ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2011.05.29
XML
カテゴリ: 趣味の写真
咲き始め雨のヒメシャガ20110529


今朝は小降り。お昼前に青葉の森へ。

お目当ては先週(21日(土))に行ったときにぼちぼち咲き始めているのを確認したヒメシャガです。
駐車場から入っていくと、もう散策路の両脇にずらりと。
撮影フィールドは、降りていったところにある花木広場です。

斜面に拡がるシャガの群れ。
でも、水の重さに堪えきれないのか多くの花が下を向いておじぎしてしまっていました。
上を向いて開いている花がなかなか見つからず苦戦しました。

そんななかで、今日の一枚はまだ開いて間もない(というか、まだ開ききっていない)若いシャガの花です。


このレンズ、長さ可変のエクステンションチューブ65-116mmとペアで使用します。少々かさばるし、操作もちょっと面倒臭いです。それでも画質は良好、無限遠まで使える便利さは捨てがたいです。

F4.5と少々暗いですが、開放から使えます。別に持っているXR RIKENON 135mm F2.8のほうが明るく、Kマウント接写リングを使えばけっこう寄れます。でも十分な画質を望むと結局F4~F8程度まで絞ることになり、マクロから無限遠まで連続的に使えないこととあわせれば、やはりOMマクロに分がありますね。

さて、ヒメシャガは準絶滅危惧種に指定されているとのことですが、ここ青葉の森ではこの時期、あたりまえのようにたくさん見ることができます。
まだもう少しシーズンが続きますので、6月にもう一度か二度くらいは撮影してみたいです。

~~~
この日、コセキフォトテックに預けていたRIKENON 50mm F2を引き取りに行きました。「修理不能」とのことで、そのまま戻ってきました。

以前、OM 65-200mm F4ズームレンズのカビ取りを依頼したときも同様に「修理不能」だったので、あまり期待はしていませんでしたが・・・
PENTAX SMC 24mm F2.8レンズの強烈なカビ掃除をヨドバシカメラに依頼したときも同様。

しかし、OMズームのほうは川崎にある関東カメラサービスに持ち込んだらきれいにしてもらえましたので、これらも関東方面に出張があり時間が取れそうなときに出向いて持ち込んでみようかと思います。

RIKENONのほうは、このF2が使えなくてもF2Lがあるので支障なさそうですが、ペンタ24mmのほうは切実にきれいになってほしいと願っているので、機会を見てかならず実現したいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.02 10:19:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: