ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2020.03.14
XML
カテゴリ: 今日のできごと
3月14日(土)

仙台城本丸にある伊達政宗公騎馬像はあまりにも有名ですが、その作者である小室達(こむろとおる)さんを知る人はほとんどいないのではないでしょうか。
宮城県柴田郡槻木町出身の彫刻家です。その小室達さんのふるさと、柴田町の農村環境改善センターというところに、実物の3/4スケールの騎馬像があるというのを最近知り、ぜひみてみたい!ということで車で出かけることに。

けっこう山の中にある柴田町農村環境改善センター。



by Sony Xperia XZ1 Compact SO-02K

どこからみても、町の農村環境改善センターです。
ほんとうにこの建物の中に、政宗公の像があるのか・・・少々不安。
入口の扉は開いていましたが、新型コロナウイルスの影響で、3月31日まで全館休止!と書かれていました。しかし中を覗くと、1階のフロアにあのシルエットをすぐ見つけることができました。
お弁当でランチ中の職員の方に声をかけて(お食事中すみませんでした)、いざ中へ。




あの政宗公だ!

2階へ上がる階段がすぐ脇にあり、政宗公と同じ目線で拝見することができます。



おお!
愛馬「五島」の目はまん丸だ。



像の周りには、座ってじっくり眺められるように椅子がおいてありました。
2階へ上がれば、たいへん無礼ながら頭の上から見下ろすこともできます。
散々写真を撮りまくり、さてこの像のいわれは何だろう?と思ったら、きっちりと説明がありました。

山口洋史さん著「日本の騎馬像」という本からの抜粋で

「設置年は1987年(以外と新しい・・・しかしその年は?)、像の材質はFRP(なんと現代的な)、設置の経緯は、1987年NHK独眼竜政宗の放映時に(やはり!)、(青葉城まで行くのは遠いので)仙台駅でお出迎えするために作られた。1年半で解体されることになったため、柴田町に移された。」
とのこと。なるほど。

こちらの騎馬像は、センターが開館している限り、タダで見せてもらうことができます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.16 22:32:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: