減り具合がひどい…。これは無償交換でしたが…「よくここまで放っておいたよなぁ…」2 散髪3 セキュリティソフトの期限切れ間近になっていたので、ビックカメラで購入。だが、朝ポイントカードを探すが見つからない…結局再発行してもらうことに…ポイントは無事引き継がれた。セキュリティソフトはポイントで買うことに…。4 その他買いもの…。半年以上前から期限切れになっていた、クローゼット用の防虫剤や、品薄になっているこれからのシーズンの下着類を補充…。あらためて思うが、仕事薄、モチベーションの低下で、こんなところがズボラになってしまっていた。(反省…。)というわけで、いろんなところを走り回って一日が終了…馬券を買いに行く時間はありませんでした。ところで…相棒の修理代24,000円…その他諸々で…かなりの出費になりました。
March 21, 2010
コメント(2)
超仕事薄が続く…。先週の3連休、あわや2週続けてか??幸いそれは逃れたが、今日明日と連休…。この春も…というか、去年以上に仕事してない。そんな時に今年も痛い出費が…。なんと通勤に乗っている相棒の原付バイク・ヤマハBJが不調…。なんとマフラーを交換しないといけなくなった。昨年のパソコンよりはマシかもしれないが、今年も痛い出費がのしかかる。相棒は明日修理に出す。
March 20, 2010
コメント(3)
競馬予想も久しぶりだなぁ…。馬券は購入しておりましたが…。おいらの2010年の競馬は…。(1月5日~3月13日)購入 15100円回収 40670円回収率269,3%なんと、今年はリードしてます。いつもこの時期は底を這っていたんですが…まぁ12月になるまでもなく、原点割れをするのは時間の問題だと思いますが、まぁ少しは楽しめそうです。さて今日は、中山メインの中山牝馬Sをチョイス。もちろんオモローにいきます。中山11レース 第28回中山牝馬ステークス(G3)芝内1800mAコース 16頭立て◎ 15ブライティアパルス 牝5 53後藤浩輝○ 4コロンバスサークル 牝4 53田中勝春▲ 3ニシノブルームーン 牝6 53北村宏司△ 11リビアーモ 牝5 52勝浦正樹買い目馬連 3,4,15ボックス 各300円三連複 3,4,11,15ボックス 各100円三連単ボックス3,4,15 各100円 6通り 600円では グッドラック!!
March 14, 2010
コメント(0)

またまたお久しぶりです。相変わらず気持ちが乗らず、サボってばかりいてすみません。おいらのモチベーション同様、相変わらず仕事薄で、今週も昨日から三連休…。ウチから50km弱の岩国城に行ってきました。 岩国城 山城4層6階、4階部分が3階よりせり出た「南蛮造り」が特徴まずは岩国という地名の由来から…。平安末期、この地は平家に属する「岩国氏」という一族が、勢力を保持していた。おそらくそれが由来であろうとされている。平氏滅亡後、弘中氏がこの地を治め、鎌倉時代後半には、周防の国の守護「大内氏」の武将になる。1555年 厳島の役で毛利元就に敗れ、この地は毛利地盤になる。 岩国城・築城主の吉川広家(吉川元春の三男、元春は毛利元就の次男、後に吉川家に養子入り…これは当時毛利家より格上の吉川家を乗っ取る思惑が、元就にあったのではないかとされている。)が、関ヶ原の合戦後、月山富田城より三万石に減封されて、岩国入り、この地に城を築き、城下町岩国の礎が形成される。かつては毛利の司令塔として活躍した吉川元春~広家、同じく広島城を追われ、萩に減封された毛利に忠誠をあらわすように岩国に定住したのだが、1615年の「一国一城令」により、破却を余儀なくさる。1607年に13年かけて造られた岩国城は、わずか7年という工期よりも短い時間で姿を消すことになった。で…。現在の山口県は長州藩…。なのに何故か吉川家はこの後も実際には承認されていない「岩国藩」として、城を失った後も「御土居(おどい)」を築造し、城下町岩国を統治、吉川家は明治4年まで13代にわたり岩国を治めてきた。これには広家と石田三成の少なからぬ因縁がある。関ケ原西軍の将・石田三成は、広家のことを評価していなかった。加藤清正の朝鮮出兵でも援護射撃にまわったことからも、心情的には東軍を支持。しかし毛利を裏切るわけにいかず、広家の苦心が続く…。結局毛利秀元から「裏切り者」のレッテルを貼られ(実際小早川秀秋のように反旗を翻したわけではないのだが、秀元の出陣を妨げ、敗戦に追い込んだとされた。)徳川家康からは「藩」と岩国城を認可されるも、本家(萩に移封した毛利)からは領主としてしか認可されない、複雑な立場(佐賀・鍋島藩と何となく似ている)を強いられてきた。話が大きく脱線してしまったが、現在の岩国城は昭和37年に再建、地盤が弱かったのか、かつての天守閣があった場所(石垣が残っている)より少し南に建てられた。 天守閣から、大きくカーブする錦川、錦帯橋、岩国市街のパノラマが美しい…。2回には錦帯橋をはじめ、日本の珍しい橋の写真が展示されているので、こちらも見てほしい。やれやれ、久しぶりに日記書いたら凄ぇ文章が硬いわい…。
March 13, 2010
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()