2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

みなさん、こんにちわ! ・・・秋です。でもまだ紅葉を見に行ってないんです。温泉も入りたいよ~。ってゆーかもぐら君出張オンパレードです。先月から、仕事が中国ベースになったのです、本人の希望で。やりがいのあるプロジェクトが中国にあるようで、仕事が楽しそうでなによりです。私の方は、今年のビッグイベント、人魚の誕生日、七五三、幼稚園関連が終わり、やっと一休みできそうです。そんな私の8月と9月と10月のダイジェスト。我が家にきのこが生えてました■3歳2ヶ月の人魚の毎日なにかきこえる?<言葉>アルファベットを順番どおりに言えて、すべて読める。PCのキーボードで読まれたアルファベットを探して打つことが出来る。数字は、どうやら1~20を日本語と英語で数えられて、英語なら、31、32・・・、40、41、と数えられる。ものの個数を数えることが出来る。ひらがなを開始。ま、み、の、か、を読める。あいうえおのえほん↑人魚とニモが同時にこの本に興味を示したので、本人たちが好きそうな文字から、ひらがなを教えています☆保育園でお祈りがあるらしい。「愛の神様、今日も一日守ってくださってありがとうございます。今から、バイブルの授業を始めます。あーめん。」「Pappa Jesus, thank you for your food. .(なんて言っているか不明).. dont have. Amen.」<スキル>はさみを使うのがすごく上手になっていた。紙、はさみ、トイレットペーパーの芯、シール、を渡しておいたら、こんな制作をしていた。今、お気に入りのDVDはキッズヒップホップ!お料理も食器洗いも得意です<性格>日に日に大人になる。たまに頭が上がらないのが、ニモに対する姿勢。ニモの自己主張が激しくて、私が良く切れるのだが、そんな時人魚は、「ニモちゃん、○○したかったんだよね?だから泣いちゃったんだよね??お水呑みたい?絵本読んであげようか?人魚ちゃんのわんわん貸してあげる!」ニモがテンで目的地に進まない時、「ニモちゃん、見て!何か落ちてるよ~。葉っぱかな?どんぐりかな??」とニモの興味をそそるようなことを言って、前に進ませようとする。挙句の果てには、「歩けないなら抱っこしてあげようか?」ニモも調子に乗って「だっこお~~~、にんぎょちゃん、だっこー♪」<健康>喘息予備軍なのだそうで、呼吸が辛そうな時は、家でも吸入を始めることにした。来年からプールがあるので少しでも喘息に打ち勝つ身体に成長してくれますように。■1歳8ヶ月のニモの毎日ゴジラです、この方。本当に、すごい。人魚はもちろんのこと、私も弟も小さい時、こんなじゃなかったはず!ゴジラです「あぶない。」「あつい。」の静止を全く理解できない。車道に飛び出す、動いているベビーカーから脱走する、私が見えないところに平気で走っていき、どんどん行ってしまう。キッチンのカウンター、ダイニングテーブル、とにかく高いところに登ってしまう。抱っこしていても脱走しようとして、のけぞりかえる。立ちこぎも得意ですこだわりが強いのは人魚の小さい時と同じ。食事は、フォークじゃなくてスプーン。ベビーカーを自分で押したい、ベビーカーに乗りたくない、抱っこして欲しい時は1時間でも粘る、などなど。1日に3回は勝手にトイレに行くなにも出ません数字を、日/英で1~10まで数えられる。A~N辺りまで順序どおり言える。七田式DVD『HappyTime』がものすごーーーく好き。1日4回は見る。○がまだ描けない、と言うか、絵を描く、と言うことに集中できない。紙に描き続けることが出来ない。絵本に大きな興味を持つようになった。いないいないばあ、ひらがな、ボール探しなど。言葉は・・・、かなりしゃべってます。「あのねー、あのねー、ニモちゃんね、うんとー、ばぁばと Ball ぼーーーんって!ぼーーーんって やちゃったの。 ばぁば Hello!って! ニモちゃんんきゅー(=Thank you) って いっちゃったの。」かなりふつーにしゃべってます・・・。■トシゴママ暦1年8ヶ月のしぃなの毎日・最近ちょっと、下降気味。多分、仕事のこと、家庭のこと、外国人夫のサポートなどなど、自分の事外の庶務が多すぎる傾向あり。勉強の秋なので、少しインプットするチャンスを増やしたいところ。・でも、家族全員健康で毎日過ごせることに、今日も感謝☆おおきなかぼちゃ
November 7, 2009
コメント(10)

■参鶏湯パーティ@グレイス(2009.10.2)なんだか8月9月のビッグイベントが終わり、少し燃え尽きた感あり・・・。いつもの参鶏湯を食べに行く。秋~冬になると食べたくなるグレイスの参鶏湯。■幼稚園、願書申し込み(2009.10.7)保育園と交渉を続け、幼稚園に入園することになったらお迎えを委託できることになった!ついに私が希望する幼稚園の願書申し込み。いよいよ、です。今週は仕事で担当しているプロジェクトがUSとの進行のため、朝8時からのミーティングが3つもあり。■居酒屋呑み会@十番(2009.10.9)なんか最近ちょっとストレス感じる毎日。問題解決の突破口が見つからず、たまっていきます。そんな時はゆーこさんを誘って呑み会。お互い秋の幼稚園受験を控えていて、更に十番時代のママ友まこちゃんも誘って、個室で子育てを考える会 with Beer。■アスレチックファンの会@ひたち国立公園(2009.10.11)すっかりアスレチックのファンになった人魚とニモを連れて、ひたち国立公園へ。アスレチックへ直行して思う存分遊び、午後早めに公園を出て、海岸沿いをドライブ。これがまた静かでいいですね。早めに16時には岐路に着く。■もぐら君出張(2009.10.12-24)■マイヤ・バルー☆ライブ@代官山(2009.10.29)ひろちゃんが誘ってくれたマイヤ・バルーさんのライブ。いや、本当に良かった!心に染みた。マイヤさんの熱いメッセージも良かったし、声も歌唱力もスタイルも良かった。ダンスもすごく素敵だったし、パフォーマンスも良かった!次回も是非行きたいなぁ。2次会は、恵比寿駅前の中華屋居酒屋。■あぶちゃんまたもやどたきゃんされる(2009.10.30)あんまりドタキャン好きではない私。実は先週の金曜日あぶちゃんにご招待いただいていたのだが、もぐら君の出張の都合が変わってしまい、今週に変更してもらった。・・・のだが、朝、毎週恒例の朝8時の会議に出るため、6時半ぐらいには家を出ようと準備していると、「なに?早出?いや、私だって早出したいんですよっ!」と文句を言われた!出たいなら出ればいいじゃない、私が子どもを保育園に送って行くまでよ、と思ったのだが、どうやらなにやらすっごく不満そう!!かくかくしかじかで、今夜予定していたあぶちゃんとの約束、またキャンセルしなくてはいけない羽目になる。本当、ごめんなさい。。。そんな訳で気分を害した私は、仕事後人魚&ニモを迎えに行くとそのまま、実家に直行。実家で宴会。・・・そしてそれは真夜中に起きた。大興奮で22時なってやっとふとんにもぐった人魚。なにやら唸っていて1時間くらい経っても寝付けないようだった。一度、仕切りなおそうと思い、人魚を抱いてリビングに行って気がついた。人魚の右側の顔がぱんぱんにはれていて、呼吸困難になっている!食物アレルギーか?救急に行き、処置をしてもらい、ショック状態をとりあえずはやりすごす。帰宅して、寝たの4時・・・。■幼稚園、整理券争い(2009.10.31)9時に実家を出て、自宅に戻る。まずは人魚を主治医に連れて行く。そして・・・、ついにこの日が。幼稚園の面接よりも大事な日。そう、整理券争い。私が出願したい幼稚園は、整理券の時点で出願人数が制限されているため、この券をもらえれば、ほぼ入園は確定、逆に言うと整理券がないと面接が受けられない。マンション友から去年の状況を教えてもらい、同じく出願予定のフェリスさんとも連絡を取り合いながら、11時半くらいに幼稚園に行くと、正門の近くに人がたくさんいて、なんとなく列が出来ている。どこが最後尾かな公式的には13時以降に並んでください、と書いてあり、2回ほどなぜか急に正門の前に、どっと人が集まって列になることがあったのだが、その度に幼稚園の担当者が出てきて、解散勧告。13時3分前、幼稚園の動きに合わせまたどっと正門の前に人が集まる。もう全員必死(笑)。幼稚園も「このままでは整理券を配れませんー!」と声を張り上げるが、あと3分しかないのでもう解散も何もあったもんじゃない。ここで引いたら多分整理券もらえないし。早くから来た人なんかは「さっき来たばかりなのにずるい!」とか叫ぶ人とかもいて、あーあ、もう、ぐちゃぐちゃ。こんな原始的な整理券争いは人生始めてである。まあ、それでも30~50人枠と言われた今年、私は37番を手にした。その頃、自宅ではじじばば、人魚&ニモ、もぐら君はお手製のピザを食べていたそうで。楽しそうだね・・・、そっち。私はふらふらです。■幼稚園、面接と私の今後(2009.11.1)朝9時に受験者全員集合。すごい、服装の指定はないはずなのに、9割以上がスーツ!スーツ着てきてよかった・・・。面接は本当は、始め子どもと先生だけで入室し、質疑応答、トイレのチェックがあり、その後親が入室するのだが、人魚がかたくなに入室拒否、親と入っても口を1mm も開かなかったので、ほぼ全部私が話をした。が、肝心なことはあまり話さず、話題はスクールバス。見学会の際に、教頭にお迎えを保育園に委託する相談をした時に拒否されなかったので、大丈夫だと思っていたのだが、面接中に責任者が出てきて入園を拒否されかけた!またもや出ました、必殺ごり押し!!最終的には学長と相談してもらい、明文化することで入園許可、決定~♪その後は、入園費を払い、制服、スクールバス、水着の注文をし、終了ー。仲良しのあんじゅーも入園決定したので、来年の春からはまた一緒だー!!嬉しい☆9月から準備してきたこの幼稚園関連も、とりあえずは終わったのでホット一息。それから、昨日はハロウィーンだったそうで、我が家でもちっちゃなゲームを。意外に人魚が乗り気本当は目隠しするんだけどねさて、そんなおめでたい日の夜、もぐら君はやってくれた。「じゃ、委任状と委託契約書作成したから、署名してくれる?」父の顔を立てて、書類の名義をもぐら君にした私に対し、答えるもぐら君。「考えさせて。」「はい?委任状出さないと、入園は許可してもらえないことになっているんだけど。」「大体、保育園に委託するのどうかと思うんだけど。」「・・・。」もぐら君、君はいつもなんでそうなんだい、なんで”今日”言うの?それをーーー(泣)!その話はもう9月から何度も聞いてるじゃん、今日、言わないでよ。しかもあなた水曜日からまた出張でしょ?この書類、保育園にも署名もらって土曜日提出するんですよ。火曜日は祝日なんだよ、今週わー。ま、よくよく話を聞くと、どうやら私が仕事しているの良く思ってないみたいですね、ぜんっぜん気がついてなかったですけど、私。「重荷になっている」そうです、私が仕事していることが。先日も「しぃなが遊びに行くために、私早く帰ってきたから仕事が進まなかった。」と言われましたし。もぐら君、君、その週、月、火、水、3日間呑みに出かけてましたよね、お友達と。で、木曜日私が遊びに行って、金曜日文句言うってどういう時間計算・・・。とどめは、月曜日、呑みの約束いれちゃった、だそうです。どいうことー?!意味不明です。で、3秒深ーく悩みましたが、やっぱり私は仕事は辞めませんよ。やっぱり意見を言うには、自分に経済力があることが大前提ですからね・・・。それに私は、すごーーーく仕事が好きなのです。育児だって、そんな私が出来ることの最善を尽くすのみです。ただ、それだけです。君が家を開けてる間だって、家と子ども守ってますから、ご心配なくー!■実家へ逃亡(2009.11.3)こんな気分の時は実家に逃亡するのが一番!実家の近くに家を買ってよかった、と自画自賛。もぐら君は休日出勤です。今日も忙しそう。ってゆーか、呑みに行かずに仕事すればいいのに、英国人。私は実家の街で、洗車して、子供服かって、車のエンジンオイルとバッテリーを変えて、帰宅です。■もぐら君出張(2009.11.4-11)■人魚、ニモ、ポロ、不調(2009.11.4)喘息予備軍の人魚の咳が気になるので、今日は自宅勤務にすべく、人魚を連れてオフィスにPCを取りに行く。オフィスの地下駐車場に入ろうと、ハンドルを左に切ると・・・、ハンドルが切れない!ぶつかるー。はい、バッテリーあがってます。ってか昨日バッテリー新品にかえたばっかりなんですけどー!とにかく懇親の力で路肩に何とか停めて、わらをもつかむ気持ちで昨日のショップに電話してみる。ショップは埼玉、私今、新宿のど真ん中・・・。でも来てくれるそうです。病院に連れて行くつもりだった人魚は、ばばが迎えに来てくれ、自宅待機。ちょっと車を離れたら駐禁とられそうになったので、警察に連絡し、駐禁猶予をもらう。ショップが到着するまで、オフィスで仕事。ショップの整備士さんに見てもらったら、どうやらフューズが飛んで、バッテリーがあがったらしい。ここですしかも外車なのでフューズがディーラーにしかない。それで、試運転後、ディーラーまで伴走してくれることに。しかし場所が良く分からなかったので、整備士さんが私の代わりに運転してくれることに・・・、申し訳ない。ディーラー後、更に家まで送ってもらい、9時半に連絡して、家に着いたの16時半。しかもこのショップ、代金を1円も請求しなかった!! ディーラーの判断でも、ショップの過失は全くないそうで、良心で1日中付き合ってくださったことに。。。 本当に困った時に、親切にされると感動しますね。■自宅勤務&早退(2009.11.5-11.6)人魚もニモも風邪のオンパレードなので、木曜日は自宅勤務、金曜日は結局早退で乗り切る。■委任状、提出(2009.11.7)幼稚園に委任状を提出し、やっと肩の荷が下りる。そのままお弁当を買って、都市農業公園でピクニック。散々遊んで、15時に帰宅。都市農業公園2人にお昼寝を命令。17時に起きてキッズルームでちょっと遊ぶ。結局、2人とも20時前に勝手に寝てしまった。早く2人が元気になりますようにー。
November 7, 2009
コメント(2)

■もぐら君出張(2009.8.31-9.5)■振り替え休日(2009.9.2)マネージャが好意で振り替え休日を発給してくれたので、マンション友に声かけて、おうちで遊ぶことに!いつものフェリスさん&みっちゃんを誘って、あとはお気軽に立ち寄ってー、なんて誘ったら結局大人10名、子ども15名くらいが、遊びに来てくれた(驚)。復職前はよく遊んでいただいたみなさんで、人魚もニモも大好きな人々なのですが、それ以上に私が興奮(痛)。いやー、ほんとーに楽しかったです♪4月から幼稚園にあがった一部のお子様たちの成長が特に目覚しく、感動☆床が抜けるかも■一人ランチ散策(2009.9.4)職場のランチは同僚の皆さんと行くのが恒例だったが、最近、読書がしたくて、1人ランチを決行中。ニュートン、アエラ、日経PC、ハードカバー、など、家では絶対読めない本を片っ端から読む。やっぱり活字は脳に心地よい。■幼稚園説明会(2009.9.4)いよいよ始まりました!私の幼稚園リサーチ。と言ってもめぼしは1園のみ。徒歩15分圏、近所に車を停められる場所があり、毎日給食、預かり保育あり、毎月の授業料に水泳と英会話の授業料が含まれている、仲の良いお友達が多くこの幼稚園に通っている、評判は悪くない、大学の附属なので高等教育との連携を期待できる、などメリットは多く、そもそも他の幼稚園をリサーチする時間がなし。説明会の印象は、なかなか◎。100名以上の参加■ラーメン屋探し(2009.9.6)ニモともぐら君がお昼寝しちゃったので、私と人魚で三輪車で散歩に出かける。3歳になった人魚はかなり長距離を歩けるようになってきた。公園を3つはしご。途中で「インディアン」と言う名前のラーメン屋を発見。超好奇心で入店。お店のおじさんやおばさんと交流しながら、なかなか美味しいラーメンを頂く♪なかなか美味♪■グランマ来日・3週間の旅(2009.9.8)今回は突然ではありません、グランマの来日。ちゃんと2ヶ月以上前から計画して来日です。・・・が、大問題発生。元々、どこかにホテルかウィークリーマンションを借りて、来日したかったグランマ。なので、2ヶ月以上前からリサーチする嫁・私。まずはうちのマンションのゲストルームが上限まで利用できるかどうかフロントに相談しに行くと、3日間しか連続で泊まれないので、AルームとBルームを交互に予約希望して、抽選の結果を待ってください、とアドバイスされた。案内された抽選期間にフロントへ行くと「もう抽選期間は終わりました。それから連続で3日間しか予約できません。」との事。それを知らされたのが、グランマの来る1週間前!苦情です、これは。そちらの案内が間違っていたからこういう結果になった、と訴えても、規約で決まっている、の一点張りで誠意が見られず、強気で訴えたら、空室になっている部屋は特例で予約します、と言う結果。全額支払いを済ませた後に、「理事会で報告したらやっぱりだめだそうで。」あまりにも後手後手の対応に閉口して、マンション友に相談したら、かくかくしかじかで大体私の希望通りに予約をとれることになりました。本当にありがとう!だめだめ管理会社。本件は理事会に訴える予定・・・。さ、そんな幕開けでしたが、グランマ無事到着です。■もぐら君出張(2009.9.9-9.12)グランマ来たばかりですが、もぐら君は不在です・・・。グランマと一緒に新宿まで行き、午前中は1人でお散歩していてもらい、一緒にランチをする。■琴コンサートと両家会食@赤坂(2009.9.12)母とグランマを招待して、モダン琴コンサートへ。もぐら君の帰国を待って家を出たので、ちょっと遅刻したが、古典曲からジュピター、映画ソングまで幅広く堪能。その後、じじ、弟、もぐら君&人魚、ニモは現地集合で、両家会食。もちろんグランマ歓迎!の意味もありますが、人魚の七五三ディナーの前夜祭です。先日友達と来てすごく良かった『津つ井』の個室和室を予約して大正解。帰り際にどしゃぶりの雨になってしまったけれど、一同楽しんで集合写真も撮れました。■人魚、七五三参拝@日枝神社(2009.9.13)13時に写真館「スタジオキャラット」へチェックイン、人魚&ニモは14時にチェックイン。家族のちゃんとした写真を一度撮っておきたかったので、私も着物を着る。人魚はレンタル着物、ニモは持ち込みのドレス(人魚のお下がり)。人魚の初着物にもちょっと感動したけど、ニモがまぁ、馬子にも衣装!いつもはゴジラと呼んでますが、今日は女の子みたい!!馬子完全に固まった人魚とニモを持ち上げるのに頑張ってくれるスタッフの方々3名。泣かないだけさすがプロ。仕上がった写真も納得のいくものでした。その後は持ち込みのドレスに着替えて、いつもの日枝神社へ。一眼レフを取られました写真を撮りまくって無事、七五三終了です。かわいいしゃしんを撮ろうとしたけど協力する気なし私はその後写真館へ行き、写真も選別し注文も済ませてしまいました。■ママ友呑み会@十番(2009.9.15)ちょっと息抜き、ゆーこさんとともちゃんと十番で呑み会。■ピクニック日和@ひたち国立公園(2009.9.21)連休中は高速が渋滞するのであまりドライブしたくない感じですが、穴場を目指して、北上、ひたち国立公園へ。