Pearunさんへ

★対米経済摩擦。どう決着するかですね。無傷では済まないと思い
 ますが、穏やかに決着してもらいたいものです。かっぺ石破はまた
 トランプに会いにいくみたいですが、止めといたほうがいい。
 相手の顔もみれない会談なんか、何の意味もありませんからね。 (2025年05月01日 12時58分50秒)

Scotch ケンの放言どころ

Scotch ケンの放言どころ

2025年05月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


  かっぺ内閣の赤沢経済再生相が再渡米した。今日5月1日にも米側交渉
  担当のベッセント米財務長官やグリア通商代表部(USTR)と会談する
  予定みたいだ。

  さてどうなる。自動車関税や自動車部品関税の問題。また米側が要求し
  ている米穀の日本への輸入問題。安全保障の米軍駐留経費の割り増しの
  問題などなど、話し合いで決着をつける案件が山ほどある。赤沢大臣も
  出かける前には業界団体や政府・各省との打ち合わせは十分にしたこと
  だろう。

  アメリカもトランプ大統領就任100日の節目で、国内ではトランプ就任
  後の政策の是非などが検証されている。「アメリカ・ファースト」で彼
  の支持者の盲目的賛同者と民主党系の反対者が相半ばするようである。
  当面のアメリカの問題はインフレ傾向が収束するかどうかであろう。
  これはトランプの対外輸入関税引き上げ政策で、アメリカ国内での物価
  が上がることはあっても下がることはないのではないかの危惧がある。

  アメリカは日本よりずっと以前から国内産業の空洞化が進んでおり、大
  部分の商品は海外で生産しそれを輸入しているのが現状だから、今にな
  って国内で産業を振興させようとしても難しいと思うのである。今更国
  内の高賃金でモノを生産しても間尺に合わないだろう。

  自動車なんかも部品の多くは海外依存だから、それに関税を掛けると車
  そのものの価格に影響してくる。トランプは日本がアメリカ車を買わな
  いと不満を漏らしていたが、欧州車なんかは日本の市場に合わせて右ハ
  ンドルにして順応させているのに、アメ車は左ハンドルを替え様としな
  い。燃費もよくないとなったら日本市場で売れる筈はないのである。

  バイデン政権で切ったハンドルを、トランプ政権になって切り替えても
  スムースに転換するのは時間がかかるだろう。政府系労働市場も大変だ、
  多くの公務員・準公務員が共和党政権になってクビになっている。日本  
  では考えられないことである。世の中が落ち着くまでに相当な日数がか  
  るに違いない。どうなるものか静観するしかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月01日 09時08分29秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:赤沢大臣、再渡米した・・・!(05/01)  
Pearun  さん
赤沢大臣弐度目の交渉に出かけましたか。

ウクライナとアメリカとの鉱物資源の共同開発も、合意が近づいているので、停戦の話し合いも進むのかも知れませんね。
(2025年05月01日 12時42分26秒)

Re[1]:赤沢大臣、再渡米した・・・!(05/01)  
scotchケン  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

scotchケン

scotchケン

カレンダー

お気に入りブログ

晩酌のお供はアジの… New! Pearunさん

私はうっかりさん New! kororin912さん

キュウリ🥒を撤収した New! グランパ3255さん

案山子の着替え ごねあさん

町かど工房 yasuppe… やすっぺ09さん
退職後のブログ kyuu9514さん
ネコファミリーとグ… ララキャットさん
前向きに行こう! himawari6017さん
峠の向こうに春があ… ケイサン9574さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: