ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2016年11月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



アイエムエス(IMS)カナダ社製?のシングルハング・サッシと
いうことで、どんなバランサーが装着されているのかをチェックに
行きました。

上げ下げ窓用バランサーには、いくつか種類があるのですが、
こちらのバランサーはコイル・バランサーと呼ばれるもので、
白いプラスチックの箱の中にゼンマイ式のバネが入っていて、
その先端を窓枠に固定してあるタイプです。

構造が単純で装着しやすいという利点はあるのですが、箱の部分が

欠点です。

多くの場合、樹脂サッシに装着されているのですが、樹脂で出来た
窓枠を一部切り取って、取り出せるだけの開口を開けたり、
樹脂を溶かしてバランサーを外に出すといった技術が必要です。

今回は、樹脂を溶かす方法を採用したのですが、なかなかうまく
取り出すことが出来ました。

窓枠を切ってしまうと、それを元に戻すことは不可能ですし、
見た目も少しよくありませんからね。

バランサー本体やバネには、手掛かりとなる品番が刻印されて
いますから、どうしてもそれを確認しない訳にはいかないのです。

それは、本体の大きさやバネの強度に関係してきますから、


(窓メーカーは既になくなっていて、どの大きさの窓にどの
コイル・スプリングが装着されているか、資料も何もありません)

写真のものは、正常な状態のコイル・バランサーですが、
不具合のある窓だけでなく、全てのシングルハング・サッシの
部品をチェックしてきました。


他のバランサーも近いうちに断裂するのは間違いないので、
そうなる前に交換部品を一緒に海外から調達しておこうという
理由からです。

交換作業は、今回のようなことを取り出し時と取り付け後の2回
それぞれの窓で行わなければなりませんから、結構大変なんですが、
交換してしまえばこの先10年は大丈夫です。

それにしても、交換が面倒でないやり方で、どうして窓を作ろうと
しなかったのでしょうねぇ。(カナダやアメリカの樹脂サッシでも
こういう構造の窓は結構あるようです)

まあ、窓メーカーが既に存在していない状況では、何を言っても
仕方ないんですけどね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: コイル・バランサーの断裂






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月16日 16時33分55秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: