Scotch ケンの放言どころ

Scotch ケンの放言どころ

2025年08月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


  何でもそうだが、つづけることが大事である。つづくことが大事であると
  思っている。つづけているうちに何かを見つけるかもしれないし、つづけ
  た結果なにかが達成されたという実感があって満足が得られる。

  例えば自分の例を言えば、19才の受験勉強の時、決意したのはこの分厚い
  岩波の英単語辞書を全部暗記してやろうと思ったのである。そこで初めに
  アルファベットAからZまで6ヶ月かけて覚えよう。分かっている単語には
  マークしないで、分からない単語に鉛筆でアンダーラインを引いた。次の
  3ヶ月でそのアンダーラインを引いた単語のみを覚えようとした。覚え切れ
  ない単語の下に赤のアンダーラインを引いた。次は1ヶ月かけて赤のアンダ
  ーラインを引いた単語を暗記するようにした。次は1週間で赤のマークのも
  のを覚えた。始めは6ヶ月、次は3ヶ月、次は1ヶ月、次は1週間で、結局覚
  え切れない単語は計4回で覚えきった、覚えたつもりだった。

  受験勉強は英語でも単語だけではないので、他に文法なども勉強しなければ
  ならに。それだけではない、他の学科もある。国語、数学、理科、社会と勉
  強することは山ほどある。それらをやりながら、傍らで英語の辞書一冊を覚
  えようとしたのであった。つまり6ヶ月+3ヶ月+1ヶ月+1週間=10ヶ月と
  1週間で全部覚えたのである、否、覚えたつもりであったのだ。だから当時
  はどんな単語が出て来ても全部分かった。否、分かった筈である。

  私の持論は言語は単語を如何に覚えるかにかかる。言いたいことでも単語を
  並べて言えば、相手は理解してくれる。相手の言うことも単語が分かれば大
  体は理解できる。

  私が継続して英単語を覚える努力をした結果、当時は英文は大体理解できた
  し、会話でも大いに役に立ったのである。つまり自信がついて分かるように
  なったということだ。今はこの齢になってボロボロに忘れた結果、それなり
  の実力しかないだろう。時、茫々、「人間は忘れる動物である」ム・ム・ム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月28日 09時34分02秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

scotchケン

scotchケン

カレンダー

お気に入りブログ

私はうっかりさん New! kororin912さん

キュウリ🥒を撤収した New! グランパ3255さん

金のなる木やサボテ… New! Pearunさん

案山子の着替え New! ごねあさん

町かど工房 yasuppe… やすっぺ09さん
退職後のブログ kyuu9514さん
ネコファミリーとグ… ララキャットさん
前向きに行こう! himawari6017さん
峠の向こうに春があ… ケイサン9574さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: