全25件 (25件中 1-25件目)
1

みなさん! あけまして~! おめでとうございます~!旧年中は、いろいろとお世話になりました!本年も よろしく お願い致しま~す!作成中のストラトが、一応完成したので 画像をアップいたします。31日の11時55分ぐらいに完成!写真を撮って画像をアップしていたら日付(年を)またいでしまいました。張りメイプルで22フレット仕様。これは、ヘッドの部分ですね。ステッカーを作って貼り付けました。ギターの裏側です。ネックは、スカンクライン無しです。近いうちに1ヴォリューム1トーンに変更予定です。ストラップは、高中氏が、実際に使っているのと同じ ブルーノートの物で紫色の物を付けてみました。
2005/12/31
コメント(4)
午前中は、仕事、昼に家に帰って来てから娘二人が、31日の夕方から1日の朝までの幕張で開催の「カウントダウンジャパン」へ行くため近所の駅まで送って来ました。それから妻と二人で正月の買い物へ出かけて20時半ごろ帰宅 これから今、作成途中の高中モデルのストラトの仕上げにかかりたいと思います。でも明日の朝5時半までに幕張に娘を迎えに行かなくては、なりませんので早く寝なくては・・・でも仕上げないと・・・(笑)。
2005/12/31
コメント(0)
1日の夜~2日にかけて 雨か雪になりそうなので・・・今日は、再びスタッドレスを装着しました。スタッドレスタイヤは、普段のグリップが、悪いので雪が、降りそうな時にしか装着しないのですが、1・2・3日と会社が、休みなので今日取り付けてきました。どうせ雪になるなら 30センチぐらい積もれば、いいのにね。
2005/12/31
コメント(0)
って娘二人が、です。今日は、家でピザの出前を食べてから 8時ごろ家を出て幕張に到着したのが、9時ごろです。コンビニで飲み物を買って待ち合わせの場所へ・・・10時過ぎに会場から出てきました。帰りに近くのファミレスで遅い夕飯を食べてから帰路へ 家に到着したのは、12時半過ぎでした。パソコンも開かずに 寝ました(笑)。
2005/12/30
コメント(0)
今日は、娘二人が、幕張で行われている「カウントダウンジャパン」へ行っているので 終わるのを見計らって お迎えに幕張メッセまで行って来ました。時間が、少し有ったので近くの「イトーヨーカドー」でブラブラとお買い物。ライブ自体は、9時半に終了何ですが、娘たちが、出てきたのは、10時過ぎでした。高速を使って帰ってきましたが、やはり横浜までは、最低1時間は、かかりますね。明日も明後日も有るので 毎日幕張へ行く事になります(笑)。明日は、カルフールでも行こうかな~!明後日は、コストコかな~?
2005/12/29
コメント(4)
今日は、ネックの乾燥を待っている間にボディーに部品の組み付けです。先日、通販で購入しておいたピックアップとポットとスイッチをピックガードに組み付けてから配線です。ジャックとトレモロとトレモロスプリングのホルダーも取り付けます。取り合えずポットも3ッつ使ってノーマルの配線通りに組み付けました。でもセンターのピックアップだけ逆位相での配線です。この方が、ハーフトーンの音が、良いように思えるんですが、そう思っているのは、私だけでしょうか?明日には、組み付けが、出来ると思いま~す。完成かな~?
2005/12/28
コメント(0)
今日は、ネックをボディーのネックポケットに合う様に加工してから ネック&ヘッドの塗装を剥がして下地処理をしてからクリアで塗装しました。クリアは、最初に半光沢で透明感を出してからつや無しで仕上げました。これが、乾燥したらネックとボディーの合体です。
2005/12/27
コメント(0)
最近、ストラトを作成しようと思い 色々とパーツをあさっています。仕様ですが、黒赤黄の3トーンサンバーストでネックは、スカンクライン無しの張りメープルの22フレット、ペグは、クルーソンでシングルコイルX3で5ウェイスイッチ、1ヴォリューム、1トーンにしようと思っています。知っている人は、知っている仕様ですが、知らない人は、知らない仕様でしょうね。なにせ高中正義仕様ですから(笑)。取り合えずボデーとネックは、手に入りましたから明日から制作にかかりたいと思います。一応、明日か?明後日?年内完成の予定で~す。出来次第画像をアップしたいと思いま~す。
2005/12/26
コメント(2)
久々にバンドの練習でスタジオへ入りましたが、これが、全然そろわない!練習不足でヴォーカルは、声が、出ていないし、なんと歌詞を覚えていないしかも、入り方も間違っているし サビも唄えない!、ドラムも練習不足でビートこそ合っているものの手数が、圧倒的に少ない、明らかに手抜き!前よりもヘタクソになっています! ベースに限っては、どんな曲だっけ?なんてゆう始末(怒)!怒りを通り越してあきれるしかないですね。これじゃ~やる気が、失せます。たった3曲なのに~!2ヶ月も前に曲が、決まってから彼らは、今まで何をやっていたんでしょうね?私は、週に2~3日は、3時間ぐらい練習をしていましたから3曲を普通に最後まで弾ききりましたが、3曲やったのは、1度きりで 後は、1曲を延々と1時間半もかかってスタジオで練習する始末でした。スタジオに入る前に個人で自分のパートぐらいは、練習して来いつ~の!(怒)。スタジオ代が、かかるんだから個人で練習してきたのを合わせるのが、スタジオでしょう~に!こんなバンドは、嫌だ~~!!!しかも終わってから 次は、何の曲やる~? だって もうあきれるのも通り越しました。3曲の内 1曲もまともに出来ないのに 次の曲だって? それで「ライブやりたいよね~!」だと ふざけるな~!出来ない事を棚に上げてお互いを慰めあって「楽しければい~んだよ!」だって 俺は、ちっとも楽しくないつ~の!きちっと練習してきた私は、どうなるの?先に決めた3曲は、やらないの?も~どうでもいいです。勝手にやればって感じで 「俺は、帰る!」と言って スタジオを後にしました。今度は、彼らが、練習をしてきたらスタジオへ行く予定ですが、それまでは、私のやる気が、失せてますから 行く事は、無いでしょうね。何ヶ月先になることやら・・・こんなんだったら お気に入りの「takanaka」を家で一人で弾いていた方が、ましですね。
2005/12/25
コメント(4)
バンド仲間の友人が、チケットをもらえると言うのでクリスマス・アコースティックライブに行って来ましたが、アコースティックライブと言うのは、名ばかりで そこは、なんとギタースクールの発表会の会場でした(笑)。客席に居るのは、もちろん演奏している人の身内のみ、そりゃ~そうですよね、なにせ発表会ですから・・・聴くに耐えられないので1部が、終わった時点で会場を後にしましたが、場違いもいい所でした。普段は、エレキギターを弾いているんでしょうね~? 今回は、アコースティックギターを弾いての演奏ですが、アコースティックギターは、しっかりと押さえて、しっかりと弾かなくては・・・エレキギターと同じ様に押さえたり弾いたりでは、ギターの音が、出ません。やはり案の定音が、出ていませんでした。1部で6~7グループでしたが、1人ぐらいしかチャント弾けていませんでした。この状態で2部?3部?と続くのでしょうね~!これで入場料1000円取ったら詐欺です。今回は、券を貰ったので ただで良かったですが、身内などで暖かく見守ってくれるお客さん用の演奏でした。なんせ発表会ですから(笑)。クリスマス・アコースティックライブとだけ 聞いて行った私には、このギャップが、大きすぎました(爆)。
2005/12/24
コメント(0)
今日でホームページ開設1000日で~す。私の片寄った趣味のHPにいつも遊びに来ていただいて有難う御座います。何とかやって来れました。これからもマイペースですが、更新していきますので よろしくお願い致します。取り合えず次は、2000日目標で~す。
2005/12/23
コメント(5)
今日は、マイカル本牧シネマで「ハリー・ポッター ~炎のゴブレット~」を見に行って来ました。昼に私の父と母と一緒に6人で食事をする約束が、有ったのでマイカル本牧へ行ったのでついでに映画、も見て来ちゃいました。やはり大きい画面で見ると迫力が、有るし、主人公たちも大きくなっていますね。最後が、何かすっきりしない終わり方のような気がするのは、私だけでしょうか? 次回に続く・・・みたいな感じですね~(笑)。
2005/12/23
コメント(2)
今日は、普段取引しているタイヤ屋さんのメーカーの営業マンが、来年のモータースポーツカレンダー持って訪問しに来ました。色々とタイヤのお話をして 私の着けているスタッドレスタイヤの製造年月やタイヤの硬度に付いてもお話ししたついでに 硬度計を使ってタイヤの硬度を測ってもらいました。92年製造のスタッドレスタイヤですが、山も9部山&硬さもOKなど 保存状態が、良かったため 使用するのに全然問題ないレベルでした。(あと2~3年は、大丈夫との事です)何年使うんだ~!(笑)メーカーの営業マンさんが、言うには、今年は、全国的に大雪のために スタッドレスタイヤの生産が、追いつかないようです。東京&神奈川は、積雪が、無いので 現在積雪の多い地方へのみ供給しているようで 地方への供給が、一段落したら東京&神奈川へも供給されるようです。現在は、タイヤメーカーの倉庫には、在庫が、無い状態との事で 販売店で在庫を持っている所でしか購入出来ないようです。東京&神奈川では、在庫が、有ったら即購入しないと手に入らないようです。メーカーの営業マンさんもカレンダーを届けに行くと「スタッドレスタイヤは、無いの~? 何とかしてよ~!」と言われるそうで~す(笑)。タイヤチェーンも同じようですね。皆さんも準備だけは、しておいた方が、良いですよ~!
2005/12/22
コメント(0)
降って来ましたね~ 雨が、 横浜でも今、パラパラと。予報だと歌のように♪~「雨は~夜更けす~ぎ~に~雪へと変わる~だろう~」~♪~みたいになるかも知れないと言うので 今日は、フロント2本のタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えてきました。普段から天候によってタイヤを履き替えていますが、こんな事を趣味でやっているとタイヤの本数も結構たまってきます。今、持っているタイヤは、ジムカーナ用4本・走行会用ドライ4本・レイン用4本・ノーマル鉄ホイール4本・アルミ付きタイヤ4本・スタッドレス2本でいつの間にか22本もたまってしまいました(笑)。これからは、処分がてらに使用して本数を減らして行きま~す(爆)。
2005/12/21
コメント(6)
本日、アクセス数が、10万件になりました。こんな私の片寄った趣味のHPに遊びに来ていただいて ありがとうございます。レースシーズンのオフには、あまり書く事が、無いのですが・・・マイペースで更新していきますので これからもヨロシクお願いしますね~!ちなみに99999と100000は、ゲストさんでした(キリ番やってないからな~!笑)。あと3日でHP開設1000日で~す。
2005/12/20
コメント(6)
'82 第3戦 アメリカ西GP (ロングビーチ) ロングビーチではカムバックしたラウダが優勝、PPの22アンドレ ア チェザリス(alfaromeo182 V12)をじわじわと追いつめ、ラウダ健在を証明して見せた。2位6ロズベルグ、27ジル ヴィルヌーヴ(126C2 V6t)は3位だったがリアウイングのマウントが違反とされ失格。2リカルド パトレーゼ(BT49C)が3位、4位3ミケーレ アルボレート(Tyrrell 011 DFV)となった。(フジテレビより)これから放送が、有ります。楽しみで~す。
2005/12/17
コメント(0)
今日は、マイカーの車検を受けに横浜の軽自動車検査協会へ行って来ました。これでマイカーの車検も3回目です。事前の車検予約を午前中にしていたので 空いている10時ごろを狙って9時ごろに家を出発。環状2号線をタラタラと走り 本試験場に行く途中で仕事でいつも行く予備検査場へここでブレーキとスピードメーターの誤差の確認とサイドスリップと排気とヘッドライトの調整をしてもらいます。ブレーキは、「リアが、上がりにくいのでコースでは、思いっきり踏んでくださいね」と言われました。スピードは、車のメーターが、44キロで実際は、40キロですが、これは、純正のタイヤサイズと違うのでここで誤差を確認しておきます。排気は、OK。サイドスリップもOK。ですが、ヘッドライトは、フロントのスプリングを色々と取り替えてフロントの車高が、変わるので調整してもらいました。予備検査場を後にして本試験場(軽自動車検査協会)へ向かいます。まず、重量税の印紙を購入重量税納付書に貼り付けます。続いてリサイクル券の発行ですが、登録ナンバーと車体番号をATMのような機械に打ち込むと発行されます。これを持って窓口で払い込みます。私の車で6000円ぐらいでした。そして書類の検査と持ち込み手数料の支払いです。(1400円)書類の最後は、予約の確認ですが、窓口で検査コースで使う用紙に記入してから窓口へ行って確認してもらいます。一応これで書類は、終わりです。この後、検査コースへ、・・・その前にホイールキャップは、外しましょうね。普段付けていて そのまま付けて車検を受けたパーツは、 ノーマル交換タイプのエアクリーナー、フジツボのパワーゲッター、グランドエフェクター、リアディフューザー、とエスペリアのスプリングです。まず、書類の確認とライト回り、ワイパー、ホーンの確認と車体番号の確認です。これは、見てもらうだけですのですぐに終わります。次は、排気ですが、これは、スプローブと呼ばれるセンサーをマフラーに入れるだけです。終わったら用紙を機械に入れると「ガチャン!」と記入してくれます。次は、スピードとブレーキとライトのテストです。これは、上の掲示板に電気が、光るのでその通りに進進めます。まず、スピードですが、車のメーターで44キロまで自走で上げてから パッシングします。OKでした。ブレーキは、4輪同時に測定します。ここは、思い切りブレーキを踏みます。OKです。サイドブレーキも思い切り引きます。OKです。ライトテスターは、ヘッドライトをハイにして待っているだけで機械が、勝手に動いて測定してくれます。OKでした。次は、最後です。リフトに乗せて下から検査官が、色々と確認します。まず、エンジンを止めてサイドブレーキを引きます。リフトが、上がったらハンドルを左一杯に切ってからハンドルを少し振ります。次は、反対に切って同じ事をやります。リフトが、下がって検査は、終わりです。車を前に出して出口の窓口で新しい車検証とステッカーをもらって車検の継続は、すべて終了です。今回もアッケなく終わりました。これでまた2年は、無事に乗れマ~ス!意外と簡単ですので皆さんもユーザー車検にチャレンジしてみては、いかがかな~?
2005/12/15
コメント(4)
買い物に寄った ヨーカドーの本屋さんで「PD」を立ち読みしていたらなんと ダイハツ・ブーン・X4の記事が、掲載されていました。この車は、トヨタの「デュエット」とダイハツの「ストーリア」の後継モデルでダイハツでは、「ブーン」、トヨタでは、「パッソ」の名前で売られている双子の車です。そのブーンのスポーツモデル(競技車両ベース)のX4(クロスフォーとは、4WDの事です)は、この間のラリージャパンでDRSから2台エントリーしましたが、2台ともリタイヤに終わりました。そして来年にそのベースとなるブーン・X4の発売の記事でした。スペックは、レギュレーションを睨んで 排気量が、1000CC以下のターボエンジンで出力が、120~130馬力、車重は、980キロぐらいだそうです。このスペックは、あくまでもノーマル状態ですので当然チューニングをすれば、たぶん出力200馬力オーバーのとんでもない事になると思います。そして このモデルのFFの2WDバージョン、X2も開発をしているようです。競技車両ベースなので来年のシーズンを睨んで来春には、発売されるのでは、無いでしょうか?私の場合X4は、いらないのでX2なら購入しようかな~?なんてね!
2005/12/11
コメント(2)
今日は、葛飾の柴又に有る「ひまわり美容室」へ娘の髪の毛を切りに行って来ました。「Bパパどうもありがとう~!」と娘二人が、申しておりま~す。帰りに御茶ノ水の楽器屋さんでギターのパーツを買いに、娘たちは、神田の古本屋さんでチョット前の音楽雑誌の購入して来ました。
2005/12/11
コメント(4)
スカパーのスペースシャワーTVでDEPAPEPE主演の「DEPAPEPEテレビ」とゆう番組が、放送されました。デビューして半年で自分の番組が、持てるなんて 凄~い!最近、「DEPAPEPE」にはまっている 私は、思わず見入ってしまいました(笑)。文字通りオープニングは、持ち歌?ならぬ持ち曲の「スタート」で始まりました。この番組に「アコースティックギターの精霊」とゆうのが、進行役で出てきて(声のみの出演ですが)番組を進行しますが、DEPAPEPEと精霊とのやり取りが、おもしろいでした。DEPAPEPEのバンド名の由来とか ライブの感想などが、聞けました。また、プロモーションビデオも「MTMM」や「サマーパレード」や最近の「哀愁バイオレット」や「シュプール」なども放送されました。次回は、来週の金曜日に放送が、有るようで~す。
2005/12/10
コメント(0)
'81 第15戦(最終戦) アメリカGP (ラスベガス) ラスベガス、シーザーズパレスの駐車場で行われた。チャンピオンシップリーダーは49点の2ロイテマン、1点差で5ピケ。39歳対29歳のワールドチャンピオン争いだった。しかし主役の2人は冴えずピケ5位で2点、ロイテマン8位ノーポイント。50対49でネルソン ピケが81年のチャンピオンとなった。ゴール後ピケは疲労で失神寸前。優勝は1ジョーンズ、2位15プロスト、3位23ブルーノ ジャコメリ(Alfa Romeo 179C AR v12)フジテレビよりまだ放送中ですので 終わったら また、感想などを書き込みま~す。って終わったので書き込みま~す。当時、ウィリアムズのロイテマンのメカニックをしていた 中谷さんをゲスト解説にに迎えての放送ですが、これが、また、楽しい~!