ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2015年08月07日
XML
カテゴリ: 屋根材
天窓交換後


ベルックス(Velux)の天窓交換に伴い、カラーベストを張り直した
屋根の写真がこちら。

古いトップライトの窓枠ごと屋根から外して新しい天窓に
交換する際には、屋根材の下にもぐりこんでいる水切り下地
(防水鈑金材)を一緒に外す必要があります。

その為、天窓周りの屋根材を部分的に撤去して、天窓本体や
水切り材を外し、屋根下地の防水用アスファルト・ルーフィング
(防水シート)を補修したり、新しいものに入れ替えたりします。

そうした一連の防水下地処理を行った上で、屋根材(ここでは

という作業をして完成です。

ただ、古いカラーベストの場合は、既にオリジナルの塗装と
違った色で塗られている場合が殆どですから、必要あれば
屋根全体を塗り直すか、張り直した一部分のみ色合わせの
塗装をするかを選択する必要が生じます。

勿論、色の違いがそれ程気にならないようでしたら、
塗装をしないでそのままお使い頂くことも可能です。

こうしたメンテナンスの仕事は、将来の雨漏れが起らない
ように最大限配慮しなければなりませんから、正しい手順で
しっかりと施工出来るビルダーにお願いすることが
最も大切だと思います。

ご相談 下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月07日 12時28分48秒
コメントを書く
[屋根材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: