ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2016年07月05日
XML
遮光ネット


梅雨の中休みなんて言いますが、ずっと晴天が続く名古屋地方。
昨日のように時折、夕立はありますが、ほんのひと時のお湿り程度。

連日の35度近い猛暑で、仕事にも熱が入らない状況です。
(これは、言い訳ですが・・・)

そんな事務所環境ですから、そろそろクーラーを入れようという
ことになるんですが、私は冷房・暖房共、あまり好きではありません。

そりゃ、付けた方が楽に決まっていますが、地球温暖化を助長させますし、
人間の調節能力や免疫機能をも低下させると考えていますから、お客様の
来社時以外は極力スイッチを入れないようにしています。



そこで、今朝出社してすぐに、窓に農業用の遮光ネットを張りました。

使い始めてもう6年になりますが、多少くたびれてきていますが、
まだまだ現役。きっとあと数年は頑張ってくれるでしょう。

この遮光ネットを張る際に気を付けているのは、繊維が幅広になった
ところが水平方向になるようにすることです。

そうすると、上から来る夏の太陽の光が遮られるのですが、真横に
吹く風は室内へ入ってきます。ほんと、うまく出来ていますよね。

建物や窓の性能が高いに越したことはありませんが、こんな一工夫を
するだけで、安価で確実に住環境を改善出来るんですね。

これで随分省エネと暑さ対策になると思いませんか。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: 夏は、省エネ。暑さ対策





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月05日 10時39分44秒
コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: