ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2007年04月30日
XML
住友林業の構造材


土台の木が、オレンジ色をしているのが分かりますか?

そう、これが 防蟻処理の薬剤 を塗ったところです。色は、
オレンジ以外にグリーンやクリア(透明)なものもあります。

この現場は、S林業さんの現場でしたが、これが普通の住宅メーカー
の施工と思って差し支えありません。また、メーカーの多くは
柱の部分も 床から1m くらいまで薬剤を塗っているのが殆どです。

土台 ヒノキの集成材 のようです。

ヒノキ は、香りが強く シロアリ が付きにくいのですが、
心材(木の中心部)でないので、 集成材 は比較的食べやすいのです。

また、フローリングを貼る為の下地材として針葉樹合板が
貼られていますが、オレンジの土台とほぼ同じ高さになっています。

これは、生活環境のフローリングの直下に、こうした薬剤が
塗られていることを意味している訳ですから、
健康被害のリスクのことが気になりますね。

シロアリ に食べられる前に、住んでいる人間に蓄積されるダメージ



      ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/shizai/diary/200703290000/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月30日 13時11分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: