全32件 (32件中 1-32件目)
1
F1 LEGENDS THE BEST GP’81-’82 Vol1#1「1981年 第2戦ブラジルGP」が、今日の昼12時からスカパー721ch : フジテレビ721で放送されます。'81 第2戦 ブラジルGP 第2戦は雨のブラジル。ウィリアムズチーム内でドライバーの確執が始まったGP。優勝はアルゼンチンの英雄2カルロス ロイテマン(当時38歳)2位ジョーンズ。ロイテマンはチームの指示を無視、ジョーンズに勝ちを譲らなかった。ウィリアムズはこの時の経験を生かせず、後にマンセルとピケで同じことを繰り返す。2人のエースはゴタゴタの元。(フジテレビより引用)
2005/10/29
コメント(0)
楽器本体の話では、無いんですが、この話題なら良いでしょうね。日本に有る 楽器のほとんどが、集まる?と言っても過言では、無い(過言かな~?一部かな~?)「2005楽器フェア」が、横浜のMM21地区の「パシフィコ横浜」で11月3日~6日の10時~18時に開催されます。しばらく前に情報を仕入れようと思い楽器フェアのHPにアクセスした時にアンケートに答えたのを思い出しました。確か、当選すると楽器フェアのペアチケットが、もらえるなんて有りました。そうです。それに当選したんです。メールにチケットの内容が、書いてありました。金額にしては、大した事は、無いんですが、当選ってうれしいですね~。11月3日にするか6日に行くか迷っていたんですが、11月6日の朝から行く事にしま~す。うれし~い!
2005/10/28
コメント(6)
今日は、先日入手していた リミテッド・スリップ・デフ俗に言うLSDを交換しました。普通は、機械式の物とビスカス式が、有るんですが、機械式の方が、効きが、強くビスカス式の方が、効きが、悪いです。私のは、ビスカス式なので効きが、悪い方のですね。ただ、メンテナンスフリーなので安上がりです。 コーナーでイン側のタイヤのトラクション(駆動力)が、抜けて立ち上がりが、遅いので新品では、無く中古ですが、取り替えました。右側のタイヤを外して スタビを外して ロアアームを外して ミッションオイルを抜いて ドライブシャフトを外してからLSDを交換です。思ったほどかからなくて時間にして1時間ぐらいでした。試乗してみると今まで付いていたものより効き方が、強いようです。今までの物は、新車から付いていた物でジムカーナやサーキットの走行会などで酷使して12何キロも走っていましたから効きも甘くなっていたんだと思います。11月のダイチャレ最終戦で効果が、有ると良いんですが、一応、優勝を狙いますが、実際は、上位入賞できれば、よしとしましょう~!(笑)。
2005/10/26
コメント(2)
シャープからウィルコム(旧DDI・PHS)用携帯モバイル発売のニュースです。携帯電話としては大型の3.7型の画面を搭載した携帯電話端末「W-ZERO3」を12月の上旬に発売すると発表しました。OSが、ウィンドウズで、Javaアプリ、音楽や動画用の「ウィンドウズメディアプレーヤー10モバイル」、シャープの電子書籍を閲覧できる「ブンコビューア」、133万画素のCMOSカメラも内蔵。パソコン並みの機能を搭載しています。<主な仕様>サイズ 70mm×130mm×26mm重さ 220グラム連続待受時間 約200時間連続通話時間 約5時間液晶画面 3.7型モバイルASV液晶(640×480ドット)その他 メモリー128メガバイト、ミニSDカードスロット、USBポートだそうです。キーボードも搭載してますから もう 携帯電話と言うよりもパソコンですね。これこそ 究極の携帯モバイルじゃ~ないでしょうかね~?皆さんどう~ 思いますか?私も買い換えようかな~!って10ヶ月は、だめなのかな~?今年の春に買い換えたばかりだからな~。でも欲しぃ~な~!詳しくは、シャープのHPに出ていま~す。 ↓http://www.sharp.co.jp/ws/index.html
2005/10/24
コメント(4)
今日、TVでワイルド・スピードを放送していました。だいぶ前にDVDを借りて見てますので内容は、わかっていますが、結構はまってしまいますね(笑)。この映画で 出てくる車が、また、速そうですが、アメリカが、発祥の「スポコン」(スポーツコンパクトの略でスポーティーでコンパクトな車のことランエボやインプやZやNSXなど)ですが、本場のアメリカでは、やはり速い車が、沢山有るんでしょうが、日本では、スポコン仕様で速い車は、見たことが、無いです。(私が、見ないだけかも知れませんね)私の知り合いも カッコだけの「スポコン」仕様の車に乗っていますが、全然速くは、無いです。何処のコーナーを何十キロで回れたとか、GT-Rをチギッタとか有り得ない事ばかり言うのです。(GT-Rが、アクセルを踏んでいなかった だけでしょうけどね。)ニトロでも付いていれば、別ですけど 直線ですよ。NAの2リッターエンジンでFRと言えども 2.6リッターのGT-Rは、まず無理でしょうね(笑)。試しにサーキットなどの走行会に誘っても 行かなくて良いように 行かないための理由を探しますね(爆)。そうゆう人ほどサーキットを走るのを嫌がりま~す(核爆)。車などは、結局、自己満足の世界だから何をどうしようと構わないのですが、大きな事を言わなければ、良いのですが、ね~!ワイルド・スピード2も面白かったので放送して欲しいですね。
2005/10/23
コメント(6)
![]()
ヤマハSGの歴史が、わかる「ヤマハSGグラフィティ」今日届きました。ず~と前に出ていた「ギターグラフィックVol.6」は、持っているのですが、結局、買っちゃいました(笑)。「永久保存版」と書いてあるだけあって 内容は、「ギターグラフィックVol.6」よりさらに 進化してますね。買って正解でした。
2005/10/19
コメント(2)
10月17日にSIBUYA-AXで行われた「DEPAPEPE」秋のワンマンライブ 「Make-D」ライブレポートが、一応完成しました。レポートは、「セナ太郎のホームページ3」の「DEPAPEPE」に有りま~す。
2005/10/19
コメント(0)
「快晴」高中 正義 と 「HI!MODE!!」DEPAPEPEを買ってきました。明日、10月19日発売のDVD+CDの2枚組み「快晴 TAKANAKA クロスオーバージャパン’05ライブ そして沖縄」高中 正義を買ってきました。今年のクロスオーバージャパン’05ライブの高中氏の全映像と沖縄の海をバックにギターを弾いている映像と高中正義氏直筆のタブ譜付きのカラオケです。カラオケは、音楽が進むとそれに合わせて自然にページが、変わっていきます。(便利です)今は、一段落して「快晴」CDを聴いているところで これを書いています。まず「快晴」のDVDを見ました。 カラオケ使ってみました。 本人直筆ですから書くのも大変だと思いますが、読むのも大変でした。 アドリブは、チョットだけ がんばっちゃいました(笑) 直筆のゴブリンのサーフィンや風鈴&金魚ばち&高中商店の落書きが、いいですね。 次は、10月10日の野音のDVD+自宅でウォーキンギターで練習用に使っている カラオケをCDに入れて出して欲しいですね。この後は、昨日も渋谷ーAXにライブを見に行って来た、DEPAPEPEの「HI!MODE!!」を聴くつもりで~す。
2005/10/18
コメント(2)
今日は、今年の クロスオーバージャパン’05のサブステージ演奏した時から 目を付けていた DEPAPEPEの渋谷AXで行われた「Make-Dライブ」に行って来ました。さすが、関西人です。しゃべりも上手くて 凄く盛り上がって アッ!とゆう間の2時間でした。レポートは、「セナ太郎のホームページ3」の「DEPAPEPE」に有ります。(工事中ですが、)良かったですよ~!でも2時間のスタンディングは、疲れますね。次回は、2階の座れる席にしま~す。
2005/10/17
コメント(0)
2005年の最後のGPです。天候は、晴れ、気温25度、路面温度28度ですが、川井ちゃん情報では、35度以上です。1時31分に スターティンググリッドに付くためのアウトラップで4~5コーナーでミハエルが、左にマシンを振って後ろから来たアルバースに接触、2台とも大破でスペアカーに乗り換えていますが、ピットスタートです。タイヤは、Mが、モントーヤが、ハード、以外は、ソフトです。BSは、フェラーリが、ソフト、以外は、ハードです。スタート前、カーティケアンが、ピットイン。スタートですが、琢磨が、フライング?17位から12位にジャンプアップ、何ごとも無く無事に1周です。3周目、2位のフィジケラが、後ろを押さえている間にトップのアロンソが、逃げます。琢磨のフライングが、審議です。琢磨が、ドライブスルーペナルティで 最後尾です。5周で6秒差、トップのアロンソが、1周で1秒逃げます。10周目の順位です。1位10秒差でアロンソ2位フィジケラ3位ライコネン4位モントーヤ5位バトン6位クルサード7位バリチェロ8位ラルフです。15周目、アロンソからの無線でオーバーステアと言う情報です。チーム側は、ピットイン時にフロントタイヤの内圧を上げると言う無線です。17周目、上位では、クルサードが、ピットインです。18周目、モントーヤタイヤトラブルで、バトンが、給油でピットインです。19周目、10コーナーに排水溝の蓋が、外れて モントーヤが、踏みます、SCが、入ります。アロンソ、フィジケラ、ライコネン、など各車ピットインです。20周目、モントーヤが、給油でピットインです。マクラーレンが、11.2秒の給油時間で80キロ以上の燃料を入れています。1ピットか?22周目、セーフティカーラン中ですが、8コーナーでスピンリタイヤです。24周目にSCが、ピットに入ってリスタートです。モントーヤ、先ほどのマンホールの蓋に乗り上げたことが、原因でピットイン、リタイヤです。これでルノーが、コンストラクターチャンピオン決定か~?25周目の順位です。1位アロンソ2位フィジケラ3位ライコネン4位バリチェロ5位ラルフ6位ウェバー7位バトン8位クルサードです。28周目、琢磨が、ヘアピンでオーバーランヴィルヌーブに抜かれます。29周目、カーティケアンが、高速の13コーナーでアウト側に飛び出してクラッシュ、ストレートまでマシンが、飛び散ります、火が、出て大破です。SCが、入ります。ほぼ全車ピットインです。入っていないマシンも有ります。順位が、ぐちゃぐちゃです。ピットインの時にフィジケラが、自分のピットインの時間を稼ぐために必要以上にスローダウンです。30周目の上位の順位です。1位アロンソ2位ラルフ3位マッサ4位クリエン5位ライコネン6位フィジケラ7位バリチェロ8位琢磨9位ウェバー10位モンテイロです。F1とは、関係ないですが、16時6分に関東地方で地震です。ヨコハマは、震度4です。34周目、リスタートです。琢磨が、5コーナーでスローダウン、リタイヤです。駆動系トラブルのようです。42周目ですが、リスタート後にバリチェロとウェバーの7位争いが、白熱で後ろにバトンとクルサードが、つまっています。44周目、3位のマッサが、ピットインです。6位で戻りますが、バックストレートでクリエンに抜かれます。バリチェロが、ヘアピンでオーバーランでウェバーとバトンの抜かれますが、クルサードは、抜かせずに抑えます。46周目、バリチェロが、ピットインでポイント圏外です。47周目、2位のラルフが、ピットインで4位でコースに戻ります。49周目、ライコネンが、1:33・313でファステストです。残り6周の上位の順位です。1位アロンソ2位ライコネン3位フィジケラ4位ラルフ5位クリエン6位マッサ7位ウェバー8位バトンです。50周目、残り5周でフィジケラにピットイン時のスローダウンのペナルティでピットスルーペナルティです。53周目にフィジケラが、ペナルティのピットスルーです。ミナルディー、アルバースの左フロントのホイールナットが、バックストレートで外れてピットインですが、リタイヤです。54周目、ライコネンが、1:33・255でファステストです。トゥルーリが、ピットインです。ファイナルラップライコネンが、1:33・242でファステストです。決勝の結果です。1位アロンソ2位ライコネン3位ラルフ4位フィジケラ5位クリエン6位マッサ7位ウェバー8位バトンでした。アロンソが、ゴール後「♪ウィーア ザ チャンピオン♪~」と歌っています。これで今シーズンのF1は、終わりましたね。ルノーが、ダブルタイトルです。
2005/10/16
コメント(0)
フリー走行3ですが、気温21度、路面温度21度で晴れです。BARのマシンが、「555」のニューカラーです。残り25分でピッツォニアが、9コーナーでスピン エンストして 車を降ります。残り19分、ミハエルが、1コーナーでスピン、ヘアピンでは、飛び出すし 高速コーナーでは、ステアリングの修正が、多くて、オーバーステアで凄く乗り難そうです。残り13分で 琢磨が、コースインです、このあと各車が、続々とコースインします。残り6分、ヘアピンでトゥルーリが、ヘアピンでオーバーラン。フリー走行3の上位の結果です。1位ライコネン2位モントーヤ3位フィジケラ4位アロンソ5位ウェバー6位バトン7位クルサード8位琢磨でした。フリー走行4は、気温21度、路面温度22度で晴れです。琢磨は、鈴鹿のシケインでトヨタのトゥルーリとの接触でフロントサスペンションにダメージを受けたのでサスペンションを交換しましたが、鈴鹿で使った新型のサスペンションの在庫が、無いために旧型のサスペンションに戻していますので 今回、バトンとは、セッティングが、違います。トヨタのトゥルーリは、Bスペックのパワーステアリングが、ドライビングに合わないようで、交換しましたが、交換した部品が、うまく機能しなかったために また、元に戻したようです。フリー走行4の上位の結果です。1位ライコネン2位モントーヤ3位アロンソ4位フィジケラ5位クルサード6位バリチェロ7位バトン8位ミハエルでした。琢磨は、13位です。予選です。気温23度、路面温度23度で晴れです。やはりマクラーレンが、速い!4番手アタックのモントーヤが、出したタイムをなかなか抜けません。結局抜けたのは、ルノーの2台とライコネンとバトンだけでした。予選の後半では、気温24度、路面温度27度でまで上がっています。ミハエルは、2コーナーでアウトにはらんでタイムロス。ライコネンもヘアピンでミスしてタイムロス。予選上位の結果です。1位アロンソ2位フィジケラ3位ライコネン4位バトン5位モントーヤ6位ミハエル7位クルサード8位バリチェロでした。琢磨は、17位ですが、決勝での挽回を期待したいところですが、どうでしょうかね~?
2005/10/15
コメント(0)
2005年も最後のGPになりましたね。V10エンジン最後のGPです。来年の2006年からは、V型8気筒の2400ccのエンジンになる事が、決まっています。3000ccのV10だと1気筒300ccですから ちょうど10気筒の内2気筒をちょん切ると2400ccになりますから2気筒切ったのと同じですね。天候は、晴れで日本とあまり変わらない気温のようですし 時差も2時間ぐらい?だったと思います。取り合えず フリー走行1の上位の結果です。1位、1:33・463でマクラーレンのサードドライバー、ペドロ・デ・ラロサで やはり今年最後まで金曜日の男でしたね。2位、来年BARに移籍のルーベンス・バリチェロ、1:35・3033位、1:35・373で こちらもトヨタの金曜日の男、サードドライバーのリカルド・ゾンタ4位ライコネン5位ミハエル6位モントーヤ7位アロンソ8位ウェバーでした。琢磨は、12位です。フリー走行2の上位の結果です。1位デ・ラロサ2位ゾンタ3位ライコネン4位アロンソ5位モントーヤ6位バリチェロ7位フィジケラ8位ウェバーでした。琢磨は、13位です。明日は、フリー走行3と4と予選です。来年が、まだ 決まっていない琢磨もがんばって 良い成績を残して来年につなげて欲しいと思います。
2005/10/14
コメント(0)
10月10日の雨の日比谷野音どおこなわれた「高中正義 SUPER LIVE 2005」レポート取り合えず完成しました。(疲れた!)「セナ太郎のホームページ3」の「高中正義」のページに 高中正義 SUPER LIVE 2005 レポート!が、有りますので良かったら 見てみて下さいね。また、気が付いたことが、あったら書き足します(笑)。ご指摘が、有ったらどうぞ気軽に書き込んでくださいね。PS,不明なところが、何箇所か有りますが、わかる方が、いましたら教えてください。
2005/10/12
コメント(3)
高中正義 SUPER LIVE 2005 レポート半分作成!まだ、工事中ですが・・・ 思い出しながら・・・メモが、産卵?燦爛?散乱で山になっています。家に帰って来てから ズ~ット!キーボードを打ち込んで書いていますが、まだ、終わらな~い!覚えているうちにと思っていますが・・・・・午前2時過ぎていま~す(笑)。「セナ太郎のホームページ3」の「高中正義」のページに 高中正義 SUPER LIVE 2005 レポートが、有りますので・・・・も~ダメ! 眠さで手元も危なくなってきました。もう~寝ます zu zu z uz uz u z u u,,,,,
2005/10/11
コメント(0)
先日、燃調コントローラーを付けてから燃費を計っていますが、今日、ガソリンを入れて来ました。20.2リッター入りました。走行距離は、294キロですから今回は、1リッターあたり14.55キロも走っています。まだ、エアコンを使っていますが、延びますね~!これでエアコンを使わなくなったら もっと延びるんでしょうね~。いくつまで延びるんでしょうね~?ちなみに 私のマイカーの10・15モード燃費は、16.6キロですし60キロ定速出の燃費は、24.5キロとカタログに書かれていま~す。
2005/10/11
コメント(0)
「セナ太郎のホームページ3」の「高中正義」のページに 高中正義 SUPER LIVE 2005 レポート作成しました。 が、取り合えずのレポートですから まだ、途中なんです。また、曲のアレンジや感想などは、後で書き足しますので・・・ご勘弁を!
2005/10/11
コメント(0)
日比谷野外音楽堂で年に一度の高中正義のライブに行って来ました。あいにくの雨で合羽を羽織っての参加でしたが、とても楽しく盛り上がりアッとゆう間のライブでした。雨の中、参加された皆様&スタッフに方々&高中正義氏、お疲れ様でした~!今回は、雨の予報だったので 車で行く事にしましたが、さすがに休日のオフィス街ですね、パーキングは、沢山有るし しかも休日だからどこもガラガラでした。寒かったので車に乗ったらすぐにヒーター&エアコン全開で帰って来ました。車だと楽ですね~。途中で夕飯、食べて9時チョット前に帰宅です。取り合えず セットリストです。レポートは、後日作成いたしま~す。1曲目、RAINY DAY BLUE2曲目、SUNDROPSMC3曲目、WARM SUMMER WOMAN4曲目、SORA5曲目、夏のギター6曲目、SUMMER’S GONE7曲目、NAPTUNE8曲目、PIPE CREEK9曲目、FIVE SHOOTING STARSMC&メンバー紹介10曲目、DO IT11曲目、PALM STREET12曲目、SUPER BAND13曲目、イントロが、TOROPIC BIRDS→READY TO FLYアンコール14曲目、THUNDER STORM15曲目、BLUE LAGOON高中氏一人残して他のバンドメンバーは、退場。16曲目、BLUE LAGOON(ハンプラグドバージョン・10月19日発売のCD&DVDのカラオケを使って一人で演奏)
2005/10/10
コメント(2)
1年に1回のライブなのに~! 野外なのに~! 去年も雨だったのに~! 2年連続で今年も雨です!高中正義氏自信が、よほどの雨男なんだろうか~?雨用の重装備で挑みま~す(笑)。
2005/10/10
コメント(2)
明日です。日比谷3部作のラストですからもちろん行きます。去年は、雨ですから せめて今年は、晴れなくてもよいので 雨だけは、降らないで欲しいんですが、何にか今年は、降水確率が、50%なので降らない方の50%に入ってくれると良いと思いま~す。誰かさんは、日比谷は、嫌な場所なんだろうな~家裁が、有るし。フフフ・・・公園の中のレストランでカレーでも食べよ~!
2005/10/09
コメント(0)
本日、鈴鹿サーキットで行われた F1日本GPで序盤トヨタのトゥルーリにシケインのブレーキングでイン側から接触した琢磨は、トゥルーリをリタイヤに追い込んだ事を 処分されて今回の日本GPの成績から除外される処分を受けています。
2005/10/09
コメント(0)
天候は、晴れ気温23度、路面温度36度です。タイヤが、ルノーとマクラーレンが、柔らかいタイヤで 琢磨は、それより少し硬いコンパウンドです。スタート後の1コーナーで琢磨とバリチェロが、コースアウト、琢磨は、フロントウィング、バリチェロは、2台ともピットインです。モントーヤが、1周目の最終コーナーでクラッシュ、リタイヤでセーフティーカーが、6周に渡って入ります。残り46周、リスタートです。残り45周、アロンソが、シケインでコースアウトしながらクリエンを抜きますが、最終コーナーでクリエンに先に行かせて ストレートでスリップから1コーナーにブレーキングで抜き返します残り44周、デグナー一つ目でピッツォニアが、スピンリタイヤです。琢磨とトゥルーリが、シケインで接触、トゥルーリがスピンリタイヤです。残り43周、ペナルティーを恐れたアロンソは、ストレートでクリエンに先に行かせます。残り41周、アロンソが、ふたたびストレートでクリエンをスリップから1コーナーにブレーキングで抜き返します。残り37周、アロンソが、ミハエルに詰まっている間にライコネンが、1:32.084のファステストでアロンソに迫っています。残り33周、ミハエルを130Rアウトからアロンソが、かわして行きます。130Rの出口で過去最高の323キロを記録しています。残り32周、アロンソが、31秒台でファステストです。残り31周、バトンとアロンソが、ピットインです。バトンが、給油時間が、長いため1ピット作戦かも?残り27周、数周の間バトルをしていた ミハエルとライコネンが、同時にピットイン 2台の順位は、変わらずピットアウトでが、アロンソの前に出ます。残り25周、トップのラルフが、2回目のピットインです。残り24周、ミハエルをライコネンが、1コーナーで抜いて4位です。残り20周、アロンソは、シケインで揺さぶってミハエルにシケインの突っ込みでミスをさせ、立ち上がりを苦しくさせて ストレートで抜きました。これでアロンソが、5位に上がります。残り18周、給油でピットインしたミナルディーのアルバースのマシンから火が、出て消化剤が、かけられて消化ですが、リタイヤです。残り17周、5位のアロンソが、ピットインです。2位のバトン、3位のウェーバー、4位のライコネンが、1つの画面に収まるぐらいに接近しています。残り16周、トップのフィジケラが、ピットイン。2位のバトン、3位のウェーバー、4位のライコネンが、前に出ます。これでトップバトン、2位ウェーバー、3位ライコネン、4位フィジケラです。残り13周、トップのバトンと2位のウェバー同時にピットインですが、ピットでウェバーに抜かれます。残り11周、3位のミハエルが、ピットイン、給油とニューマチックのエアーも入れます。残り9周、ライコネンが、1:35・540でファステストです。クルサードとラルフが、同時ピットインです。残り8周、ライコネンが、ピットインです。今のところ1位フィジケラ2位ライコネン3位ウェバー4位アロンソ5位バトン6位クルサード7位ミハエル8位ラルフの順位です。残り5周、4位のアロンソが、3位のウェバーを抜いて3位に上がります。残り4周、トップのフィジケラと2位のライコネンの差が、2秒を切って1.8秒です。残り3周、1位と2位の差が、0.5秒です。ファイナルラップ1コーナーの飛び込みでアウトからフィジケラをかわしてライコネンが、トップになります。決勝の上位の結果です。1位ライコネン2位フィジケラ3位アロンソ4位ウェバー5位バトン6位クルサード7位ミハエル8位ラルフ琢磨は、周回遅れの13位でした。
2005/10/09
コメント(0)
速報で~す。鈴鹿にF1を見に行っている 友人のマッチ君からの情報です。来期、元F1ドライバーで今シーズンは、ドイツツーリングカー選手権のDTMのドライバーのジャンアレジが、2006年にマクラーレンのBチームの監督に決まりました。と先ほど発表が、有ったそうです。今回トヨタが、投入したBスペックのマシンは、フロントサスペンションの大幅な見直しにより 全体のダウンフォースを増大させています。フロントサスペンションのロアアームのマシン側(フロントウィングの後ろの部分)取り付けの部分でキール(ヨットの部品から来ている呼び名)と言われる所を無くしてロアアームをモノコックに直接取り付けているのでサスペンションアームが、前から見るとハの字に見えます。そのキールが、無い事によってフロントからの空気が、今までよりもマシンの下側に取り込む事が、出来るようになってグランドエフェクト効果が、増えて結果としてダウンフォースの増大になります。また、フロントサスペンションのジオメトリーの見直しによって ハンドリングの改善が、されたようです。
2005/10/09
コメント(0)

先日、ストラットタワーバーの変わりに フロントタワーバーに取り替えましたが、左右のストラットの取り付けが、連結されていないために フロントパワーバーに 穴あけ加工をして ステンレスのステーを付けて そこにタワーバーを取り付けました。結果として フロントパワーバー&タワーバーになりました。
2005/10/08
コメント(0)
フリー走行3です。雨です。 気温22度、路面温度22度で寒そうです。どのチームクルーもジャケット?ブルゾン?上っ張りを着ています。解説は、塩原アナ・今宮さん・小倉さんです。コースには、川が、流れています。川は、1コーナーのブレーキングポイント・S時の入り口・逆バンクの立ち上がり・デグナー前の短いストレート・スプーンの入り口・シケインの出口(最終コーナー?)でコース上に川が、流れています。昨日のライコネンのエンジンブローは、コンロッドが、折れたのが、原因のようですまずトゥルーリが、出て行きます。続いて各マシンが、インストレーションチェックのため出て行きます。トゥルーリが、シケインのブレーキングで失敗して?目標を見誤ったか?で旧シケインの方を通過しました。ミハエルのオンボードカメラですが、2コーナーのクリップに付けていません、アウトにはらんでいますね。2周目、ミハエルが、S字一つ目の左コーナーでイン側の縁石の内側にある 白線の上の水に乗っかってリアが、出て左に巻き込んでスピンです。360度回って 左のフロントからタイヤバリアーに突っ込んで左フロントが、逝っちゃってます。本人は、バイクで退場。でも今の所ミハエルが、トップタイムです。琢磨もスプーンの1つ目でアウト側にコースアウトですが、舗装路面のために無事にコースに戻っています。琢磨のオンボードですが、バックストレートで6速でも7速でもトラクションコントロールが、効いています。どのマシンも川の有る所は、ハイドロップレーニングでフラフラ?ズルズル?ドリドリ?で走っています。フリー走行3の上位の結果です。1位結局ミハエルが、1:46・543です。2位ライコネン、1:48・729です。3位モントーヤ4位ウェーバー5位ピッツォニア6位カーティケアン7位バリチェロ8位、バトンでした。琢磨は、12位です。トヨタ2台とザウバー2台とドーンボスの5台は、ノータイムです。フリー走行4ですが、相変わらず雨です。フリー走行3よりも雨の量が、多いのでコース上の水の量が、多いですね。気温22度、路面温度23度で寒そうですが、私だとちょうど良い気温かも?一番最初に先ほど ノータイムのドーンボスが、出て行きましたが、最終コーナーの入り口のコース上の川に乗って左にリアが、流れて180度スピン、最終コーナーのアウト側ギリギリでストップ、オフィシャルに押されてピットまで下りの惰性を利用してトロトロとピットインです。残り30分ですが、コースにマシンが、走っていないので コース状況が、アップで映されます。凄い水の量でコースのいたる所に川です。残り25分でアロンソが、コースインです。残り20分で次々と各マシンが、コースインしてタイムアタックを開始しました。残り15分でバトンが、コースインしましたが、水煙でバックストレートの半分も見えません。水煙の中からマシンが、現れて来て水煙の中へ消えて行く感じです。残り6分 クリエンが、ピットロードのど真ん中でストップして クルーに自分のピットまで押し戻されていきます。フリー走行4の上位の結果です。1位フィジケラが、最後の最後で1:50・136でトップタイムです。2位なんと!カーティケアンが、1:50・150です。3位ラルフ4位バトン5位アルバース6位モンテイロ7位ウェーバー8位トゥルーリでした。琢磨は、16位です。また、マクラーレンの2台とミハエルは、ノータイムです。予選で~す!気温24度、路面温度24度で雨は、上がっていますが、路面は、水しぶきが、上がり 川が、出来るほど濡れています。川は、1コーナーのブレーキングポイント・S時の入り口・逆バンクの立ち上がり・デグナー前の短いストレート・スプーンの入り口・シケインの出口(最終コーナー?)でコース上に川が、流れています。予選は、クルサードからのアタックですが、スタンダードウェットタイヤを履いてのアタックです。ベテランらしく無難にまとめての走行ですピッツォニア、アウトラップのデグナー1つ目でリアが、滑って巻き込んでスピン、コース内で止まったため 再スタートできました。アタックでは、2コーナーのターンインでリアが、流れて修正しています。2秒遅れのタイムです。ドーンボス初めての鈴鹿ですからこんなものでしょうか?でも午前中よりも遅いです。ウェーバーですが、ステアリングの修正が、多いですね。モンテイロが、スタンダードウェットを履いていますが、アウトラップでスピンです。デグナー2つ目のターンインでリアが、滑ってスピン、サンドトラップにストップして マシン撤去です。第2グループのアタック開始です。F日本時代に走った事の有る カーティケアンは、BSタイヤですが、スタンダードウェットです。アルバースもスタンダードウェットです。トヨタのトゥルーリですが、2コーナーでアウトに膨らみます。モンテイロとまったく同じで デグナー2つ目のターンインでリアが、滑ってスピン、サンドトラップにストップして マシン撤去です。友人の日産に勤める マッチ君からTELが、有り 2コーナーの立ち上がりで見ているとの事で どのマシンもクリップに付くのが、大変なようです。ヴィルヌーブですが、流石は、ベテランですね、無難にまとめて今の所3番手です。マッサですが、アンダーが、強くてノーズの入りが、悪いようです。ここで 雨が、降ってきました。琢磨ですが、ストレートスピードが、ベストのようです。S1・S2うまくまとめて S3トップタイムで取り合えずトップに立ちます。クリエンが、S2ベストタイムで琢磨を抜きます。ラルフですが、スプーンの2つ目でアウトにはらんでタイムロスですが、取り合えずトップです。 バトン、0.0035遅れの2番手です。バリチェロ、S1で1秒遅れています、トップより2.1秒遅れてヴィルヌーブの後ろ、マッサの前の8番手です。ここから第4グループですが、いきなり雨が、激しくなってきました。フィジケラですが、アウトラップで雨が、激しく振り出しました。2コーナーのクリップにつけませんが、S1トップです。スプーン2つ目もクリップにつけませんが、S2トップです。結局3番手のタイムでした。ミハエルですが、スタンダードウェットタイヤでのアタックでハイドロップレーニングでグリップしていません。バックストレートでアクセルを戻しています。14番手のタイムです。アロンソは、ヘビーウェットタイヤでのアタックです。バックストレートを5速でもトラクションコントロールが、効いています。16番手です。ライコネンですが、こちらもヘビーウェットタイヤでのアタックです。メインストレートも210キロしか出していません。たぶん最後尾スタートですね。モントーヤですが、こちらもスローでのアタックです。S1で3.8秒遅れです。ピットインでノータイムです。予選は、第4グループの時に雨が、激しくなったので第3グループが、一番アタックには、条件が、良かったようですね。予選の結果です。1位ラルフ、1:46・106でPPです。2位バトン、1:46・141です。3位フィジケラ、1:46・276です。4位クリエン、1:46・464です。5位琢磨、1:46・841です。6位クルサード、1:46・892です。7位ウェーバー、8位ヴィルヌーブ9位バリチェロ10位マッサ11位カーティケアン12位ピッツォニア13位アルバース14位ミハエル15位ドーンボス16位アロンソ17位ライコネン18位モントーヤ19位トゥルーリ20位モンテイロでした。速いマシンが、後方から追い上げてくるだろうけど・・・トヨタとBARの優勝争いになったりして~?明日の決勝は、どうなるんでしょう~?楽しみですね。
2005/10/08
コメント(2)
F1 日本GP フリー走行1です。解説は、川井ちゃんと土屋圭一のみでまるで F1漫才?漫談?のようです(笑)。天気は、曇りです。今回、ジョーダンのサードドライバーの山本左近が、一番最初に飛び出して生きましたが、1コーナーまでに抜かれています(笑)。残り25分で またもやライコネンのエンジンが、壊れます、2コーナーの立ち上がりで左バンクから火が出て部品が、飛び散り S字一つ目でストップします。これで10番手降格決定~!残り22分でウェーバーが、4速にギヤが、スタックしてスロー走行でピットまで帰りました。残り10分 トヨタのサードドライバー ゾンタが、デグナーの一つ目のイン側にストップです。ゾンタは、シャーシが、旧型ですが、エンジンは、鈴鹿スペシャルです。トゥルーリのニューカラーのヘルメットが、凄いデザインです。フリー走行1の上位の結果です。1位川井ちゃんもビックリのタイム1:30・532で通称「金曜日の男」デ・ラロサです。2位ゾンタ3位バトン4位クルサード5位モントーヤ6位アロンソ7位フィジケラ8位琢磨です。ジョーダンのサードドライバーの山本左近は、23位でレギュラードライバー 22位ナレ、24位モンテ、よりも上の順位でした。続いてフリー走行2ですが、こちらは、西岡アナと津川さんのちゃんとした開設です。天気は、今のところ曇りです。ライコネンは、やはりエンジン交換です。今回も山本左近が、一番最初に飛び出して生きました。裏ストレートでゾンタに抜かれますが。残り47分レッドブルのリウィッツが、シケインで右バンクのマフラーから火を噴きストップです。残り35分で雨が、降り始め 各チームが、慌ててコースに出て行きました。残り10分バトンが、レインタイヤを履いてピットアウトです。ヴィルヌーブ、琢磨もれいんを履いて走っています。取り合えず、フリー走行2の上位の結果です。1位トヨタのサードドライバー ゾンタが、1:30・682です。2位ミハエル3位デ・ラロサ4位バリチェロ5位ライコネン6位ラルフ7位トゥルーリ8位アロンソ9位バトンでした。琢磨は、13位で左近は、17位で またもやレギュラードライバー22位・24位よりも上でした。明日は、雨の予報ですが、雨の予選も楽しみですね。
2005/10/07
コメント(2)
スカパーのフジテレビ721のF1ニュースを見ていたら 琢磨が、来年ドライブするで有ろう F1チームについて話が、有りましたが、話をしっているであろう 川井ちゃんと土屋圭一氏は、言葉を濁していましたが、川井ちゃんのヒントとしては、「最終戦の中国GPが、終わったあとに ドバイでF1が、走ります。」とゆうのが、キーワードのようです。ドバイのF1チームは、UAE(アラブ首長国連邦)ドバイの資本で、来年の2006年シーズンからF1参戦を目指す新チームですが、たぶん琢磨が、オファーを受けているのは、このチームだと思います。正式に発表が、有った訳では、なく川井ちゃんのヒントでの まだ、あくまでも推測の域ですが・・・琢磨が、来年もスターティンググリッドに並んでいる事を祈るだけです。その前に明日からのF1日本GPですね。ジャパンパワーにがんばってもらいたいですね。
2005/10/06
コメント(1)

ストラットタワーバーは、新車の最初から純正品が、付いていましたが、今回 キッズR製のフロントパワーバーに交換しました。ストラットタワーバーだと補強が、入るのは、ストラットのアッパーサポートのボディーのところだけですが、キッズR製のフロントパワーバーは、ストラットのアッパーサポートとフロントのラジエーターのアッパーサポートをつなぐのでフロント周り全体の補強になります。取り付けて走ってみるとストラットタワーバーよりもコーナー入り口での入りが、いいです、なんかタワーバーの時よりもフロント周りの剛性が、上がった感じです。ただ、ストラットタワーバーのように左右が、連結していれば、なお良いので 明日、フロントパワーバーに穴を開けてステンレスの汎用ステーをボルトで固定してストラットタワーバーを取り付ける予定です。明日、出来ましたら画像をアップしますね。
2005/10/06
コメント(0)
先日、取り付けた 燃料調整コントローラーでエコノミーモードに調整してから 初めてガソリンを入れて燃費の計算が、出来たので 結果を書きますね。283.5キロ走って入れたガソリンの量は、20.38リッターです。燃費は1リッターあたり 13.9キロで 今までと同じ走らせ方をして約2キロほど伸びました。ガソリンの値段が、高い今、役に立つ部品ですね。1回の給油量が、約20リッターですから2キロ余分に走ると1回分で約40キロは、余分に走ります。そうすると40キロ走るのに約3.3リッター使うので、3.3リッターX131円だとすると 1回分の給油で430円の節約になりま~す。すぐに部品代の元が、取れちゃいそ~で~す。
2005/10/05
コメント(2)
4日、F1のB・A・R Hondaチームは、都内のホテルで会見を開いた。両ドライバが、ホンダのホームグランプリとなる日本GPへの抱負を語りました。琢磨は、「レースでは当然、前を目指して走りますが、予選出走10番手ということで、とにかく思い切りのいい走りをして、決勝レースも少しでも前のポジションを目指していきたいと思います」との抱負を語った。また、ホンダが、BARH Limitedの株式をを取得することで合意に至ったことを発表し2006年のF1には、オールホンダで参戦です。琢磨の来年については、ホンダエンジンを搭載する新規参入チームからオファーが、有り複数の選択肢が、まだ、残されているようで たぶん ここで走るんでしょうね。トヨタは、プレスリリースでホームグランプリとなる日本GPへの抱負を、「重要なことは、日本GPはトヨタのホームレースだということだ。日本のトヨタの従業員は2005年シーズンの成功を共有できることを望んでいる。表彰台に復帰するために全力を尽くす」と語った。ドライバーのコメントは、ヤルノ・トゥルーリが、、「日本のファンは熱心で、特に日本のチームのために戦うドライバーには、本当に多くの声援をしてくれる。今年はより高い目標を掲げて日本GPへと臨むことができる。表彰台獲得のチャンスもあるはずだ」と述べて ラルフ・シューマッハは、、「僕は日本の熱狂的なファンを前に、トヨタのドライバーとして日本GPを戦うことを本当に楽しみにしている。今シーズン、僕たちが比較的ハイスピードなコースで好成績を挙げてきたことを考えれば、鈴鹿でも強力なパフォーマンスを発揮できるはずだ」と述べています。ジャパンパワーには、がんばってもらいたいですね。
2005/10/04
コメント(6)
4日、F1のB・A・R Hondaチームは、都内のホテルで会見を開いた。両ドライバが、ホンダのホームグランプリとなる日本GPへの抱負を語りました。琢磨は、「レースでは当然、前を目指して走りますが、予選出走10番手ということで、とにかく思い切りのいい走りをして、決勝レースも少しでも前のポジションを目指していきたいと思います」との抱負を語った。また、ホンダが、BARH Limitedの株式をを取得することで合意に至ったことを発表し2006年のF1には、オールホンダで参戦です。琢磨については、来年新規参入チームからオファーが、有り複数の選択肢が、まだ、残されているようで たぶん ここで走るんでしょうね。トヨタは、プレスリリースでホームグランプリとなる日本GPへの抱負を、「重要なことは、日本GPはトヨタのホームレースだということだ。日本のトヨタの従業員は2005年シーズンの成功を共有できることを望んでいる。表彰台に復帰するために全力を尽くす」と語った。ドライバーのコメントは、ヤルノ・トゥルーリが、、「日本のファンは熱心で、特に日本のチームのために戦うドライバーには、本当に多くの声援をしてくれる。今年はより高い目標を掲げて日本GPへと臨むことができる。表彰台獲得のチャンスもあるはずだ」と述べて ラルフ・シューマッハは、、「僕は日本の熱狂的なファンを前に、トヨタのドライバーとして日本GPを戦うことを本当に楽しみにしている。今シーズン、僕たちが比較的ハイスピードなコースで好成績を挙げてきたことを考えれば、鈴鹿でも強力なパフォーマンスを発揮できるはずだ」と述べています。ジャパンパワーには、がんばってもらいたいですね。
2005/10/04
コメント(0)
今日は、WRCのDAY3なんですが、上の娘が、9時から11時まで自分の見に行ったひたちなかでのロックフェス(再放送予定無し!)の放送が、有るためにスカパーを占領しているので 見れませ~ん!残念です。DAY3は、6日の夜11時に再放送が、有るのでそれを見ま~す!そのころには、皆さんも結果が、分かっていると思いますので 日記には、お書き込まないと思います。どーしてもとゆう意見が、有れば書き込みますが(笑)。今は、PCWRCのGBの再放送を放送していま~す。残念!
2005/10/02
コメント(0)
WRC ラリージャパン 2日目のレグ2です。第2レグは、10キロ以下のSSが、多く天気にも注意が、必要です。第2レグは、6.28キロのSS10からです。最初は、グロンホルム、コースは、少し湿っていて狭く スタートしてすぐにカーブですのでスタート後すぐにドリフトです。スバルは、昨日に続いて好調で スタート前のソルベルグは、インタビューに答えています。Q「バトルを楽しんでいるね」A「ほかにない ぐらいにね」Q「スバルのホームラリーだけど どう?」A「緊張しているよ」ですって。SS10終了時での順位です1位1:35:21.9でソルベルグ2位+26.0で ローブ3位+33.5で グロンホルム4位+1:41.6でアトキンソン5位+1:52.8でロバンペラ6位+2:15.0でガリ7位+2:15.9でデュバル8位+2:55.0でクレスタです。総合でも新井15位、奴田原16位に入っています。SS11(8.18キロ)&12(9.05キロ)の短いSSですが、雨が、降っています。ローブが、3位のグロンホルムに6.9秒遅れて差が、0,6秒に詰まりました。SS12、ここで3位のグロンホルムが、2位のローブを抜いて順位が、逆転しました。ロバンペラの車の右側は、右フロントフェンダーが、剥がれかけていてリアバンパーも取れそうです。昨日は、調子の良かったアトキンソンですが、もう少し慎重にと指示が出たのでしょうか?昨日よりおとなし目の走りです。SS13&14です。路面が、硬い所と柔らかい所が、入り混じった走りにくいSSで雨が、上がりました。SS14終了時での順位です。1位1;58;42.3でソルベルグ2位+20.5で グロンホルム3位+45,0で ローブ4位+2;07,1でロバンペラ5位+2;14.4でアトキンソン6位+2;24.1でガリ7位+2:28.7でデュバル8位+3;18.9でガレデマイスターでした。シトロエンのサービスでローブにインタビューです。Q「順位を落としたけど何が、原因?」A「新しいタイヤを選んで正解のSSも有ったけど SS14では、合わなくて自信を持ってドライブ出来なかったので無理は、しないで3位をキープするよ」との事でした。スバルのサービスでは、ソルベルグが、サイン攻めにあっています。スバルの応援団は、チームカラーの青い衣装を着ての 移動だと青い列が、続いています。SS15 6.28キロSS16 8.18キロのSSです。ジャンピングスポット有りの狭いコースでソルベルグが、豪快に飛んでいます。SS16終了時での順位です。 1位2;08:21.2でソルベルグ2位+21.9で グロンホルム3位+54.6で ローブ4位+2:12.4でロバンペラ5位+2:27.3でアトキンソン6位+2:31.2でガリ7位+2:35.1でデュバル8位+3;29.1でガルデマイスターでした。SS17 9.05キロSS18 13.90キロです。ガードレールに囲まれたコースで 今までのSSよりもコース幅が、広いのでどの車もスライドさせて走行していますのでわだちが、出来ています。SS21、第2レグ終了時での順位です。1位2;34:23.6でソルベルグ2位+32.3で グロンホルム3位+1:11:1でローブ4位+2:42.7でガリ5位+2:43.8でロバンペラ6位+2:53.7でアトキンソン7位+2:55.6でデュバル8位+4;05.2でガルデマイスター14位+16:39.3で新井16位+18.18.3で奴田原でした。第2レグ終了のインタビューです。グロンホルムQ「今日は、どうでした?」A「悪くないよ。午後は、トランスミッションが、調子悪かったけど 今は、大丈夫だよ。」Q「明日は、どんな走りをしますか?」A「トップと30秒さは、痛いけど がんばるよ」との事です。ソルベルグQ「今日は、どうでした?」A「悪くなかったけど 午前中は、2位に差を詰められたけど 午後には、取り返したよ。ここまでは、順調だけど明日は、大変だろうね」Q「グロンホルムから逃げ切れますか?」A「大事な1戦だ 必ず勝たなきゃね 一生懸命がんばるよ」ですって。帯広の十勝プラザにSWRTの代表の東さんが、生出演でインタビューです。車両の開発が、すすんで ドライバーの乗りやすい車に仕上げました。素敵な笑顔で25歳、4位争いをしている アトキンソンには、結果を気にせず とにかく行けと指示を出して有るそうです。 ソルベルグについて 明日は、自分のペースで2連覇に向けてがんばるそうで 今日は、雨で苦しかったけど 明日は、晴れるので無理をしないで優勝を目指すそうです。 PCWRCナタリー・パラットのランエボが、SS12で転倒、リタイヤです。ポッゾが、右リアサス破損でリタイヤです。奴田原が、SSのトップタイムを4回出して 調子いいのですが、新井が、さらに調子よくSSのトップタイム8回出しています。新井選手のインタビューでは、「とく別に何も無く このペースなら よほどの事が、無い限り リタイヤとか無く いいペースで走れています」PCWRCの2レグ終了時での順位です。1位2:51:02.9で新井2位+1:39.0で奴田原3位には、3:33.8秒差が、ついています。明日は、晴れだそうです。テレビに映った スバルの応援団は、みんな青で「だるま」も青ですね。(笑)SSが、5本有りますが、その内1本が、スーパースペシャルステージです。スバルの2連覇が、かかっています。最多は、スペシャルゲストが、登場だそうです。
2005/10/01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1