全23件 (23件中 1-23件目)
1
月9のドラマ「エンジン」が、終わりましたね。「エンジン」とゆう題名のわりには、rap1と最終話近くだけ マシンに乗るとか レースの場面が、放送されましたが、何のドラマだったんだろう? レースのドラマ? 風の丘ホームのドラマ? 何かレースのドラマとゆうより「一つ屋根の下」系の 風の丘ホームを舞台とするドラマでしたね。別に題名が、「エンジン」で無くてもよかったかもとゆう疑問が、残ります。rallycさんも日記に書いてましたが、不思議な場面が、いろいろ有りますね。私が、不思議に思ったのは、スプリントレースでのタイヤ交換と そのピットアウト時に取っ組み合いの喧嘩、最終コーナー立ち上がりのまだスピードが、乗っていない、ストレートでウィングが、折れてのとんでもないスピン、スピン後にマシンを押してのゴールです。スプリントレースでは、タイヤ交換は、しません。ピットアウトでは、アレぐらい被せてくるのは、当たり前、ましてピットクルーが、取っ組み合いの喧嘩なんかすれば、大問題ですね。ストレートでウィングが、折れるのは、あそこならスピードが、出ていないので折れてもそのままゴール出来るんでは、ないでしょうか?マシンを押してのゴールは、安全面で危険なので 今は、やっては、いけないのでは、ないでしょうか?(ケン・アカバのようでしたね)あげれば、きりが、ナイですが・・・でも欠かさずに全rap見てしまいましたね(笑)
2005/06/27
コメント(7)
実家へ行ったついでに 久しぶりに元町と中華街へ行ってきました。日曜日なのにどちらも 比較的すいていました。元町をブラブラ歩いてから中華街でご飯を食べて また、元町をブラブラ歩いて実家へ寄っていろいろ貰って帰って来ました。中華街の官邸廟通りを海の方に向かって行くと右側に小公園が有り、その前に通りを左に入った右側にある「天山閣」は、美味しくてお勧めですよ。
2005/06/26
コメント(2)
マイカーのエアコンの風の出具合が、悪くなってきて もうこの陽気でも昼間に暑くてしょうがないので 室内ユニット(エバポレーター)の清掃を行ないました。まず、エンジンルームでエアコンのガスを抜いて、エバポレーターとつながっているパイプを2本外しておきます。それから助手席の前のダッシュボードに付いているグローブボックスを外します。そうすると エアコンの室内ユニット(エバポレーター)のケースが、見えます。エバポレーターの入っているケースは、10ミリのボルト3本でとまっていますので これを3本を外し ケースに取り付けてある エアコンアンプの配線とエバポレーターに付いているセンサーの配線を外し 室内室外切り替え用のワイヤーを外し ドレンホースを外すとケースごと ごっそりと外れます。これからケースを分解と言ってもビスが、3本とクリップ4つですからすぐに分解できます。これでエバポレーター本体が、顔を出します。ちょうどラジエターの弟分みたいな物です。 ここまでで15分ぐらいです。さすがに8年で12万キロ走っている車ですから埃などで真っ黒でエバポレーターの表面に埃の幕が貼ってあるようです。ケースの中には、葉っぱやら 砂やらが、結構たまっています。これでは、エアコンの風が、通るはずも無く いくらファンのスイッチを最強の4番目にしてもゴーゴーと唸るだけで実際に出てくる風量は、スイッチの2番目ぐらいです。これからが、大変です。エバの目に詰まった埃の幕を取り除かなくては、なりません。詰まっている反対側からスチームなどで流しながら詰まった埃をブラシではき取ります。全部は、取れませんが、1時間ぐらい粘ってだいたい5分の4ぐらいは、取り除けました。後は、外した 反対の順番で組み立てて エアコンガスを入れれば、出来上がりです。エアコンの風量って こんなに出たっけ?って思うぐらい出てきます。これで夏を乗り切れますね。皆さんもエアコンの風は、冷たいのに 風量が、少なくて 最強にするとゴーゴー唸るようであれば、室内ユニット(エバポレーター)の目詰まりだと思います。修理された方が、良いかも?です。でも最近の車には、エバポレーターの前にフィルターが、付いている車も有るので そうゆう車は、フィルターの清掃だけで簡単に出来る車も有りますね。作業をする前は、画像を撮らなくては、と思っていたのですが、トットと作業をしてしまい 写すのを忘れていました。。(笑)
2005/06/23
コメント(4)
6台しか走らないので F1解説陣も時間を持て余していたのでしょうね。普段出てこないような 話も飛び出しました。2008年のレギュレーション内容も出てきました。とんでもないレギュレーションですね。コンコルド協定の延長に各チームが、同意するかどうかが、大前提の問題ですが、2008年のレギュレーション内容は、F3000とかIRL程度のようなもので シャーシとエンジンは、自由ですが、ミッション・重心位置・ブレーキ・タイヤが、ワンメイクです。せみオートマチックのパドルシフトも禁止でクラッチ付きのマニュアルシフトです。20年前のF1のような物になりそうですね。現代のF1は、チームを作って、マシンを作って、コンストラクターとして参加しなければ、参加できませんが、2008年のレギュレーションでは、プライベーターが、去年のマシンを買ってでも 参加出来るようになるとの事です。F1の構造改革ですね(笑)でも 川井ちゃん曰く 「マックス・モズレーが、辞めなければ、どのチームもコンコルド協定の延長には、サインしないでしょう~!」との事です。こんなになったら もうF1じゃ~無いですね。
2005/06/20
コメント(2)
注目のF1 USA GPの決勝ですが、取り合えず 全車スターティンググリッドには、付いているようですが、パレードラップ終了時にフェラーリ、ミナルディー、ジョーダンの6台を除いた全車が、ピットイン!リタイヤです。6台だけが、グリッドについてのスタートです。見る必要も無い とても つまらないグランプリです。6台で勝手にやって下さい!もう寝ます。おやすみなさい。
2005/06/19
コメント(4)
ル・マン24Hですが、14時間を経過したところですが、トップは、チャンピオンレーシングのアウディーが、ワン・ツーで それをギヤトラブルで遅れたペスカローローが、1周で7秒詰める勢いで 追いかけるとゆう展開になっています。残念ながら日本のチームのジムゲイナー(童夢)が、荒選手が、ドライブ時にシフトダウンが、出来なくなり ギヤトラブルでリタイヤ、あと中野選手が、ドライブしていたクラージュもリタイヤしてしまいましたね。GTの方は、アストンマーチンが、ブッチギリのようです。
2005/06/19
コメント(2)
F1 USA GPですが、大変な事になっています。ラルフのクラッシュについてミシュランタイヤが、原因のような事が、川井ちゃんの取材であがって来ています。ミシュランも新品でマシンに取り付けて1~2周は、大丈夫ですが、それ以上走行したタイヤだと構造上の問題でサイドウォールが、剥がれて危険と判断しているようです。土曜日のフリー走行1では、ほとんどのミシュランユーザーが、全開でのバンク走行をしていません。タイムとして残っているのは、8台だけです。1位1:10・726でモントーヤ、2位ミハエル、3位バリチェロ、4位クルサード、5位カーティケアン、6位クリエン、7位フリーザッハー、8位アルバースの8台でその他のマシンは、皆、ピットをドライブスルーしての走行でした。ミシュランは、フランスから新しいタイヤを取り寄せるような事も言っているそうですが、タイヤの変更をFIAが、許すかどうかです。昔、モナコのホテルが、火事になった時のように もしかしてバンク区間だけ黄旗区間にするか?ミシュラン勢は、リアタイヤの内圧(空気圧)を上げてタイヤのよじれを抑える方向でセッティングをしているようですが、どのチームもすごくオーバーステアになっています。土曜日のフリー走行2の上位の結果です。1位は、1:10・643でライコネン、2位バトン、3位アロンソでここまでが10秒台です、4位ミハエル、5位琢磨、6位フィジケラ、7位トゥルーリ、8位モントーヤでした。予選では、新品のタイヤでのアタックは、問題なさそうですが、決勝の走行は、危ないかも知れませんね。この後、予選です。 どうなる~?ミシュラン!って事で公式予選ですが、ミシュランが、明日の決勝に持ち込んでくるタイヤについては、スペインでライコネンの事故以来、「タイヤについての安全を考えるのは、タイヤメーカーの仕事。」と FIAとしては、頑なに認めない姿勢をとっています。もしかして 今日の予選は、走っても 明日の決勝は、危険として決勝をキャンセルして走らないチームが、出るかも知れませんね。決勝でグリッドに並ぶマシンが、12台以下になるとイベントキャンセルになってしまいます。マクラーレンとBARは、内圧を上げて、リアウィングの角度を付けて対策して決勝を走るそうです。トヨタが、やりましたね!初のポールです。トゥルーリ自身3度目ですね。予選の上位の結果です。1位1:10・625でトヨタのトゥルーリ、2位は、0・069差でライコネン、3位バトン、4位フェジケラ、5位ミハエル、6位アロンソ、7位バリチェロ、8位琢磨、でした。
2005/06/18
コメント(0)
ル・マン24Hが、スタートしましたね。LMP1(ル・マン用のプロトタイプカー車重900kg、エンジンV10まで)LMP2(ル・マン用のプロトタイプカー車重750kg、エンジンV8まで)GT1とGT2は、どうゆうクラス分けなんでしょうね。今の所 LMP1は、ペスカローロが、ワン・ツーです。GT1の方は、アストンマーチンが、ワン・ツーです。LMP2よりもGT1のアストンの方が、ラップタイムが、速いとゆう面白い結果になっていて GT1のアストンは、主催者の予想を上回る速さなんでしょうね。このあと どうなるのか?F1の予選も有りますね。
2005/06/18
コメント(0)
先週のカナダに続き今週は、アメリカのインディアナポリスで行なわれる USA GPです。2周連続でのGP開催となりますが、F1関係者にとっては、ハードなスケジュールでしょうね。取り合えず金曜日のフリー走行1の上位の結果です。1位1:12・027でモントーヤ、2位ゾンタ、3位アロンソ、4位ハイドフェルド、5位バトン、6位デラロサ、7位琢磨、8位フィジケラでした。続いて フリー走行2の上位の結果です。1位1:11・118でモントーヤ、2位0.11秒差でライコネン、3位バリチェロ、4位ミハエル、5位ハイドフェルド、6位クルサード、7位デラロサ、8位レッドブルのスコット・スピードでした。相変わらず調子の良さそうなマクラーレン、モントーヤについては、先週のカナダGPで失格になっていますからウサ晴らしですかね~?今夜の予選が、楽しみですね。ル・マンも今日スタートですね。こちらも楽しみです。
2005/06/18
コメント(0)
ダイハツ チャレンジカップ’05 6月12日 関東第2戦 レポートを簡単では、有りますが、セナ太郎のホームページ2の☆ダイハツ チャレンジ カップのページに作成しました。
2005/06/13
コメント(2)
予選でバリチェロが、白煙を噴いたのは、ミッションのブローだそうで 予選ノータイムでしたので最後尾スタートでしたが、結局、バリチェロは、ピットスタートですね。スタートでは、PPのバトンが、2位のミハエルをけん制している間にロケットスタートを決めたルノーの2台に先行を許してしまいます。ミハエルは、マクラーレンのモントーヤとライコネンにも先行されてしまいます。S字で琢磨が、トゥルーリのアウトから並びかけて押し出されてしまいましたが、順位は、変わらずに無事にコースには、戻りました。ラルフが、ヘアピンでクルサードをインからかわします。ヴィルヌーブが、ノーズ交換でピットイン。序盤は、フィジケラとアロンソのルノー2台が、逃げます、それを追いかけるバトンとモントーヤとライコネンのマクラーレン2台、その後ろにミハエルのような展開です。7周目にジョーダンのカーティケアンが、2コーナーでスピン、無事にコースには、復帰しました。8周目に2位のアロンソが、トップのフィジケラより俺の方が、速いのだから何とかしてくれと無線でチームにアピール。12周目にミハエルが、給油の為、ピットインでしたが、フラップの調整も行なっていました。15周目にバトンが、給油の為、ピットインでしたが、こちらもフラップの調整も行なっていました。16周目に琢磨が、給油にためにピットイン。17周目にマクラーレンの2台のオンボード映像が、写りますが、現地開設の今宮さんが、「タイヤにやさしいステアリングさばきですね!」と感心していました。19周目に1位フィジケラ、2位アロンソ、3位モントーヤ、4位ライコネンですが、ルノー2台よりもマクラーレン2台の方が、速いので少し開いていた2位と3位の差が、ドンドン詰まります。22周目に2位のアロンソの前にピットアウトしてきた、クリエンが、入ります、アロンソが、怒りながら抜いていきますが、トップのフィジケラからは、離され3位のモントーヤとの差が、詰まります。23周目に琢磨が、ギヤボックストラブルでリタイヤです。24周目に2位のアロンソと4位のライコネンが、同時にピットイン。25周目にトップのフィジケラと3位のモントーヤが、ピットイン、コースを走ってくるアロンソをかわそうとした時にピットロードから出てきたモントーヤが、コースアウト無事にコースには、復帰出来ましたが、アロンソには、先に行かれました。26周目にカーティケアンが、右リアをコンクリートウォールの餌食となり、リタイヤです。29周目にマクラーレンが、迫ってきているので 2位のアロンソにトップのフィジケラを抜けとチームから指示が、出ます。31周目にバリチェロが、ピットイン、給油だけです。32周目にトップのフィジケラが、2位のアロンソと3位のモントーヤに抜かれます。その後すぐにギヤのハイドロリックトラブルのためにリタイヤです。34周目に4位のバトンと5位のミハエルが、同時に2回目のピットインです。38周目にアロンソ右のリヤをコンクリートウォールに当ててサスペンションを壊してリタイヤで これでルノーが、2台ともリタイヤしたのでマクラーレンのワン・ツーです。40周目にバリチェロが、最終コーナーのシケインをインカット。今回のフェラーリは、ミハエル(カーボンインダストリー)でバリチェロ(ブレンボ)でブレーキのメーカーが、違うようですが、どちらにしてもブレーキが、辛そうです。43周目での順位は、1位モントーヤ、2位ライコネン、3位バトン、4位ミハエルです。ニックハイドフェルドが、メインストレートでエンジンブローでリタイヤです。45周目に4位のミハエルが、3位バトンとの差を詰めてきます。46周目にリタイヤしたと思われた琢磨が、長~いピットインでミッショントラブルを直してピットアウトです。次のアメリカGPの予選を睨んでの事ですね。47周目にバトンが、最終シケインで縁石に乗り曲がりきれずにコースアウト、コンクリートウォールにぶつかりリタイヤ、セーフティーカーが、入ります。ライコネンとミハエルは、セーフティーカーランで すぐにピットインしましたが、モントーヤは、次の周にピットインしてピットアウト時にクルサードを抜いています。モントーヤが、ブラックフラッグで失格です。セーフティーカー先導の隊列が、通過するまでピットの出口の信号が、赤でしたが、それを無視してピットアウトしたのが、原因です。セーフティーカーが、ピットに戻り これでトップが、ライコネンで 2位が、ミハエル、3位が、トゥルーリ 4位が、バリチェロです。58周目、残り12周でトップのライコネンと2位のミハエルの差が、2・3秒です。62周目の最終シケイン入り口で4位を走っていたトヨタのトゥルーリが、ブレーキトラブルで減速出来ずにショートカットストレートをゆっくり走ってピットロードの出口で車を止めてリタイヤです。65周目トップのライコネンと2位ミハエルの差が、1・3秒です。この周にヘヤピンの入り口で琢磨が、スピンしてリヤブレーキが、燃えます。これでせっかく戻ってきた 琢磨もリタイヤですね。残り2周トップライコネンが、逃げます。2位のミハエルは、追いきれません。終わってみれば、完走11台のサバイバルレースでしたね。結果は、1位ライコネン、2位ミハエル、3位バリチェロ、4位マッサ、5位ウェーバー、6位ラルフ、7位クルサード、8位クリエンでした。琢磨は、次回のアメリカGPの予選アタックは、5番目でのアタックになります。次は、琢磨が、3位表彰台に乗った事の有るアメリカGPですので次回に期待しましょう。
2005/06/13
コメント(2)
ダイチャレに参加してましたので 昨夜の予選のビデオを決勝の前に見ています。F1 カナダGP 予選が、カナダのモントリオールで開催されました。気温33度、路面温度52度、湿度57%です。舗装が、新しく改修された、所が、剥がれて 急遽コンクリートで何箇所か、補修されています。(コーナーで白く見える部分です。)コース自体が、舗装改修のために だいぶ汚れているようです。琢磨が、10台目のアタックで15秒台のタイムで今の所1位です。この後にBARのバトンやってくれます。予選の結果です 1位1:15・217でBARのバトン、2位ミハエル、3位フィジケラ、4位アロンソ、5位モントーヤ、6位琢磨、7位ライコネン、8位ビルヌーブ、でした。決勝も夜おそいので ビデオに撮って置いて後日見ま~す。
2005/06/12
コメント(0)
ダイハツ チャレンジカップの関東第2戦が、有り行ってきました。真夏並みの天気で暑い!暑い!ボンネットで目玉焼きが、焼けそうなぐらいでした。誰かさんだと干からびるか、倒れるな~!きっと。気温30度 路面温度55度、なんて真夏と同じですね。近いうちにレポート書きますんで お楽しみに、結果は、全参加台数184台で 私のクラスは、78台でした。78台中4位で 上位入賞でした。
2005/06/12
コメント(4)
F1 カナダGPの土曜日は、フリー走行の放送が、スカパーで有ります。でもカナダだと時差が、あり 向こうが、昼間でもこちらは、夜中になりますので予選は、夜中の1時過ぎからです。明日が、早いのでビデオに撮って寝ますが、気になりますね。(笑)土曜日のフリー走行1の結果です。1位は、1:15・582でアロンソ、2位フィジケラ、3位ライコネン、4位琢磨、5位バトン、6位ウェーバー、7位ミハエル、8位ハイドフェルドでした。BARは、調子良さそうで速いですね。期待しましょう~!土曜日のフリー走行2の結果です。1位は、1:14・232でライコネンアロンソ、2位アロンソ、3位モントーヤ、4位フィジケラ、5位琢磨、6位ラルフ、7位バトン、8位ミハエルでした。琢磨まで14秒台ですが、ルノーとマクラーレン速いですね~!
2005/06/11
コメント(0)
今日は、足回りを ダイチャレ用に変更しました。雨が、降ることを祈っていましたが、群馬の明日の天気予報は、曇りのち晴れですので 雨は、期待出来そうに無いです。しょうがないので 晴れようの足回りを一式車に積みました。晴れていたら現地で足回りを交換しよ~と思っています。明日の朝、4時起きだから これから寝なくては・・・でもF1カナダGPの予選が、スカパーで放送有るし・・・ビデオに撮って寝ます。お休みなさ~い!
2005/06/11
コメント(0)
元ワールドチャンピオンのビルヌーブのホームグランプリですね。今年のビルヌーブには、チャンピオンの時のようなスピードは、感じられないですが、ホームGPですので がんばってもらいたいですね。金曜日のフリー走行1の結果です。1位1:16・415でマクラーレンのサードドライバーのデラロサ、2位ゾンタ、3位ライコネン、4位バトン、5位ミハエル、6位モントーヤ、7位フィジケラ、8位琢磨でした。金曜日のフリー走行2の結果です。1位1:14・662でマクラーレンのサードドライバーのデラロサ、2位ゾンタ、3位アロンソ、4位モントーヤ、5位ライコネン、6位フィジケラ、7位バトン、8位琢磨でした。マクラーレンとトヨタとルノーの今年の3強は、相変わらず調子が、良さそうですね。BARも盛り返して来ているようですし 面白そうなGPになると良いのですが、ストップ&ゴーのサーキットですしえんじんぱわーが、有るマシンが、有利そうですね。
2005/06/11
コメント(0)
ダイチャレ前には、いつも必ず交換するエンジンオイルとギヤオイルの交換をしました。夕方のニュースを見ていると週間天気予報が、変わってました。日曜日は、雨の予報だったのが、曇りに・・・台風の進行状況によっても まだ変わるかも知れませんとのことだそうです。雨か?晴れか?どっちだ~!
2005/06/09
コメント(0)
ダイハツチャレンジカップの関東大会第2戦が、6月12日の日曜日に関越スポーツランドで開催されます。前回の第1戦は、雨だと思っていましたが、結局最後まで路面を濡らすような雨は、降りませんでした。結果として晴れているのに雨用にセッテイングで走行して 入賞は、出来ずに8位でした。今回、私は、雨が、降っている時に濡れながら作業するのは、イヤなので 当日雨用のセッティングで会場に行き 晴れていれば、濡れずに作業が、出来るので当日会場で足回りを交換する予定で それに備えて 晴れようのサスペンションを一式持って行くようにします。 それは、そうと そろそろダイチャレに備えてマイカーの整備をしなくては、エンジンオイル、オイルエレメント、ギヤオイル、シート、タイヤも取り換えなくては・・・あとファンベルトのハリ具合も調節しなくては、いろいろやる事が、有るので1日に2つぐらいの作業にしましょう~!雨だといいな~!なんて思っていま~す。
2005/06/08
コメント(8)
クロスオーバージャパン’05レポート!を「セナ太郎のホームページ3」の「高中正義」のページに「CROSSOVER JAPAN'05 レポート」作りました。ずいぶん高中正義よりの偏ったレポートになっているかも?でももし良かったら見てみて下さい。
2005/06/05
コメント(4)
代々木体育館でクロスオーバージャパン’05が、有り行って来ました。今年も良い席で丁度サブステージの真上でした。ナニワからはじまり、おおとりの高中まで8時間のライブでしたが、最高でした。特に生で聴けて良かったのは、Tスクエアのグランつーリスモのテーマと シャカタクのナイトバーズ、井上バンドの傷だらけの天使、太陽にほえろ!で、高中&野呂のアサヤケのブルーラグーンは、特に最高でした。近いうちにレポート作成しま~す。
2005/06/04
コメント(0)

COJ’05いよいよ明日です。私は、’03から毎年、見に行っていますが、あの雰囲気が、最高ですね。COJとは、クロスオーバー ジャパンと言って 今で言う フュージョン。その昔は、ジャズとロックのクロスオーバーした音楽とゆう意味だと思いますが、後に フュージョン(融合)とゆう呼び名に変わりました。要は、フュージョンのお祭りみたいな物ですね。参加アーティストも日本の大御所から海外の有名アーティストなど さまざまですが、今年は、凄いメンバーです。 ■出演■(HPのコピーです。)※当日出演順※NANIWA EXP with special guest村上てつや(ゴスペラーズ)清水興、青柳誠、中村建治、岩見和彦、東原力哉AB'S芳野藤丸、松下誠、渡辺直樹、岡本敦男、安藤芳彦、山田秀俊小林香織 【サブ・ステージ】小林香織、村上“ポンタ”秀一、笹路正徳、野村義男、日野賢二ネイティブサン本田竹広、峰厚介、福村博、宮崎‘イカキン’健、バカボン鈴木、村上寛Non Chords後藤次利、斎藤ノブ、藤井尚之KILLING TIME 【サブ・ステージ】板倉文、清水一登、Ma*To、斉藤ネコ、メッケン、WHACHO、青山純シャカタクビル・シャープ、ジル・セイワード、ジョージ・アンダーソン、ロジャー・オデル竹田和夫 クリエイション2005竹田和夫、樋口晶之、ブルー・バロン、ラリー・ロット、ミック三国T-SQUARE with special guest マリーン安藤まさひろ、伊東たけし、河野啓三、坂東慧DEPAPEPE 【サブ・ステージ】井上堯之 with friends井上堯之、ミッキー吉野、渡辺建、樋口晶之、長谷川雅大、藤井尚之、ムッシュかまやつ高中正義CROSSOVER JAM with special guest 野呂一生高中正義、斎藤ノブ、伊藤広規、重実徹、難波弘之、宮崎まさひろなどが、参加します。 今年の私の注目は、もちろん高中~! フェンダーの高中シグネイチャーモデルのニューギターのお披露目が、有るかも?の高中正義が、一番の注目ですが、NANIWA EXPもいい~し、クリエイションも懐かしい~、T-SQUAREの生「トゥルース」も見た~い、シャカタクの「ナイトバーズ」なんて感動してしてしまうかも?井上堯之の「太陽にほえろ」のテーマも生で聞きた~い。当日券も有るので 興味の有る皆さんも 代々木の「第一体育館」へ行かれては、いかがかな~?開場 12:30 開演 13:30で たぶん終わりは、21時ぐらいのなが~いライブですから。
2005/06/03
コメント(0)
今朝の通勤時に目撃した、横転事故です。清掃車のようなトラックが、ひっくり返っていました。たぶん 右側の中央分離帯の縁石に乗り上げて横転したんだと 思います。通勤時によく このトラックを見かけますが、隣を走っていなくて良かったです。軽自動車が、下敷きじゃ~ひとたまりも無いですからね。危ない危ない!
2005/06/03
コメント(2)
友人が、Sタイヤ(競技用のハイグリップラジアルタイヤ)に取り替えるので「手伝って欲しい」と連絡が、有ったので手伝って来ました。Sタイヤは、サイドウォール(タイヤの横)が、普通のタイヤよりも硬く出来ているので タイヤチェンジャー(タイヤを自動で取り替える機械、タイヤ脱着のきっかけのタイヤレバーは、手動です)を使っても硬くて大変でした。彼の車に合う14インチのタイヤだと コンパウンド(タイヤの硬さ)が、S(ソフト)とM(ミディアム)の2種類しか無い。でも 普段の通勤にも使いたいとゆうので 普段の通勤時やサーキットの走行会の時は、磨耗の事を 考えて フロントにM、リアにSとゆう組み合わせで ジムカーナやサーキットなどの1~5ラップのタイムアタック時には、フロントにS、リアにMとゆう組み合わせで良いんじゃない~?とゆう事でヨコハマのA048のSとMを組み付けるのを手伝いに行ってきました。私も普段から転がし用のSタイヤを装着していますが、雨とロードノイズの事を頭に入れて あえて ダンロップのD93Jとゆうレイン(雨)用の物を付けています。しかも磨耗を考えてフロントにH(ハード)とリアにS(ソフト)を付けて走っています。今回の友人も私と同じ様な考えですが、私の場合は、タイムアタックは、それ専用のポテンザのSタイヤが、サーキットなどの走行会用は、ヨコハマのA038が、有りますから 贅沢ですね!一度Sタイヤの強力なグリップを経験してしまうと 普通のラジアルタイヤだと何か物足りなくて・・・・・レイン用のハードでも市販のハイグリップラジアルタイヤよりも強力なグリップ力(雨天でも!)ですが、ロードノイズは、静かです。皆さんもハイグリップラジアルのグリップ力に疑問を感じたら 次のステップは、Sタイヤですね。(車検も通るしね。)今日は、その友人にレブスピードに付属している「新富士スピードウェイ完全攻略」とゆうDVDを借りたので これから見よ~!
2005/06/02
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


