ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2017年04月07日
XML



こちらの写真は、吹抜け玄関に設けられた2階の手摺。

美しいパインの無垢材で出来たバラスター(子柱)が、リズミカルに
並んでいますね。

その上に設けられた天井の梁(ハリ)型は、およそ長さ3.6m。

吹抜けに面した2階の廊下を開放的に見せる為に、開口部を大きく
明けたデザインにした為、高さ30cm程度の梁が必要となりました。

この部分は、丁度2階の屋根の軒ラインに当たる処で、2階の部屋の
構造区画を成す重要な場所なんですね。

2x4工法の場合、四角い構造区画をいくつも組み合わせて1つの


四角で仕切られたラインの壁を構造壁(耐力壁線)と呼びますが、
そのライン上に大きな開口を設ける場合は、天井に梁型補強を入れる
ことで、上からの重量を受けたり、四方の壁の強度バランスを保ったり
出来るようになります。

目線よりも上に来る梁型ですから、それ程気にならないとは思いますが、
天井もつながっているように見せたいと考えている人は、何でこんな
ところに梁が出っ張っているの?と文句を言うかも知れません。

梁型を出さない方法もあるにはありますが、梁型は建物の耐震性や
耐久性にとってはなくてはならないものですから、家のプランを
する際は安易になくさないで下さいね。

勿論、耐力壁の必要量というものがありますから、梁型ばかりでも


輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年04月07日 12時28分17秒
コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: