ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2023.02.18
XML
テーマ: オリンパス(134)
カテゴリ: 趣味の写真
2月18日(土)

今日の一日は、表題のとおりです。
せんだい農業園芸センターへ行って梅園の梅の花を激写!
入口を入ってすぐ左手に蝋梅の木が2本。
前回来たときはまだまだつぼみのほうが多かったのが、今日は開いた花も増えてきていました。
今日のちょっとした実験、それは
フォーサーズマウント用の1.4倍テレコンバーター、EC-14を介してOM 50mm F1.8レンズを装着し、70mm F2.5中望遠レンズ(140mm相当)として使ってみる、というミッションです。



by OLYMPUS STYLUS XZ-2

フィルムカメラ時代、いちおう中古で買ったXR RIKENON 135mm F2.8レンズは持っていましたが、ほとんど使うことはなく、デジタル一眼レフからミラーレスへと移行するにあたっても、フォーサーズ、マイクロフォーサーズセンサーのカメラということで、135mmレンズをつけても270mm相当の望遠レンズとなってしまいますので、本当の意味での135mmレンズの画角で撮影する経験はほぼゼロでした。
こちらもめったに出番はなかったわけですが、いつも使っているOM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8レンズと組み合わせれば、70mm F2.5つまり140mm F2.5相当のレンズということになるのです。
もともと、マイクロフォーサーズボディーにフォーサーズレンズを装着するためのマウントアダプターと、フォーサーズからOMマウントへのアダプターを組み合わせてOMレンズを装着していたので、ふたつのマウントアダプターのあいだにこのテレコンをはさむだけで、手軽にレンズを1.4倍望遠にすることができるというわけです。
よし!やってみよう・・・
梅園の梅でいろいろ試してみます。比較のために、ZD50-200mmレンズを70mmにして同じ被写体を撮影してみたり・・・



by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 with MC-14



by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD at 72mm

同じ70mmでも、テレコン+OM50mmペアのほうは開放F2.5、ズームレンズでの70mmではF3.0となるようなので若干異なりますが、いちばんの違いは最短撮影距離。
テレコン50mmの70mmではレンズそのものの仕様がそのままなので、45センチまで寄ることができます。しかしズームレンズのほうは1.2メートルまでしか寄れません。ちょっとその点を頭に入れておくのを忘れていました。
最初にズームレンズの70mmで寄れるところまで寄ってから、ほぼ同じ画角でテレコン入り50mmを試せばよかったかも。

最近中古で購入した、フォーサーズ用のエクステンションチューブEX-25もこのズームレンズに使えるようで、仕様を見ると

50mmのとき撮影可能な距離は27.6~28.0センチ(たった4mmの範囲に限定される!これは使いにくそう)で、撮影倍率は0.48~0.49倍(ほぼ等倍換算ですね)
100mmでは48.9~53.9センチの範囲で倍率0.25~0.32(0.50~0.64倍で、半倍相当程度)
200mmでは88.5~195.9センチの範囲で倍率0.12~0.35(0.24~0.7倍相当)

となるようなので、70mmにして使えば0.7~8倍くらいの近接撮影もできるということでしょうか。ただし、ピントが合う範囲がかなり狭いので、フレームにちょうど入るサイズの被写体がちょうどよい距離にある状況でなければうまく撮影出来ないということに。そこまでして大きなズームレンズにごちゃごちゃ噛ませて距離を合わせるのが難しい撮影にチャレンジするかどうか・・・
とりあえず、1.2メートルより遠い距離で揃えた上で、今後もう少し様々なシチュエーションで比較検討してみようと思います。
しかし、今回このテレコンバーターEC-14を使用するに当たって、ちょっと気になることがありました。それは・・・
このテレコンバーターを装着して、その先にOMマウントアダプターを介してOMレンズをつけると、手ぶれ補正が効いていないように感じられるということです。
通常は、シャッターボタンを半押しすると飛び跳ねていた手ぶれがピタリと止まるのですが、この組合せだと半押ししてもぜんぜんブレが収まらないように感じられるのです。
おそらく、このようにアダプターを何個も重ねて、オールドMFレンズを装着するというような使い方は想定されていないでしょうから、うまくはたらかなくても文句は言えないですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.27 21:07:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: