全14件 (14件中 1-14件目)
1

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです先日書きました利根川を遮る倒木ですが、早々に完全撤去されました。 恐らくは川の中まで入ってチェーンソーマンやったかと思われます。 大変ご苦労様でした(`・ω・´)ゞ近くまで行くと、数本にカットされた倒木の残骸が河辺に積み上げられていました。場所は紅葉公園の下なので、残念ながら安全の為に遊歩道から紅葉公園に通じるルートのみ閉鎖されています。 紅葉公園の地盤って岩盤だから大丈夫な様な気がするのですが・・・安全第一なのでしょう。 作業された方々、ご苦労様でした。
August 30, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです先日書きました諏訪峡遊歩道沿いの利根川倒木ですが、早々に対処された様でズバッと切り倒されていました。ただ・・・ラフティングの方達にとっては状況が悪化してしまった様な気が・・・ 水量が少ないのでルートが厳しそうwww切られる前の方がスペースがあった様な・・・ でも、逆に障害物があった方が面白いのかも知れないですね。 下流には通過して来たボートが普通に何隻もいましたから。流石に夏休みも終わりに近づき、平日ということもあって先週の様な賑わいはなく河辺は静かにこんな感じになっています。 週末、また猛暑が復活するみたいな予報が出ている様ですがいい加減に秋らしくなって欲しいですよね┐(´∀`)┌ヤレヤレ週末の夜はモバイルノートのバッテリー交換をしたいと思います。
August 29, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです諏訪峡遊歩道を歩いていたら・・・なんと利根川を遮る様な大きな倒木がwww 前日の大雨で崩れてしまった感じです。 遊歩道は全く無関係なのですがラフティングなどの方達が大変そうwww 向って左側に2m位スペースがあるので、そこを迂回する感じで通過していました。近くで見ると数本まとめて倒れてる感じでした@@遊歩道自体は岩盤なので安全だとは思いますが、岩盤に土が乗っていて木が生い茂っている処はやっぱりもろいですね。 さて、長らく待ちに待っていたモバイルノートのリチウムポリマー電池が届いたので近日中に交換作業をしたいと思います。 よく考えたらリチウムポリマーとか危険物なので航空便NGだった様な・・・ 船便だったから時間がかかった=これは仕方ないですね。結構厳重な梱包なので安心しました・・・っていうか当たり前ですね、衝撃でも発火する恐れがあるモノだけに。
August 27, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですお盆が過ぎて、夏休みも終わりに近づいて来ているので混雑も随分解消されて来ています。それにしても連日暑いです・・・夜になっても30度超えとかwww 日中などはちょっと動くだけで背中とか汗でびっしょりです┐(´∀`)┌ヤレヤレそんな中、何の関係なのか利根川沿いの所々で本当にエアコンの様な冷気が吹いてきて思わず歩くの止めて昼寝したくなってしまいますwww こことか日陰だし冷気が吹き抜けるし言うことないです。ここは綺麗に草刈りしてありました。 ちゃんと管理していただき感謝しかないです。残念ながら、この異様に歩道に出張って来ている竹藪はそのままでしたwww 実はここって冬完全に歩道がさえぎられて通行出来なくなってしまい、面倒くさいですがノコギリ持参で通行できるように刈り取ったのですが・・・ どうせなら完全に歩道が出るまで綺麗にして欲しかったですね。 ここって上画像の歩道の終点部分です。 元々は手前の歩道と同じ幅だったのですが・・・サップの方達、一休みですかね。 ラフティングは良い感じに増水していて迫力あって気持ち良さそうです。 お盆時は渋滞気味でしたが、今は良い感じにスイスイいけちゃいます。 (後日書きますが、ここはちょっと大変なことになってしまいます)河辺て遊ぶ方達も混雑していないので自由に遊べて楽しそうです(-_☆)V 増水しているのがちょっと残念ですが、まぁこれは上流ダムの放流なので仕方ないですね。今週はアリエクに注文してあったモバイルノートのバッテリーが届く予定なので、届いたら速攻で交換作業したいと思います。 Temu に慣れていると、アリエクは届くの遅くて忘れそうですwww ほぼ3週間です。 そうそう、Temu と言えば7/28到着期限の注文が7/24時点で未だに「受け取り中」ステータスのまま出荷すらされていません。 これはペナのクレジットゲットほぼ確実ですね。 今まで2度ゲットしているので、今回で3回目になりそうです。 これ期日過ぎていても、受け取り前に「宅配業者に日時指定をすると無効になります」ので注意が必要です。実は以前やらかしていますwww 完全に到着期限切れ後だったので受け取り易い様に日時指定したら無効になっちゃいましたwww 期日が完全に3日過ぎていたのですが、システム上NGになってしまう様です。
August 25, 2025
コメント(0)
湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですまだ購入して1年にも満たない AQUOS sense8 なのですが、変な(迷惑な)挙動が頻発していてイラッとしたり「別のスマホにすれば良かったかなぁ」とか色々思う処があって困惑しています┐(´∀`)┌ まだ買って10ヶ月ですよヽ(`⌒´メ)ノスクショとか撮れる状態じゃないので言葉だけに説明になってしまいますが、全て盛ったり一切無し、リアルな不具合挙動といったものです。まず、何もしていないの画面を出したら突然フリーズ・・・何をしても一切反応www 電源長押ししても無反応。 仕方ないのでネットで強制再起動の方法を検索して、電源ボタンと音量+ボタンを同時に長押しして強制再起動したら正常動作に戻りましたが、同様なフリーズは2度経験しています(意味不明過ぎる)次は半日ほどテーブル上に置いておいて電卓機能を使う必要があって(電源ボタン長押しで電卓が起動する設定にしています)電源ボタン長押ししたら・・・いやいや軽く数十回、何度も電卓が勝手に起動www 消しては勝手に起動の繰り返しwww これは正直気味悪かったです。「何かの呪いかよ!」と言いたくなる様な状況┐(´∀`)┌ヤレヤレ 結局、これも強制再起動で収まり2度目は今の処ないですが、いつ再発するのか戦々恐々としていますwww価格コムとかでも話題になっていますが、どうも電源ボタンの耐久性等に欠点がある様な話題が出ていて、持ったら自動的に起動機能はジョギング中とか不便なのでオフにしていますが、何もしない場合は15秒で消灯オフになる様に設定して使っていて、なるべく電源ボタンを押す回数を減らす様にはしているのですが、そんなこと関係ない様な変な挙動が出ていてヤバイです。 ASUS やファーウエイや sense4 の時は一切この様な変な挙動は無かったのですが、sense8 に換えてからこんな感じ・・・なんだかなぁですよねぇ。そうそう、外気温などの影響で本体の温度が上昇するとフリーズとかって話は以前TVで見たことがありますが、先日とうとう実体験してしまいましたwww ジョギングする時に音楽再生アプリと歩数計を起動させてショートレギンスの腿ポケットの入れるのが日常なのですが、直射日光と外気温と体温のトリプル攻撃で多分本体の温度が上昇したのでしょう、起動することは起動したのですがスクロールが一切反応しなくなってしまってwwwホーム画面から何も操作出来なくなってしまい、当然ですがアイコンタップしても一切無反応┐(´∀`)┌ヤレヤレ ホーム画面が出てるだけの文鎮化してしまい焦りました。 何気に「これは本体温度が原因かも」と思い、扇風機の風に5分程あてていたら正常に動作に戻りました。 これは多分どのメーカーのスマホでも同様なのでしょうけれど、前の2件の挙動不審は最近の AQUOS 特有のものかななどと思っています。 型落ちとはいえ、意気揚々と購入したのに何ともガッカリです(泣)
August 23, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですもう7年近く使い続けている ASUS T101HA というタブレットが分離するモバイルノートのバッテリーが随分前から終わっていて、激しく不便なので互換バッテリーを購入してみました。 なにしろ満充電しても30分位 Calible 使って書籍読んだあと画面を閉じてスリープにしたまま1日放置すると翌晩にはバッテリー残量がほぼゼロという悲しい状況に┐(´∀`)┌ こんなことで毎日充電するとか余りにも面倒、という訳で互換バッテリー購入を決断しました。アマゾンとかヤフオクでも売っていますが、数千円高いし結局は台湾製の同じ製品の様なので安い方が良い断然良い激しく良いwwwという訳で、こういうパーツはアリエク一択なので(Temuとか扱いが無いです)ちょっと捜してみました。 品番は C12N1604 の互換リチウムポリマー電池なので検索した処、数点ヒットしました。 どれも台湾メーカーの製品なので同じかなと勝手に判断して、送料込みで一番安価だった物を注文。 全部で \4,600 でした。 純正よりも \20,000 近く安いですし国内で売っている最安互換品よりも \1,500 位安いです。 そもそも純正って言っても中国製なので「互換品でも遜色ないだろう・・・十分」と勝手に判断しました。万一マッチしなくてもアリエクは簡単に返品出来ますので、特に心配する必要はない感じです。昔エプソンのノートの液晶が割れて、エプソンに問い合わせたら新品ノートが新たに買える様な見積もりが出てヽ(`⌒´メ)ノ ムカつきながらwww互換液晶パネルを国内業者から購入した時は品番が一致しているのに(もちろんコネクターも一致)交換作業後に通電させたら全く画面が映らない初期不良に遭遇しまして、その時は返送料自腹の対応しかして貰えずにかなりイラッとした経験があるので、返品に関して無料明記してあるのはホント安心です。本当はこんな初期不良はバラした作業工賃を逆に貰いたいくらいなのですがwww 国内業者でもこんな対応なので、この点についてはアリエクとか Temu の場合はむしろ安心です。ちなみにエプソンのこの時の見積もりは約\45,000でしたwww 液晶を購入して自分で交換する場合は液晶代金約\10,000ですし、ノートPCの液晶交換とか大して難易度高くないし実際簡単でしたが、肝心の液晶画面が初期不良じゃどうにもなりません(> <。) ついでに何で液晶を割ったかというと、子供が使った後ACアダプターをコンセントから抜く時に「ズバッ」と抜いた為にプラグが液晶を直撃して見事に割れたのでしたwww購入したのはコレです。 送料込みで大体 \4,600 ~ \6,000 位の幅が販売業者によってあります。 2年保証とか明記されていますが、まぁ当てにはならないとは思いますしこの点については国内業者から購入しても同じだと思います。コネクター形状とかも問題なさそうなので、手元に来たら分解して交換作業をしてみたいと思います。 ・・・ただアリエクの場合は Temu と違って謎の配送業者経由なので、結構高めな送料取っているのにホント手元に来るのが遅いのが難点ですwww 注文から1週間経過しているのに未だの中国内にパッケージがある様です┐(´∀`)┌ヤレヤレ これ Temu だったらもう手元に到着しているパターンなのですが・・・取り合えず、手元に来るまでにタブレットの分解予習をしておきたいと思います。 なんか液晶割ってしまったwwwなんていう失敗談のあるみたいですので。 もっともコレって多分本体を持って作業でもしたのかな何て思います。 保護した平面に置いた状態で裏蓋を外せば液晶が割れるなんてことは無いとは思うのですが・・・さて、肝心の荷物ですが未だにこんな感じでドコにあるのかも判りませんwww もたもたしてる内に「新学期応援セール」というのが始まって、もっと安く買える業者&期間限定のクーポンが使える様になって、当初よりも圧倒的に安く買える様になって意気消沈wwwシルクロード経由でユーラシア大陸でも横断してるのか (゚O゜)☆\(^^;)バシまぁ今月中には届くとは思いますが、気長に待つしかないですね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
August 20, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです昔昔・・・大昔のPCの処分に困っていた処、価格コムの記事やネットの広告で目にしたリサイクルジャパンという処がPC等の無料回収をしているとのことだったので、以前から処分に困っていたデスクトップPCとノートPC、そして骨董品の液晶モニターと更に骨董品な外付けFDD(記憶媒体3.5インチフロッピ-ディスクドライブ)などを回収して貰い処分しようと思い立ちました。 付属のケーブルとかも同梱して良いみたいなので同梱します。 なにやらブラウン管のCRTも処分PCと同梱なら回収してくれるような・・・あくまでもPCの処分が前提の様なので、周辺機器のみっていうのはダメ(有料)みたいです。PCは2台共に WINDOWS XP 時代の物wwwで液晶モニターも15インチと小さいしドットも激しく荒い昔のヤツで、ついでに内蔵スピーカーからノイズが出ていて使いに使えず処分に困っていました。 だからと言って、適当に捨てる訳にもいきませんし・・・申込みは WEB 上から簡単に申し込めて 140 サイズ& 20 kg 以内なら佐川急便が集荷に来てくれて無料とのこと。 梱包だけは自分でやらないとですが、緩衝材不要でダンボールに詰め込むだけなのでオークションの発送などと比べて激しく簡単です。 これで処分出来るなら捨てる手間が省けてホント助かります。 もちろん外して売れるパーツは無いかとケチだから厳しくチェックしましたwww パーツ欠品や不動でも全然OKとのことでしたので(多分基板の金とかが重要なのかな)処分に出す前に使えそうなパーツはしっかり外そうと思いましたが・・・ 古すぎて流用は無理だし、フリマに出しても値段が付きそうもないパーツばかりなので2台共に個人情報の関係で、念の為に HDD だけ外して後はそのまま処分に出すことにしました。 HDD は生きていたのでフォーマットしてバックアップ用かTVの録画用にでもしようと思います・・・と言っても 500G と 320G という中途半端な容量なので、果たして使う時が来るのかなんとも微妙だったりしますwww なにしろ2台共に30年位昔のヤツなんで、通電させていなかったとは言えよく HDD が生きていたなと感動しています。 変な異音も一切しないですしね。こんな感じに適当に梱包www これで 140 サイズ以内で重さは 15 kg 位でした。そして指定通りの日時に佐川急便さんに集荷して貰い無事処分終了です(*^^)v
August 17, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです夏休みも終盤になっていますが、水曜日位から好天に恵まれ各所で賑わっています。 これから上陸して飛び込むやつです。次は難所の手前で一旦降りて、右岸から徒歩で画像下まで移動します。 ボートは慣れてるスタッフさんが画像下まで操船して移動、その後再乗船してリスタートします。 安全第一って感じで安心ですね。中央に大きな岩があって、その障害物の為に難所になっている様です。 増水してれば問題無くそのまま突破出来るのですが・・・ 完全に岩が見えてるので厳しそうです。こんな感じで全員一旦降ります。 20~30m徒歩で川岸を下りるのですが、結構滑りやすいのでへっぴり腰になっちゃい方が多いですwww 次は笹笛橋下、ハイドロスピードっていう呼称だったと思います。 足にフィン装着して川下りするやつですね。 これは水面が近いので迫力あって面白そうです。 多分レクチャーしてる最中だと思います。 みんな真剣に話を聞いていました。ラフティングのスタート地点は相変らず大盛況&大混雑です。 水上橋下はパックラフトというかサップですかね。 基本、立って乗るヤツですね。 これで急流下りたら激しく面白そうですよね。 まぁ自分は多分途中で落水すると思いますがwww次はバンジージャンプなのですが、ぶっちゃけ飛び降りるのを悠長に待ってられないのでwww中々良いタイミングにめぐり会えません(> <。) ジャンプ後の回収の場面しか撮れなかったです、すんません。マスのつかみ取り会場は相変らず大盛況でした。 結構大人もガチでやってるみたいです(笑)取り合えず、お盆明けまで天候は良さそうなので良かったですね(-_☆)V
