ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2023.01.19
XML
カテゴリ: 趣味の写真
1月19日(木)

2011年11月購入 ​のRICOH GXR。
最初は24-72mm F2.5-4.4VCレンズユニットとの組合せで常時携帯するスナップ用として使っていましたが、​ 2012年12月にXZ-2へスイッチ ​。
しばらく出番の来ない日が続き、そして​ 2013年1月20日、電子ビューファインダーVF-2とGXR MOUNT A12(ライカMマウントユニット)を導入 ​、手持ちの古いKマウントレンズと組み合わせて使うためにマウントアダプターも買って、まったく新しいカメラシステムに生まれ変わって現在に至る・・・
と、2022年4月・・・急に思いついて、​ ライカMマウントからOLYMPUS OMマウントレンズへのアダプターを購入 ​。
もともとは、せっかく写りの良いOMマクロレンズたちが、(マイクロ)フォーサーズではイメージサークルの真ん中しか使われないのがもったいないと感じたのと、超望遠マクロになってしまって使いにくいという問題を、APS-CセンサーのMOUNT A12なら焦点距離1.5倍相当、それにともなってより広い範囲を記録できることで緩和したい、という動機でした。GXRのイメージングシステムでどんな絵が出るか興味もあった、ということもあります。
その意味では、​ ヤフオクで間違って(?)落札してしまったOM 28mm F2.8レンズ ​は目的からはまったく外れていますが、42mm相当の準標準レンズ感覚で30センチまで寄れるこのレンズと組み合わせたときの使い勝手がどんなものか試してみたくなりました。
そこで、リュックに入れて持ち出し、朝の出勤時の広瀬川河川敷で少し試してみました。
日が出て光が強めだったので、絞り開放で日なたの被写体や風景を撮るにはISO200に落としても飛び気味になってしまいます。



by RICOH GXR + OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-W 28mm F2.8

また、30センチギリギリまで寄っても、それほどアップにならないことがわかりました。
7mmのエクステンションチューブ(EX-7)を使っても、50mm F1.8レンズで寄ったとき(45センチ)と同レベルか少し足りないような印象。
エクステンションチューブありなしで、コセンダングサを取り比べてみましたが、



こちらはレンズ単体で寄れるところまで寄ってみた写真、そして



こちらはEX-7を入れて寄れるところまで寄った写真。ちょっとピンぼけ気味ですが・・・

これならEX-14でも使えそうな感じでした。
また機会があったら挑戦してみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.09 19:37:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: