2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

みなさん、こんにちわ!すっかり春の香りが漂う毎日となりましたが、みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?4ヶ月に1回の更新って、1シーズンに1回じゃんっ!というつっこみはさておき、またご無沙汰しちゃってます。でもちゃんと毎日楽しんでます。峠を越えたトシゴ育児。 ←先日、1日に13回カミナリを落としましたが、なにか?突然の仕事の案件。で、環境が整ったので、復職することにしました。1さいになったよ4月からスタートし、人魚もニモも号泣しながらも保育園へ通っています。1ヶ月経って、ようやく全員がこのリズムに慣れつつあります。そんな私の1月と2月と3月と4月のダイジェスト。勝手に制服作ったよ■2歳8ヶ月の人魚の毎日ニモが1歳になったときに、2歳半になった人魚だが、もう2歳と8ヶ月。これからは3歳児の序盤として接していったほうが良い時期に入ったのかな。<言葉>保育園がバイリンガル教育なので、英語の語彙が少しずつ増えてきた!これはもぐら君はかなり嬉しいはず。「おまったー♪(= Oh, Mc Donald)」「えみばり しっだー♪(= Everybody, sit down.)」<性格>もうとにかくこだわる。超こだわりの人。自分が思ったとおりのシナリオ通りに行かないと絶望泣き。私がエンジニアブーツを履けば、自分は長靴。私が小さいバッグを持てば、自分も直径5cmのバッグ持参。ニモが前髪をあっぷすれば、自分もリカちゃん用ゴムを探し出し。<保育園の影響>今まで食事に最長1時間半を費やしてきた、彼女。なんと最近短時間で集中して全部食べるようになった!その代わり、今までお箸を使っていたのに、手で食べるようになった・・・。orzトイレトレーニングは終了しているのに、トイレでしなくなった・・・。orz直線の上に直線を引く、塗り絵をする、身体パーツに切った紙を正しいところに貼る、などプリント類が徐々にできる様になってきた。私の知らない英語の歌を歌って、踊る。いちご すき?■1歳2ヶ月のニモの毎日・4日間で断乳させられる。始めの二晩は夜通し泣き続け、二晩はたまに泣いて起きる程度。5日目からは朝まで寝るように。すごい、本当に断乳すると朝まで寝るのですね!・歯は、全部で6本。歯磨きも始めました。手づかみ食べで100%自分で食べる。・眠たい時のお気に入りグッズは、ミルククッションだがなくても寝れる。・最近、人魚と押し合いやぴっぱり合いの喧嘩をする!・言葉例:けいたい おっこたーたーにんじょちゃん(仮名)いないねーはいまま(=ママ) だだ/ぱぱ(=パパ)まんまごめんね人魚が2歳まで全くしゃべらなかったので、ニモの語彙数には単純に驚き。1歳児って2語文しゃべるんだー!人魚がいかにのんびりペースだった、ってことか。。。■トシゴママ暦1年2ヶ月のしぃなの毎日・トシゴ育児が徐々にリズム出来て来た、と思っていたところに復職の話が出たので、タイミングとしては良かったのか、早かったか。いまだに悩むところ。でも仕事自体は全くストレスがないので、子どもたちが園を楽しんでくれれば、肩の荷が降ります。・4月の体調が風邪で最悪だったが、子どもが落ち着くにつれ、私も落ち着いてきた。少なくともランチをちゃんと食べれるようになったので、体重もちょっと戻ってきた♪・朝、6時に起きて夕飯を作ったりしようと思っていたが、私が起きると気配で、人魚&ニモが起きてしまい、しごとにならないので、結局最近は6時45分起き。朝食と夕食が同じ簡単メニュー。(子どもは、保育園で夕食を食べて帰ってくる。)・スノボシーズンが終わってしまったので、そろそろキャンプを再開したいところ!・とりあえず今年はなんとか貯金して、食器洗い機を買いたいです。
April 27, 2009
コメント(22)

■那須ハイランドパーク@那須(2009.3.23-24)予定では、ニモたちは水曜日に帰国するはずだったので、今日からママ友たちと那須旅行へ出かけてしまった私たち。しかしニモが若干体調不良で急遽帰国した、もぐら君たちを待っていたのは、成田空港、強風のため封鎖。フライト遅延の上、到着したのは関西空港。そこから新幹線で夜遅く帰宅したそうだ・・・。その頃、私と人魚(2)、みっちゃん&そーまくん(1)、かなちゃん&ゆりちゃん(2)、きょんちゃん&あーちゃん(2)は、2台の車に分かれて那須を目指す。ランチは、道中のサービスエリアでラーメンを。那須についたら、まずは『いちごの森』でイチゴ狩り。やっぱりもう時期が遅いのか、前回のような最高の甘みはなかったけれど、子どもたちも楽しく摘んで美味しく試食。上手に摘めるかな食べる人たち撮る人たち『お花の城』でお花を見ようと入ったら、真っ先に目に飛び込んできた、キッズルーム。全員そこで遊び始めたので、大人は珈琲タイム♪十分遊んだところで、近所のスーパーへ買出しして、別荘へチェックイン。簡単に夕飯の仕込をした後は、待望の『那須山』の温泉へ!人魚もこの温泉には慣れてきたので、自分で好きなお風呂に入ったりして楽しそう☆全員が暖まった頃に、帰宅して宴会スタート!!子どもたちは徐々に寝静まり、大人が解散したのは3時でした・・・。2日目は、チェックアウト後、近隣の『那須ハイランドパーク』へ。無料の乗り物で満足な人たちトレインレゴ王国思ったより寒かったので、外と中と交互に遊ぶ。遊びまくって、程よいところで、車に乗せたら全員、爆睡。このタイミングを待ってました。細心の注意を払って、子どもたちを車から連れ出して『SHOZO Cafe』でお茶と精算。このカフェ、いいムードを維持したいので「お子様はお静かに。大人はゆったりと。」と言う注意書きがしてあるのだが、とにかくもうスタッフさんたちの気遣いが最高!!那須にお出かけの際には、お勧めカフェの1つです。シフォンケーキ♪■ミニカー購入(2009.3.25)ミニカーと言っても、人魚&ニモ用ではなく、私用です。■アフタヌーンティ@ふぇりすさんち(2009.3.27)今日は、人魚の彼あんじゅーのおうちへお呼ばれ。総勢9名が集まり、お遊びタイム。あんじゅーのおうちは我が家と全く同じ間取りなのに、決定的に違うこと。家がぴっかぴか!!床も壁もキッチンも、すべてがぴっかぴか。いつか本気でふぇりすさんから、お掃除レッスン受けようと思う。散々しゃべって、のどからからで帰宅。■懲りずに復職第2弾@新宿(2009.3.30)復職のオファーがあって、打ち合わせをした後、条件交渉が難航し、オファーを受けることを決めたのが2週間前。そこから慌てて保育園を契約し、駅前駐車場を契約し、本日初出勤の日を迎えました。保育園は4月からなので、今日はシッターさん。明日は、ばぁばが人魚&ニモの相手をしてくれます。■初登園日@池袋(2009.4.1)人魚&ニモ、この世の終わりかと思うほどの、号泣。ここまで泣いている子は、クラスでもいない。うちの娘たちONLY。そしてこの号泣、その後約1ヶ月間続きます、とほほ。しかもニモは発熱が3週間近く続き、ほとんど登園出来ない毎日。ばぁば大活躍です・・・。ガーデンに春が来ました■ママ友ランチ@新宿(2009.4.3)勤務中のランチタイムに、みっちゃん&ふぇりすさんが子連れで新宿まで遊びに来てくれる。お気に入りのレストラン『響』で子連れdeランチ。■桜パーティ@白金高輪(2009.4.4)毎年恒例になってきた、ママ友邸のお寺でのお花見パーティ。今年は、まどかさん&ほのちゃん(2)、さちこさん&さゆちゃん(2)と我が家の人魚(2)&ニモ(1)が集まり、久々に同じ月齢の女の子と遊ぶ。お寺の境内にも入らせてもらい、たかーーい天井にひろーーい廊下を、ただただ何往復もする子どもたち。すっごく楽しそう!!大人は、優雅にシャンパン飲んじゃったりして、ご歓談♪■子なしdeママ友ランチ@新宿(2009.4.9)お近くにご勤務のママ友と新宿ハルクの『すし勘六』でランチ。子なしランチだから昼間っから、子どもの前では話さない、夫婦のあれこれおしゃべり。他の保育園の様子も聞けて、人魚&ニモの保育園が客観的に見えてきて、有意義。良いと思って決めた保育園だが、思っていた以上に良い学校だったかも。■週末恒例大掃除&渋谷デート(2009.4.18)平日はなかなか掃除が出来ないので、週末は恒例の大掃除。人魚が掃除大好きなので、ベランダ掃除を頼み、私はお風呂掃除へ。おそうじ だいすき午後から、私は渋谷で、スウェーデン人の親友夫妻&ヒロコちゃんと、ランチ@『Soma Cafe』。その後、更にカフェをはしごしてしゃべりまくって、夫妻とは別れ、ヒロコちゃんと私はビリヤードに。ええ、はまってます。夜は『椿堂』で、あやちゃんと合流して飲み会。今夜も終電コース。■お買い物@池袋&都市農業公園(2009.4.26)今日はもぐら君のおなかの体調が悪く、ベッドから動かないので、私は人魚&ニモと、池袋サンシャインへお買い物&ランチ@カフェ。一度帰宅し、昼寝したいニモを下ろして、人魚と私は都市農業公園へ。お天気も良く、花祭りをやっていたため、大賑わい。古民家芝桜キッズスペースも大混雑だったが、なんと到着1分後に人魚は年上のお友達が出来、気がつくと手をつないで、嬉しそうにずっと遊んでいる!!ぴくにっくするよ最終的には4人のお友達が出来、そのママさんと私は交流したり、一緒にピクニックしたり、思いがけない交流会となった。人魚の成長を垣間見た1日だった。■英語リトミック(2009.4.21)ばぁばが、人魚とニモをいつもの英語リトミックに連れて行ってくれた。■ニモ・ポリオ(2009.4.23)■子連れdeドライブ@茂木町(2009.4.26)もぐら君毎年恒例のMOTO GP@茂木町。お友達と行ったり、私がそれに同行したりした年もあったが、今年は家族4人で。バイク好きのもぐら君は、午後からのレースを人魚と観戦。それ以外にも、HONDA博物館、Asimoラボ、乗り物広場、屋台、と色々楽しめ、子連れにはお勧めのスポット。お天気も最高に良くて、非常にすがすがしい1日でした。HONDA博物館ブロックコーナーあしもは どこかな
April 27, 2009
コメント(0)

■子連れde IKEA@三郷(2009.3.2)去年の冬、自宅から近隣にIKEAの新しい店舗がオープンした!行きたいと思いつつ、やっと行けたのが今日。私が作業用デスクが欲しいと思い。しかし一度足を踏み入れれば、デスクだけではとどまらず、ファイル棚、おもちゃ棚、と色々買ってしまった・・・。ランチはもちろん、大好きなスウェーデン料理。しゅっぶーらるこのさき2年は和室をあきらめました■英語リトミック&お雛祭り(2009.3.3)もぐら君は今日からアモイ出張。午前中は、英語リトミック。ママ友に言われ、気がつく。今日はひな祭り!慌てて買い物に行き、ちらし寿司を作る。キッズルームで遊ぼうと思い、お隣さんをピンポンしたら、女の子ばかり集まって、ひな祭りパーティの真っ最中!飛び入り参加(笑)。お寿司でおにぎり作る人怪獣■デパートへお買い物@実家(2009.3.5)今週末に控える法事のため、珍しく日本式の手土産を買いに、デパートへ。■子連れde優雅ランチ@ママ友(2009.3.6)以前から非常に気になっていた、なおちゃんのおもてなしスキル!お料理やインテリアはもちろんのこと、テーブルコーディネーションが優雅そう。そんな勝手なイメージで、何度も何度もしつこく「ランチ誘ってー。」ついに(しぶしぶ?)招待してくださった、超優雅ランチ@なおちゃん邸♪シーフードサラダの前菜から始まり、自家製パンにメインのクリームパスタ☆お店出来る!と言うか、毎週サロン開いて!!最高でした、ありがとう、なおちゃん。この日はちょっと忙しく。午後4時から、打ち合わせのため新宿へ。復職のオファーが来たのだ。■法事@三島(2009.3.7-8)母方の祖父母が亡くなってから、初めての法事。私は、いとこの子どもたちに初めて会うのだ!泊まりの法事なので、以前からもぐらくんにちゃんと確認を取っておいたのに、やってくれます、外国人。前日の夜に、どたきゃん。。。orz1人で、人魚&ニモを連れて、三島までドライブ。で、やられました。駐禁。高速に乗る直前の渋谷で、人魚がトイレコール。停まるところが本気でなくて、運転暦12年の人生初の路上駐車。停車時間7分。3分前に駐禁切られてました。15,000円なり。ってゆーか、まじで本当にどうすればいいのでしょうか、そう言う事態は??世の中、何か間違ってると思った、瞬間。日本庭園法事では、たくさんの大きいいとこたちに遊んでもらって、大喜びの人魚&ニモでした!2日目は、伊豆シーパラダイスへ。イルカショー見て大興奮の・・・、私(苦笑)。イルカ、すごい!じーーー人魚&ニモも始めは大人しく見ていたが、10分後、ニモ逃亡。逃亡したニモを追いかけて、人魚逃亡。逃亡者を捕まえに、しぃな出動。いつもの光景。■初めてのレッカー移動(2009.3.12)実家へ遊びに行った帰り道、夜20時。高速を緩やかな速度で走っていると・・・、突然、ハンドルが左右に大きく振られ、約5秒ほど制御不能状態で進む。もちろん左右に大きく蛇行しながら。周りの車は一斉に避け、制御を取り戻した私が減速すると、露骨に振り返っていく。タイヤのバーストかと思ったが、タイヤは無事のよう。原因が分からないので、レッカー移動を要請する。子連れでレッカー移動って、本気で大変なんですけど。幸い、まだ実家の近くだったので両親が迎えに来てくれ、事なきを得たが。まっさきに電話したもぐら君は、飲み会の最中で捕まらず(冷)。一歩間違えば、3人ともあっさり天国へ行ってました。行かなかったと言うことは、まだまだ我々にはやるべき使命(コト)が残っているのか?■ニモ股関節定期健診(2009.3.13)マイカーがレッカー移動されちゃったので、実家の車を借りて病院へ。今日をもってニモ、股関節の状態が正常値になりました!!おめでとー!次回の検診は、1年後です、って覚えてるかな・・・?■リトルシェフ(2009.3.15)私からもぐら君への誕生日プレゼント・パスタマシーンを使って、もぐら君と人魚がパスタを作ってくれることに。人魚は卵を割ったり、小麦粉を混ぜたり、こねたり、パスタマシーンを回したり、プロ顔負け(笑)。完成した生パスタは、非常に美味しかったです。 ■初めての父子旅行@豪州(2009.3.17-23)もぐら君、人魚とニモを連れて、豪州へ遊びに行くと言う!さすがに1人で2人の子は大変だと思うので、私が止めて、彼はニモだけ連れて旅立った。ニモが誕生以来、初めての、人魚と2人きりの生活1週間。感想。・・・天国です。家が全く散らからない。料理がはかどる。掃除がはかどる。おふろにゆっくりはいれる。のんびりテレビが見れる。雑誌も読める。ネットも出来る。さくっと2人でコンビニに行ったり出来る。公園でのびのび遊べる。キッチン仕事を人魚と2人で出来る。手巻き寿司大会後片付けを1人でやってもらう鬼母そう言えば、人魚と2人きりの毎日ってこうだったわーーー、と思い出しました。それでも可愛い、怪獣ニモ(苦笑)♪■子連れdeディナー会@白金台(2009.3.17)もぐら君とニモが旅経つ日の夜、2人を成田に送らずに向かった先は、お友達のおうちでのディナー会。どこまで私は非情なのか。ってゆーか、もぐら君いつも計画が突然すぎるので、こちらもマイペースで。久々の人魚時代のみなさんと子連れでディナー。同じ月齢の子が集まり、微笑ましい。■鉄道博物館@大宮(2009.3.19)以前から行きたかった鉄道博物館に、突然思い立って夕方行く。かなり広いですがらがらで、意外に人魚も喜び、本物の鉄道車両でおままごと(?)。ここで駅弁を食べれます人魚は妄想遊びが大好き。自分で設定を決めて、パントマイムで色々遊ぶ。キッズプレイルーム
April 27, 2009
コメント(0)

■英語リトミック(2009.2.3)■1月2月のお誕生日パーティ@マンション(2009.2.4)ニモがもうすぐ1歳になるので、みんなで合同お誕生日会を主催。誕生日ケーキはMiniクーパー主役は4人なので、主役へのプレゼントは個別でやっていただき、当日は、全員でプレゼント交換をすることに。これなら参加者も負担が少なくてすみますね。ぷれぜんと こーかん参加者は、大人子ども合わせて30名ほど。いつまでもみんなで仲良く遊べたらいいなー、と幸せに浸ってみたり。大人も子どもも床に座っておしゃべり■恐怖の確定申告(2009.2.5)前回、人魚を連れて確定申告をしたが、散々やったのに出口でチェックしてもらうと訂正だらけで、また初めからやり直し、その後、結果として還付金が戻らず、逆に追加を払ってください、と言われた、なんだかすごく腑に落ちなかった確定申告。今年は住宅購入に関する確定申告をしなくてはいけず。すっごい頼りになるママ友にほぼ全部教えてもらって、更に国際結婚ママ友とも事前に情報交換し合って(配偶者が外国人だと、そろえる書類が変わって来るのです。)万全の状態で、税務署へ! 人魚とニモも概ね大人しくしていてくれたので、スムーズに終わり、その後、ちゃんと還付金も戻ってきた♪♪♪ 嬉しい!■琴の練習1回目@実家(2009.2.6)先日の古筝の演奏会で大変、触発された単純な私は、実家にある13弦という琴を弾いてみることに。初めての曲目は、クラシックの『ジュピター』。楽譜は漢字で書いてあります琴の楽譜は、漢数字で書いてあり、不思議な記号が奏法を表している。と言うことは全く読み方が分からないので、琴の師匠である母に教えてもらうが、なかなか前に進まないので、楽譜を読むのをあきらめて聴音で学ぶことに。CDの音を聞いて、同じ音を探して弾く。初心者なのでこっちの方が早い(笑)。人魚とニモも興味深そうに、邪魔をしにくる。しんけんそんな2人には隣で、別の琴を弾いて(?)いてもらう。途中で椅子代わりになっていたが。■英語リトミック&鍋パーティ@我が家(2009.2.10)旧友が亡くなり、毎年恒例のお墓参りの時期になった。今年も都合がつかず参加できなかったのだが、彼のご実家が私にも手土産を用意してくださっていて、仲間たちが郵送してくれた。 その産地直送の、ちぢみほうれん草としいたけを使って、鍋パーティを開催。突然のお誘いにも、マンション友のみっちゃん、うっちゃん、あーちゃんが子連れで集まってくれ、総勢9名でわいわいと夕飯。■人魚のジャングルジム(2009.2.14)もぐら君がいない週末は、平日のばたばた毎日とは違って、ゆ~ったりとしたリズム。今週末は、スーパーでお惣菜やらおにぎりを買って、キッズルームの庭でピクニックしたり、荒川沿いの公園で時計を気にせず遊んだり。人魚はジャングルジムが気に入って、頂上まで登ってはぐるぐる回り、なかなか地上に降りてこなかった(笑)。きにいっちゃった■ニモの1歳のお誕生日会(2009.2.17)明日がニモが1歳になる日だが、ばぁばの仕事があるので、前倒しパーティを。弟も休みを取って、名古屋から遊びに来てくれた。そう、もぐら君、弟、ニモは全員同じ誕生日なのだ・・・。ゲストなはずの弟と買い物に行き、ゲストなはずの弟に料理を全て作ってもらい。 ニモもたくさんプレゼントをもらって、嬉しそう♪あけますトンネルですちなみに、もぐら君のプレゼントはパスタマシーン!睡眠障害の働くエンジニアの弟には、快眠グッズ。羊を永遠に数えてくれるCDやら、睡眠中の脳波を記録して、浅い睡眠時に起してくれるタイマーやら、ホットアイマスクやら。やはりいとしの弟へのプレゼントが一番凝っている気がするのだが?■ニモMR(2009.2.19)■子なしでアフタヌーンティ@麻布十番(2009.2.21)今日は、ヒロコちゃんとデート。大好きなアンジェリーナジョリーさんの映画『チェンジリング』を観て、早々に4時から飲み会。更にCafe Life Cafe でデザートの後は、六本木に繰り出してビリヤード!3年ぶりか??終電終電、と言いながらも24時半までビリヤードやってました。楽しかった・・・。ヒロコちゃん、いつもとことん遊んでくれてありがとう!■子連れdeドライブ@谷川温泉(2009.2.22)本当にスノボに行きたいところだけど、もぐら君が私が温泉で癒されたいのを知って、温泉ツアーに変更。行き先も決めずとりあえず、水上温泉方面へ。途中、ほうとうの美味しい店で山菜ほうとう鍋を家族全員ですすり、『湯テルメ谷川』へ、人魚と2人で。ニモともぐら君は車でお昼寝。いやー、絶景。露天風呂が雪見風呂になっていて、人魚は雪に触っては、「冷たい、冷たい!」と温泉に入りの繰り返し♪■ママ友ディナー@白金台(2009.2.26)恒例のママ友ディナーの会のはずだったが、ママ友たちが集まれず、私は子なしで参加。シングルの友達も合流し、3人でドンちゃん騒ぎ・・・。■子連れdeスーパー銭湯@実家(2009.2.28)27日からもぐら君がお友達と4日間、スノボに行ってしまうので、私は、回転寿司を食べる絶好のチャンス!とばかり、実家へ。ばぁば、私、人魚は3人でスーパー温泉。ニモはじぃじと車でお昼寝。 ←このパターンばかり(笑)。スーパー銭湯実家に帰ると、最近の私のブーム。お琴の練習。
April 27, 2009
コメント(0)

1月のダイジェストです。■新年パーティ@六本木(2009.1.23)最近全くクラブに行っていない、クラブ仲間のひろちゃんとまりと3人で、新年パーティに顔を出す。お洒落な感じのパーティかと思いきや、ダンス系音楽がんがんかかった、出会い系パーティだった・・・。実はこの日、ニモ→私→人魚と3人とも嘔吐の日。 ←根性で飲み会に来た私。早々にパーティを出て、3人で焼き鳥片手に飲み直す。■古筝コンサート@ひろちゃんち(2009.1.25)建築家のお父様が設計された、ひろちゃんちの豪邸。今日はこちらのお宅で、サントリー烏龍茶CMで有名な、古筝家・姜小青さんと打楽器演奏家・馬さんのホームコンサートが開かれ、ご招待頂く。柔らかい初春の陽が、お庭で揺れる竹の葉を射す、そんな最高の景色を背景に、お二人の臨場感溢れる最高の中国民族音楽を聴く。中国の古筝打楽器の数々心から癒された後は、ひろちゃんママのお手製ケーキで珈琲タイム。ゲストが岐路についた後も、ずうずうしく居残り、演奏家の皆さんやひろちゃんご一家と歓談。いや~、素晴らしく優雅な1日でした!!■英語リトミック(2009.1.27)■子連れdeスノボツアー@那須(2009.1.29-30)今年の冬はスノボの板&ブーツを買ったので、すっかりスノボ漬け。今回は、みっちゃん&そーま君(1歳)&人魚の4人で那須までドライブ。ニモは、ばぁば宅でお留守番。朝9時ごろ出発し、SAで一度休憩。そのまま那須のMt.ジーンズスキー場に直行し、人魚&そーま君はアンパンマンの託児所へ。超初心者の私に比べ、みっちゃんは、相当鍛えたスノーボーダー!私が1回ターンをするともうその姿は、ずーーーーっと遠く(笑)。走り屋だな。。。まるで合宿のごとく3時間ぶっ続けで滑って、4人でランチ。那須のコテージにチェックインし、ちょっと休憩後に、夕飯の仕込み。それから那須山と言う温泉へ♪ ちょっと降っていた霧雨がまた良い感じで、露天風呂も最高。コテージに戻ってきたら、鍋をつつきながら、宴会スタート。ちびたちが寝静まってからも、飲み続け~。2日目の朝は、若干二日酔い(笑)??今日はあいにくの雨ですが、まずは人魚の大好きなテディベア博物館へ。おちゃ してく?それから、イチゴの森で甘くて大きいイチゴを食べまくり、お菓子の城でお土産買って、美味しい讃岐うどんの店に入り遅めのランチ。とろける甘さ無言で食べ続けますイベント盛りだくさんでちびっこが良い感じでお昼寝に入ったので、そのまま岐路に着き、夕飯時には家に到着~! マンション友なので撤収も楽チン☆■サプライズ誕生日パーティ(2009.1.31)明日からまた出張のもぐら氏による、前倒し、誕生日ディナー。もぐらくんお手製パスタええ、ワタクシまた1つ歳をとります。もぐら君からの誕生日プレゼントは、一眼レフデジカメ! 欲しかったのだ、でもゆっくり撮れるのは、人魚&ニモがもう少ししてからかなぁー。まみぃ おめでとー
April 27, 2009
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1