当時の裏話でアラン・ジョ-ンズ、カルロス・ロイテマン、フランク・ウィリアムズは、もちろんの事、マックス・モズレーやバーニー・エクレストンなどの当時では、放送出来ない(雑誌にも載らない)ような色々な裏話が、聞けて本当に良かったです。レースは、PPのロイテマンが、出遅れて中断に沈みますが、チームメイトのジョーンズが、フロントローから飛び出してブッチギリで優勝、2位は、序盤でビルヌーブを抜いたプロスト、23周目まで3位で粘っていたビルヌーブが、エンジントラブルでリタイヤするまで後ろにマシンを引き連れて ビルヌーブレーシングスクールのようでした。中盤でミシュランを履くプロストやジャコメリなどのマシンが、数台タイヤ交換しました。PPスタートのロイテマンは、結局ペースが、上がらずノーポイント。中盤でロイテマンを抜いたピケが、5位で逆転チャンピオンです。コースは、メインストレート部分をラスベガスのシーザーズパレスの駐車場を利用して残りのコースを隣接する砂漠のような空き地?を利用したコースで特設コースと言うよりも普通のサーキットのように見えます。サーキットの景観は、ちょうどラグナセカのアップダウンを無くして平らにしたようなコースです。
2005/12/10
コメント(0)
ちょっと前からタービンエルボー?フロントパイプ?あたりから少し排気漏れを起こしていまして ガスケットを交換しなくては、と思っていましたので 今日、取り替えました。今月に車検なので 触媒も付けなくては、いけませんから タイミング的には、丁度良かったですね(笑)。触媒を付けて乗ってみると やはり吹け上がりが、悪いですね。ターボのブースとのかかりも悪いですね。特に2000回転から4000回転の間が、悪いです。触媒を取り替える前は、2500ぐらいからブースが、かかり始めて4000回転を超えるとレッドゾーンの8500回転まで一気に上がったのに 今は、3500を越えないとブースとのかかりも悪く、高回転も8000回転ぐらいしか上がりません。パワーバンドが、前よりも狭くなっていますね。これじゃ~、チューニングと言うより デチューンですね、(笑)車検が、終わったら また、元に戻さなくては、・・・
2005/12/03
コメント(2)
3日の今日は、オリオン座(カイ)流星群です。3日、前後の数日は、1時間に約10個ぐらい見れる時も有りま~す。オリオン座ってわかりますか?冬の代表的な星座の一つで 四つの四角い正座の真ん中に三つの星が、並んでいる正座ですよ~。でもオリオン座の方向に見えるとは、限りません。見れたら 見てみてね~!本当は、12月14日のふたご座の流星群が、お勧めです。1時間に30個は、見れると思いますよ~。
2005/12/03
コメント(0)
'81 第14戦 カナダGP 70週のレースは雨のため63周、2時間レースとなった。もうひとつのヴィルヌーヴ伝説。雨の中恐れを知らぬ勇猛果敢なドライブで、3位入賞。優勝26ラフィット、2位7ワトソン。(フジテレビより)このレースは、現在F1ドライバーのジャック・ビルヌーブの父、ジル・ビルヌーブ(フェラーリ・ターボ)が、フロントウィングを壊しながら3位に入った ジル・ビルヌーブの伝説のレースですね。カナダのケベック州、セントローレンス川に浮かぶ島が、舞台で今のカナダGPとコースは、変わりませんね。
2005/12/03
コメント(0)

DEPAPEPEのインディーズ時代のアルバム?ミニアルバムが、3枚出ていますが、その内1枚で「DEPAPEPE/ Sky!Sky!Sky!」とゆうアルバムで中でも「SKY!SKY!SKY!」とゆう曲が、好きで ネットで購入しちゃいました(笑)。【収録曲】1.Sky!Sky!Sky! 2.Sabamba 3.さざなみ 4.TIME 5.微風 注目アコースティックユニット、デパペペ。アコースティックギター2本だけで、心象風景や喜怒哀楽を表現し、心を満たす軽快なサウンドや切ないメロディーを奏で、癒しの空間を楽しませてくれる、その共感度はかなりのもの。です。ハイ!
2005/12/01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


