しげのガレージライフ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
GSX-R1000R用のパーツが届いたので、早速取り付け。 ベビーフェイス製のバックステップです。 サーキットはタマにしか走らないので、ポジションが楽なストリート用をチョイスしました。 このメーカーのステップは、YZF-R6にも使ってますが、いいんですよね。 レース仲間でも、コケても折れ難いから再スタートが切れるとか、なかなかの好インプレが多いです。 内容的にはこんな感じです。 梱包も、YZF-R6の時より丁寧になってます。 そして、こちらはシフトスピンドルシャフトのガイド?です。 GSX-R1000Rはスピンドルシャフトの出口から、作用点までの距離が長いので、これで支持してやることで、シフトタッチがよくなるとのことです。体感できるか微妙でしたが、一応導入してみます。 まずは右側ステップから作業。 いきなり、マスター固定の上側のM6の頭六角穴付きネジが舐めました。 KTCの工具でもOUT。 さっさと諦めて、ドリルで頭をとばします。 スピードレンチで咥えて回すも、かなり硬い。なんとか外せましたが、スズキさん、どう見てもネジロック剤塗りすぎでしょ。 タップ使ってねじ穴掃除しましたが、それも結構大変でしたよ。 経験値の少ない方だと、途方に暮れるでしょうから、最初からショップに任せた方がいいでしょうね。 で、無事取付完了。 次は左。 シフトスピンドルシャフトガイドはこの位置に付きます。 左は苦もなく交換完了。 あとはシフトペダルの位置を、走っては調整の繰り返しです。 ストリートではこのままで問題ないですけど サーキット用ブーツだと、足首の自由度が少ないので、少しでも位置が悪いと、足が疲れてシフト操作出来なくなるんですよね。 YZF-R6は未だに悩みの種です。 さて、YZF-R6はブラックをチョイスしましたが GSX-R1000Rはゴールド。 なかなか派手で、よい感じです。 さて、次はいつ岡山国際へ持って行くかな! 楽しみです。 それではまた!
2021/09/12
コメント(0)