August 15, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです偶々お客様とお話をしていて「小豆の煮方」についての話題が出まして、ここで割と勘違いしている方がいらっしゃるかも知れませんので2点ほど簡単に気を付けられることを偉そうに書いてみます、すんませんm(_ _"m)まず冷水に一晩浸して置く・・・これは絶対やってはいけないNG行為です。 水に浸しても殆ど吸水しませんし、逆に小豆が冷えてしまい吸水しにくくなってしまいます。 こんな面倒なことをしなくても、煮る前に熱湯とまではいいませんが40度くらいのお湯から煮始めれば皮は破れにくいですし柔らかくふっくらと上手に煮あがります。 それから生産年度によって質が落ちる年のものがあります。 石豆は論外ですが、皮が柔らかく煮あがらないことがあります。 最近では2022年がそれでしたwww ホント悲惨な年だったです(> <。) 石豆は除外すれば良いのですが(手作業なので激しく疲れます)皮の煮あがりが悪いのが目視では判りにくいです。こういう時は水道水にちょっとした工夫をすると皮は柔らかく煮あがります。 基本水道水は中性から弱酸性気味だったり弱アルカリ性気味だったりするのですが、これに重曹を加えて完全に弱アルカリ性にして煮ると頑固な皮もそこそこ柔らかく煮あがります。 配分については小豆30kg煮上げる釜しか使ったことがないので、ご家庭用の小鍋だと正直どれ位の重曹を加えれば良いのか経験が無いので判りませんwww 小さじ軽く一杯とかそういうレベルだと思いますが・・・ ちなみに重曹を入れ過ぎると小豆に苦みが加わってしまいますので、入れ過ぎだけには注意が必要です。この2点に気を付ければ上手に小豆を煮上げることが出来ると思います。 他にもまだまだコツがあるかとは思いますが、自分的にはこの2点に気を付けて小豆を煮ています。何かつまらない話で申し訳ないですm(_ _"m)スンマセン昨日煮上げた小豆を使って作った餡です、火傷する位に熱いので風通しの良い処で一晩寝かせて翌日使います(-_☆)V
August 13, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです3連休の初日の画像ですが、夏休みと言うこともあって各所共に中々の盛況ぶりです。 まずはマスのつかみ取り会場です。 前日から気温が下がって、炎天下ですが風も吹いていて過ごし易いです(そこそこ暑いですが猛暑と言う程では無いです) 子供も大人も楽しんでいる様で楽しそうな歓声が聞こえて来ます。次はラフティングのスタート地点&川遊びが出来る場所です。 ラフティングは大盛況でコース上で渋滞気味になっていましたwww 急流場所は順番待ちといった感じです。スタート地点の混雑ぶりからも盛況なのが判りますね。川遊びも中々の混雑ぶりですが、ここも楽しそうな歓声が聞こえてきます。ラフティングはスタート順番待ち気味になっていて混雑していますが、皆さん楽しそうです。阿能川の流れ込みを挟んで反対側もこんな感じです。 数日前から上流のダム放流が停止しているので、流れは穏やかで泳いでいる方もおられます(涼しそう)連休後半が生憎の天気になりそうですが、何とか天候がもってくれれば良いのですが・・・
August 11, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです期待を胸にwww購入したイヤーカフタイプのワイヤレスイヤホン Baseus Bowie MC1 ですが購入してから1ヵ月が経過しました。 その間、1日だけ天気が悪くて使わなかったですが毎日90分ちょっと使っています。大量の汗と30度超えの炎天下と直射日光www更には数度の土砂降りという結構過酷な条件下で酷使されていますが、絶好調です。 田舎なので接続が切れると言うことも皆無、物理SWは誤作動も無く完璧に役割を果たしてくれています。もちろん帰宅後はすぐに綺麗な布で乾拭きをしてからケースに収めています。 バッテリー側は意外にも全体が汗にまみれると言うことは無く、見た目では不安要素はない感じです。 イヤーカフ型って、バッテリー側が(耳の裏側)結構汗にまみれてしまうのかなと思っていましたが土砂降りを喰らった時以外はイヤホン全体が濡れることは無さそうです。充電端子の接点は特に気にせずに放置していますが、充電不具合とかが無いことから考えて多分汗は端子の方にはいかないのかな? 