とにかくただっぴろい広場に遊園地にアスレチックに、もう人魚もニモも大ファンに!!おおはしゃぎどこいこうかな特に今、2人にとってアスレチックがすごく楽しい歳なので、最後は地面で地団駄を踏むくらい、アスレチックで遊びまくり!私も子どもの頃アスレチックが大好きだったので、一緒になってネットを登ったり、ネットを登ったものの降りれなくなったゴジラさんを小脇に抱えて、下ったりと、楽しかった!■玉砕!(2009.9.23-9.25)インフルエンザですか、私?出ました、熱が、41℃。久しぶりに唸りました、調子悪くて。救急に行って頓服もらい、扁桃腺炎かインフルエンザで診断に迷います、と言われ。本当は24日、25日に緊急性の高い仕事が予定されていたのだが、逆に迷惑になると申し訳ないので、休みを頂く。事前になんとなく準備を進めておいたので、良かった・・・。グランマのパイ■両家でドライブ@伊豆高原(2009.9.26-9.27)両家の親に日頃の感謝の気持ちをこめて、伊豆高原にコンドミニアム「ヴィラージュ」を予約。施設自体はすごく素敵なのだが、お部屋がちょっとがっかりだったー。ぶっちゃけ自分の家の方が綺麗でお洒落な感じ・・・。でもホテルだと、夕食以降は家族で歓談する場がもてないので、コンドミニアムでよかったかな。1日目は伊豆グランパル公園で芝そり大会。もっともっと!木陰で休憩・・・と思っていたら!!!またもやってくれましたもぐら家。もぐら君がこの日の夜全く盛り上げ役しなかったので、若干グランマがぽつん、とした感じになっていた。私も頑張りましたけどね、自分の親に子ども2人に、テンション低い外国人夫の面倒見てますとね、優等生なグランマが後回しに(汗)。その日の夜、グランマがもぐら氏に「もっと母親に気を遣ってよ!」と文句を言ったらしい。それに対し気を遣った言葉を言えなかったらしい、もぐら。また2人が冷戦状態に・・・。しかももぐら君、修復できずに、この日曜日の午後からまた出張!■グランマ帰国(2009.9.28)あくまでももぐら氏とグランマの冷戦なので、私たちは特に巻き込まれず。むしろもぐら君がいない方がグランマの機嫌は良く(笑)。ついにグランマは帰国の日を迎えてしまったが、私も仕事を休みにくいので、グランマは初めて1人で成田空港へ電車で行くことに。旅慣れたグランマといえども、もう70歳なので私もオフィスで心配で、時計を見てはそわそわ。ランチタイムと、仕事が終わった後に即効グランマのレンタル携帯に電話。問題なくたどり着け、グランマも落ち着いているようだったのでほっと一息。私としては、グランマが家にいてくれると綺麗な英語が聞けるし、子どもたちも楽しそうだし、お部屋がいつも片付いているし、美味しいディナーをいただけるので、名残惜しい・・・。
November 7, 2009
コメント(2)

■ウォルドルフ人形展(2009.8.6)Rocci@ミッドタウンでまーちゃんと待ち合わせ。軽くディナーを食べてから、ウォルドルフ人形展@スウェーデン大使館へ。久々にスウェーデン大使館に足を運ぶ。手作りのウォルドルフ人形あの受付で、スウェーデンへの査証のために鉄仮面みたいなおねーちゃんとやりあったのは、もう10年も前の事。懐かしい。大使館で他の参加者と歓談。Cafe Life Cafe@十番でおしゃべりして帰宅。■子連れde東京湾花火大会@コンラッド(2009.8.8)コンラッドホテルを知らなかった私。先入観で「コンバット」の場所を探し続け、見つからず。十番時代のいつものメンバーで、子連れでホテルから花火観戦!いや~、優雅ですが、途中から花火そっちのけでおしゃべりに花が咲く。子どもたちも約3歳児3名、1歳児1名&双子1組、0歳児と、ああ、大所帯(笑)。■ビーチ遊び@高萩ビーチ(2009.8.9)静かなビーチに行きたい!というもぐら氏の希望により、北上して地元チックなビーチを開拓。海岸も海も結構綺麗で、何よりも人が少ない。人ごみ嫌いな我が家はリピーターになりそう。ニモは「じゃぶーん、じゃぶ~ん!」を覚え、果敢に波に突っ込んでいく!人魚もだんだん海に慣れてきた模様で、砂浜よりも波で遊ぶ時間の方が増えてきた。■もぐら氏出張中最近、出張が頻繁&突然で、こちらもスケジュールを覚えていられなくなってきた・・・。友達と約束していた焼肉パーティに参加できず。この週は、仲良しのお友達たちの誕生日週!17日あんじゅー、18日ニモの1歳半、21日人魚♪■人魚、3歳のお誕生日パーティ@きのこのおうち(2009.8.22)誕生日プレゼントはシステムキッチン3歳になりました21日に無事、3歳になった人魚♪今年のお誕生日パーティは、那須の別荘で!私や人魚は那須の別荘の常連だが、実はもぐら君は初めて☆きのこのおうち記念撮影1日目は那須どうぶつ王国で自然に放置(?)されている動物と戯れ、ウォーターエリアで小さな滑り台ではしゃぎ、買出しをしてから、コテージ「きのこのおうち」にチェックイン。もぐら君を残して、じじばば、私、弟、人魚&ニモで恒例の『那須山』と言う温泉へ。すっかり癒されてコテージに戻ると、もぐらシェフによる豪華ディナーが準備万端♪もぐら君のディナーおめでとう!!2日目は渋滞を避けて、チェックアウト後すぐ帰宅。・・・しかし元気のありあまる人魚と私は、外から聞こえる「わっしょい!」の主を探しに、永遠に歩き続ける。途中、神社で聞いてみたり、町の人に聞いてみたりしながら、ついに「わっしょい!」の主、発見!街を練り歩くおみこし☆一緒になって休憩していると、休憩所のおじさんが人魚にもアイスをくれた!これで人魚の中で「わっしょい=美味しい」という方程式が出来上がる。アイスを食べ終わった人魚、「もっと、わっしょい探す!」根性でもう一座のお御輿も発見し、さらに町内会長の言葉まで聞き(うちの町じゃない)、お御輿が奉納される様子まで、興味深く観察する人魚。どうやらすっかり心を奪われた模様。お御輿がなくなってしまった後は、ふつーに公園で遊び、なんとか帰宅。人魚、今年も元気にお誕生日を迎えてくれて、本当にありがとう。■喉自慢大会応援@オフィスビル(2009.8.27)もう35回目になる勤務先のオフィスビルでの喉自慢大会。個人的に仲良くさせていただいている他の部署は、毎年、チームで大会に参加。私と同僚は、酒の肴(?)に応援へ。これが意外にすごく楽しくて最後まで応援してしまった。■親子で遊ぼう会@幼稚園(2009.8.29)まだ本決めではないが、なんとなく人魚には幼稚園に行って欲しい、私。興味がある幼稚園は1園のみ。今日は仲良しあんじゅーと一緒にその幼稚園で開催される、親子で遊ぼう会に参加。幼稚園の中が見れるのはもちろんのこと、私はふぇりすさんとおしゃべりたくて不純な動機で参加です。幼稚園でも砂場今日は、人魚にとってお遊びデー。十番時代の友まどちゃんが、3歳と0歳のお嬢さんを連れて、はるばる足立区まで遊びに来てくれた!マンション友のみっちゃんも誘って、2歳のそーまくんと都市農業公園でほのぼの遊ぶ。■選挙投票とたっちゃんとお遊び@新宿(2009.8.30)超久々の投票。もちろん外国人夫は全く選挙に興味なし。当日になってインターネットで各党のマニフェストを調べ、マンション友みっちゃんをさくっと誘って、近所の投票所へ行く。ご近所さんと一緒に投票って、本当なんか・・・、良い!すごく良い。徐々に地域に根付いている感じがする、人生引越し魔のしぃな。しかも子連れで投票だよー、いやー、私も歳とったなぁ。夜は、スウェ友&たっちゃんと『響』でディナー。そう言えば、響のディナーは初めて。ランチと違ったメニューでかなり美味しかった!ネタもアイカワラズ尽きず、楽しかったー。
November 7, 2009
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