汗で端子が濡れているっていうのも見たことないです。充電状態はこんな感じで左右全く問題無しです。耳掛け式だと(IPX4)長くて1ヵ月程度しか正常動作しなかったので、まだ1ヵ月ですが結構汗に対する耐久性には期待をしています。 汗で壊れる前兆はどれも接続が勝手に切れて不安定になるというパターンなので(壊れたのは全て同じ前兆が出ていました)それから数日後には完全に成仏する感じでした。 これ、このまま8月いっぱい使って問題無ければ「ジョギングやランニングやジムトレする方に絶賛お薦め」のイヤホンとなりそうです。 毎日ツンパまで汗でビショビショになる過酷な条件下で問題無く使えてる訳ですから。音も中々良いですし、何よりも微妙に耳が痒い様な違和感が全く無くなりました(-_☆)V あれ今思うと外耳炎か何かの前兆だったのかも知れませんwww 今は健康な耳(多分)に戻ったと言っても良さそうです。 後ろから走って来る車の音も良く聞こえるので安心ですし、装着違和感も皆無なので本当に快適です。 今月を乗り切ったら、また状況や結果などを報告してみたいと思います。 IP57 は伊達じゃなかったと言える日が来ると嬉しいです。
August 9, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです平日ですが、夏休みに入ってラフティングなどが全盛期を迎えて連日賑やかで楽しそうです。これって結構バランス取るのが難しそうですが、実際はどうなのでしょう?お次は岩場に登って、そこたら飛び降りるパターンです。 これは気持ち良さそうで、見ていて羨ましいですwww 暑い日にコレは最高な予感がします。平日ですが、水紀行館近くの河辺は中々賑わっています。 現在、ちょっと増水しているのでラフティングは面白いですが、河辺での小さいお子さんの水遊びは是非御注意を。 ここは大昔本当にウナギが捕れたんですよ(捕った経験者です) 今は様相が結構変化していて、もう居ないとは思いますが、最初はヘビかと思って一瞬焦った記憶が今だ鮮明に残っていますwww次は諏訪峡遊歩道からの利根川ですが、水温と外気温の差が凄いので霞がかかってような幻想的な風景が見られました。 この時期特有なのですが、数回程度しか見られないの中々レアな風景なのです。 ちょっと見難いですが、画像中央の奥がそうです。こちらは全域霞が掛かってる様な感じが判りやすいです。 こういう時は河辺に激しく涼しい風が吹き抜けるんです。 本当にエアコンの風の様に涼しくて動くのが嫌になる位ですwwwちなみに水紀行館敷地内で開催されているマスのつかみ取りですが、土日は激しく混雑するので狙い目は平日です。 平日は割と空いているので、小さなお子さんでも自由に楽しめると思います。 手づかみの難易度は・・・混雑に関係なく高いですが・・・ 昔は手づかみとか極普通の遊びでしたがwww今は中々経験出来ないですから、楽しんで欲しいです(*^^)v 今は怒られちゃいますが(現在は禁止です)子供の頃は夏休みに水中マスクとヤス(モリ)で普通に川で魚捕ってました(|| ゚Д゚) カーテンレールや傘のポールなどを流用して水中銃に近い物を自作する強者も結構居ましたね。 自分もその連中の1人でしたがwww モリが飛ぶとかじゃなくて、ゴムの力で60cm位一瞬でモリが飛び出るんです。 今思えば随分ヤバイ物を普通に作ってましたね(ノ∀`*) でも不思議にそれでケガしたとか、川で流されたとか溺れたなんて事故や話は無かったです。それではまた(`・ω・´)ゞ
August 7, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです先日、Baseus PD3.0 対応急速充電器から AQUOS sense8 への充電数値が10Wしか出ないので不思議に思っていて、たまたま Temu で買い物をしたついでに USB Type C-C の計測アダプターを購入して、シャープ純正急速充電器(これも PD3.0 対応)で計測してみました。 だからどうだとか全く無意味に思いますがwww体感でも純正急速充電器の方が完了まで速い感じがするので、数値的にはどうなのかなと。もちろんスクショじゃ写らないので店舗用の sense3 で撮影して見ました。 う~ん・・・微妙13Wとか、これってもしかしてインテリジェントチャージ機能の影響なのかも知れないですね。それでも Baseus PD3.0 対応急速充電器よりは数値が出ているので、体感でも差があるとは思っていましたが、まんざらアホな体感ではなかった様ですwwwこれがシャープ純正急速充電器で sense8 を充電中の画像です。 残28%から始めたのですがココまでは 12.5W~13.3W を行ったり来たりといった状態です。 見にくいですが画像では13Wと表示されています。次が同じく純正急速充電器で sense3 を充電している状態です。 9.8W~15.4Wの間を行ったり来たりといった感じで、振れ幅は sense8 より凄く大きいです。・・・と、ここまでやってみて「う~む・・・何か変なモンに凝ってしまったなぁ・・・」と我に返りましたwww 数値が見えたからって「だからどうした」と言われれば、返す言葉が無いです(苦笑) でもまぁ数値が見えると充電してる感は倍増しますねwww唯一良かったことは、よく入力1に対して二股に出力が分離しているケーブルが売っていますよね。 例えば入力タイプAに対して出力タイプCが2系統、要するにタイプCが2個同時に充電出来るとかいうヤツ。 あの方式で2個同時に充電しても、出力が落ちるので満充電まで時間がかかるという、何とも微妙なことが判りました。 これ出力60W以上の充電器だったらまた結果が違う様な気もしますが・・・取り合えず AQUOS に関してはインテリジェント充電機能の関係で数値が低いと言うことでOK(これが正常)なんじゃないかと思われます。
August 4, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです一応 WINDOWS 11 にUPする CPU の条件は揃っているのですが、微妙に使いにくいですしサブ機を無理やり 11 にして激しく不安定になったりと嫌な思いしかしていないので、未だにメイン機は 10 を使っています。サブ機の不安定という不具合は、その後検索したら「マウスを繋いでいる USB ポートを変更」という何とも都市伝説の様な情報がヒットし、試しにやったら・・・以降は一切フリーズとかしなくなり動作については問題なくなってはいます。なんだかんだ 11 に対して不安と不満を持っているのですが、いよいよアップデートしないとかなぁ・・・と考えていたらワンドラ使わなくても1年間無料延長利用できる条件があるというので調べたら、MS リワードのポイント1000という条件が増えて「これでワンドラとか使わないで済むなぁ(-_☆)V」ということで、若干面倒ですがポイントを1,000貯めることにしました。PC では Edge から Bing で検索、スマホはアプリをDLして検索してポイントを貰う様な流れで 1,000 ポイント貯めれば ESU と交換出来てサポが1年延長されるということなので普段 Edge とか Bing とか絶対使わないのですが、5日間程我慢して使ってみましたwwwちなみにスマホだけだと毎日取得出来るポイントに限度があるで、その日の限度までゲット出来ませんwww PC からの検索までやって限度額までポイントが貰えるといった地味に面倒くさい仕様の様です┐(´∀`)┌ヤレヤレ 自分の場合は90ポイントは PC で検索しないとダメでしたwww まぁ動画見ながら5日間程チョコチョコやりました。 何かアプリをDLしてアプリで2日続けて検索すると500ポイントというのも目にして、その通りにしたけど500ポイントはどっかいっちゃいましたねwww 多分利用の仕方が悪いのかとは思いますがもう交換に必要なポイントは貯まったのでヾ(・∀・。)ノ キニシナイ!・・・で1,000ポイント溜まったので、後は ESU の通知が来るのを待って交換すればOKということになりました。 8月末頃らしいので、まぁ気長に待ちたいと思います。これで5日間ですが邪魔だったスマホのアプリはアンインストwww スッキリしました。1,001ポイントで放置する処が如何に面倒くさいと思っていたのかが判りますねwww
August 2, 2025
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()